JPS59147987A - 測温方法及び装置 - Google Patents

測温方法及び装置

Info

Publication number
JPS59147987A
JPS59147987A JP1964183A JP1964183A JPS59147987A JP S59147987 A JPS59147987 A JP S59147987A JP 1964183 A JP1964183 A JP 1964183A JP 1964183 A JP1964183 A JP 1964183A JP S59147987 A JPS59147987 A JP S59147987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hollow refractory
molten metal
hollow
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1964183A
Other languages
English (en)
Inventor
牟礼 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1964183A priority Critical patent/JPS59147987A/ja
Publication of JPS59147987A publication Critical patent/JPS59147987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、溶融金属浴の測温に関し、その目的は表面
スラグの温度を測温することなく、所定深さの溶融金属
の温度を測定する方法と装置を提供するところにある。
溶融金属、例えば溶鋼の測温にば、従来より絶縁物とシ
ース管で密閉被覆された消耗式の熱電対が用いられ、こ
れを溶鋼中に浸漬させて測温してい1こ。ところか、こ
の方法では、通常溶鋼上に存在するスラグの温度を測定
する危険性があり、湯面から一定深さ、特に深部の溶鋼
温度を正確に測定することは困難であった。
近年、製鉄分野においては製品の高品質化の要求と相ま
って溶鋼−の温度管理基準の厳格化が要求され、mll
温精度の向上か強く望捷れる様になって来た。例えば、
連続鋳造におけるタンデイノンユ内の溶鋼の温度に、鋳
造された鋳片並びに最終製品の品質に多大の影響を及ぼ
すものであジ、表面スラグの温度を測定するものてあっ
てはならず、しかも鋼浴深部の温度が測定できることが
重要である。つ!、り、タンディツシュ内の溶鋼(グ取
鍋注入方向力)ら鋳型鋳込方向へ常時流れており、その
平均的温度を知るためには、鋼浴深部の温度そ測定する
必要がある。
この発明は、上記の点に鑑みなされたものである。本発
明の方法は、先づスラグで被覆されている溶融金属浴中
へ上部からシール機構を有する中空の耐火物を所定深さ
に挿入浸漬する。この段階においては中空耐火物内の溶
融金属表面にスラグに覆われている。次に、この中空耐
火物内へカロ圧用気体、例えばArカスの如き不活性カ
スを供給して中空耐火物内を加圧し、中空内の溶融金属
及びスラグレベルを低下させる。やがてスラグの表面レ
ベルが中空耐火物下端まで押し下げられると、スラグは
中空耐火物外へ排出され中空耐火物の下端にはスラグの
ない溶融金属の裸面か露出する。
この露出面力)ら浸漬型の熱電対を浸漬するの)、或い
は非接触型の輻射温度計を露出面上の所定位置に保持し
て測温することにより、所定深部の裸湯の温度が測温で
きるものである。
この場合の測温深さの調節に、中空耐火物の浸漬深さの
調節により簡単且つ任意に行なうことかできる。又中空
耐火物内力)らスラグが排出されたか苦力)もの確認は
、第4図に示す如く中空耐火物内の内圧Pを測定し、そ
の内圧の上昇が停止し、内圧が脈動するようになった時
点、つまり中空耐火物の下端力)らカスが流出しだした
時点をもって判断下ればよい。
以下実施例を図面にJ、り詳しく説明する。
第1図ぽ連続浸漬測温の例を示す。1は容器(図示せず
)内の溶鋼、2はその表面に浮上してりるスラグ層であ
る。3は鋼浴上に設けた支持体で、この支持体3に中空
耐火物4を吊下支持する。5は中空耐火物4の上部にセ
ットした中空ブロックで、このブロック5には加圧用気
体供給孔6及び中空面J火物4内の内圧検出用孔7があ
ρ、この孔7と連結されている管には圧力計8か設けら
れている。9は保護管入りの熱電対て、昇降操作棒10
により支持され、操作棒10の上端に設けた支持板1]
と中空ブロック5との間には、耐熱ジャバラ]2そ設り
る。上記支持板11には、カイト13をガイドとする昇
降装置14と接続されている。
上記中空耐火物4の厚みは15mm、内径は30脳であ
る。又熱電対9の保護管に、例えば、モリブデン+ジル
コン等の高級耐熱材を用いている。
又、中空耐火物4の浸漬深さは50 cn+で、中空耐
火物4の下端に裸湯を露出するために汀、同耐火物4内
が1050トール程度に保Tこれる様に加圧用ガスを供
給すればよい。この状態において保護管入りの熱電対を
9′の如く浸漬しておけば、深さ50cmの溶鋼温度を
連続測温できる。
第2図は保護管を有していない熱電対15による間欠浸
漬測温の例を示し、中空耐火物4の上端に取付けられて
いる中空ブロック5にも昇降装置」6が設けられている
第3図は連続非接触測温の例を示しており、熱電対に代
えて設けた先端の輻射1lIIII温素子17は、冷却
用ガス供給口18及び排出口19を有する空冷管20に
より保護されている。
以上の如く本発明によれば、スラグの温度を全く測温す
ることなく溶融金属浴の所定(任意)深さの位置の温度
を正確に測温することができて測温精度の向上が計られ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図に本発明の実施例を示し、第1図は連続
浸漬測温の場合、第2図は間欠浸漬I11温の場合、第
3図は連続非接触測温の場合である。 第4図に中空耐火物内の圧力変化の一例を示し1こもの
である。 4・・・中空耐火物、6・・・加圧用気体供給管、8・
・・圧力計、g、 15.17・・・測温センサー、特
許出願人 代理人 弁理士 矢 葺 知 之 (は力)1名) 第1図 り一く。 −9 第2図 第3図 第4図 □時P61

