JPH07116373B2 - 比色測定用ピラゾロ誘導体類およびそれを用いる比色測定法 - Google Patents

比色測定用ピラゾロ誘導体類およびそれを用いる比色測定法

Info

Publication number
JPH07116373B2
JPH07116373B2 JP2413424A JP41342490A JPH07116373B2 JP H07116373 B2 JPH07116373 B2 JP H07116373B2 JP 2413424 A JP2413424 A JP 2413424A JP 41342490 A JP41342490 A JP 41342490A JP H07116373 B2 JPH07116373 B2 JP H07116373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
optionally
substituted
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2413424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06220345A (ja
Inventor
ゲルト・ツィンマーマン
ヨアヒム・ジーデル
ギュンター・フライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Roche Diagnostics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roche Diagnostics GmbH filed Critical Roche Diagnostics GmbH
Publication of JPH06220345A publication Critical patent/JPH06220345A/ja
Publication of JPH07116373B2 publication Critical patent/JPH07116373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/904Oxidation - reduction indicators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3−アミノピラゾロ複素
環化合物の過酸化水素、過酸化水素形成系、ペルオキシ
ダーゼ、過酸化活性物質の比色測定法および富電子芳香
族化合物の比色測定法への使用ならびに新しい3−アミ
ノピラゾロ複素環化合物およびその製法に関する。
【0002】さらに、本発明は、富電子芳香族化合物と
複素環化合物との酸化的カップリングによる過酸化水
素、過酸化水素形成系、ペルオキシダーゼ、過酸化活性
物質の比色測定法に関する。
【0003】加えて、本発明は、富電子芳香族化合物お
よび複素環化合物を含有する、酸化的カップリングによ
る、過酸化水素、過酸化水素形成系、ペルオキシダー
ゼ、過酸化活性物質の比色測定用試薬にも関する。
【0004】また、本発明は、3−アミノピラゾロ誘導
体の、酸化カップリングによる過酸化水素、過酸化水素
形成系、ペルオキシダーゼ、過酸化活性物質の比色測定
用試薬の調製への使用に関する。
【0005】また、本発明は、酸化剤の存在下における
複素環化合物との酸化的カップリングによる富電子芳香
族化合物の比色測定法に関する。
【0006】加えて、本発明は、複素環化合物および酸
化剤を含有する、酸化的カップリングによる富電子芳香
族化合物の比色測定用試薬に関する。
【0007】最後に、本発明は、3−アミノピラゾロ誘
導体の、酸化的カップリングによる富電子芳香族化合物
の比色測定用試薬の製造への使用に関する。
【0008】
【従来の技術】分析化学のみならず医療診断において、
ペルオキシダーゼまたは過酸化活性物質、例えばヘモグ
ロビンを触媒とした、色原体物質による過酸化水素の検
出は非常に重要である。これは、特に、過酸化水素が中
間体として形成され、続いて、触媒としてことにペルオ
キシダーゼ(POD)の存在下において、適当な色原体
化合物の存在下で、光学的に検出でき、かつ生成する過
酸化水素と定量的関係がある化合物に変換される多数の
検出法に適用される。さらに、ペルオキシダーゼは免疫
試験において酵素標識として頻繁に使用され、過酸化水
素および前記色原体物質の添加によって検出される。
【0009】例として、以下に括弧中に示したオキシダ
ーゼと共に過酸化水素形成系を表す化合物を挙げる:グ
ルコース(グルコースオキシダーゼ)、ガラクトース
(ガラクトースオキシダーゼ)、L−アミノ酸(L−ア
ミノ酸オキシダーゼ)、コレステロール(コレステロール
オキシダーゼ)、尿酸(ウリカーゼ)、サルコシン(サ
ルコシンオキシダーゼ)およびグリセロール(グリセロ
ールオキシダーゼ)。
【0010】多数の色原体および指示薬系が既に記載さ
れており、過酸化水素/ペルオキシダーゼの検出に使用
されている。そのうち最も知られているのが、トリンダ
ー(Trinder)のもの(アナルズ・オブ・クリニカル・バ
イオケミストリー(Ann.Clin.Biochem.),,24〜2
7/1969参照)、即ち、過酸化水素の作用で、ペル
オキシーゼの存在下でフェノールが4−アミノアンチピ
リンと酸化的にカップリングする指示薬系である。カッ
プリング成分として、フェノールの代わりに、フェノー
ル誘導体、アニリン誘導体、ナフトール、ナフトール誘
導体、ナフチルアミン、ナフチルアミン誘導体および同
様に反応する他の化合物も使用できる。カップリング成
分としての4−アミノアンチピリンは、例えば、アミノ
アンチピリン誘導体、バニリンジアミンスルホン酸、メ
チルベンゾチアゾリノンヒドラゾン(MBTH)、スル
ホン化メチルベンゾチアゾリノンヒドラゾン(SMST
H)およびエス・ヒューニッヒ(S.Huenig)(「合成染
料の化学(The Chemistry of Synthetic Dyes)」、ケイ
・ベンカタラマン(K.Venkataraman)編,IV巻,18
9〜193頁、アカデミック・プレス(Academic Pres
s)出版,ニューヨーク、サンフランシスコ、ロンド
ン,1971)によって記載されている同様の系によっ
て置き換えることができる。
【0011】公開された欧州特許A−0033539号
において、4−アミノアンチピリンとフェノール類との
酸化的カップリングのケースとなる発色物質の良好な色
彩安定性の達成には、二重に置換されたフェニル基を担
持する4−アミノアンチピリン誘導体によって4−アミ
ノアンチピリンを置き換えることが示唆されている。か
く得られる発色物質は約500ないし550nmの範囲
のλmax値を示す。
【0012】すべてにおいて、4−アミノアンチピリン
またはN−メチルベンゾチアゾリノン−ヒドラゾンに基
づく従前に記載されているレドックス指示薬系の大きな
不利は、富電子芳香族化合物、例えばフェノール類およ
びアニリン類との酸化的カップリングにより、発色物質
が、そのλmax値が約500±50nmの領域にあると
いう事実である。酸化的カップリング反応は体液、例え
ば血液、血漿、血清、尿、唾液等の分析の場合に頻繁に
使用される。しかしながら、特に、溶血した血漿および
血清、即ちヘモグロビン含有血漿および血清の場合にお
いて、約500nmの範囲におけるかかる試料物質の比
較的高い固有の吸収によって調整される酸化的カップリ
ング反応を起こす先行技術のレドックス指示薬系の使用
の場合に問題が生じる。そして、測定すべき血清成分の
濃度が低くなればなるほど、測定の支障がひどくなる。
【0013】さらに、自動酸化によって引き起こされた
ブランク値の不安定性のため、または酵素反応に必要な
約6〜8のpH値で生じる発色の不安定性のため、公知
のレドックス指示薬の多くは過酸化水素測定法の開発に
は適しない。
【0014】これは、特に、純粋な化合物として得られ
ないない程酸素に対して不安定である、とりわけ、ダブ
リュー・リードおよびイー・ブイ・ケーシェル(W.Ried
andE.-V.Koecher)、リービッヒス・アナーレン・デル
・ヘミー(Liebigs Ann.Chem.),647,116〜14
4/1961およびリービッヒス・アナーレン・デル・
ヘミー(Liebigs Ann.Chem.),647,144〜154
/1961によって記載されている2−ヒドロキシ−3
−アミノ−5,7−ジメチルピラゾロピリミジンに当て
はまる。
【0015】過酸化水素、ペルオキシダーゼおよび過酸
化活性物質の検出用の大多数の公知レドックス指示薬に
拘わらず、広いpH範囲にわたって高感度を示し、かつ
血清成分によって干渉されず、できる限り多くの試験
系、特に体液成分の測定で用いることができる化合物の
探索がなお行われている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、フェノール類、アニリン類および他のカップラー類
との酸化的カップリングによって、その吸収が十分に長
波長にあって血液血漿または血清の固有の吸収によって
乱されず、測定pHにおけるブランク値の安定性および
発色の安定性の要件を満足し、かつ酸化的カップリング
の場合に発色収率が血液成分によって乱されない、過酸
化水素、過酸化水素形成系、ペルオキシダーゼ、過酸化
活性物質の測定および富電子芳香族化合物の測定に使用
できる適当な化合物の製造を可能とすることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明は、一
般式(I):
【化5】 [式中、−X−Y−は−N=CR2−を意味し、ここ
に、R2はアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキ
ルチオ、フェニル、フェニルアルキル(これら各場合、
所望により、ヒドロキシル、ジアルキルホスフィニル、
カルボキシル、SO3H、PO32、これらの酸残基の
うちの1つの塩および/またはアルコキシカルボニルに
よって置換されていてもよい)、アミノ(これは所望に
より、1個または2個のアルキル基によって置換されて
いてもよく、該アルキル基は、所望により、1個または
それ以上のヒドロキシル、カルボキシルおよび/または
アルコキシカルボニル基によって置換されていてもよ
く、ここに、アミノが2個のアルキル基によって置換さ
れている場合、これらの基は結合して環を形成でき、該
環には、アミノ基の窒素原子とは別に、所望により酸
素、硫黄またはさらに窒素原子が介在していてもよく、
あるいはアミノは所望により1または2個のアシル基、
アルコキシ−および/またはフェニルアルコキシカルボ
ニル基、H2N−CO−、アルキル−、フェニルアルキ
ル−および/またはフェニルカルバモイル基によって置
換されていてもよい)、あるいは水素、カルボキシル、
アルコキシカルボニル、カルボキシアミドまたはハロゲ
ンであり、およびZは−NR3−N=N−を意味し、こ
こにR3はアルキルまたはフェニルアルキルであるか、
あるいはZは、窒素原子からの、または炭素原子および
所望により1個もしくはそれ以上の窒素もしくは硫黄原
子からの3〜5員の不飽和鎖であり、ここに、当該炭素
原子は所望によりアルキル、アルコキシ、アルキルチ
オ、ヒドロキシル、フェニルアルキル、フェニル、カル
ボキシル、カルボキシアミド、アルコキシカルボニル、
シアノ、アミノ(これは、所望により、1個または2個
のアルキル基によって置換されていてもよく、当該アル
キル基は、所望により、1個またはそれ以上のヒドロキ
シル、カルボキシルおよび/またはアルコキシカルボニ
ル基によって置換されていてもよい)、またはハロゲン
によって置換されていてもよく、ここに、二重結合を介
して結合していない窒素原子はアルキルまたはフェニル
アルキルによって置換されており、および2個の隣接鎖
置換基は所望によりアルキレン基を形成していてもよ
く、当該アルキレン基は所望によりフェニルで置換され
またはフェニルと縮合していてもよい]で示されるピラ
ゾロ誘導体あるいは対応する互変異性体またはその塩
の、過酸化水素、過酸化水素形成系、ペルオキシダーゼ
または過酸化活性物質および富電子芳香族化合物の比色
測定への使用を提供する。
【0018】アルキルチオ、ジアルキルホスフィニル、
アルキルカルバモイルおよびフェニルアルキル基におけ
る「アルキル」は6個までの、好ましくは4個までの炭
素原子を含有する直鎖または分岐鎖アルキル基を意味
し、メチル、エチル、プロピル、イソブチルおよびtert
−ブチル基が好ましい。
【0019】アミノ基が2個のアルキル基で置換されて
いる場合、これらの基は結合して、窒素原子に介在され
る環を表すように環を形成することもできる。ここに、
好ましいものは、5員または6員環を表し、所望により
酸素、硫黄または窒素に介在されていてもよいアミノ基
であり、モルホリノ基が特に好ましい。アルコキシカル
ボニルおよびフェニルアルコキシカルボニル基における
「アルコキシ」は6個までの、好ましくは4個までの炭
素原子を含有する直鎖または分岐鎖のアルコキシ基を表
し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソブトキシお
よび tert−ブトキシ基が好ましい。
【0020】フェニルカルバモイル基における「フェニ
ル」は、さらにアルキル、アルコキシおよび/またはハ
ロゲンによって置換され得るフェニル基を意味する。
【0021】フェニルアルキルカルバモイル基における
「フェニルアルキル基」は、前記定義のアルキル基が前
記定義のフェニル基で置換された基を意味し、ベンジル
基が好ましい。
【0022】「フェニルアルコキシ」基、例えばフェニ
ルアルコキシカルボニル基は、前記アルコキシ基が前記
フェニル基で置換された基を意味し、ベンジルオキシ基
が好ましい。
【0023】「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素または
ヨウ素を表し、フッ素および塩素が好ましい。
【0024】アシル基は、アルキル、フェニルアルキル
またはフェニル基を含有できるカルボン酸の残基を表
し、アセチル、フェニルアセチルおよびベンゾイル基が
好ましい。
【0025】アルキレン基とは2個の遊離結合位置を有
する3ないし5個、好ましくは3または4個の炭素原子
を含有する直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和炭化水
素鎖であると理解されるべきである。従って、例は、−
CH2−CH=CH−、
【化6】 −(CH24−および−CH=CH−CH=CH−を含
み、ブタジエンジイル基(−CH=CH−CH=CH
−)およびテトラメチレン基(−(CH24−)が好ま
しい。
【0026】アルケニル基は少なくとも1個の二重結合
をもつ2ないし5個の炭素原子を含有する直鎖または分
岐鎖炭化水素鎖である。例えば、ビニル基が好ましい。
ジアルキルホスフィン残基は
【化7】 [式中、アルキルは前記の意味を有する]であると理解
されるべきである。ジメチルホスフィニル残基が好まし
い。
【0027】SO3H、PO32およびカルボキシル残
基の塩としては、アルカリ金属およびアルカリ土類金属
の塩ならびにアンモニウム塩を用いることができる。ア
ルカリ金属塩とはリチウム、ナトリウム、カリウム、リ
ビジウムおよびセシウムの塩であると理解されるべきで
あり、リチウム、ナトリウムとカリウム塩および特にナ
トリウムとカリウム塩が好ましい。アルカリ土類金属塩
はベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチ
ウムまたはバリウムの塩であり、マグネシウムおよびカ
ルシウム塩が好ましく、カルシウム塩が特に好ましい。
アンモニウム塩としては、非置換アンモニウムイオンN
4 +を用いることができる。しかしながら、アンモニウ
ムイオンが4個までのアルキル、アリールまたはアラル
キル基によって置換されたものも使用できる。これらの
基については、前記定義が当てはまり、アルキル基とし
てはメチル、エチルおよびn−プロピル基が好ましく、
アリール基としてはフェニル基が、およびアラルキル基
としてはベンジル基が特に好ましい。
【0028】カルボキシアミド基とはCONH2基、ま
た、該アミノ基が、所望により1個またはそれ以上のヒ
ドロキシル、カルボキシルおよび/またはアルコキシカ
ルボニル基を含有していてもよい1個または2個のアル
キル基で置換されたものであると理解されるべきであ
る。
【0029】一般式(I)の本発明で用いるピラゾロ誘
導体において、Zは、好ましくは、不飽和鎖の少なくと
も1個の二重結合が一般式(I)における二重結合また
は窒素原子と連結するように位置させる。
【0030】一般式(I)の化合物については、互変異
性体も可能である。また、一般式(I)によってカバー
されているとみなされるべきである。
【0031】一般式(I)の3−アミノピラゾロ誘導体
は遊離アミン類として使用できる。しかしながら、好ま
しくは、それらは対応するアンモニウム塩として用い
る。この目的では、ほとんどの種類の酸との塩が可能で
ある。特に好ましいのは、鉱酸、例えば塩酸、硫酸、リ
ン酸または硝酸との塩として存在する一般式(I)のア
ミンである。一般式(I)の化合物の塩酸塩は顕著に有
用であることが判明した。
【0032】本発明において、好ましい合物は以下の一
般式(II)〜(XIII)のもの:
【化8】 ならびに、可能な対応する互変異性体およびその塩であ
る。
【0033】X−YおよびR3は前記に同じ意味を有す
る。同一または異なるものであってよいR4、R5、R6
およびR7は水素、ヒドロキシル、アルキル、アルコキ
シ、アルキルチオ、フェニルアルキル、フェニル、カル
ボキシル、アルコキシカルボニル、カルボキシアミド、
シアノ、アミノ(これは、所望により1個または2個の
アルキル基で置換されていてもよく、当該アルキル基は
所望により1個またはそれ以上のヒドロキシル、カルボ
キシルおよび/またはアルコキシカルボニル基で置換さ
れていてもよい)、またはハロゲンであり、ここに、2
個の隣接基は所望によりアルキレン基を形成し得、当該
アルキレン基は所望によりフェニルで置換されまたはフ
ェニルと縮合していてもよい。基の定義は一般式(I)
における置換基で与えたものに対応する。
【0034】本発明で用いる特に好ましいものは、一般
式(II)、(III)、(IV)、(VI)、(VII)および
(IX)の化合物、ならびに所望によりその対応する互変
異性体および塩である。極めて好ましいものは、X−Y
が−N=CR2−を意味し、R2が一般式(I)で定義し
た意味を有し得るものである。
【0035】化合物3−アミノ−2−メチルピラゾロ
[1,5−a]ピリジンおよびその塩、特に塩酸塩は本
発明目的で特に顕著に有用であることが判明した。
【0036】一般式(I)のいくつかの化合物は治療上
活性な化合物として従来より公知である。かくして、公
開されたドイツ国特許A−2257547号およびジャ
ーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Ch
em),17,645/1974には、3−アミノ−5,
7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン類が
3',5'−シクロ−AMPホスホジエステラーゼ阻害剤
として記載されている。公開されたドイツ国特許A−3
019019号には、胃酸の分泌を抑制し、腸活性を減
少させるかまたは抗蠕動作用を呈する苦痛軽減または鎮
痛特性をもつ化合物としてアミノ−ピラゾロ[1,5−
c]キナゾリン誘導体が記載されている。公開された欧
州特許A−0299209号には、利尿、血圧降下、血
管拡張、強心性および血小板凝集抑制作用を有する3−
アミノピラゾロピリジン類が記載されている。最後に、
ケミカルアブストラクト,89,627,43340r
/1978からは、四環の3−アミノピラゾロトリアジ
ン誘導体が公知である。
【0037】過酸化水素、過酸化水素形成系、ペルオキ
シダーゼ、過酸化活性物質または富電子芳香族化合物の
比色検出用の酸化的カップリング反応における成分とし
ての一般式(I)のピラゾロ誘導体の使用は前記先行技
術には記載されていない。
【0038】酸化的カップリングにより過酸化水素、過
酸化水素形成系、ペルオキシダーゼ、過酸化活性物質の
比色測定を本発明に従って行うには、富電子芳香族化合
物を前記ピラゾロ誘導体のうちの1つと反応させなけれ
ばならない。特徴を把握するために、以下において、本
発明のピラゾロ誘導体をカップリング成分と、酸化的カ
ップリングに必要な富電子芳香族化合物をカップラーと
いう。
【0039】本発明によりカップリング成分と酸化的カ
ップリングを起こすことができるカップラーとしては、
原理的には、カップリング成分としてのp−フェニレン
ジアミンとのかかる反応を起こすことができるいずれの
化合物も使用することができる。専門家にとっては、こ
れは容易にテストできる。この目的では、例えば、色彩
写真からの一連の化合物が公知である。かくして、本発
明によりピラゾロ誘導体と酸化的カップリング起こす
「写真プロセスの理論(The theory of the photogr-ap
hic process)」、第3版,マクミラン(Macmillan),
ニューヨーク,1966,17章(「写真写真の原理お
よび化学(Principles and Chemistry of Color Photogr
aphy)」,382〜396頁にてティ・エイチ・ジェイ
ムズ(T.H.James)によって記載されているフェノール性
カップラーおよび活性メチレン基を有するカップラーも
用いることができる。最も普通のものは、フェノール
類、フェノール誘導体、ナフトール、ナフトール誘導
体、ナフチルアミン、ナフチルアミン誘導体およびアニ
リン誘導体である。
【0040】本発明の意義において好ましいカップラー
は、公開された欧州特許017250号に記載されてい
るごときアニリノホスホン酸誘導体、N,N−ジメチル
アニリン、2,4,6−トリブロモ−3−ヒドロキシ安
息香酸およびN−エチル−N−3−スルホ−2−ヒドロ
キシ−プロピル−m−アニシジンである。
【0041】N,N−ジメチルアニリンをカップラーと
して用い、発色物質の形成に導く本発明の検出反応を以
下に示す。
【化9】
【0042】一般的に言って、これを生じる系の過酸化
水素の検出には、一般式(I)のピラゾロ誘導体、カッ
プラーおよびペルオキシダーゼまたは過酸化活性物質を
調べるべき試料と接触させなければならない。過酸化水
素生産系とは、特に、より重要な代表のいくつかを既に
前記した臨床診断で重要であって、基質が大気圧の酸素
の存在下で酸化され、過酸化水素が生産される基質/基
質オキシダーゼの対であると理解されるべきである。か
くして、基質または基質オキシダーゼいずれかを、成分
が公知であって、他の検出試薬と一緒に、調べるべき試
料と接触させることに応じて検出できる。
【0043】酵素ペルオキシダーゼまたは過酸化活性物
質を測定する場合、試料をカップラー、一般式(I)の
ピラゾロ誘導体および過酸化水素と反応させなければな
らない。別法として、勿論、例えば前記反応経路1の
N,N−ジメチルアニリンのようにカップラーとして作
用できる物質を検出することもできる。次いで、一般式
(I)のピラゾロ誘導体と、必ずしも過酸化水素/ペル
オキシダーゼ系でなくてもよくて、公開されたドイツ国
特許A−3331588号によるもう1つの酸化剤、例
えば過硫酸または過酢酸、または過ヨウ素酸のごとき過
酸化物、クロルアミンTまたは特にフェロシアン酸複合
体、例えばフェリシアン酸カリウムまたはオキシダーゼ
であってもよい酸化剤とを試料と接触させなければなら
ない。
【0044】次いで、陽性の場合に形成される発色を、
測定すべき物質量についての測定量としてその強度を用
いることができる。それは、肉眼でまたは分光光度計で
評価することができる。
【0045】過酸化水素、過酸化水素形成系、ペルオキ
シダーゼ、過酸化活性物質または富電子芳香族化合物の
比色測定についての本発明のプロセスを実行するのに必
要な物質については、キュベット中で測定できる本発明
による試薬を製造できる。本発明によると、過酸化水
素、過酸化水素形成系、ペルオキシダーゼまたは過酸化
活性物質の測定用試薬は富電子芳香族化合物および、そ
れと酸化的にカップリングできる複素環化合物、一般式
(I)のピラゾロ誘導体を含有する。別に、あるいはこ
れらの化合物と一緒に、問題のパラメーターの検出用物
質、例えば過酸化水素の測定用ペルオキシーゼ;過酸化
水素を形成する基質を酸化する酵素の測定用のペルオキ
シーゼおよび酵素基質;過酸化水素を形成する酵素によ
って酸化可能な酵素基質の測定用のペルオキシーゼおよ
び酸化酵素;またはペルオキシーゼまたは過酸化活性物
質の測定用の過酸化水素を存在させることができる。富
電子芳香族化合物の比色測定用試薬は酸化剤および一般
式(I)のピラゾロ誘導体を含有する。本発明の試薬の
さらなる成分は緩衝液、ならびに所望により湿潤剤、賦
活剤および他の助剤であり得る。
【0046】試薬成分は圧縮性および便宜に応じて、一
緒にまたは別々に、粉末として相互に合し、または好ま
しくは水または緩衝液に溶解し、所望により続いて乾燥
または凍結乾燥して本発明の試薬を得ることにより錠剤
とすることができる。
【0047】このようにして得た試薬混合物は、使用前
に、水またはいくつかの他の適当な溶媒に溶解し、かく
して試薬溶液が調製される。試料(例えば、基質溶液、
酵素溶液、血清または血漿)を試薬混合物の一部と混合
した後、得られた発色を分光光度度で測定し、次いで、
モル吸光度係数ならびに添加した容量または試薬または
試料を介し、問題の濃度または基質濃度を計算する。動
的ならびに終点測定が可能である。
【0048】本発明による試薬には、問題のパラメータ
ーの検出に必要な他の物質、例えば酸化剤、酵素、富電
子芳香族化合物および/または酵素基質、緩衝液、所望
により湿潤剤およびアクチベーター、ならびに他のアジ
ュバントと一緒に、本発明で使用できるピラゾロ誘導体
を、ポリマーフィルム、紙、膜、織物等のごとき膨潤可
能なまたは吸収剤担体の上または中に含有させることが
できる。この目的では、圧縮性および便宜に応じて、1
種またはそれ以上の溶液を、試薬またはアジュバントの
溶解法に応じて、水性または有機性あるいは混合溶液の
形態で調製することができる。吸収剤ガラスまたは合成
物質織物をこれらの溶液と共に含浸または噴霧すること
ができる。引き続いて、乾燥工程を行う。かく製造した
試薬担体を(例えば、血液、尿または唾液のごとき体液
中の、フルーツジュース、ミルク等の食品中の)液体の
成分物質の直接測定用の迅速診断剤いずれかとして使用
できる。それにより、液体を試薬担体上に直接適用する
か、あるいは試薬担体を液体に簡便に浸漬することがで
きる。また、得られた発色を比較発色と組合せることに
よって半定量的測定も可能である。レミッション(remi
ssion)光度測定によって定量的評価を行うことができ
る。前記試薬を吸収剤担体から水、緩衝液または血清と
共に溶出させることによって、前記したごとくに、基質
または酵素を分光光度計を使用してキュベット中で測定
できる試薬溶液を調製することができる。レミッション
光度測定評価による定量測定は、例えばドイツ国特許C
−1598153号に記載のごとくに、残りの必要な試
薬およびアジュバント、ならびにフィルム形成合成物質
と一緒に本発明で使用できるピラゾロ誘導体を用いて試
薬フィルムを得る場合に特に良好に行うことができる。
かかるフィルムの滑らかな表面は、通常使用する吸剤ペ
ーパーよりも、レミッションの少ない妨害およびより均
質な発色を与える。
【0049】本発明の意義における緩衝液は5〜10、
特に6.5〜8のpH値を有する。アルカリ金属または
アンモニウム対イオンを含むリン酸系、クエン酸系、ホ
ウ酸系およびGOOD緩衝液は最も頻繁に使用される
が、他の系も使用できる。
【0050】湿潤剤は特にアニオン性およびカチオン性
のものである。酵素を活性化する非イオン性湿潤剤を使
用することもできる。硫酸ラウリル、スルホコハク酸ジ
オクチルナトリウムおよびアルキルアリールポリエーテ
ルアルコール類は好ましく使用される。
【0051】過酸化水素形成系の例としての酵素または
酵素基質の測定の場合において、賦活剤として、問題の
酵素反応用の公知のものを用いることができる。発色形
成反応はしばしば速く、さらに賦活化は不必要のようで
ある。
【0052】他の助剤として、通常の濃化剤、乳化剤、
光学的増白剤、コントラスト剤等を使用するのが助けと
なり、かかるものは他の色原体での対応するテストで公
知である。
【0053】カップリング反応は通常室温で起こるが、
高温、例えば37℃でも、例えば酵素反応を進行させる
反応速度に望ましいならば、困難なく行うことができ
る。
【0054】通常起こる基質を酸化する酵素との、また
は基質との反応では、以下のテスト溶液濃度が有用であ
ることが判明した: ピラゾロ誘導体 0.05〜50ミリモル/リットル 好ましくは0.1〜1ミリモル/リットル カップラー 0.05〜100ミリモル/リットル 緩衝液、pH5〜10 0.05〜1モル/リットル 好ましくは6.5〜8 好ましくは0.1〜0.5モル/リットル 湿潤剤 0〜1.0モル/リットル 好ましくは0.05〜0.1モル/リットル a)ペルオキシダーゼ 1.0〜5000KU/リットル b)過酸化水素または 0.1〜10ミリモル/リットル 過酸化水素生産基質/ 酵素混合物 他の助剤 0〜5モル/リットル
【0055】前記濃度範囲は、各々の場合、低い方の範
囲がキュベット中での分光光度測定試験では好ましく、
迅速試験または固体担体での試験では高い方の範囲が好
ましいと理解されるべきである。
【0056】本発明で使用できるピラゾロ誘導体は多く
の利点を示す。かくして、対応するカップラーとの定量
的またはほとんど定量的な反応のため、それらは高い発
色収率を可能とする。酸化的カップリングによって生成
した発色物質、特に公開された欧州特許A−01752
50号によるカップラーとしてのアニリン誘導体とで生
成する物質は安定であって、高い吸光度を示す。さら
に、発色物質の吸収最大(λmax)は高くて、溶血した
血漿または血清を試料物質として用いることができる。
また、本発明で使用できるピラゾロ誘導体は酸化的カッ
プリング条件下でのカップラーとの迅速発色形成によっ
て特徴付けられる。さらに、本発明で使用できるピラゾ
ロ誘導体は低い自動酸化の傾向しか示さず、それらは商
業的テストに必要な貯蔵安定性を示す。
【0057】また、本発明は、一般式:
【化10】 [式中、−X'−Y'は−N=CR2'−を意味し、ここ
に、R2'はアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキ
ルチオ、フェニル、フェニルアルキル(これらは、所望
により、ヒドロキシル、ジアルキルホスフィニル、カル
ボキシル、SO3H、PO32、これらの酸残基のうち
の1つの塩および/またはアルコキシカルボニルによっ
て置換されていてもよい)、アミノ(これは所望によ
り、1個または2個のアルキル基によって置換されてい
