JPH07116791A - 連続鋳造用タンディッシュストッパー - Google Patents

連続鋳造用タンディッシュストッパー

Info

Publication number
JPH07116791A
JPH07116791A JP28994693A JP28994693A JPH07116791A JP H07116791 A JPH07116791 A JP H07116791A JP 28994693 A JP28994693 A JP 28994693A JP 28994693 A JP28994693 A JP 28994693A JP H07116791 A JPH07116791 A JP H07116791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
tundish
molten steel
stopper
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28994693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ito
滋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP28994693A priority Critical patent/JPH07116791A/ja
Publication of JPH07116791A publication Critical patent/JPH07116791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タンディッシュ内の溶鋼の流量を調節するた
めにロングストッパーを使用される鋳造方法で、そのロ
ングストッパーを介して温度測定を実現することがで
き、かつ鋳造初期から鋳造終了まで常時温度測定が可能
となる。 【構成】 トップ部からボトム端近傍に至る間に於い
て、軸方向に沿ってほぼその全長を対象として中心部の
中空面と外面の間のドーナッ状のストッパー本体部1に
直径5〜25ミリメートルの範囲内の大きさで、少なく
とも1ヶ所の測温用貫通穴3を設けてなることを特徴と
する。 【効果】 連続鋳造における溶鋼の温度を浸漬ノゾルの
極めて近傍で常時測温することができるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は金属の連続鋳造に於い
てタンディッシュより下方に位置するモールドへ金属の
溶湯を流下注入せしむる時の、溶湯の注入量を必要に応
じて調節するために使用されるタンディッシュストッパ
ーに関するもので、さらに詳しくは一体式タンディッシ
ュストッパー(以降ロングストッパーと称する)に於い
て、タンディッシュ内の溶湯温度の測温機能を兼ね備え
て成るタンディッシュ用ロングストッパーに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について、鋼の連続鋳造に於
いてタンディッシュの溶鋼をモールドへ注入する時の注
入開始操作と注入量の調節操作並びに鋳造を終える時の
注入停止操作のために使用されるタンディッシュ用ロン
グストッパーを例にして詳述する。
【0003】連続鋳造でのタンディッシュ用ロングスト
ッパーに求められる機能は、連続鋳造鋳込開始では取鍋
からタンディッシュへ溶鋼が注湯される。この時タンデ
ィッシュ内で溶鋼が一定の量溜る迄、その下方に位置す
るモールドへ湯を流下させずに保持する事が必要であ
り、タンディッシュよりモールドへの流下注湯路に位置
して保持され、この注湯路を塞いで溶鋼が流下しないよ
うにすることが第一の機能である。
【0004】そして次にタンディッシュでの鋼の溶湯量
が一定量まで溜った時に、ロングストッパーを上昇させ
て、注湯が開始されるが、この注湯開始を定められた通
りに実現し、そしてその後の鋳造に対して求められる鋳
造時間に亘って、下方に位置するモールドへの溶鋼の流
下注入量を鋳造速度に合せてコントロールするのである
が、この条件下でロングストッパーは長時間、加わる応
力に依る変形や溶鋼流に依る磨耗、侵食に耐えてコント
ロール不能を起さない性能と信頼性が求められている。
この鋳造に於ける溶鋼の注入コントロールが主たる機能
であり、第2の機能となる。
【0005】更にこの鋳造が、計画量を終了する時に、
タンディッシュの中のスラグなど非金属介在物がモール
ドへ流下しない様に、注湯路を確実に塞いで流れを止め
鋳造停止を万全とする事や、又鋳造途中で突発的に起き
る異常事態発生トラブルなどで、緊急に鋳造を停止しな
ければならない時など、溶湯の流れを応答性と信頼性高
くその役目を果たさなければならないのであり、これが
第3の機能である。
【0006】従来これらを満足するロングストッパーと
して図1に示した物が多用され、その材質例として
C:24.8重量%,SiO2:9.5重量%,Al2
3:61.3重量%,SiC:4.4重量%の骨材の配合
物に、有機バインダーを10.5重量%を加えて混練し
て得られた坏土をプレスで加圧成形した後、焼成して得
られるものであり、連続鋳造の操業中の物理的並びに化
学的な侵食に充分耐えると共に、加わる応力によって折
れたり、欠けたりそして割れたりしないことが満たされ
るのが基本条件となる。
【0007】一方、連続鋳造の操業を行なうに当たり、
タンディッシュ内の溶鋼の温度は鋼の品質をねらいのレ
ベルで一定に保つために、又安定的に鋳造を行なう上で
適切な管理をしなければならない。この温度測定は従来
から各種の測定方法が採用されており、それらは一定の
時間的間隔毎に又は必要時に測温管をタンディシュ内の
溶鋼中に短時間侵し、溶鋼とセンサーの接触に依り測温
する方法がとられて来ているが、近時にはそれが鋳造時
間中連続して測温することが、鋼の品質上及び鋳造技術
上望ましいとされ各種の測温技術が検討されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】常時測温できない理由
として現在使用されている温度計は温度の反応性を高め
るためにその測温センサーの保護をしている保護管を極
めて薄くしている。そのために溶鋼中に浸漬されてから
長いものでも5分程度で溶鋼上部に溶融している各種ス
ラグに浸食され溶損してしまい測温が不可能となってし
まうことにある。又近時はタンディシュ上部より耐火性
及び溶損性に優れた保護管の開発が進み使用されている
が、長寿命化をねらうがための肉厚化により温度測定の
応答性に問題点を残している。これ等の測温方法におい
ても連続鋳造作業中の溶鋼が浸漬ノズルを通過する際の
溶鋼温度の測定は不可能である。連続鋳造に使用される
浸漬ノズル近傍に測温用センサーをセットすることは現
状の鋳造技術においては非常にむずかしいものとなって
いる。この発明は上記従来の事情から鑑みて提案された
ものであって、タンディシュ内の溶鋼の流量を調節する
ためにロングストッパーを使用される鋳造方法で、その
ロングストッパーを介して温度測定を実現することがで
き、浸漬ノズルの極めて近傍であり、かつ鋳造初期から
鋳造終了まで常時温度測定が可能となる。又鋳造終了
後、温度計を抜き出し新たなロングストッパーにセット