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  中空耐火物を被測温溶融金属浴の所定深さに
    浸漬し、該中空劇火物内へ加圧用気体を供給して溶融金
    属面上のスラグを排出し中空耐火物の下端に溶融金属面
    を露出させ、中空耐火物の上部より挿入した測温センサ
    ーにより所定深さの溶融金属の測温を行な5ことを待惚
    とする、測温方法。
  2. (2)被測温溶融金属浴上から浴中に浸aする中空耐火
    物と、この中空耐火物円への加圧用気体供給管及び中空
    耐火物内圧力検出装置と、中空耐火物の内孔へ昇降する
    測温センサーと、中空耐火物の内孔と測温センサーとの
    間を気密的に保つシール機構と1.Jニジなる測温装置
JP1964183A 1983-02-10 1983-02-10 測温方法及び装置 Pending JPS59147987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1964183A JPS59147987A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 測温方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1964183A JPS59147987A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 測温方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59147987A true JPS59147987A (ja) 1984-08-24

Family

ID=12004848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1964183A Pending JPS59147987A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 測温方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147987A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325126U (ja) * 1989-07-19 1991-03-14
JPH0482523U (ja) * 1990-11-15 1992-07-17
JP2002201960A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 温度・圧力コンビネーション計測器
JP2010217164A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼温度の測定方法および制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325126U (ja) * 1989-07-19 1991-03-14
JPH0482523U (ja) * 1990-11-15 1992-07-17
JP2002201960A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 温度・圧力コンビネーション計測器
JP2010217164A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼温度の測定方法および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377347A (en) Method for measuring temperature of molten metal received in vessel
JP4814559B2 (ja) 溶融金属のための容器、該容器の使用及び界面層を決定するための方法
US6767130B2 (en) Sampling device for thermal analysis
US5385200A (en) Continuous differential-pressure casting method wherein molten metal temperature is estimated from consumption amount of pouring tube due to immersion in molten metal
JPS59147987A (ja) 測温方法及び装置
US4995733A (en) Measurement sensor for the detection of temperatures in metal or alloy melts
JPS60158952A (ja) 溶融金属の液面を決定制御する方法並びに装置
US3364745A (en) Apparatus and method of measuring molten metal temperature
JP2974089B2 (ja) 鋳造用取鍋
US3572124A (en) Apparatus for simultaneous determination of carbon-temperature in liquid steel during blowing
JPH0599726A (ja) タンデイツシユ溶湯面レベル検知方法
JPH01299424A (ja) 保護管式連続測温計の損傷防止方法
JPH10319030A (ja) 鋳造鋳型内の溶鋼流速測定方法及びこの方法に用いる溶鋼流速測定用検知棒
US20050200056A1 (en) Apparatus and method for determining fluid depth
JPS6133540Y2 (ja)
JPS60148652A (ja) 溶鋼注入終点の検知方法
JP2023176116A (ja) 溶湯湯面の皮膜評価装置、および、溶湯湯面の皮膜評価方法
JPH07236958A (ja) 連続鋳造設備における湯面位置制御装置
JPS60188818A (ja) 金属溶湯のレベルセンサ
JP3739558B2 (ja) 連続鋳造用ロングノズルの耐用寿命判定方法
JPH08313369A (ja) 溶融金属の温度測定方法および温度測定装置
JPH0224513Y2 (ja)
SU1210972A1 (ru) Устройство дл контрол уровн металла в кристаллизаторе
KR200234106Y1 (ko) 연속주조주형내의용강유속측정장치
RU2016083C1 (ru) Устройство для измерения температуры жидкой стали и отбора пробы для определения содержания углерода методом "ликвидус"