てもよく、該アルキル基は、所望により、1個またはそ
れ以上のヒドロキシル、カルボキシルおよび/またはア
ルコキシカルボニル基によって置換されていてもよく、
ここに、アミノが2個のアルキル基によって置換されて
いる場合、これらの基は結合して環を形成でき、該環に
は、アミノ基の窒素原子とは別に、所望により酸素、硫
黄またはさらに窒素原子が介在していてもよく、あるい
はアミノは所望により1または2個のアシル基、アルコ
キシ−および/またはフェニルアルコキシカルボニル
基、H2N−CO−、アルキル−、フェニルアルキル−
および/またはフェニルカルバモイル基によって置換さ
れていてもよい)、あるいは水素、カルボキシル、アル
コキシカルボニル、カルボキシアミドまたはハロゲンで
あり、およびZ'は−NR3'−N=N−を意味し、ここ
にR3'はアルキルまたはフェニルアルキル基であるか、
あるいはZ'は、窒素原子からの、または炭素原子およ
び所望により1個もしくはそれ以上の窒素もしくは硫黄
原子からの3〜5員の不飽和鎖であり、ここに、該不飽
和鎖のすべての炭素原子は二重結合の一部であって、こ
こに、炭素原子は所望によりアルキル、アルコキシ、ア
ルキルチオ、ヒドロキシル、フェニルアルキル、フェニ
ル、カルボキシル、カルボキシアミド、アルコキシカル
ボニル、シアノ、アミノ(これは、所望により、1個ま
たは2個のアルキル基によって置換されていてもよく、
当該アルキル基は、所望により、1個またはそれ以上の
ヒドロキシル、カルボキシルおよび/またはアルコキシ
カルボニル基によって置換されていてもよい)、または
ハロゲンによって置換されていてもよく、ここに、二重
結合を介して結合していない窒素原子はアルキルまたは
フェニルアルキルによって置換されており、あるいは2
個の隣接鎖置換基は所望によりアルキレン基を形成して
いてもよく、当該アルキレン基は所望によりフェニルで
置換されまたはフェニルと縮合していてもよく、 但し、a)R2'がアルキルまたはフェニルであってZ'
が4個の炭素原子の不飽和鎖である場合、Z’は置換さ
れていなくはなく、かつアルキル、アルコキシまたはハ
ロゲンによって置換されておらず、 b)Z'が3個の炭素原子および鎖の端部上の1個の窒
素原子の4員の不飽和鎖である場合、一般式(I')に
おいて、Z'を持つ環はピリミジン環を形成し、かつ1
個またはそれ以上の炭素原子はアルキル、アルコキシ、
アルキルチオ、ヒドロキシル、フェニル、アルコキシカ
ルボニルまたはハロゲンによって置換されており、およ
びR2'は水素原子またはメチル基でなく、および c)Z'が基:
【化11】 である場合、一般式(I')において、Z'を持つ環は
1,2,4−トリアジン環を形成し、かつR2'はメチル
基ではなく、 d)Z’はN−C−N−環ではなく、 e)Z’は一般式(I’)においてZ’を持つ環が1,
3,5−トリアジン環を形成するようなN−C−N−C
−環ではない]で示されるピラゾロ誘導体あるいは対応
する互変異性体またはその塩を提供するものである。
【0058】個々の置換基の意味は一般式(I)のもの
に対応する。さらに、本発明のピラゾロ誘導体につき有
利な基を新しいピラゾロ誘導体について説明した。本発
明のさらなる対象は、式(XIV):
【化12】 [式中、X'−Y'およびZ'は一般式(I')におけると
同じ意味を有し、Rは水素原子である] で示される化合物を、(a)硝酸、あるいは硫酸および
/または無水酢酸と混合した硝酸との反応によって、R
がニトロ基である一般式(XIV)の化合物に変換し;ま
たは (b)亜硝酸との反応によって、Rがニトロソ基である
一般式(XIV)の化合物に変換し;または (c)芳香族ジアゾニウム塩との反応によって、Rがア
リールアゾ基である一般式(XIV)の化合物に変換し、
次いで、還元することを特徴とする一般式(I)のピラ
ゾロ誘導体の製法である。
【0059】一般式(I')の化合物の合成は公知の方
法によって一般式(XIV)の化合物を対応するアミノ化
合物に変換することによって、公知の方法に従い行うこ
とができる。
【0060】ニトロ、ニトロソおよびアリールアゾ基、
すなわちアリールがアリール基およびかかる基を含有す
る他の基について定義したのと同一の意味を有し得るア
リール−N=N−基は、酸、例えば塩酸、または酢酸中
の亜鉛、亜二チオン酸ナトリウム、酸、例えば塩酸中の
スズ、塩化第一スズのごとき試薬での還元によって、あ
るいは例えばパラジウム/炭素の存在下での接触水素化
によってアミノ基に変換できる。かかる反応はハウベン
−ウェイル(Houben-Weyl)、メトーデン・デル・オルガ
ニッシェン・ヘミー(Methoden der organischen Chemi
e),11/1巻,314頁に記載されている。
【0061】Rが水素原子である一般式(XIV)の化合
物から出発するニトロ、ニトロソまたはアリールアゾ基
の導入は、硝酸、または濃硫酸または無水酢酸と混合し
た硝酸でのニトロ化によって行うことができる。
【0062】亜硝酸でのニトロソ化、または芳香族ジア
ゾニウム塩でのアゾカップリングによって、ニトロソ基
またはアリールアゾ基を導入できる。かかる反応の例は
ホウベン−ウェイル(Houben-Weyl)、メトーデン・デル
・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden der organisch
en Chemie),10/1巻および10/3に記載されて
いる。
【0063】いくつかの場合において、一般式(XIV)
の化合物の直接ニトロソ化は、まず濃塩酸での沸騰によ
って加水分解を行う必要なくしてRが水素原子である一
般式(XIV)の化合物(ケム・ファルム・ブル(Chem.Ph
arm.Bull.),22,482/1974参照)を得ること
により、Rがアルコキシカルボニル基、例えばアセチル
基である場合に可能である。
【0064】Rがカルボキシ、アルコキシカルボニルま
たはアルキルカルボニル基である一般式(XIV)の複素
環化合物が存在する場合、これを、濃塩酸での加水分解
によって、あるいはカルボン酸の場合は、熱脱カルボキ
シル化によってRが水素原子である一般式(XIV)の化
合物に変換することができる。次いで、ニトロ、ニトロ
ソまたはアリールアゾ基を導入する。
【0065】基X'−Y'およびZ’が一般式(I')で
与えた構造に関して起こる場合、二重結合上にない窒素
原子はアルキル化またはアラルキル化しなければならな
い。N−アルキル化またはN−アラルキル化は、溶媒、
例えばジメチルホルムアミドまたは水性アルコール系
中、塩基、例えば水素化ナトリウム、第三級アミン、ア
ルカリ金属炭酸塩または水酸化ナトリウムの存在下で、
Rが前記意味を有する一般式(XIV)の適当な化合物と
アルキル化剤またはアラルキル化剤、例えばアルキルま
たはアラルキルハライド、ジアルキルまたはジアラルキ
ルスルフェートまたはアリールスルホン酸アルキルもし
くはアラルキルエステルとの反応によって行うことがで
きる。
【0066】必要な出発物質は記載されているか、また
は公知化合物と同様に合成することができる。複素環系
の調製に関する情報には、以下の文献:ジイ・ピイ・エ
リス(G.P.Ellis)、「縮合複素環化合物の合成(Synthe
sis of fused Heterocycles)」、イ・シイ・テイラー
(E.C.Taylor)編,1987,ジョン・ウィリー・アン
ド・サンズ(John Wiley & Sons)出版;ピイ・エヌ・プ
レストン(P.N.Preston),複素環化合物の化学(The C
hemistry of Heterocyclic Compounds)」における「縮
合イミダゾール類(Condensed Imidazoles)」,エイ・
ワイスベルガーおよびイー・シイ・テイラー(A.Weissb
erger and E.C.Taylor)編,1986,ジョン・ウィー
・アンド・サンズ(John Wiley & Sons);アドバーンジ
ズ・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(Adv.of
Het.Chem.),36,343/1984;ケム・ファルム
・ブル(Chem.Pfarm.Bull.),22,482/197
4;ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミスト
リー(J.Het.Chem.),12,481/1975;ケム・
ファルム・ブル(Chem.Pfarm.Bull.),22,1814
/1974;Ann.,660,104/1962:ケム・
ファルム・ブル(Chem.Pf-arm.Bull.),23,452/
1975;ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケ
ミストリー(J.Het.Chem.),10,411/1973;
およびジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイェティ・パ
ーキンI(J.Chem.Soc.Perkin I),2047/1977
が含まれる。
【0067】一般式(I')の化合物は有機または無機
酸と塩を形成する塩基であり、その塩は有利には単離お
よび精製に用いることができる。
【0068】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明する。実施例1 3−アミノ−2−メトキシピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン塩酸塩
【化13】 1.1 2−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(ブル
・ケム・ソク・ジャプ(Bull.Chem.Soc.Jap.),49
1980/1976)1.48gを氷冷しつつ濃硝酸2
0mlに溶解し、発煙硝酸10.5mlを滴下混合す
る。反応混合物を氷浴中で30分間、室温で1時間撹拌
する。反応溶液を氷に注ぎ、得られた沈殿を吸引濾過
し、水で洗浄する。2−メトキシ−3−ニトロピラゾロ
[1,5−a]ピリジン1g(理論値の52%)を得
る。融点213〜216℃
【0069】1.2 1.1で得られたニトロ化合物0.8gを2N塩酸80m
lに懸濁し、激しく撹拌しつつ亜鉛末と混合する。亜鉛
末を反復添加した1時間後、過剰の亜鉛末沈積上に清澄
な溶液が得られる。これを濾過し、濾液を水酸化ナトリ
ウムでpH7に調整する。反応混合物を酢酸エチルで抽
出する。有機相を蒸発させ、残存する油を短いシリカゲ
ル層上でエタノールと共に濾過する。溶出物を蒸発さ
せ、残渣をジエチルエーテルに溶解し、エーテル性溶液
をエーテル性塩酸と混合する。得られた沈殿を吸引濾過
し、イソプロパノールから再結晶する。表記化合物0.
33g(理論値の42%)が得られる。融点238〜2
41℃ TLC(シリカゲル、アセトン/塩化メチレン/氷酢酸
50:45:5 v/v/v):Rf=0.6
【0070】実施例2 3−アミノ−2−クロロ−5,7−ジメチルピラゾロ
[1,5−a]ピリミジン塩酸塩
【化14】 実施例1と同様に、2−クロロ−5,7−ジメチルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリミジン(アヌ・ケム(Ann.Che
m.),647,116/1961参照)で出発し、3−
アミノ−2−クロロ−5,7−ジメチルピラゾロ[1,
5−a]ピリミジン塩酸塩を得る。融点227〜230
℃ TLC(シリカゲル、アセトン/塩化メチレン/氷酢酸
50:45:5 v/v/v):Rf=0.8
【0071】実施例3 3−アミノ−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン塩酸塩
【化15】 3−アセチル−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー
(J.Org.Chem.),42,443/1977参照)7gを
6N塩酸140mlに溶解し、0℃にて、硝酸ナトリウ
ム5.52gの水中溶液と滴下混合する。2時間後、冷
却に用いた氷浴を取り除き、反応混合物を室温にて一晩
放置し、次いで、pH9に調整する。沈殿したニトロソ
化合物6.4gを吸引濾過し、2N塩酸約150mlに
溶解する。実施例1.2と同様に亜鉛末で該ニトロソ化
合物を還元する。粗生成物を酢酸エチルを用いるシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーに付す。生成物を含有する
画分を蒸発させ、残渣をエタノールに溶解し、溶液をエ
タノール性塩化水素と混合する。少し時間が経って得ら
れた沈殿を吸引濾過し、乾燥する。表記化合物3.1g
(理論値の45%)を得る。融点>275℃ TLC(シリカゲル、酢酸エチル/アセトン/氷酢酸/
水 50:25:12.5:12.5 v/v/v/
v):Rf=0.6
【0072】実施例4 3−アミノ−2−メチルピラゾロ[3,2−b]チアゾ
ール塩酸塩
【化16】 実施例3と同様に、3−アセチル−2−メチルピラゾロ
[3,2−b]チアゾール(ケム・ファルム・ブル(Ch
em.Pharm.Bull.),22,482/1974参照)から
3−アミノ−2−メチルピラゾロ[3,2−b]チアゾ
ール塩酸塩を得る。融点215〜218℃ TLC(シリカゲル、メタノール):Rf=0.65
【0073】実施例5 3−アミノ−2−メトキシ−5,7−ジメチルピラゾロ
[1,5−a]ピリミジン塩酸塩
【化17】 実施例3と同様に、2−メトキシ−5,7−ジメチルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリミジン(アヌ・ケム(Ann.Ch
em.),647,116/1961参照)をニトロソ化す
る。対応する3−ニトロソ化合物1.1g(理論値の9
1%)を得、これを実施例1.2と同様に亜鉛末で還元
する。表記化合物0.8g(理論値の80%)を得る。
融点187〜190℃ TLC(シリカゲル、アセトン/塩化メチレン/氷酢酸
50:45:5 v/v/v):Rf=0.6
【0074】実施例6 実施例5と同様に、3H−出発複素環化合物のニトロソ
化および該ニトロソ基の還元によって、以下の表に記載
した化合物を得る。実施例6b)の出発複素環化合物は
ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー
(J.Het.Chem.),12,481/1975に記載され
ており、実施例6cおよび6d)の出発化合物はジャー
ナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(J.He
t.Chem.),18,1149/1981に記載されてい
る。実施例6a)の3H−出発複素環化合物は(ブル・
ケム・ソク・ジャプ(Bull.Chem.Soc.Jap.),49,1
980/1976と同様に)ブロモ酢酸エチルでのアル
キル化によって実施例1における対応する2−メトキシ
化合物と同様に調製される。
【表1】
【0075】実施例7 3−アミノ−4−ベンジルピラゾロ[1,5−a]イミ
ダゾール二塩酸塩
【化18】 4−ベンジル−3−ニトロソピラゾロ[1,5−a]イ
ミダゾール(ケム・ファルム・ブル(Chem.Pharm.Bul
l.),22,482/1974参照)0.4gを実施例
1.2と同様に塩酸中の亜鉛末で還元し、エタノール性
塩化水素で二塩酸塩に変換する。3−アミノ−4−ベン
ジルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール二塩酸塩0.
37g(理論値の85%)を得る。融点158℃(分
解) TLC(シリカゲル、アセトン/塩化メチレン/氷酢
酸):Rf=0.4
【0076】実施例8 3−アミノ−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]キノ
リン
【化19】 2−フェニルピラゾロ[1,5−a]キノリン(ジャー
ナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(J.He
t.Chem.),12,481:1975参照)1.0gを実
施例3と同様にニトロソ化する。対応する3−ニトロソ
化合物1g(理論値の89%)が得られ、これをエタノ
ール90mlに懸濁し、炭素上のパラジウム200mg
と混合する。混合物を80℃まで加熱し、水和ヒドラジ
ン0.25mlを少量ずつ添加する。10分後、パラジ
ウム−炭素を濾過し、濾液を蒸発させる。残渣をエタノ
ールに溶解し、エタノール性塩化水素と混合する。沈殿
した塩酸塩を吸引濾過して表記化合物0.7g(理論値
の72%)を得る;融点225〜258℃。TLC(シ
リカゲル/塩化メチレン):Rf=0.2
【0077】実施例9 3−アミノ−2,4−ジメチルピラゾロ[1,5−a]
イミダゾール二塩酸塩
【化20】 9.1 1,2−ジメチルイミダゾール1.92gを塩化メチレ
ン10mlに溶解し、氷で冷却しつつ、O−p−トルエ
ンスルホニルアセトヒドロキサム酸エチルエステル1
5.4gと60%水性過塩素酸118mlとの反応で得
られたO−p−トルエンスルホニルヒドロキシルアミン
の溶液と混合する。反応混合物を室温で3時間撹拌す
る。得られた沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄す
る。N−アミノ−1,2−ジメチル−イミダゾリウム−
p−トルエンスルホネート5g(理論値の88%)を得
る。
【0078】9.2 9.1で得られた生成物5gを、酢酸ナトリウム5.4g
および無水酢酸125mlと共に140℃(浴温度)ま
で1時間加熱する。反応混合物を真空中で蒸発させ、残
渣を水中にとる。pH値を約9ないし10に調整し、次
いで、塩化メチレンで抽出する。有機相を乾燥し、蒸発
させ、残渣を酢酸エチルを用いるシリカゲル上のクロマ
トグラフィーに付す。3−アセチル−2,4−ジメチル
ピラゾロ[1,5−a]イミダゾール0.45g(理論
値の11%)を得る。融点165〜167℃
【0079】9.3 9.2で得られた化合物を実施例3と同様にニトロソ化
する。対応する3−ニトロソ化合物(融点179〜18
3℃)0.35g(理論値の94%)が得られ、これを
希薄な水性炭酸水素ナトリウム溶液100mlに溶解
し、亜二チオン酸ナトリウムで還元する。反応混合物を
蒸発させ、残渣をエタノールで温浸させる。エタノール
性溶液を蒸発させ、生成物をエーテル性塩酸の添加によ
って沈殿させる。表記化合物0.3g(理論値の80
%)を得る;融点199〜204℃(分解) TLC(シリカゲル、酢酸エチル/アセトン/氷酢酸/
水 50:25:12.5:12.5 v/v/v/
v):Rf=0.2
【0080】実施例10 3−アミノ−2,4−ジメチル−6−フェニルピラゾロ
[3,2−c]−s−トリアゾール塩酸塩
【化21】 10.1 2−メチル−6−フェニルピラゾロ[3,2−c]−s
−トリアゾール(ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイ
ェティ・パーキンI(J.Chem.Soc.PerkinI),2047
/1977参照)0.84gをジメチルホルムアミド1
5mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸メチルエステ
ル0.95gと混合する。この混合物に55%水素化ナ
トリウム0.2gを少量ずつ添加し、続いて室温で1時
間撹拌する。反応混合物を氷上に注ぎ、混合物を酢酸エ
チルで抽出する。粗製2,4−ジメチル−6−フェニル
ピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾール1gを得
る。TLC(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル
50:1 v/v):Rf=0.5
【0081】10.2 2,4−ジメチル−6−フェニルピラゾロ[3,2−
c]−s−トリアゾール1.8gおよび酢酸ナトリウム
0.5gの氷酢酸8ml中溶液に、アニリン2.2mlの
ジアゾ化によって得たテトラフルオロホウ酸フェニルジ
アゾニウムを少量ずつ添加する。反応混合物を一晩放置
し、次いで、水で希釈し、オレンジ黄色沈殿を吸引濾過
する。3−フェニルアゾ化合物を塩化メチレンを用いる
シリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製する。
収率1.3g(理論値の73%);融点183〜186
【0082】10.3 10.2からの2,4−ジメチル−6−フェニル−3−
(フェニルアゾピラゾ[3,2−c]−s−トリアゾー
ル1.3gをエタノール100mlおよび希釈した水性
炭酸水素ナトリウム溶液に懸濁し、過剰の亜二チオン酸
ナトリウムと混合する。反応混合物を60℃で約2日間
撹拌する。この間、さらに亜二チオン酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウムおよびエタノール(1リットル)を添
加する。反応混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルにと
る。有機相を水で徹底的に洗浄し、乾燥し、蒸発させ
る。残渣をエタノールに溶解させ、塩酸塩をエタノール
性塩化水素の添加によって沈殿させる。表記化合物0.
8gを得る;融点210〜213℃。 TLC(シリカゲル、酢酸エチル/アセトン/氷酢酸/
水 50:25:12.5:12.5 v/v/v/
v):Rf=0.7
【0083】実施例11 3−アミノ−ピラゾロ[1,5b]ピリダジン塩酸塩
【化22】 11.1 ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−3−カルボン酸エ
チルエステル(ケム・ファルム・ブル(Chem.Pharm.Bul
l.),22,1814/1974参照)を6N塩酸36
mlと共に還流下で5時間沸騰させる。反応混合物を蒸
発させ、残渣を水に溶解させる。溶液を炭酸ナトリウム
で中和し、酢酸エチルで3回抽出する。有機相を乾燥
し、蒸発させる。油状のピラゾロ[1,5−b]ピリダ
ジン0.85g(理論値の75%)を得る。 TLC(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル 2:
1 v/v):Rf=0.6
【0084】11.2 11.1で得られた化合物0.8gを実施例8と同様にニ
トロソ化する。3−ニトロソピラゾロ[1,5−b]ピ
リダジン0.6g(理論値の60%)を得る。融点12
9〜132℃
【0085】実施例8と同様に、該ニトロソ化合物をパ
ラジウム/ヒドラジンで還元する。表記化合物0.4g
(理論値の58%)を得る。融点230℃(分解) TLC(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール 1:1
v/v):Rf=0.6
【0086】実施例12 3−アミノ−2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−a]
ピリミジン塩酸塩
【化23】 2,6−ジメチル−3−ニトロピラゾロ[1,5−a]
ピリミジン(シンセシス(Synthesis),673/198
2参照)3.2gをエタノール320mlに溶解し、炭
酸水素ナトリウムの5%水性溶液320mlと混合す
る。薄層クロマトグラムが出発物質の不存在を示すま
で、亜二チオン酸ナトリウム14.2gをこの混合物に
撹拌および冷却しながら少量ずつ添加する。反応混合物
を幾分濃縮し、酢酸エチルで3回抽出する。有機相を乾
燥し、蒸発させる。残渣を少量のエタノールに溶解し、
ジエチルエーテル中の等モル量の塩化水素と混合する。
沈殿した結晶を吸引濾過する。表記化合物2.9g(理
論値の80%)を得る。融点224℃(分解) TLC(シリカゲル、クロロホルム/メタノール/メチ
ルエチルケトン/氷酢酸/水 75:35:25:5:
8 v/v/v/v/v):Rf=0.73
【0087】実施例13 3−アミノ−4−メチル−6−メチルチオ−2−フェニ
ルピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾロ塩酸塩
【化24】 13.1 6−メチルチオ−2−フェニルピラゾロ[3,2−c]
−s−トリアゾール(ジャーナル・オブ・ケミカル・ソ
サイェティ・パーキンI(J.Chem.Soc.PerkinI),20
47/1977参照)4.6gを乾燥したジメチルホル
ムアミド46mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸メ
チルエステル4.4gと混合する。ほぼ55%水素化ナ
トリウム1gを撹拌しながら少量ずつ添加する。反応混
合物を室温で1時間撹拌し、次いで、氷/水に注ぐ。酢
酸エチルで抽出を行い、有機相を乾燥し、蒸発させる。
粗生成物を塩化メチレン/酢酸エチル(50:1 v/
v)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによっ
て精製する。N−4−メチル化複素環化合物1.5g
(理論値の30%)を得る。 TLC(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル 5
0:1 v/v):Rf=0.35
【0088】13.2 13.1で得られた化合物1.2gを氷酢酸36mlに溶
解し、テトラフルオロホウ酸4−メトキシフェニルジア
ゾニウム1.33gと混合する。2時間後、同一量のジ
アゾニウム塩を再度添加し、反応混合物を一晩撹拌す
る。反応混合物を水で希釈し、水酸化ナトリウムの希薄
な水性溶液でpH値を5に調整する。得られた沈殿を濾
過し、水で洗浄し、真空中、50℃で乾燥する。対応す
る3−アゾ化合物1.9g(理論値の100%)を得
る。
【0089】13.3 13.2で得られたアゾ化合物を氷酢酸100mlに懸
濁し、亜鉛末の添加によって還元する。過剰の亜鉛を濾
過し、反応混合物を蒸発させる。精製には、粗生成物を
ジオキサン100mlに溶解し、炭酸水素ジ−tert−ブ
チル1.5gと混合する。混合物を2時間撹拌し、蒸発
させ、得られた生成物を塩化メチレン/酢酸エチル(1
00:0ないし90:10 v/v)を用いるシリカゲ
ル上のクマトグラフィーに付す。所望のN−tert−ブト
キシカルボニル化アミノ化合物を含有する画分を合し、
蒸発させ、残渣をエタノール50mlに懸濁させる。te
rt−ブトキシカルボニル基の切断には、エタノール性塩
酸50mlを添加し、続いて室温で撹拌する。反応混合
物を蒸発乾固し、熱エタノールに溶解し、濾過し、濾液
をジエチルエーテルと混合する。得られた沈殿を吸引濾
過する。表記化合物0.6g(理論値の40%)を得
る。融点207〜210℃ TLC(シリカゲル、酢酸エチル):Rf=0.65
【0090】実施例14 3−アミノ−4−クロロ−2−メトキシピラゾロ[1,
5−a]ピリジン塩酸塩
【化25】 N−アミノ−3−クロロピリジニウムメシチレン−スル
ホネート(ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイェティ
・パーキンI(J.Chem.Soc.Perkin I),2580/19
73参照)7.5gを乾燥したジメチルホルムアミド5
0mlに溶解し、微粉砕炭酸カリウム3.5gと混合す
る。塩化メチレン中の5Mジケトン溶液28mlを冷却
しつつ添加する。反応混合物を0℃で30分間、室温で
2時間撹拌する。得られた沈殿を吸引濾過し、濾液を蒸
発させ、得られた残渣を塩化メチレン/5〜10%メタ
ノールを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによ
って精製する。エタノール100mlに溶解したN−ア
セトアセチル化化合物を微粉砕炭酸カリウム2.6gと
混合する。反応混合物を室温で2日間撹拌し、最後に蒸
発させる。残渣を乾燥したジメチルホルムアミド100
mlに溶解し、溶液を冷却し、ヨウ化メチル7gと混合
する。反応混合物を0℃で1時間、室温で30時間撹拌
する。該ジメチルホルムアミドを蒸留して除去し、残渣
を水/酢酸エチルに溶解する。該酢酸エチル相を分離
し、乾燥し、蒸発させる。得られた生成物を塩化メチレ
ン/酢酸エチル(20:1 v/v)を用いるシリカゲ
ル上のクロマトグラフィーによって精製する。3−アセ
チル−4−クロロ−2−メトキシピラゾロ[1,5−
a]ピリジン0.8gが得られ、実施例3と同様にニト
ロソ化し、還元する。収率;表記化合物0.3g;融点
200〜230℃(分解) TLC(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル 1:
1 v/v):Rf=0.6
【0091】実施例15 3−アミノ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロピラゾロ[3,2−b]ーベンゾチアゾール塩酸塩
【化26】 15.1 アセトアミド28.5gおよび五塩化リン21.3gを無
水トルエン32mlに懸濁し、撹拌しつつ、2−ブロモ
シクロヘキサノン85gおよび無水トルエン40mlの
混合物と混合する。反応混合物を75ないし80℃まで
加熱し、ブロモケトン溶液の残りを添加する。反応混合
物を還流下で10分間沸騰し、冷却し、水酸化ナトリウ
ムの2N水性溶液でpH8ないし9に調整する。酢酸エ
チルで抽出を行い、有機相を水で洗浄し、乾燥し、蒸発
させる。残渣を真空中で蒸留して2−メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール14.14gを
得る。沸点62℃/0.5mmHg
【0092】15.2 2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチア
ゾール2.06gを約10mlの塩化メチレンに溶解
し、混合物を冷却し、O−p−トルエンスルホニル−ヒ
ドロキシルアミンの30ミリモル塩化メチレン溶液と混
合する。反応混合物を氷浴上で2時間撹拌し、生成物を
ジエチルエーテルの添加によって沈殿させる。N−アミ
ノ−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ
チアゾリウム−p−トルエンスルホネート6.4g(理
論値の94%)を得る。融点127〜140℃
【0093】15.3 15.2で得たN−アミノ化合物6.2gを酢酸ナトリウ
ム4.7gおよび無水酢酸16mlと一緒に140℃
(浴温度)まで加熱する。1時間後、混合物を蒸発さ
せ、残渣を水/塩化メチレンに溶解させ、炭酸ナトリウ
ムでアルカリ性とし、塩化メチレンで3回抽出する。得
られた生成物を酢酸エチル/リグロイン(1:2 v/
v)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに付
す。3−アセチル−2−メチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロピラゾロ[3,2−b]ベンゾチアゾール2.
1g(理論値の50%)を得る。融点90〜92℃
【0094】15.4 15.3で得た化合物1.4gを実施例3と同様にニトロ
ソ化し、該ニトロソ化合物を還元する。表記化合物1.
3gを得る。融点239〜240℃(分解) TLC(シリカゲル、酢酸エチル):Rf=0.5
【0095】実施例16 3−アミノ−2,5−ジメチル−6−フェニルピラゾロ
[3,2−b]チアゾール塩酸塩
【化27】 実施例15と同様に、α−ブロモプロピオフェノンで出
発し、表記化合物を得る。融点252〜254℃(分
解) TLC(シリカゲル、酢酸エチル):Rf=0.6
【0096】実施例17 3−アミノ−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩
【化28】 17.1 ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(アヌ・ケム(Ann.Ch
em.),498/1977参照)8.2gを6N塩酸30
mlに溶解し、溶液を0℃まで冷却し、硝酸ナトリウム
6.9gの水30ml中溶液をゆっくりと少量ずつ滴下
する。1時間後、ニトロソ化が完了しする。水約100
mlを添加し、続いて酢酸エチルで反復抽出する。有機
相を乾燥し、蒸発させる。3−ニトロソピラゾロ[1,
5−a]ピリジン9.6gを得る。
【0097】17.2 前記で得られたニトロソ化合物9gを塩化第一スズ二水
和物22gの濃塩酸180ml中溶液に導入する。反応
混合物を室温で1時間撹拌し、還元の完了のために、濃
塩酸30ml中の塩化第一スズ二水和物8gと混合す
る。懸濁液を氷約150g上に注ぎ、水酸化ナトリウム
でpH12に調整し、酢酸エチルで素早く抽出する。酢
酸エチル相を乾燥し、蒸発させる。得られた残渣をジエ
チルエーテル約350mlに溶解し、エーテル性塩酸と
混合する。得られた沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで
洗浄し、乾燥する。表記化合物11.3g(理論値の1
000%)を得る。融点228〜232℃ TLC(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール 9:1
v/v):Rf=0.52
【0098】実施例18 3−アミノ−2−メチルチオピラゾロ[1,5−a]ピ
リジン塩酸塩
【化29】 2−メチルチオ−3−ニトロピラゾロ[1,5−a]ピ
リジン(ヘテロサイクルズ(Heterocycles),,37
9/1977;ケム・ファルム・ブル(Chem.Pharm.Bul
l.),25,1528/1977参照)4gを濃塩酸2
00mlに溶解し、塩化第一スズ二水和物20gと混合
する。1時間後、塩化第一スズ二水和物15g、濃塩酸
15mlおよび水200mlを再度添加する。さらに1
時間の反応時間の後、反応混合物を氷上に注ぎ、黄色溶
液をアルカル性とし、酢酸エチルで抽出する。有機相を
乾燥し、蒸発させ、残渣を少量のエタノールに溶解し、
塩酸塩を得るためにエーテル性塩酸を添加する。表記化
合物3.9g(理論値の95%)を得る。融点226℃ TLC(シリカゲル、塩化メチレン/tert−ブチルメチ
ルエーテル 2:8 v/v):Rf=0.6
【0099】実施例19 R,S−3−アミノ−2−(1−ヒドロキシエチル)−
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩
【化30】 N−アミノピリジンヨウ化水素塩25gを乾燥したジメ
チルホルムアミド250mlに溶解し、撹拌しつつ、炭
酸カリウム17.5gと混合する。続いて、撹拌しつ
つ、R,S−2−ヒドロキシ−5−オキソブト−3−イ
ン(ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイェティ・パー
キンI(J.Chem.Soc.Perkin I),1908/1972参
照)20.5gを滴下する。それにより反応混合物は加
温され、一晩放置する。水1.25リットルの添加の
後、反応混合物を酢酸エチルで数回抽出する。合した抽
出物を乾燥し、蒸発させる。残存する油をいくらかのジ
エチルエーテルで希釈する。しばらくして後、沈殿した
結晶を吸引濾過する。R,S−アセチル−2−(1−ヒ
ドロキシエチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(Rf(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル 1:
1 v/v)=0.35)9.8g(理論値の42%)が
得られ、これを実施例3と同様にニトロソ化する。該ニ
トロソ化合物をパラジウム−炭素/ヒドラジン水和物で
実施例8と同様に還元する。表記化合物6.8gが得ら
れ、その白色結晶は塩化水素1.8モルを含有し、22
9〜231℃(分解)で融解する。Rf(シリカゲル、
酢酸エチル/メタノール 3:1 v/v)=0.65
【0100】実施例20 3−アミノ−2,5−ジメチル−7−(ジメチルアミ
ノ)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン塩酸塩
【化31】 20.1 2,5−ジメチル−7−ヒドロキシピラゾロ[1,5−
a]ピリミジン1.6gをオキシ塩化リン16.6mlお
よびN,N−ジメチルアニリン0.8mlと共に還流下
で40分間加熱する。過剰のオキシ塩化リンを蒸留で除
き、残渣を氷上に注ぐ。塩化メチレンで抽出を行い、有
機相を炭酸ナトリウムの水性溶液で洗浄し、乾燥し、蒸
発させる。得られた残渣をエタノール28mlに溶解
し、ジメチルアミンの水中40%溶液2gと混合する。
混合物を室温で2.5時間撹拌し、蒸発させ、残渣を酢
酸エチルを用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに
付す。2,5−ジメチル−7−(N,N−ジメチルアミ
ノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン0.86g(理
論値の46%)が得られ、これを実施例3と同様にニト
ロソ化する。該ニトロソ化合物をパラジウム−炭素/ヒ
ドラジン水和物で実施例8と同様に還元する。表記化合
物0.8gを得る。Rf(シリカゲル、クロロホルム/
メタノール/メチルエチルケトン/氷酢酸/水 75:
35:25:5:8 v/v/v/v/v)=0.54
【0101】実施例21 3−アミノ−4−メチルピラゾロ[1,5−a]イミダ
ゾール塩酸塩
【化32】 21.1 「オルガニクム(Organikum)」(ブィ・エー・ベー・ド
イチャー・フェアラーク・デル・ビッセンシャフテン
(VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften)出版、ベ
ルリン、514〜515頁)に記載されている方法と同
様に、エトキシメチレンシアノ酢酸エチル65gを2,
2−ジエトキシエチルヒドラジン55gと反応させて5
−アミノ−1−(2,2−ジエトキシエチル)−ピラゾ
ール−4−カルボン酸100.2gが得られ、これをエ
タノール4リットルに溶解し、20%硫酸2リットルと
混合する。反応混合物を還流下で3時間加熱し、炭酸水
素ナチリウムの添加によって中和する。沈殿した塩を濾
過し、濾液を蒸発させる。残渣を沸騰する塩化メチレン
で数回抽出し、抽出物を合し、蒸発させてピラゾロ
[1,5−a]イミダゾール−3−カルボン酸エチルエ
ステル58.2g(理論値の86%)を得る。融点12
6〜127℃ Rf(シリカゲル、酢酸エチル)=0.64
【0102】21.2 前記にて得られたカルボン酸エステル18.7gをジメ
チルホルムアミド190mlに溶解し、p−トルエンス
ルホン酸メチルエステル17gと混合する。撹拌しつ
つ、55%水素化ナトリウム3.98gを少量ずつ導入
する。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで氷/
水上に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。4−メチルピラゾ
ロ[1,5−a]イミダゾール−3−カルボン酸エチル
エステル21.9g(理論値の100%)が得られ、こ
れを沸騰する濃塩酸600mlでケン化する。得られた
カルボン酸を同時に脱カルボキシル化して4−メチルピ
ラゾロ[1,5−a]イミダゾール二塩酸塩16.7g
(理論値の83%)(Rf=0.39、シリカゲル、5
%容量のノタノールを含む塩化メチレン)を得る。
【0103】21.3 硝酸ナトリウム9.5gの水42ml中溶液の添加によ
って、アニリン12.8gを濃硫酸12.8mlの水64
ml中溶液中でジアゾ化する。水酸化ナトリウムの添加
によって溶液をpH5に調整し、前記で得られた4−メ
チルピラゾロ[1,5−a]イミダゾール二塩酸塩1
6.5gの水165mlおよび氷酢酸14ml中溶液と
5ないし10℃で滴下混合する。反応混合物を5〜10
℃で1時間、次いで、室温で3時間撹拌し、しかる後、
分離した沈殿を吸引濾過する。4−メチル−3−フェニ
ルアゾピラゾロ[1,5−a]イミダゾール12gが得
られ、これを実施例10.3と同様に亜二チオン酸ナト
リウムで還元し、実施例13.3と同様に精製する。3
−アミノ−4−メチルピラゾロ[1,5−a]イミダゾ
ール塩酸塩3.3gを得る。融点210℃(分解) Rf=0.23(シリカゲル、酢酸エチル/アセトン/
氷酢酸/水 50:25:12.5:12.5)
【0104】実施例22 3−アミノ−2,4,6−トリメチルピラゾロ[3,2
−c]−s−トリアゾール塩酸塩
【化33】 22.1 4−エトキシカルボニル−3−メチルピラゾール−5−
イルヒドラジン(ヘミシェ・ベリヒト(Chem.Ber.),
,2552/1956参照)で出発し、公開されたド
イツ国特許第1810462号の実施例6に記載されて
いる方法により、2,6−ジメチル−4H−ピラゾロ
[3,2−c]−s−トリアゾール−3−カルボン酸エ
チルエステルが得られ、酸ケン化の前に、実施例10.
1と同様にメチル化する。中間体として、かく2,4,
6−トリメチルピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾ
ール−3−カルボン酸エチルエステル(Rf=0.5
2;シリカゲル、酢酸エチル/リグロイン 1:1 v
/v)が得られ、これを濃塩酸と共に沸騰することによ
ってケン化し、同時に脱カルボキシル化する。2,4,
6−トリメチルピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾ
ール(Rf=0.24;シリカゲル、酢酸エチル/リグ
ロイン 1:1 v/v)が淡黄色がかった油として得
られ、これはしばらくすると結晶化する。
【0105】22.2 実施例13.2および13.3と同様に、前記で得られた
生成物をp−メトキシベンゼンジアゾニウム塩と反応さ
せ、還元し、得られた生成物を精製する。表記化合物を
得る。融点240℃ Rf=0.50(シリカゲル、酢酸エチル/アセトン/
氷酢酸/水 50:25:12.5:12.5 v/v/
v/v)
【0106】実施例23 2−アセトアミド−3−アミノ−ピラゾロ[1,5−
a]ピリジン塩酸塩
【化34】 2−アセトアミドピラゾロ[1,5−a]ピリジン(ケ
ム・ファルム・ブル(Chem.Phram.Bull.),21,21
46/1973参照)4gを実施例3と同様にニトロソ
化する。得られた該ニトロソ化合物を実施例8と同様に
パラジウム−炭素/ヒドラジン水和物で還元する。2−
アセトアミド−3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン塩酸塩3.9g(理論値の67%)を得る。融点2
55〜259℃(分解) Rf=0.5(シリカゲル、酢酸エチル/アセトン/氷
酢酸/水 50:25:12.5:12.5 v/v/v
/v)
【0107】実施例24 2−ビニル−3−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン塩酸塩
【化35】 (実施例22からの)R,S−3−アセチル−2−(1
−ヒドロキシエチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン25gを濃硫酸50mlと混合し、95℃の浴温度で
2時間加熱する。反応混合物を大量の氷上に注ぎ、水酸
化ナトリウムでアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出す
る。得られた粗生成物をリグロイン/酢酸エチル(9
5:5〜90:10 v/v)を用いるシリカゲル上の
クロマトグラフィーに付す。2−ビニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン(Rf=0.6;シリカゲル、リグロ
イン/酢酸エチル 3:1 v/v)3.4gが得ら
れ、これを実施例21.2と同様にフェニルジアゾニウ
ム塩と反応させ、還元し、精製する。表記化合物を得
る。Rf=0.65;シリカゲル、リグロイン/アセト
ン/氷酢酸 50:45:5 v/v/v)
【0108】実施例25 6−(3−アセトキシプロピル)−3−アミノ−2−メ
トキシピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
【化36】 実施例12と同様に6−(3−アセトキシプロピル)−
2−メチル−3−ニトロピラゾロ[1,5−a]ピリミ
ジン(シンセシス(Synthesis),673頁/1982参
照)の還元によって、表記化合物を得る。 Rf=0.21(シリカゲル、塩化メチレン/メタノー
ル 90:1 v/v)
【0109】実施例26 2,3−ジアミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン二塩
酸塩
【化37】 実施例13.2と同様に2−アミノピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(ケム・ファルム・ブル(Chem.Pharm.Bul
l.),21,2146/1973参照)2.66gをp−
メトキシ−ベンゼンジアゾニウム塩と反応させる。得ら
れたアゾ化合物を実施例10.3と同様に亜二チオン酸
ナトリウムで還元し、得られた粗生成物を実施例13.