し繰り返し使用することが可能となるために、経済的に
も優位性がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するためになされたものであって、ロングストッパー
のストッパー本体部の肉厚部に上部より貫通し、温度測
定用センサーを内蔵した保護管を挿入することができる
測温用貫通穴を設けてなるものである。以下実施例につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0010】
【実施例】直径130mm,内径50〜65mm,長さ96
0mmのロングストッパーのストッパー本体1外周部より
内側に10mmの肉厚を残し深さ800mmで15mmの測温
用貫通穴3を設けた。そしてその測温用貫通穴3の中に
直径13mmの磁製管を保護管としてセットされた熱電対
温度計を挿入し実機にて使用した。鋳造時間は115分
鋳造鋼種はSUS304であった。溶鋼の温度差は12
℃の範囲内で測温された。その時の従来の方法である間
欠測温との差は、最少で1℃,最大で6℃となった。又
磁製保護管付温度計の寿命は10回の繰返し使用ができ
た。なお図中、2はストッパー使用時のセットネジであ
る。
【0011】
【発明の効果】連続鋳造における溶鋼の温度を浸漬ノズ
ルの極めて近傍で常時測温する事ができる様になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常タンディッシュで使用れるロングストッパ
ーの縦断面図である。
【図2】本発明に係る測温用貫通穴を設けたロングスト
ッパーの縦断面図である。
【符号の説明】
1 ストッパー本体部 2 セットネジ 3 測温用貫通穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トップ部からボトム端近傍に至る間に於いて軸方向に沿
    ってほゞその全長を対象として、中心部の中空面と外面
    の間のドーナツ状のストッパー本体部1に直径5〜25
    ミリメートルの範囲内の大きさで、少なくとも1ヶ所の
    測温用貫通穴3を設けて成ることを特徴とする連続鋳造
    用タンディッシュストッパー。
JP28994693A 1993-10-25 1993-10-25 連続鋳造用タンディッシュストッパー Pending JPH07116791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28994693A JPH07116791A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 連続鋳造用タンディッシュストッパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28994693A JPH07116791A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 連続鋳造用タンディッシュストッパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07116791A true JPH07116791A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17749789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28994693A Pending JPH07116791A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 連続鋳造用タンディッシュストッパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507255A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 ワグスタッフ, インク. 溶融金属供給スパウト構造物を加熱するコントロールピン及びスパウトシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507255A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 ワグスタッフ, インク. 溶融金属供給スパウト構造物を加熱するコントロールピン及びスパウトシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318105C (en) Immersion nozzle for metallurgical vessels
JP4814559B2 (ja) 溶融金属のための容器、該容器の使用及び界面層を決定するための方法
US5765730A (en) Electromagnetic valve for controlling the flow of molten, magnetic material
CN100372633C (zh) 钢的连续铸造用浸渍管及使用其的钢的连续铸造方法
JPH07116791A (ja) 連続鋳造用タンディッシュストッパー
CA1077674A (en) Method of starting a pour in continuous casting plant and an arrangement for performing the method
JP5299032B2 (ja) 溶鋼の連続測温方法
CN109732071A (zh) 一种具有防结壳保温功能的塞棒
JP2001096344A (ja) 浸漬ノズル
CA1143921A (en) Gate valve arrangement for the tap-hole of containers for metal melts
JP2795157B2 (ja) 連続鋳造法
JP6077636B1 (ja) 酸素センサおよび酸素センサの製造方法
JPH02188435A (ja) ロックウール溶融物の定量出湯装置
US5656192A (en) Immersed metallurgical pouring nozzles
JP3739559B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの耐用寿命判定方法
JP3037153B2 (ja) 連続鋳造用タンデッシュストッパー
JP6837179B1 (ja) 鋼の連続鋳造用タンディシュノズル
JPH0751818A (ja) カーボン含有鋳造用ノズル
JP3739558B2 (ja) 連続鋳造用ロングノズルの耐用寿命判定方法
JP7234768B2 (ja) 浸漬ノズルの予熱方法
JP3037152B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP4017784B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
KR890005503Y1 (ko) 용기내 용융금속 온도의 연속측정장치
JPS59147987A (ja) 測温方法及び装置
JPH03180256A (ja) 連続鋳造における鋳込みスタート方法