JPH0711686Y2 - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器

Info

Publication number
JPH0711686Y2
JPH0711686Y2 JP14521888U JP14521888U JPH0711686Y2 JP H0711686 Y2 JPH0711686 Y2 JP H0711686Y2 JP 14521888 U JP14521888 U JP 14521888U JP 14521888 U JP14521888 U JP 14521888U JP H0711686 Y2 JPH0711686 Y2 JP H0711686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
recess
slider
container body
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14521888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0267913U (ja
Inventor
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP14521888U priority Critical patent/JPH0711686Y2/ja
Publication of JPH0267913U publication Critical patent/JPH0267913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711686Y2 publication Critical patent/JPH0711686Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は化粧用のコンパクト容器に係る。
「従来の技術」 容器本体と蓋体とを各後部で枢着すると共に容器本体前
面に前方および上方開口の凹部を設けて該凹部の後壁面
上部に第一係合突条を付設し、かつ蓋体前部から垂下す
るフック下端の第二係合突条を上記第一係合突条下面へ
係合させて蓋体閉塞状態を保持させ、更に上記凹部の左
右両壁に、左右両端面を枢着させてその凹部内へ回動子
を設け、該回動子前面下部を後方へ押込むことで、該回
動子一部が上記フックないし蓋板前部を押上げて上記第
一、第二係合突条を離脱させて開蓋できるよう設けたも
のが知られている。
「考案が解決しようとする課題」 容器本体前壁に回動子上部を枢着して該回動子下部の後
方押込みにより、容器本体前部に対する蓋体の係合を外
すよう設けた従来コンパクトは、その回動子の下部だけ
が後方押込み部分を形成することなるため、その押込み
部分が小となって押込み難い欠点があった。又その回動
子は容器本体側に枢着してあるため、回動子の下部押込
みにより、容器本体と蓋体との係合を外した後、改めて
蓋体前部に指を当てて押上げ、開蓋することが必要とな
り、よってその開蓋操作が面倒であり、更に容器本体前
壁に対する回動子の枢着が不完全となってガタ付きが生
じ易い欠点があった。
本案は上記回動子に代る摺動子を蓋体前部に設けて、該
摺動子前板の後方押込みで容器本体と蓋体との係合を外
し、そのまま摺動子を上方へ押上げることで開蓋可能と
すると共に、蓋体に対する摺動子の取付けも容易で、又
そのガタ付きが生じないよう設けたものである。
「課題を解決するための手段」 容器本体1と伏皿状蓋体6とを各後部で枢着させたコン
パクト容器において、容器本体と蓋体との各前壁中央部
分に連続させて前面開口の凹部7を穿設すると共に、該
凹部後壁の容器本体部分8の前面上端部に第一係合突条
9を付設し、かつ凹部7後壁の蓋体部分に透孔12を穿設
し、その蓋体部分下端からはフック10を垂下して該フッ
ク下端後面の第二係合突条11を上記第一係合突条9下面
へ係合させ、又凹部下面前部には上後方への、かつ凹部
上面前部には下後方への第一、第二傾斜面13、14を付形
して、第二傾斜面14後端縁と上記透孔上面前端縁とで下
方へ突出する係合突部を係成し、更に凹部蓋体部分の左
右両壁面から係合ピン15、15を対向方向へ突出させ、上
記凹部7内へ前部高さを大とする断面楔形の摺動子16を
嵌合させて、該摺動子の左右両側面に穿設した長溝23内
へ上記係合ピン15、15を摺動自在に嵌合させ、かつ摺動
子上板18を下後方へ延長してその後端部を上記透孔12内
へ押込み可能に嵌合させ、又その上板後部上面に付設し
た返し突条19を上記係合突部後面へ係合させ、摺動子16
を後方押込みしたとき、上記第一、第二係合突条9、11
が離脱する高さまで、蓋体前部が上昇可能に摺動子16前
部の高さを定めた。
「作用」 第1図において、摺動子16の前面を容器本体1に対して
後方へ押込むと、その摺動子は、楔となって容器本体前
部と蓋体前部との間に押込まれることとなり、よってそ
の楔作用によって容器本体と蓋体との閉塞状態を保持す
る第一、第二係合突条9、11の係合が外され、開蓋す
る。
摺動子16は、第二図のようにその両端面に穿設した長溝
23、23内へ、蓋体開口部7の左右両側面から突出するピ
ン15、15を係合するため、又上板18後部上面の返し突条
19を、第二傾斜面14後端縁と透孔12の上面前端縁とが形
成する係合突部後面に係合するため、蓋体6から外れ
ず、又ガタ付きもない。
「実施例」 1は底壁2周縁から周壁3を起立し、かつ内部に化粧品
4収納ドラム5を嵌合する容器本体で、その後部には容
器本体上面を開閉する伏皿状の蓋体6後部を枢着してい
る。又容器本体と蓋体との各前壁中央部分に上下に連続
させて前面開口の凹部7を穿設している。又該凹部後壁
の容器本体部分8の前面上端部には第一係合突条9を横
設し、かつ凹部後壁の蓋体部分に透孔12を穿設すると共
に、その蓋体部分下端からはフック10を垂下して該フッ
ク下端後面の第二係合突条11を上記第一係合突条9下面
へ係合させている。又凹部7下面前部には上後方への、
かつ凹部7上面前部には下後方への、第一、第二傾斜面
13、14を付形し、更に、第二傾斜面14後端縁と透孔12の
上面前端縁とで、下方へ突出する係合突部を形成してい
る。更に又凹部7蓋体部分の左右両壁面からは、係合ピ
ン15、15を対向方向へ突出している。
上記凹部7内へは摺動子16を装着させる。該摺動子は前
方へ張出す弧状前板17上端から斜下後方へ上板18を延長
突出してその後部に上向きの返し突条19を付設し、かつ
前板下部を肉厚としてその下端面を上後方への第三傾斜
面20としている。又前板17の後面にはリブ21を付設する
と共に左右両端に端板22、22を付設して該端板外面に後
方へ開口する長溝23、23を穿設し、該長溝内へ既述係合
ピン15、15先端を摺動自在に係合させ、かつ上記返し突
条19を蓋体凹部の上面後縁と透孔12の上面上端縁とで形
成する係合突部後面に係合させ、更に上板18先端を透孔
12内へ、後方への押し込みが可能に嵌合させている。上
板18の上面が第四傾斜面24を形成する。
摺動子16は、要するに開蓋用の楔を形成するものであ
り、その後方押込みにより蓋体前部が押上げられて、既
述第一、第二係合突条9、11の係合が外れるよう設け、
又該摺動子が蓋体前部から外れないよう設ければよい。
「考案の効果」 本案は上記構成としたから、摺動子16前面のほぼ全体を
押込み用の指当て面とすることが出来、既述従来例に比
べてその指当て面を大きくすることが出来るから、その
押込みに際し指先に力を入れても、その指当て面が小さ
い場合のように指が痛くなることがなく、従って指先に
力を入れ易く、又摺動子は楔による倍力機構で蓋を押上
げ、容器本体と蓋体との第一、第二係合突条9、11の係
合を外すから、その開蓋を容易に行うことが出来る。又
摺動子16は蓋体前壁の凹部7部分内面に装着してあるか
ら、摺動子押込みによって容器本体と蓋体との第一、第
二係合突条9、11の係合を外した後、摺動子から指を離
すことなく、そのまま摺動子を押上げるだけで開蓋でき
ることなって、その摺動子が容器本体側に設けてある場
合に比べてその操作が容易となり、更に凹部蓋体部分の
左右両壁面から対向方向へ突出させた係合ピン15、15へ
摺動子左右両側面に穿設した長溝23、23を、摺動子の押
込みが可能に嵌合させ、かつ摺動子の上板18の後部上面
に付設した返し突条19を凹部7上面の第二傾斜面14後端
縁と透孔12の上面前端縁とが形成する下方へ突出する係
合突部後面へ係合させたから、蓋体に対する摺動子の取
付けが容易であると共に蓋体に対する摺動子のガタ付き
も防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の断面図、第2図はその要部の分解拡
大斜視図、第3図はその容器の正面図である。 7……凹部、16……摺動子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体1と伏皿状蓋体6とを各後部で枢
    着させたコンパクト容器において、容器本体と蓋体との
    各前壁中央部分に連続させて前面開口の凹部7を穿設す
    ると共に、該凹部後壁の容器本体部分8の前面上端部に
    第一係合突条9を付設し、かつ凹部7後壁の蓋体部分に
    透孔12を穿設し、その蓋体部分下端からはフック10を垂
    下して該フック下端後面の第二係合突条11を上記第一係
    合突条9下面へ係合させ、又凹部下面前部には上後方へ
    の、かつ凹部上面前部には下後方への第一、第二傾斜面
    13、14を付形して、第二傾斜面14後端縁と上記透孔上面
    前端縁とで下方へ突出する係合突部を係成し、更に凹部
    蓋体部分の左右両壁面から係合ピン15、15を対向方向へ
    突出させ、上記凹部7内へ前部高さを大とする断面楔形
    の摺動子16を嵌合させて、該摺動子の左右両側面に穿設
    した長溝23内へ上記係合ピン15、15を摺動自在に嵌合さ
    せ、かつ摺動子上板18を下後方へ延長してその後端部を
    上記透孔12内へ押込み可能に嵌合させ、又その上板後部
    上面に付設した返し突条19を上記係合突部後面へ係合さ
    せ、摺動子16を後方押込みしたとき、上記第一、第二係
    合突条9、11が離脱する高さまで、蓋体前部が上昇可能
    に摺動子16前部の高さを定めたことを特徴とするコンパ
    クト容器。
JP14521888U 1988-11-07 1988-11-07 コンパクト容器 Expired - Lifetime JPH0711686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14521888U JPH0711686Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14521888U JPH0711686Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267913U JPH0267913U (ja) 1990-05-23
JPH0711686Y2 true JPH0711686Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31413616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14521888U Expired - Lifetime JPH0711686Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711686Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0267913U (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239765Y2 (ja)
JPS6241693Y2 (ja)
JPH0711686Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6143368Y2 (ja)
JPH0121604Y2 (ja)
JPH0538646Y2 (ja)
JPS6317362Y2 (ja)
JPH0711690Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0231046Y2 (ja)
JPH0451684Y2 (ja)
JPH0733689Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0355365Y2 (ja)
JPH0615844Y2 (ja) ヒンジ付きキャップ
JPH0711689Y2 (ja) コンパクト容器
JPH061045Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPH0328805Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPH0630087Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPS6223373Y2 (ja)
JPH0228813Y2 (ja)
JPH0355363Y2 (ja)
JPH061044Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPS6143366Y2 (ja)
JPS5911681Y2 (ja) コンパクト
JPH0540802Y2 (ja)