JPH07116456A - 湿式排煙脱硫装置の制御方法 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置の制御方法

Info

Publication number
JPH07116456A
JPH07116456A JP5266537A JP26653793A JPH07116456A JP H07116456 A JPH07116456 A JP H07116456A JP 5266537 A JP5266537 A JP 5266537A JP 26653793 A JP26653793 A JP 26653793A JP H07116456 A JPH07116456 A JP H07116456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurization
absorption tower
flue gas
exhaust gas
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5266537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651918B2 (ja
Inventor
Hiromichi Shimazu
浩通 島津
Toshio Katsube
利夫 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP26653793A priority Critical patent/JP3651918B2/ja
Publication of JPH07116456A publication Critical patent/JPH07116456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651918B2 publication Critical patent/JP3651918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸収剤および動力を必要最小限としつつ、脱
硫および除塵性能を共に一定に保つことができる湿式排
煙脱硫装置の制御方法を提供する。 【構成】 燃焼排ガス20を吸収塔1に導入し、排ガス
中のSOxをカルシウム系吸収剤スラリ23により吸収
し、生成した亜硫酸カルシウム含有吸収液を吸収塔循環
タンク内に供給された空気22で酸化して石膏として回
収するとともに排ガス中のばいじんを除去する湿式排煙
脱硫装置の制御方法において、排ガス中のばいじん濃度
検出器10およびSOx濃度検出器11の検出値に基づ
いて除塵性能に必要なL/Gと脱硫性能に必要なL/G
を求め、求めた値のうち大きい方の値を基に吸収液循環
ポンプ5を制御し、その循環量による脱硫性能が必要以
上であるときは吸収塔循環タンク4内へ供給する空気量
を減少させて調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿式排煙脱硫装置の制
御方法に係り、特に低ユーティリティで脱硫性能と除塵
性能をコントロールするのに好適な湿式排煙脱硫装置の
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ボイラ等の排ガスの処理に使用さ
れている排煙処理装置の中では、吸収塔内でボイラ等の
排ガス中のSOx (硫黄酸化物)をカルシウム系吸収剤
スラリにより吸収した後、主に吸収塔下部に設けた循環
タンク内に設置された酸化用攪拌機から供給される空気
により前記吸収剤スラリを酸化して硫酸カルシウム、す
なわち石膏として回収する、石灰石・石灰等を吸収剤
(以後、石灰石・石灰等を吸収剤として含むスラリを単
に吸収剤スラリと称する)として用いる湿式石灰石・石
膏法が一般的に用いられている。
【0003】従来の湿式排煙脱硫装置の系統を図5に示
す。ボイラ等の排ガス20は入口煙道2を通って吸収塔
1に導入され、ここで循環ポンプ5により吸収塔循環タ
ンク4から供給される吸収剤スラリを吸収塔内に設けた
噴霧ノズルにより噴霧して吸収剤スラリのスプレとし、
このスプレ23との気液接触により飽和温度まで冷却さ
れると同時に、排ガス中のSOx 、ばいじん、HCl、
HF等が除去され、ミストエリミネータ6を経て出口煙
道3から排出される。
【0004】吸収塔1には吸収除去すべきSOx 量に見
合う量の吸収剤スラリ21が供給され、酸化されて生成
した石膏を含有する抜出スラリ24が抜出ポンプ13に
より、吸収剤スラリの投入量に見合って抜出され、図示
していない石膏回収設備へ供給される。一方、脱硫性能
の制御は入口SOx 量に応じて循環ポンプ5の運転台数
や回転数を変化させることにより吸収剤スラリ流量Lと
排ガス流量Gの比L/Gを変化させたり、吸収塔1内の
pHを最適に保ったり、吸収塔循環タンク4内の亜硫酸
塩濃度に応じて酸化用空気量を調節したり攪拌機8の運
転台数を変えることにより行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は吸収剤
の使用量や循環ポンプ、空気ファンの動力費等のユーテ