3と同様に精製する。表記化合物を得る。融点190℃ Rf=0.6(シリカゲル、リグロイン/アセトン/氷
酢酸 60:40:1v/v/v)
【0110】実施例27 3−アミノピラゾロ[3,2−b]チアゾール塩酸塩
【化38】 27.1 ジチオカルバジン酸のカリウム塩60gをジメチルホル
ムアミド400ml中のブロモアセトアルデヒドジエチ
ルアセタール60mlと50℃の浴温度で12時間反応
させる。反応混合物を蒸発させ、残存するエマルジョン
を水500mlと混合し、ジエチルエーテルで抽出す
る。粗生成物をシリカゲル(ジエチルエーテル/リグロ
イン 6:4 v/v)を用いるシリカゲル上のクロマ
トグラフィーによって精製する。ジチオカルバジン酸
2,2−ジエトキシエチルエステル20.9gを得る。
【0111】27.2 前記にて得られたカルバジン酸エステル17.75gお
よびホルミルクロロ酢酸エステル11.3gをエタノー
ル250mlに溶解し、50℃で2時間加熱する。反応
混合物を蒸発させ、残渣を水と混合し、生成物をジエチ
ルエーテルで抽出する。エーテル相を乾燥し、蒸発させ
る。残渣をエタノール性塩酸300ml中、4時間加熱還
流する。反応混合物を蒸発させ、残渣を水中にとり、反
応生成物を酢酸エチルで抽出する。精製には、それを酢
酸エチル/リグロイン(1:1v/v)を用いるシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーに付す。ピラゾロ[3,2
−a]チアゾール−3−カルボン酸エチルエステル6.
5gを得る。 Rf=0.65(シリカゲル、トルエン/ジオキサン/
氷酢酸 70:20:8v/v/v)
【0112】27.3 前記で得られたエステル5.8gを3N塩酸300ml
およびジオキサン15mlの混合物中で7時間加熱還流
し、その際2時間毎に、各回、濃塩酸15mlを添加す
る。反応混合物を水酸化ナトリウムの添加によってpH
8に調整し、酢酸エチルで数回抽出する。乾燥し、有機
相を蒸発させた後、ピラゾロ[3,2−c]チアゾール
3gを黄色がかった油の形態で得る。この生成物を実施
例3と同様にニトロソ化し、還元する。表記化合物を二
塩酸塩3.4gとして得る。融点170℃(分解) Rf=0.66(シリカゲル、酢酸エチル/アセトン/
氷酢酸/水 50:25:12.5:12.5 v/v/
v/v)
【0113】実施例28 3−アミノ−4,6−ジメチルピラゾロ[3,2−c]
−s−トリアゾール塩酸塩
【化39】 28.1 3−アミノピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
(オルガニクム(Organikum),514頁,ブイ・エー・
ベー・フェアラーク・デル・ビッセンシャフテン(VEB
Verlag der Wissenschaften)、ベルリン参照)24.4
gを濃塩酸100mlに懸濁し、硝酸ナトリウム10.
35gの水50ml中溶液の添加によって、0〜5℃で
ジアゾ化する。しかる後、塩化第一スズ100gの濃塩
酸100ml中溶液を添加し、反応混合物を氷浴中で2
時間撹拌する。得られた黄色沈殿を濾過し、水150m
lに溶解し、無水酢酸20mlと混合する。反応混合物
を80℃の浴温まで加熱し、炭酸水素ナトリウム25g
と2時間にわたって少量ずつ混合する。次いで、中性溶
液を継続的に酢酸エチルで24時間抽出する。有機相を
乾燥し、蒸発させた後、3−アセトヒドラジノピラゾー
ル−4−カルボン酸エチルエステル(Rf=0.33;
シリカゲル、アセトン/塩化メチレン/氷酢酸 50:
45:5 v/v/v)17gが得られ、これを公開さ
れたドイツ国特許第1810462号の実施例6に記載
された手法と同様にオキシ塩化リンで環化する。6−メ
チルピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾール−3−
カルボン酸エチルエステル(Rf=0.70;シリカゲ
ル、トルエン/酢酸エチル/メタノール 2:1:1
v/v/v)4.8g(理論値の32%)を得る。
【0114】28.2 実施例10.1と同様に、前記で得られた複素環化合物
をメチル化し、生成物を酢酸エチル/リグロイン(2:
1 v/v)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィ
ーに付す。6N塩酸と共に6時間加熱することによっ
て、該エステルをケン化し、中間体として形成されたカ
ルボン酸を脱カルボキシル化する。該酸を炭酸ナトリウ
ムの添加によって中和し、生成物を酢酸エチルで抽出す
る。油状の4,6−ジメチルピラゾロ[3,2−c]−
s−トリアゾール(Rf=0.26;シリカゲル、酢酸
エチル/リグロイン 1:1 v/v)1.1gを得
る。
【0115】28.3 前記で得られた複素環化合物を実施例3と同様にニトロ
ソ化し、該ニトロソ基を実施例8と同様にパラジウム−
炭素/ヒドラジンで還元する。表記化合物を塩酸塩とし
て得る。融点190℃(分解) Rf=0.53(シリカゲル;酢酸エチル/アセトン/
氷酢酸/水 50:25:12.5:12.5 v/v/
v/v)
【0116】実施例29 3−アミノ−2−ヒドロキシメチルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン塩酸塩
【化40】 29.1 ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸エチ
ルエステル(ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・
ケミストリー(J.Het.Chem.),18,1149/198
1参照)10.5gをテトラヒドロフランに溶解し、水
素化ナトリウムアルミニウム5gの乾燥テトラヒドロフ
ラン中溶液に添加する。反応混合物を3時間加熱還流
し、次いで、氷およびメタノールの混合物に注ぐ。混合
物を10%塩化アンモニウム溶液100mlと混合し、
酢酸エチルで抽出する。有機相を乾燥し、蒸発させる。
残渣をシリカゲル;リグロイン/酢酸エチル上のクロマ
トグラフィーに付す。2−ヒドロキシメチルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン7.3gを黄色油(Rf=0.4
9、シリカゲル、酢酸エチル)の形態で得る。
【0117】29.2 前記で得られた化合物を実施例3と同様にニトロソ化
し、実施例8と同様にパラジウム−炭素/ヒドラジン水
和物で還元する。表記化合物を得る。融点218℃。R
f=0.62(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール
2:1 v/v)
【0118】実施例30 3−アミノ−2−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン塩酸塩
【化41】 2−アミノピラゾロ[1,4−a]ピリジン(ケム・フ
ァルム・ブル(Chem.Pharm.Bull.),21,2146/
1973参照)を実施例13.2と同様にp−メトキシ
ベンゼンジアゾニウム塩と反応させる。得られた3−ア
ゾ化合物0.53gを6N塩酸10mlに懸濁し、+5
℃で、撹拌しつつ、硝酸ナトリウム104mgの水0.
2ml中溶液と混合する。30分後、塩化第一銅198
mgの6N塩酸6ml中冷却溶液を添加し、反応混合物
を室温で40時間撹拌する。混合物を水と混合し、酢酸
エチルで3回または4回抽出する。シリカゲル(溶出
液:酢酸エチル/リグロイン 1:1 v/v)上のク
ロマトグラフィーによる粗生成物の精製の後、2−クロ
ロ−3−(p−メトキシフェニルアゾ)ピラゾロ[1,
5−a]ピリジン(Rf=0.65;シリカゲル、酢酸
エチル/リグロイン1:1 v/v)320mgが得ら
れ、これを実施例10.3と同様に亜二チオン酸ナトリ
ウムで還元する。表記化合物を得る。融点249〜25
1℃(分解) Rf=0.2(シリカゲル、酢酸エチル/リグロイン
1:1 v/v)
【0119】実施例31 実施例17と同様に、示した置換ピリジン類から出発し
て、以下の表に示す化合物を得る。
【表2】
【0120】実施例32 3−アミノ−2−モルホリノピラゾロ[1,5−a]ピ
リジン塩酸塩
【化42】 2−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリジン(ケム・フ
ァルムケ・ブル(Chem.Pharm.Bull.),21,2146
/1973参照)を実施例13.2と同様にp−メトキ
シベンゼンジアゾニウム塩と反応させる。得られたアゾ
化合物4gをジメチルホルムアミド100mlに溶解
し、β,β’−ジブロモジエチルエーテル5.33gお
よび55%水素化ナトリウム2gと混合する。反応混合
物を室温で1.5時間撹拌し、水および酢酸エチルを添
加する。有機相を分離し、水性相を再度酢酸エチルで抽
出する。合した有機相を乾燥し、蒸発させる。残渣をヘ
キサンでトリチュレートする。3−(4−メトキシフェ
ニル)−アゾ−2−モルホリノヒドラゾ[1,5−a]
ピリジン(Rf=0.7;シリカゲル、酢酸エチル/塩
化メチレン 1:1 v/v)4.75gを得る。
【0121】該アゾ化合物を実施例13.3と同様に氷
酢酸中の亜鉛で還元し、精製し、 tert−ブトキシカル
ボニル基をエタノール中の塩酸で切断する。表記化合物
2.43gを得る。融点105〜110℃(分解) Rf=0.4(シリカゲル、酢酸エチル)
【0122】実施例33 水性溶液中の過酸化水素の測定 試薬溶液溶液A ペルオキシダーゼ12mg(=3000U) 0.1Nリン酸緩衝液1ml、pH8溶液B 2,4,6−トリブロモヒドロキシ安息香酸53.6m
g 0.1Nリン酸緩衝液1ml、pH8溶液C (公開された欧州特許A−0175250号のごとくに
調製した)N−メチル−N−フェニルアミノメタンホス
ホン酸塩酸塩32.1mg 0.1Nリン酸緩衝液1ml、pH8 本発明により使用可能なピラゾロ誘導体4.8×10-7
モルを、少量のメタノール、アセトンまたはジメチルホ
ルムアミドの助けにより0.1Nリン酸緩衝液(pH
8)約5〜9mlに溶解する。これに、溶液A50μl
および、所望のカップラーに応じ、溶液BまたはCいず
れか200μlを添加する。最後に、水中の過酸化水素
の0.012モル溶液20μlを添加し、次いで、緩衝
液で10mlとし、溶液を十分混合する。該溶液を1c
mキュベット中で測定する。以下の表1に、得られた発
色物質のλmaxにおける波長および吸光度を示す。 表 1 実施例No カップリング成分 カップリング成分 からの物質 TBHB1) アニリン2) λmax[nm] ext3) λmax[nm] ext3) 1 568 69300 620 78200 2 536 18000 578 12600 3 622 28900 657 34800 4 572 30400 613 35600 5 557 36300 587 41900 6.1 568 39300 615 48800 6.2 628 19400 658 23000 6.3 602 22200 634 32600 6.4 587 7600 628 13300 7 626 30100 674 113300 8 613 13700 638 24200 9 617 45200 668 55500 10 613 39600 652 53300 11 504 10200 539 12600 12 542 39600 596 42000 13 612 25000 657 32600 14 577 42400 623 39300 15 594 34400 638 34000 16 592 34200 638 27400 17 572 53100 606 74600 18 635 31600 675 84600 19 613 22670 650 18160 20 639 21 588 76290 633 94150 22 607 9300 648 42350 23 638 61500 658 66900 24 629 17950 660 28850 26 631 34620 683 35220 27 552 28940 585 39450 28 564 24210 604 41760 29 613 24870 648 37780 30 593 13990 631 22850 31.1 590 40970 623 51170 31.2 587 36950 619 46620 32 656 48450 709 134420 1)TBHB=2,4,6−トリブロモ−3−ヒドロキ
シ安息香酸 2)アニリン=N−メチル−N−フェニルアミノメタン
スルホン酸塩酸塩 3)ext=吸光度[リットル/mole2]
【0123】実施例34 クレアチニンの測定 a)指示薬系2,4,6−トリブロモ−3−ヒドロキシ
安息香酸/実施例4からの化合物 試薬I: 100mM トリス緩衝液、pH7.9 200mM 塩化カリウム 0.25% 洗剤(トリトンX 100R) 5mM コール酸ナトリウム 10mM 塩化アンモニウム 5mM 塩化マグネシウム 15mM 2,4,6−トリブロモ−3−ヒドロキシ安
息香酸 15U/ml クレアチニンイミノヒドロラーゼ(E.C.
3.5.4.21) 0.5U/ml N−メチルヒダントイナーゼ(公開さ
れたドイツ国特許A−3406770号) 3U/ml サクロシンオキシダーゼ(E.C.1.5.3.1) 3U/ml ペルオキシダーゼ(E.C.1,11.1.7)試薬II: 20mMリン酸カリウム緩衝液、pH6.0 100mM ATP 実施例4からの3mM化合物 40U/ml N−カルバモイルサクロシンヒドロラー
ゼ(公開されたドイツ国特許A−3248145号)試料物質; 水性クレアチニン標準溶液(2〜20mg/
dlクレアチニン)テストバッチおよび実行: 波長 569nm 層厚み 10mm 温度 25℃ インキュベーション時間 10分ピペット操作 試薬I 1.00ml 試薬II 50μl 試料 20μl 試薬ブランクに対する測定(試料としての標準溶液の代
わりに水)得られた結果を以下の表に示す。
【0124】
【0125】b)指示薬系N−メチル−N−フェニルア
ミノメタンホスホン酸(MPA)/実施例4からの化合
試薬I :15mM2,4,6−トリブロモ−3−ヒドロ
キシ安息香酸の代わりに(公開された欧州特許A−01
75250号)2mM MPAを用いる以外はa)にお
ける試薬Iの場合と組成は同じ。試薬II: a)における試薬IIと同一の組成試料物質: 水性標準溶液(2〜20mg/dlクレアチニン)テストバッチおよび実行: 層厚み、温度、インキュベー
ション時間、ピペット操作および測定はa)に同じ。 波長:620nm 結果を以下の表に示す。
【0126】 c)指示薬系N−エチル−N−3−スルホ−2−ヒドロ
キシプロピル−m−アニシジン(ADOS)/実施例4
からの化合物 試薬I: 15mMの2,4,6−トリブロモ−3−ヒド
ロキシ安息香酸り代わりに2mM ADOS(ケム・フ
ァルム・ブル(Chem.Pharm.Bull.),30,2492/
1982参照)を用いる以外はa)における試薬Iと同
一の組成。試薬II: a)における試薬IIと同一組成試料物質: 水性標準溶液(2〜20mg/dlクレアチ
ニン)テストバッチおよび実行: 層厚み、温度、インキュベー
ション時間、ピペット操作および測定はa)におけるに
同じ。 波長:598nm 結果を以下の表に示す。
【0127】
【0128】実施例35 テスト担体による血清または全血中のグルコースの測定 公開された欧州特許A−0016387号に従って、検
出に必要な試薬をフィルムコーティングマス中に入れ
る: 0.2モル/リットルのリン酸緩衝液、pH5.5 0.2ミリモル/リットルの実施例3化合物 1.0ミルモル/リットルのアニリンメタンホスホン酸
(公開された欧州特許A−0175250号による) 1.0KU/リットルのグルコースオキシダーゼ 10.0KU/リットルのペルオキシダーゼ。
【0129】該フィルムマスを多孔性担体としての紙の
上に150μmの層厚みでならす。フィルム形成には、
該マスを50℃で約数分間乾燥のため放置する。フィル
ムに適用した血清または全血のグルコース濃度(0〜約
35ミリモル/リットル)の測定には、約1分後、分光
光度計によって片面につきレミッションを測定する。以
下の表の値は、グルコース濃度の正確な測定が従前に作
成した検量線を介して容易に行えることを示す。
【0130】 値の表 グルコース(mg/dl) レミッション(%) 0 93 11 91 103 71 205 51 302 39 400 31 506 25 598 21
【0131】実施例36 水性溶液における過酸化水素の測定 試薬溶液: 1.72ミリモル/リットルの実施例19化合物 2.0ミリモル/リットルのアニリンメタンホスホン酸
(公開された欧州特許A−01752510号による) 1.25KU/リットルのペルオキシダーゼ(テトラメ
チルベンジジンに関する活性測定) 100ミリモル/リットルのリン酸緩衝液、pH5.5
【0132】検量線の作成には、2.28mlのリン酸
緩衝液を1cmキュベットに入れ、各場合、実施例22
からの化合物の100μlおよびアニリンメタンホスホ
ン酸、ならびに10μlのペルオキシダーゼ溶液をピペ
ットで入れる。濃度既知の過酸化水素溶液10μlの添
加によって試料溶液を得る。同容量のリン酸緩衝液の添
加によって参照溶液を得る。各々の場合、過酸化水素添
加の30秒後、ウビコン(Uvikon)装置を用い、25℃
におけるλmax=660nmにて用いる過酸化物の量の
関数として、酸化的カップリングにより形成された発色
物質の吸光度を測定する。
【0133】以下の表にまとめた値は、全測定範囲にわ
たるランバート−ベア則によるものである。回帰線の補
正係数は0.999085である。用いた過酸化水素溶
液は30mg/dlないし600mg/dlの診断関連
範囲におけるグルコース濃度に対応する。
【0134】 過酸化水素濃度の関数としてのカップリング生成物の吸光度値 過酸化水素(ミリモル/リットル) 吸光度 1.74 0.132 3.48 0.232 6.96 0.448 10.44 0.622 13.92 0.858 17.40 1.051 20.88 1.253 24.36 1.463 27.84 1.635 31.32 1.842 34.80 2.061
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12Q 1/54 6807−4B G01N 21/77 B 31/00 M U 31/22 122 33/50 E (72)発明者 ヨアヒム・ジーデル ドイツ連邦共和国8139ベルンリート、バイ ルハイマー・シュトラーセ10番 (72)発明者 ギュンター・フライ ドイツ連邦共和国6701エレールシュタッ ト、プファルツグラフェンシュトラーセ7 番 (56)参考文献 特開 昭64−45385(JP,A) 特開 昭63−74055(JP,A) 特開 昭60−172982(JP,A) 特開 昭60−104943(JP,A) 特開 昭50−19769(JP,A) 特開 平2−188748(JP,A) 特公 昭42−3174(JP,B1)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 富電子芳香族化合物を一般式(I): 【化1】 [式中、−X−Y−は−N=CR2−を意味し、ここ
    に、R2はアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキ
    ルチオ、フェニル、フェニルアルキル(これら各場合、
    所望により、ヒドロキシル、ジアルキルホスフィニル、
    カルボキシル、SO3H、PO32、これらの酸残基の
    うちの1つの塩および/またはアルコキシカルボニルに
    よって置換されていてもよい)、アミノ(これは所望に
    より、アルキル基によって1回または2回置換されてい
    てもよく、該アルキル基は、所望により、ヒドロキシ
    ル、カルボキシルおよび/またはアルコキシカルボニル
    基によって1回またはそれ以上の回数置換されていても
    よく、ここに、アミノが2個のアルキル基によって置換
    されている場合、これらの基は結合して環を形成でき、
    該環には、アミノ基の窒素原子とは別に、所望により酸
    素、硫黄またはさらに窒素原子が介在していてもよく、
    あるいはアミノは所望により1または2個のアシル基、
    アルコキシ−および/またはフェニルアルコキシカルボ
    ニル基、H2N−CO−、アルキル−、フェニルアルキ
    ル−および/またはフェニルカルバモイル基によって置
    換されていてもよい)、あるいは水素、カルボキシル、
    アルコキシカルボニル、カルボキシアミドまたはハロゲ
    ンであり、およびZは−NR3−N=N−を意味し、こ
    こにR3はアルキルまたはフェニルアルキルであるか、
    あるいはZは、窒素原子からの、または炭素原子および
    可能な場合は1個もしくはそれ以上の窒素もしくは硫黄
    原子からの3〜5員の不飽和鎖であり、ここに、当該炭
    素原子は所望によりアルキル、アルコキシ、アルキルチ
    オ、ヒドロキシル、フェニルアルキル、フェニル、カル
    ボキシル、カルボキシアミド、アルコキシカルボニル、
    シアノ、アミノ(これは、所望により、アルキル基によ
    って1回または2回置換されていてもよく、当該アルキ
    ル基は、所望により、ヒドロキシル、カルボキシルおよ
    び/またはアルコキシカルボニル基によって1回または
    それ以上の回数置換されていてもよい)、またはハロゲ
    ンによって置換されていてもよく、ここに、二重結合を
    介して結合していない窒素原子はアルキルまたはフェニ
    ルアルキルによって置換されており、あるいは2個の隣
    接鎖置換基は所望によりアルキレン基を形成していても
    よく、当該アルキレン基は所望によりフェニルで置換さ
    れまたはフェニルと縮合していてもよい] で示されるピラゾロ誘導体あるいは対応する互変異性体
    またはその塩である複素環化合物と酸化的にカップリン
    グさせることを特徴とする過酸化水素、過酸化水素形成
    系、ペルオキシダーゼまたは過酸化活性物質の比色定量
    法。
  2. 【請求項2】 該富電子芳香族化合物としてp−フェニ
    レンジアミンと酸化的にカップリングを起こし得る化合
    物群からの化合物を用いる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 富電子芳香族化合物および複素環化合物
    を含有し、該複素環化合物が、請求項1記載のピラゾロ
    誘導体である、酸化的カップリングによる、過酸化水
    素、過酸化水素形成系、ペルオキシダーゼまたは過酸化
    活性物質の比色定量用試薬。
  4. 【請求項4】 該富電子芳香族化合物がp−フェニレン
    ジアミンと酸化的カップリングを起こし得る化合物類か
    ら選択される請求項3記載の試薬。
  5. 【請求項5】 酸化剤の存在下における複素環化合物と
    の酸化的カップリングによる富電子芳香族化合物の比色
    定量法であって、該複素環化合物として請求項1記載の
    ピラゾロ誘導体を用いる該比色定量方法。
  6. 【請求項6】 複素環化合物および酸化剤を含有し、該
    複素環化合物が請求項1記載のピラゾロ誘導体である、
    酸化的カップリングによる富電子芳香族化合物の比色定
    量用試薬。
  7. 【請求項7】 一般式(I'): 【化2】 [式中、−X'−Y'は−N=CR2'−を意味し、ここ
    に、R2'はアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキ
    ルチオ、フェニル、フェニルアルキル(これら各場合、
    所望により、ヒドロキシル、ジアルキルホスフィニル、
    カルボキシル、SO3H、PO32、これらの酸残基の
    うちの1つの塩および/またはアルコキシカルボニルに
    よって置換されていてもよい)、アミノ(これは所望に
    より、アルキル基によって1回または2回置換されてい
    てもよく、該アルキル基は、所望により、ヒドロキシ
    ル、カルボキシルおよび/またはアルコキシカルボニル
    基によって1回またはそれ以上の回数置換されていても
    よく、ここに、アミノが2個のアルキル基によって置換
    されている場合、これらの基は結合して環を形成でき、
    該環には、アミノ基の窒素原子とは別に、所望により酸
    素、硫黄またはさらに窒素原子が介在していてもよく、
    あるいはアミノは所望により1または2個のアシル基、
    アルコキシ−および/またはフェニルアルコキシカルボ
    ニル基、H2N−CO−、アルキル−、フェニルアルキ
    ル−および/またはフェニルカルバモイル基によって置
    換されていてもよい)、あるいは水素、カルボキシル、
    アルコキシカルボニル、カルボキシアミドまたはハロゲ
    ンであり、およびZ'は−NR3'−N=N−を意味し、
    ここにR3'はアルキルまたはフェニルアルキル基である
    か、あるいはZ'は、窒素原子からの、または炭素原子
    および所望により1個もしくはそれ以上の窒素もしくは
    硫黄原子からの3〜5員の不飽和鎖であり、ここに、該
    不飽和鎖のすべての炭素原子は二重結合の一部であっ
    て、ここに、炭素原子は所望によりアルキル、アルコキ
    シ、アルキルチオ、ヒドロキシル、フェニルアルキル、
    フェニル、カルボキシル、カルボキシアミド、アルコキ
    シカルボニル、シアノ、アミノ(これは、所望により、
    1個または2個のアルキル基によって置換されていても
    よく、当該アルキル基は、所望により、ヒドロキシル、
    カルボキシルおよび/またはアルコキシカルボニル基に
    よって1回またはそれ以上の回数置換されていてもよ
    い)、またはハロゲンによって置換されていてもよく、
    ここに、二重結合によって結合していない窒素原子はア
    ルキルまたはフェニルアルキルによって置換されてお
    り、あるいは2個の隣接鎖置換基は所望によりアルキレ
    ン基を形成していてもよく、当該アルキレン基は所望に
    よりフェニルで置換されまたはフェニルと縮合していて
    もよく、 但し、a)R2'がアルキルまたはフェニルであってZ'
    が4個の炭素原子の不飽和鎖である場合、Z'は置換さ
    れていなくはなく、かつアルキル、アルコキシまたはハ
    ロゲンによって置換されておらず、 b)Z'が3個の炭素原子および鎖の端部上の1個の窒
    素原子の4員の不飽和鎖である場合、一般式(I')に
    おいて、Z'を持つ環はピリミジン環を形成し、かつ1
    個またはそれ以上の炭素原子はアルキル、アルコキシ、
    アルキルチオ、ヒドロキシル、フェニル、アルコキシカ
    ルボニルまたはハロゲンによって置換されており、およ
    びR2'は水素原子またはメチル基でなく、および c)Z'が基: 【化3】 である場合、一般式(I')において、Z'を持つ環は
    1,2,4−トリアジン環を形成し、かつR2'はメチル
    基ではなく、 d)Z’はN−C−N−環ではなく、 e)Z’は一般式(I’)においてZ’を持つ環が1,
    3,5−トリアジン環を形成するようなN−C−N−C
    −環ではない] で示されるピラゾロ誘導体あるいは対応する互変異性体
    またはその塩。
  8. 【請求項8】 以下の一般式(II')ないし(XI’): 【化4】 [式中、X'−Y'およびR3'は請求項7の定義に同じで
    あって、R4'、R5'、R6'およびR7'は、同一または異
    なり、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、ア
    ルキルチオ、フェニルアルキル、フェニル、カルボキシ
    ル、アルコキシカルボニル、カルボキシアミド、シア
    ノ、アミノ(これは、所望により、1個または2個のア
    ルキル基によって置換されていてもよく、当該アルキル
    基は、所望により、1個またはそれ以上のヒドロキシ
    ル、カルボニルおよび/またはアルコキシカルボニル基
    によって置換されていてもよい)、またはハロゲンであ
    り、または2個の隣接する基は所望によりアルキレン基
    を形成してもよく、当該アルキレン基は所望によりフェ
    ニルで置換されまたはフェニルと縮合していてもよい]
    で示される請求項7記載のピラゾロ誘導体あるいは対応
    する互変異性体またはその塩。
JP2413424A 1989-12-21 1990-12-21 比色測定用ピラゾロ誘導体類およびそれを用いる比色測定法 Expired - Lifetime JPH07116373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3942357A DE3942357A1 (de) 1989-12-21 1989-12-21 3-aminopyrazolo-heterocyclen, deren verwendung zur bestimmung von wasserstoffperoxid, wasserstoffperoxid-bildenden systemen, peroxidase, peroxidatisch wirksamen substanzen oder von elektronenreichen aromatischen verbindungen, entsprechende bestimmungsverfahren und hierfuer geeignete mittel
DE3942357.3 1989-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220345A JPH06220345A (ja) 1994-08-09
JPH07116373B2 true JPH07116373B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=6396068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413424A Expired - Lifetime JPH07116373B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-21 比色測定用ピラゾロ誘導体類およびそれを用いる比色測定法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5234818A (ja)
EP (1) EP0433854B1 (ja)
JP (1) JPH07116373B2 (ja)
AT (1) ATE154643T1 (ja)
DE (2) DE3942357A1 (ja)
ES (1) ES2104575T3 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4133957A1 (de) * 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
US5518891A (en) * 1993-03-25 1996-05-21 Actimed Laboratories, Inc. Dye forming composition and detection of hydrogen peroxide therewith
DE4311464A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-13 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur kolorimetrischen Bestimmung eines Analyten mit einer PQQ-abhängigen Dehydrogenase
DE4311460A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-13 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur kolorimetrischen Bestimmung eines Analyten mittels Benzylalkoholdehydrogenase und einem chromogenen Redoxindikator
US5801008A (en) * 1995-05-31 1998-09-01 Kyowa Medex Co., Ltd. Method of quantitative determination of peroxide, a peroxidation-active substance or a pyrazolopyridopyridazine derivative
DE19521019A1 (de) * 1995-06-13 1996-12-19 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und Mittel zur gleichzeitigen kolorimetrischen und elektrochemischen Messung eines Analyten
US6011052A (en) * 1996-04-30 2000-01-04 Warner-Lambert Company Pyrazolone derivatives as MCP-1 antagonists
FR2750048B1 (fr) * 1996-06-21 1998-08-14 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives pyrazolo-(1, 5-a)-pyrimidine, procede de teinture, nouveaux derives pyrazolo-(1, 5-a)-pyrimidine et leur procede de preparation
FR2771631B1 (fr) 1997-12-03 2001-02-02 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des 3-amino pyrazolo-[1,5-a]-pyrimidines, procede de teinture, nouvelles 3-amino pyrazolo- [1,5-a]-pyrimidines et leur procede de preparation
FR2772379B1 (fr) 1997-12-16 2000-02-11 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles; leur utilisation pour la teinture comme base d'oxydation, procede de teinture; nouveaux pyrazolo-azoles
FR2779952B1 (fr) * 1998-06-19 2000-08-04 Oreal Composition tinctoriale contenant une pyrazolo-[1,5-a]- pyrimidine a titre de base d'oxydation et un coupleur pyridinique, et procedes de teinture
KR20010017486A (ko) * 1999-08-12 2001-03-05 손동준 수용성 아조염료와 그의 응용
FR2801308B1 (fr) * 1999-11-19 2003-05-09 Oreal COMPOSITIONS DE TEINTURE DE FIBRES KERATINIQUES CONTENANT DE DES 3-AMINO PYRAZOLO-[1,(-a]-PYRIDINES, PROCEDE DE TEINTURE, NOUVELLES 3-AMINO PYRAZOLO-[1,5-a]-PYRIDINES
US6540675B2 (en) * 2000-06-27 2003-04-01 Rosedale Medical, Inc. Analyte monitor
TWI312347B (en) 2001-02-08 2009-07-21 Eisai R&D Man Co Ltd Bicyclic nitrogen-containing condensed ring compounds
FR2822692B1 (fr) * 2001-03-27 2005-01-28 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation contenant au moins une base d'oxydation 3-amino pyrazolo-[1,5-a]-pyridine et au moins un coupleur aminophenol particulier
FR2822691B1 (fr) * 2001-03-27 2005-02-25 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation contenant au moins une base d'oxydation 3-amino pyrazolo-[1,5-a]-pyridine et au moins un coupleur pyridinique particulier
FR2822689B1 (fr) * 2001-03-27 2005-01-28 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation contenant au moins une base d'oxydation 3-amino pyrazolo-[1,5-a] pyridine et au moins un coupleur du type 2-amino 3-hydroxy pyridine
CA2443802C (en) 2001-04-27 2010-04-13 Eisai Co., Ltd. Pyrazolo[1,5-a]pyridines and medicines containing the same
US7004928B2 (en) 2002-02-08 2006-02-28 Rosedale Medical, Inc. Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device
EP1555265B1 (en) 2002-10-22 2009-03-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. 7-phenyl pyrazolopyridine compounds
US7176216B2 (en) 2002-10-22 2007-02-13 Eisai Co., Ltd. 7-phenylpyrazolopyridine compounds
US7052652B2 (en) 2003-03-24 2006-05-30 Rosedale Medical, Inc. Analyte concentration detection devices and methods
JP2004343275A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Murata Mach Ltd 画像処理システム及びスキャナ装置
CA2562578C (en) * 2004-04-12 2013-04-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Process for production of pyrazole-fused ring derivatives
KR20080087070A (ko) * 2005-05-20 2008-09-30 알란토스 파마슈티컬즈 홀딩, 인코포레이티드 피리미딘 또는 트리아진 융합된 비시클릭 메탈로프로테아제억제제
US20070155738A1 (en) * 2005-05-20 2007-07-05 Alantos Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
US20060281187A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Rosedale Medical, Inc. Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control
EP2989981B8 (en) 2005-09-30 2018-09-05 Intuity Medical, Inc. Multi-site body fluid sampling and analysis cartridge
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
FR2893027B1 (fr) * 2005-11-09 2010-12-17 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant au moins un derive 3-amino pyazolopyridine cationique
US7578855B2 (en) 2005-11-09 2009-08-25 L'ORéAL S.A. Composition for dyeing keratin fibers comprising at least one cationic 3-amino-pyrazolopyridine derivative, and methods of use thereof
FR2892924B1 (fr) * 2005-11-09 2008-01-18 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant au moins un derive 3-amino pyrazolopyridine
US7635394B2 (en) 2005-11-09 2009-12-22 L'oreal S.A. Composition for the dyeing of keratin fibers comprising at least one 3-amino-pyrazolopyridine derivatives
FR2915879B1 (fr) 2007-05-09 2009-07-03 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation aminopyrazolopyridine, un coupleur et un polyol particulier
FR2915883B1 (fr) 2007-05-09 2012-06-15 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation aminopyrazolopyridine et un polymere associatif particulier
FR2915880B1 (fr) 2007-05-09 2009-07-03 Oreal Procede de coloration des fibres keratiniques comprenant l'application d'une base d'oxydation aminopyrazolopyridine en l'absence d'agent oxydant
JP5189816B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-24 テルモ株式会社 酸化発色化合物、試薬組成物、および試験具
JP5230986B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-10 テルモ株式会社 酸化発色化合物、試薬組成物、および試験具
CA2721670C (en) * 2008-04-15 2013-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. 3-phenylpyrazolo[5,1-b]thiazole compound
US7850742B2 (en) * 2008-05-16 2010-12-14 The Procter & Gamble Company Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing said compounds, and use thereof
EP2293719B1 (en) 2008-05-30 2015-09-09 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device -- sampling site interface
WO2009148624A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Intuity Medical, Inc. Detection meter and mode of operation
EP3984454A1 (en) 2008-06-06 2022-04-20 Intuity Medical, Inc. Medical diagnostic devices and methods
US8366792B2 (en) 2009-08-12 2013-02-05 L'oreal Dye composition comprising a heterocyclic oxidation base and an indole coupler
AR078521A1 (es) * 2009-10-08 2011-11-16 Eisai R&D Man Co Ltd Compuesto pirazolotiazol
JPWO2011043387A1 (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾロオキサゾール化合物
WO2011065981A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Intuity Medical, Inc. Calibration material delivery devices and methods
WO2011162823A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring methods and systems
FR2968969B1 (fr) 2010-12-17 2012-12-14 Oreal Composition de coloration comprenant un corps gras, une base d'oxydation pyrazolopyridine et un coupleur
WO2012080286A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 L'oreal Dyeing composition comprising a heterocyclic oxidation base and a cationic 3,5-diaminopyridine coupler
FR2968970B1 (fr) 2010-12-17 2021-09-03 Oreal Composition tinctoriale comprenant au moins 4 precurseurs de coloration dont au moins une base d'oxydation et au moins un coupleur
WO2012080321A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 L'oreal Dye composition comprising a heterocyclic oxidation base and a 4-aminoindole coupler
CA3154143A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for body fluid sampling and analysis
WO2014205412A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring system with audible feedback
TWI565705B (zh) * 2014-05-15 2017-01-11 喜星素材股份有限公司 雜環化合物及使用其之有機發光裝置
FR3030244B1 (fr) 2014-12-17 2018-07-06 L'oreal Composition de coloration comprenant une base d'oxydation para-phenylenediamine et un coupleur particulier
FR3030255B1 (fr) 2014-12-17 2016-12-23 Oreal Composition de coloration comprenant une base d'oxydation para-phenylenediamine, un epaississant polysaccharide dans un milieu riche en corps gras
FR3030233B1 (fr) 2014-12-17 2016-12-09 Oreal Composition de coloration comprenant une base d'oxydation para-phenylenediamine, et un polymere amphotere ou cationique dans un milieu riche en corps gras
FR3030243B1 (fr) 2014-12-17 2018-11-09 L'oreal Composition de coloration comprenant une base d'oxydation para-phenylenediamine et une base d'oxydation heterocyclique
FR3030234B1 (fr) 2014-12-17 2018-05-18 Oreal Composition de coloration comprenant une base d'oxydation para-phenylenediamine, un tensio actif non ionique dans un milieu riche en corps gras
FR3030237B1 (fr) 2014-12-17 2017-07-14 Oreal Composition de coloration comprenant une base d'oxydation para-phenylenediamine, un tensio actif amphotere dans un milieu riche en corps gras
FR3030239B1 (fr) 2014-12-17 2016-12-09 Oreal Composition de coloration comprenant une base d'oxydation para-phenylenediamine et une base additionnelle
FR3044879B1 (fr) 2015-12-14 2018-01-19 L'oreal Dispositif de distribution d'un produit de coloration et/ou d'eclaircissement des fibres keratiniques comprenant un polymere associatif
FR3044881B1 (fr) 2015-12-14 2021-05-14 Oreal Dispositif de distribution d'un produit de coloration et/ou d'eclaircissement des fibres keratiniques comprenant au moins 7% de tensioactifs
FR3044880B1 (fr) 2015-12-14 2018-01-19 L'oreal Dispositif de distribution d'un produit de coloration et/ou d'eclaircissement des fibres keratiniques comprenant un polymere cationique
US10596091B2 (en) 2018-05-31 2020-03-24 L'oreal Hair color-altering compositions

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925385A (en) * 1972-04-20 1975-12-09 Icn Pharmaceuticals 6-Carbethoxy-3,7-disubstitutedpyrazolo{8 1,5a{9 pyrimidines
NL7406641A (ja) * 1973-05-22 1974-11-26
JPS5317705B2 (ja) * 1973-12-22 1978-06-10
US4198235A (en) * 1975-02-07 1980-04-15 Agfa-Gevaert, A.G. Dye diffusion transfer process employing compounds that release sulfonamide dye providing radicals
DE2505248C2 (de) * 1975-02-07 1982-11-25 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches Farbdiffusionsübertragungsverfahren und farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial für das Diffusionsübertragungsverfahren
HU178523B (en) * 1979-05-18 1982-05-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for preparing new pyrazolo-quinazoline derivatives
US4394512A (en) * 1980-02-05 1983-07-19 Boehringer Mannheim Gmbh 1-(Substituted phenyl) aminoantipyrin compounds
JPS60172982A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ−ル誘導体
US4918074A (en) * 1984-03-12 1990-04-17 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Polyazaheterocycle compounds
AU4743985A (en) * 1984-09-14 1986-04-10 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material with magenta coupler
DE3433946A1 (de) * 1984-09-15 1986-03-27 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Mittel und verfahren zum nachweis von wasserstoffperoxid
GB8426447D0 (en) * 1984-10-19 1984-11-28 Kodak Ltd Photographic colour couplers
JPS63184743A (ja) * 1986-09-16 1988-07-30 Konica Corp 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS6374055A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0619346B2 (ja) * 1986-11-17 1994-03-16 コニカ株式会社 過酸化水素定量用分析素子
EP0285095B1 (en) * 1987-04-02 1994-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dry type analysis element
US4925849A (en) * 1987-06-15 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutically useful pyrazolopyridines
JPH02188748A (ja) * 1989-01-18 1990-07-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0610493A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Kajima Corp 緩衝層を備えた防音床

Also Published As

Publication number Publication date
DE3942357A1 (de) 1991-06-27
ATE154643T1 (de) 1997-07-15
JPH06220345A (ja) 1994-08-09
ES2104575T3 (es) 1997-10-16
US5234818A (en) 1993-08-10
EP0433854A3 (en) 1992-04-08
DE59010727D1 (de) 1997-07-24
US5457200A (en) 1995-10-10
EP0433854A2 (de) 1991-06-26
EP0433854B1 (de) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07116373B2 (ja) 比色測定用ピラゾロ誘導体類およびそれを用いる比色測定法
US5445943A (en) Method for the colorimetric determination of an analyte by means of benzyl alcohol dehydrogenase and a chromogenic redox indicator
JP2825754B2 (ja) 分析物を比色定量するための方法及び薬剤、及びニトロソアニリン化合物
US4567139A (en) Chromogen for measuring the formation of hydrogen peroxide based on 1-substituted-aminoantipyrin compounds
US4808596A (en) Imidazo[4,5-b]pyridine compounds and pharmaceutical compositions containing same
DK172240B1 (da) Imidazolderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf, reagenser indeholdende disse samt deres anvendelse som redoxindikatorer
JPS6154786B2 (ja)
US4281181A (en) Novel L-γ-glutamyl-3-carboxy-4-hydroxyanilide and salts thereof
JPS5813398A (ja) 過酸化水素もしくは過酸化水素を形成する基質またはペルオキシダ−ゼもしくはペルオキシダ−ゼのように作用する物質を検出するための剤および方法
KR940000816B1 (ko) 산화환원계 검출용 조성물
EP0375723B1 (en) Substrates for the assay of enzymes
US4988616A (en) Method for detecting hydrogen peroxide employing triaryl- and trihetarylmethane derivatives as redox indicators
JP2654355B2 (ja) キノンイミン誘導体およびその製造方法
JPH0150400B2 (ja)
JPH0771516B2 (ja) 酵素基質の安定化のための1−アリールセミカルバジドの使用およびこの安定化剤を含有する診断薬
US5801008A (en) Method of quantitative determination of peroxide, a peroxidation-active substance or a pyrazolopyridopyridazine derivative
EP2138483B1 (en) Oxidative color-developing compounds, salts thereof, process for production of the same, reagent compositions and test tools made by using the same
Monge et al. New 5H-pyridazino [4, 5-b] indole derivatives. Synthesis and studies as inhibitors of blood platelet aggregation and inotropics
JPH0549280B2 (ja)
JPH0518062B2 (ja)
EP0314046B1 (en) Method of quantitative analysis of hydrogen peroxide and reagent therefor
US4912258A (en) Fluorinated aniline derivatives and their use
JPH0699403B2 (ja) アミノアンチピリン誘導体及びその使用法
Szewczuk et al. Colorimetric method for assay of serum γ-glutamyltransferase activity with some l-γ-glutamyl-carboxyanilides
JPS60248674A (ja) 新規アミノアンチピリン化合物