ィリティの低減を計りつつ脱硫性能、除塵性能共に一定
に保つという点について配慮が充分にされておらず、特
に排ガス中のSOx 濃度が低く、ばいじん濃度が高い場
合において、除塵性能を保つためにL/Gを高くすると
脱硫性能が高くなりすぎ、過剰の吸収剤や動力を消費し
てしまうという問題があった。
【0006】本発明の目的は、吸収剤や動力を必要最小
限にしながら脱硫性能、除塵性能共に一定に保つことが
できる湿式排煙脱硫装置の制御方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願で特許請求する発明は以下のとおりである。 (1)燃焼排ガスを湿式排煙脱硫装置の吸収塔内へ導入
し、排ガス中の硫黄酸化物(SOx )をカルシウム化合
物スラリよりなる吸収液により吸収し、生成した亜硫酸
カルシウムを含む吸収液を吸収塔循環タンク内で空気に
より酸化させ石膏として回収するとともに排ガス中のば
いじんも除去する湿式排煙脱硫装置の制御方法におい
て、吸収塔入口のばいじん濃度およびSOx 濃度に基づ
き、除塵性能に必要な液ガス比(L/G)と、脱硫性能
に必要なL/Gをそれぞれ求め、求めた値のうち大きい
方の値に基づき吸収塔吸収液循環量を制御することを特
徴とする湿式排煙脱硫装置の制御方法。 (2)燃焼排ガスを湿式排煙脱硫装置の吸収塔内に導入
し、排ガス中のSOx をカルシウム化合物スラリよりな
る吸収液により吸収し、生成した亜硫酸カルシウムを含
む吸収液を吸収塔循環タンク内で供給された空気により
酸化させ石膏として回収するとともに、排ガス中のばい
じんも除去する湿式排煙脱硫装置の制御方法において、
排ガス性状に応じて除塵性能に必要なL/Gと、脱硫性
能に必要なL/Gをそれぞれ求め、求めた値のうち大き
い方の値に基づき吸収塔吸収液循環量を制御するととも
に、この循環量に基づき得られる脱硫性能が、必要脱硫
性能を超過する場合は、吸収塔循環タンクへ供給する前
記酸化用空気の量を調整して脱硫性能を適正値に修正す
ることを特徴とする湿式排煙脱硫装置の制御方法。
【0008】
【作用】排ガス性状(特に低SOx ・高ばいじん濃度)
に応じ、L/Gを増加させる一方で吸収塔への空気供給
量を減少させるように制御することにより、脱硫性能お
よび除塵性能が一定となるので、過剰な吸収剤や動力を
消費することがない。
【0009】
【実施例】本発明による湿式排煙脱硫装置の系統を図1
に示す。入口煙道2にガス流量を計測する流量計9を、
また入口および出口煙道2、3にSOx 濃度検出器1
0、ばいじん濃度検出器11を設置し、この流量計およ
びSOx 濃度、ばいじん濃度検出器10、11によりガ
ス量およびSOx 濃度、はいじん濃度を測定すると共
に、各測定値から除塵性能、脱硫性能を共に満足する吸
収塔循環ポンプ5の運転台数および/または回転数を設
定し、さらに脱硫性能、酸化性能を満足する酸化空気量
を設定する計算機25を設ける。図1において、1は吸
収塔、4は吸収塔循環タンク、6はミストエリミネー
タ、7は吸収塔循環タンク4の底部に吸収剤スラリが沈
澱するのを防止する攪拌機、8は吸収剤スラリ中の亜硫
酸塩を酸化する攪拌機であり、酸化用空気22が制御用
バルブ12を介して攪拌機8の攪拌翼付近に吹込まれ
る。13は石膏回収系へスラリを抜出す抜出しポンプ、
20は処理すべき排ガス、21は吸収塔内へ供給される
吸収剤スラリ、23は吸収塔内で噴霧された吸収剤スラ
リスプレ、24は吸収塔循環タンクからの抜出しスラリ
である。
【0010】次に本発明のベースとなる吸収塔における
各種制御データについて説明する。図6は、入口SOx
濃度が1000 ppmの時に、吸収塔循環タンク4内への
空気供給量を100(ベース)に固定した場合のL/G
と脱硫率の関係を示す。要求される脱硫率を95%とし
た場合、必要なL/G=15である。図7は上記のSO
x 濃度でL/G=15の時の吸収塔への空気供給量と脱
硫率の関係を示したものである。このように脱硫率は吸
収塔に供給される空気量により変化することがわかる。
図8に入口SOx 濃度300 ppm、吸収塔への空気供給
量30の場合の脱硫率とL/Gの関係を示す。この場合
脱硫率が95%となるL/G=10である。
【0011】次に、除塵性能について入口ばいじん濃度
と出口ばいじん濃度が許容値となるのに必要なL/Gと
の関係を図9に示す。入口ばいじん濃度が70mg/m3
の時に必要L/G=15であるのに対し、入口ばいじん
濃度が30の時に必要なL/G=10である。図6から
図9までの関係について図2に入口ばいじん濃度と必要
L/Gの関係としてまとめる。まず、入口SOx 濃度、
1000 ppmの場合について、L/Gは入口ばいじん濃
度が約70mg/m3NまではSOx 濃度により決定される
が、入口ばいじん濃度70mg/m3N以上では脱硫性能、
除塵性能両方を満足させるためには入口ばいじん濃度に
より制御すべきことがわかる。
【0012】入口SOx 濃度300 ppmの場合、SOx
濃度により決められる必要L/Gの値が低いので、より
低い入口ばいじん濃度域から入口ばいじん濃度の支配を
受ける。言い換えると、入口排ガス性状が低SOx 濃度
でかつ高ばいじん濃度である場合、必要L/Gは、ばい
じん濃度により支配され、SOx 濃度により決められる
L/G=10よりも大きいL/G、例えばばいじん濃度
70mg/m3Nの場合は、L/G=15となる。一方、こ
のようにL/G=15で運転すると、脱硫率は図8に示
すように98%となり過剰の性能を与えることになる。
【0013】この場合には、図3に示すごとく吸収塔1
への空気供給量を削減するように調節すると脱硫率は図
4に示すように従来破線で表されていた脱硫率が実線で
示されるように調整され、必要とする一定の脱硫率を得
ることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、脱硫性能、除塵性能共
に所定値に保ち、かつ吸収塔への過剰の空気量も削減で
きるので吸収剤の消費量や吸収塔への空気供給系の動力
の低減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する湿式排煙脱硫装置の系統を示
す図。
【図2】入口ばいじん濃度、入口SOx 濃度に対する必
要L/Gの関係図。
【図3】本発明になる入口ばいじん濃度と吸収塔への空
気供給量の関係を示す図。
【図4】本発明になる入口ばいじん濃度と脱硫率の関係
について従来技術と比較した図。
【図5】従来の湿式排煙脱硫装置の系統を示す図。
【図6】L/Gと脱硫率の関係を示す図。
【図7】吸収塔への空気供給量と脱硫率の関係を示す
図。
【図8】L/Gと脱硫率の関係を示す図。
【図9】入口ばいじん濃度と必要L/Gの関係を示す
図。
【符号の説明】
1…吸収塔、2…入口煙道、3…出口煙道、4…吸収塔
循環タンク、5…循環ポンプ、6…ミストエリミネー
タ、7…攪拌機、8…酸化用攪拌機、9…流量計、10
…SOx 濃度検出器、11…ばいじん濃度検出器、12
…バルブ、13…抜出ポンプ、20…排ガス、21…吸
収剤スラリ、22…空気、23…吸収剤スラリスプレ、
24…抜出スラリ、25…計算機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/34 125 Q

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼排ガスを湿式排煙脱硫装置の吸収塔
    内へ導入し、排ガス中の硫黄酸化物(SOx )をカルシ
    ウム化合物スラリよりなる吸収液により吸収し、生成し
    た亜硫酸カルシウムを含む吸収液を吸収塔循環タンク内
    で空気により酸化させ石膏として回収するとともに排ガ
    ス中のばいじんも除去する湿式排煙脱硫装置の制御方法
    において、吸収塔入口のばいじん濃度およびSOx 濃度
    に基づき、除塵性能に必要な液ガス比(L/G)と、脱
    硫性能に必要なL/Gをそれぞれ求め、求めた値のうち
    大きい方の値に基づき吸収塔吸収液循環量を制御するこ
    とを特徴とする湿式排煙脱硫装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 燃焼排ガスを湿式排煙脱硫装置の吸収塔
    内に導入し、排ガス中のSOx をカルシウム化合物スラ
    リよりなる吸収液により吸収し、生成した亜硫酸カルシ
    ウムを含む吸収液を吸収塔循環タンク内で供給された空
    気により酸化させ石膏として回収するとともに、排ガス
    中のばいじんも除去する湿式排煙脱硫装置の制御方法に
    おいて、排ガス性状に応じて除塵性能に必要なL/G
    と、脱硫性能に必要なL/Gをそれぞれ求め、求めた値
    のうち大きい方の値に基づき吸収塔吸収液循環量を制御
    するとともに、この循環量に基づき得られる脱硫性能
    が、必要脱硫性能を超過する場合は、吸収塔循環タンク
    へ供給する前記酸化用空気の量を調整して脱硫性能を適
    正値に修正することを特徴とする湿式排煙脱硫装置の制
    御方法。
JP26653793A 1993-10-25 1993-10-25 湿式排煙脱硫装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3651918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26653793A JP3651918B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 湿式排煙脱硫装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26653793A JP3651918B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 湿式排煙脱硫装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07116456A true JPH07116456A (ja) 1995-05-09
JP3651918B2 JP3651918B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17432247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26653793A Expired - Fee Related JP3651918B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 湿式排煙脱硫装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651918B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001058A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Kawasaki Steel Corp 焼結機排ガス脱硫装置及びその制御方法
JP2016087539A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 関西電力株式会社 排ガス脱硫および煤塵除去方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103432877B (zh) * 2013-09-06 2015-11-25 武汉国力通能源环保有限公司 超重力络合亚铁烟气湿法除尘脱硫脱硝脱汞脱砷一体化的方法
CN103977694A (zh) * 2014-06-05 2014-08-13 株洲三特环保节能股份有限公司 一种脱除烟气中二氧化硫的方法及其系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001058A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Kawasaki Steel Corp 焼結機排ガス脱硫装置及びその制御方法
JP4644912B2 (ja) * 2000-06-19 2011-03-09 Jfeスチール株式会社 焼結機排ガス脱硫装置の制御方法
JP2016087539A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 関西電力株式会社 排ガス脱硫および煤塵除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651918B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180229179A1 (en) Oxidation control for improved flue gas desulfurization performance
JPH0824566A (ja) 亜硫酸塩の酸化制御方法
JP5081000B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化用空気供給量制御方法
JP3968457B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法
JPH07116456A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
JP3337382B2 (ja) 排煙処理方法
JPH0788325A (ja) 排ガスの処理方法及びその装置
JPS61136417A (ja) 除じん装置
JPH1094714A (ja) 排煙処理方法
JPH10118451A (ja) 排煙処理装置及び排煙処理方法
JP3519498B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0919623A (ja) 湿式排ガス脱硫方法および装置
JP3572188B2 (ja) 排煙処理方法
JPH08131764A (ja) 湿式排ガス処理方法および装置
JPH08173756A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3190938B2 (ja) 排煙脱硫装置
JPH06210126A (ja) 排ガスの処理方法およびその装置
JP2002224533A (ja) 排煙脱硫方法と装置
JPH11347352A (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
KR100421463B1 (ko) 습식흡수탑을 이용하는 배연탈황장치 순환수 중의 아황산이온 농도를 조절하는 방법
JPH0691940B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化空気制御方法
JP2008178786A (ja) 排煙脱硫装置における吸収剤スラリ濃度上昇時の対応方法
JP2971512B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
JP2001120947A (ja) 排煙脱硫装置の制御方法および装置
JPS6244735Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees