JPH07115774B2 - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH07115774B2
JPH07115774B2 JP1037043A JP3704389A JPH07115774B2 JP H07115774 B2 JPH07115774 B2 JP H07115774B2 JP 1037043 A JP1037043 A JP 1037043A JP 3704389 A JP3704389 A JP 3704389A JP H07115774 B2 JPH07115774 B2 JP H07115774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
skew
sheet
skew roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1037043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02215639A (ja
Inventor
光雄 内村
成治 小池
小泉  修
和宏 伏見
鋼 田代
幾蔵 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP1037043A priority Critical patent/JPH07115774B2/ja
Priority to DE90301397T priority patent/DE69003406T2/de
Priority to US07/477,479 priority patent/US4982946A/en
Priority to EP90301397A priority patent/EP0383496B1/en
Priority to KR1019900001742A priority patent/KR920008592B1/ko
Priority to AU49803/90A priority patent/AU619385B2/en
Publication of JPH02215639A publication Critical patent/JPH02215639A/ja
Publication of JPH07115774B2 publication Critical patent/JPH07115774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/26Registering devices
    • B41J13/32Means for positioning sheets in two directions under one control, e.g. for format control or orthogonal sheet positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/44Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by devices, e.g. programme tape or contact wheel, moved in correspondence with movement of paper-feeding devices, e.g. platen rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリンタ等において、搬送される用紙の幅方
向の位置を正確にするために使用されるスキューローラ
を備えた用紙搬送装置に関するものである。
従来の技術 一般に、プリンタにおいて、印字ヘッドに対する用紙の
位置を定める方式としては、印字ヘッドの中央にセンタ
ー振り分けで用紙をセットする方式と、印字ヘッドの片
側の基準面に用紙を押し当てる方式とがある。
このような用紙送り方式の内、後者を方式による場合に
は、用紙の進行方向に対してローラを斜めに配置して用
紙を常に基準面に押し当てるようにするのが一般的であ
る。
この従来の一例を、第9図及び第10図に基づいて説明す
る。まず、下面に用紙が接触される用紙ガイド1が設け
られ、この用紙ガイド1の一側には用紙の側縁が当接す
る基準面2が形成された側板3が設けられている。そし
て、前記用紙ガイド1の下方には、一定の間隔をおいて
保持台4が設けられ、この保持台4には支点軸5が固定
され、この支点軸5には押えばね6で上方へ付勢された
取付板7が回動自在に取付けられている。この取付板7
の先端には、用紙の送り方向と一定の角度をもって傾斜
したローラ軸8が固定され、このローラ軸8には、一対
のスキューローラ9が回転自在に取付けられ、これらの
スキューローラ9の外側部は止め輪10により軸方向の脱
落が防止されている。
このような構成において、用紙が送られる場合に、スキ
ューローラ9により押えられているその用紙は、側板3
の基準面2に当接する方向の分力を受けている。そのた
め、常に基準面2を基準として用紙は搬送され、用紙の
蛇行等の悪影響が防止されている。
しかして、ローラ軸8は長く形成されており、その両端
の突出部分は、操作部とされている。すなわち、用紙を
新たにセットする場合には、スキューローラ9が用紙ガ
イド1に圧接されている状態では挿入することができな
いため、ローラ軸8の端部をもって押し下げ、スキュー
ローラ9と用紙ガイド1との間に隙間を開け、これによ
り、用紙を挿入している。
発明が解決しようとする課題 従来の構造においては、前述のように用紙をセットする
場合に、手でローラ軸8を押しながら作業しなければな
らないため、その操作性がきわめて悪いと云う問題があ
る。とくに、幅の狭い用紙の場合などは、基準面に当接
する位置まで押し込むことが難しいと云う問題がある。
課題を解決するための手段 用紙の一側縁部が当接する基準面と前記用紙の面を受け
る用紙ガイドとにより用紙搬送路を形成し、前記用紙の
搬送方向に対して傾斜したローラ軸に取付けられ前記用
紙ガイドに近接する方向に弾発的に付勢されたスキュー
ローラを設け、このスキューローラを前記用紙ガイドか
ら離反する方向に移動させるローラオープン手段を設
け、前記スキューローラが用紙に接触している位置で前
記ローラ軸の端部が当接する当接面と前記スキューロー
ラが前記用紙から離反したオープン位置で前記ローラ軸
の周面に当接するストッパー縁とを備えて前記スキュー
ローラ方向へ付勢されたスキューローラ位置制御手段を
設け、このスキューローラ位置制御手段を前記スキュー
ローラから離反する方向に移動させる解除手段を設け
た。
作用 用紙のセット時には、ローラオープン手段によりスキュ
ーローラを用紙ガイドから離反させるが、この時にロー
ラ軸の端部はスキューローラ位置制御手段の当接面から
外れ、そのスキューローラ位置制御手段はスキューロー
ラ側へ移動してローラ軸に干渉する位置にまで移動して
ストッパー縁によりローラ軸が復帰することがないよう
にし、これにより、ローラオープン手段から手を離して
もスキューローラと用紙ガイドとの間には隙間が開いて
用紙のセット操作が容易となり、また、用紙のセット後
には解除手段を操作することによりスキューローラ位置
制御手段は原位置方向に復帰してローラ軸を自由状態と
してスキューローラを解除し、かつ、解除手段から手を
離してもスキューローラ位置制御手段の当接面はローラ
軸の端面に当接するため、スキューローラの動作に制約
を与えることがないように構成したものである。
実施例 本発明の一実施例を第1図乃至第7図に基づいて説明す
る。第9図及び第10図で説明した部分と同一部分は同一
符号を用い説明も省略する。
まず、第5図に示すものは、ラベルプリンタ11の全体で
あり、筐体12の後方には、用紙13が挿入される挿入口14
があり、用紙ガイド1により用紙搬送路15が形成され、
前記筐体12の前方には、用紙排出口16が形成されてい
る。
しかして、前記用紙13は長尺状の台紙に矩形状のラベル
が等間隔で貼着されたものであり、台紙からラベルを剥
離して発行する使用形式と、ラベルが貼付されたままの
状態で発行する使用形式とがある。
そこで、前記用紙搬送路15には、用紙センサ17、プラテ
ン18、サーマルヘツド19、剥離板20が設けられ、その剥
離板20の下方には、ラベルを分離して発行する場合に、
台紙を筐体12内に引き込む一対の台紙送りローラ21が設
けられている。
また、ロール状に巻回された印字リボン22を保持するリ
ボン供給軸23とその印字リボン22を巻回保持するリボン
巻取軸24とが設けられている。これらのリボン供給軸23
とリボン巻取軸24との間には、リボンセンサ25が設けら
れ、前記印字リボン22は、前記プラテン18と前記サーマ
ルヘツド19との間で前記用紙13と重なるようにその経路
が定められている。
しかして、前記用紙ガイド1の下方には保持台4が設け
られ、この保持台4には取付板7を介してスキューロー
ラ9が取付けられている。そして、前記取付板7には、
ローラオープン手段としてのローラオープンレバー26の
一端が固定され、このローラオープンレバー26の他端は
一方向に長く突出している。
つぎに、前記側板3に形成された長孔(図示せず)を経
てその側板3の外方へ突出したローラ軸8の端部は、ス
キューローラ位置制御手段としてのガイドバネ27の当接
面28に当接している。このガイドバネ27は一端が前記側
板3に固定されているものであり、自由端側で前記ロー
ラ軸8の端部に当接している。このガイドバネ27の前記
当接面28の下方には、前記用紙ガイド1と平行なストッ
パー縁29が形成されている。
ついで、前記側板3には、その基準面2と直交する方向
に軸心を向けた解除手段となる解除バー30が軸方向に進
退自在に取付けられている。この解除バー30には、前記
側板3の表裏に位置してその移動量を規制する二枚の止
め輪31が設けられている。そして、前記解除バー30の他
端は、第6図及び第7図に概略を示すように、前記筐体
12に設けられたカバー32に当接する位置に位置決めされ
ている。
このような構成において、通常の紙送り状態では、スキ
ューローラ9は第2図及び第3図に示すように自由状態
で用紙13を圧接し、これにより、用紙13のスキューを防
止する本来の動作を示している。
しかして、用紙13を新たにセットする場合には、カバー
32を開いてローラオープンレバー26を押し下げる。これ
により、スキューローラ9を保持しているローラ軸8も
下方へ移動する。この移動時に、ローラ軸8の端部はガ
イドバネ27の当接面28を滑りながら下降する。そして、
その下降距離が一定値にまで達すると、ローラ軸8の端
部は当接面28を外れるため、ガイドバネ27は自らの弾性
でスキューローラ9側に偏位し、ローラ軸8の上に位置
してそのローラ軸8に干渉する位置にまで進出する。
この状態でローラーオープンレバー26から手を離しスキ
ューローラ9を自由状態にした時に、押えばね6の力で
取付板7は上向きに回動し、スキューローラ9を上方へ
移動させるが、そのスキューローラ9を保持しているロ
ーラ軸8は、ガイドバネ27のストッパー縁29に当接する
ため、第4図に示すようにその上昇を阻止され、スキュ
ーローラ9と用紙ガイド1との間には空隙が形成された
状態が維持される。そのため、用紙13のセット時に両手
が自由になり、そのセット操作を行なうことが容易であ
り、また、用紙13を基準面2に当接する位置に位置決め
することも容易である。
このようにして用紙13のセットを終了した時には、解除
バー30を押す。これにより、ガイドバネ27が外方へ押さ
れて移動し、ローラ軸8の端部の位置まで達すると、ス
トッパー縁29で押えられていたローラ軸8は自由状態に
なって押えばね6の力で上昇し、用紙13を押圧する状態
になる。そして、解除バー30の押圧を解除してもガイド
バネ27の当接面28がローラ軸30の端部に当接するだけで
スキューローラ9の動作に与える影響は全くない。
なお、解除バー30を操作し忘れた場合には、スキューロ
ーラ9が用紙ガイド1から離反した状態のままであるの
で、用紙13の送り不良がでる恐れがある。しかしなが
ら、筐体12に設けられたカバー32を閉じることにより、
解除バー30は押圧され、これにより、解除バー30の操作
を意図しなくても、ガイドバネ27によるスキューローラ
9のオープン状態は解除される。
つぎに、第8図に示すものは、本実施例の変形例であ
り、ローラオープンレバー26を省略したものである。す
なわち、ローラ軸8の一端を長くしてその部分を手で把
持できるローラオープン手段としたものである。
発明の効果 本発明は上述のように、用紙の一側縁部が当接する基準
面と前記用紙の面を受ける用紙ガイドとにより用紙搬送
路を形成し、前記用紙の搬送方向に対して傾斜したロー
ラ軸に取付けられ前記用紙ガイドに近接する方向に弾発
的に付勢されたスキューローラを設け、このスキューロ
ーラを前記用紙ガイドから離反する方向に移動させるロ
ーラオープン手段を設け、前記スキューローラが用紙に
接触している位置で前記ローラ軸の端部が当接する当接
面と前記スキューローラが前記用紙から離反したオープ
ン位置で前記ローラ軸の周面に当接するストッパー縁と
を備えて前記スキューローラ方向へ付勢されたスキュー
ローラ位置制御手段を設け、このスキューローラ位置制
御手段を前記スキューローラから離反する方向に移動さ
せる解除手段を設けたので、用紙のセット時には、ロー
ラオープン手段によりスキューローラを用紙ガイドから
離反させるが、この時にローラ軸の端部はスキューロー
ラ位置制御手段の当接面から外れ、そのスキューローラ
位置制御手段はスキューローラ側へ移動してローラ軸に
干渉する位置にまで移動してストッパー縁によりローラ
軸が復帰することがないようにし、これにより、ローラ
オープン手段から手を離してもスキューローラと用紙ガ
イドとの間には隙間が開いて用紙のセット操作が容易と
なり、また、用紙のセット後には解除手段を操作するこ
とによりスキューローラ位置制御手段は原位置方向に復
帰してローラ軸を自由状態としてスキューローラを解除
し、かつ、解除手段から手を離してもスキューローラ位
置制御手段の当接面はローラ軸の端面に当接するため、
スキューローラの動作に制約を与えることがない等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図はその
側面図、第3図は用紙送り時のガイドバネとローラ軸と
の位置関係を示す側面図、第4図はオープン時のガイド
バネとローラ軸との位置関係を示す側面図、第5図はラ
ベルプリンタの概略の構造を示す縦断側面図、第6図は
さらに簡略化してカバーと解除バーとの関係を示す斜視
図、第7図はその縦断正面面、第8図は変形例を示す平
面図、第9図は従来の一例を示す平面図、第10図はその
側面図である。 1……用紙ガイド、2……基準面、8……ローラ軸、9
……スキューローラ、13……用紙、15……用紙搬送路、
26……ローラオープン手段、27……スキューローラ位置
制御手段、28……当接面、29……ストッパー縁、30……
解除手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伏見 和宏 静岡県三島市南町6番78号 東京電気株式 会社三島工場内 (72)発明者 田代 鋼 静岡県三島市南町6番78号 東京電気株式 会社三島工場内 (72)発明者 杉浦 幾蔵 静岡県田方郡大仁町大仁570番地 東京電 気技研株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−77439(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙の一側縁部が当接する基準面と前記用
    紙の面を受ける用紙ガイドとにより形成された用紙搬送
    路と、前記用紙の搬送方向に対して傾斜したローラ軸に
    取付けられ前記用紙ガイドに近接する方向に弾発的に付
    勢されたスキューローラと、このスキューローラを前記
    用紙ガイドから離反する方向に移動させるローラオープ
    ン手段と、前記スキューローラが用紙に接触している位
    置で前記ローラ軸の端部が当接する当接面と前記スキュ
    ーローラが前記用紙から離反したオープン位置で前記ロ
    ーラ軸の周面に当接するストッパー縁とを備えて前記ス
    キューローラ方向へ付勢されたスキューローラ位置制御
    手段と、このスキューローラ位置制御手段を前記スキュ
    ーローラから離反する方向に移動させる解除手段とより
    なることを特徴とする用紙搬送装置。
JP1037043A 1989-02-16 1989-02-16 用紙搬送装置 Expired - Fee Related JPH07115774B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037043A JPH07115774B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 用紙搬送装置
DE90301397T DE69003406T2 (de) 1989-02-16 1990-02-09 Papiertransportvorrichtung.
US07/477,479 US4982946A (en) 1989-02-16 1990-02-09 Apparatus for transporting paper
EP90301397A EP0383496B1 (en) 1989-02-16 1990-02-09 Apparatus for transporting paper
KR1019900001742A KR920008592B1 (ko) 1989-02-16 1990-02-13 용지 반송장치
AU49803/90A AU619385B2 (en) 1989-02-16 1990-02-15 Apparatus for transporting paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037043A JPH07115774B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215639A JPH02215639A (ja) 1990-08-28
JPH07115774B2 true JPH07115774B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=12486573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037043A Expired - Fee Related JPH07115774B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 用紙搬送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4982946A (ja)
EP (1) EP0383496B1 (ja)
JP (1) JPH07115774B2 (ja)
KR (1) KR920008592B1 (ja)
AU (1) AU619385B2 (ja)
DE (1) DE69003406T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278624A (en) * 1992-07-07 1994-01-11 Xerox Corporation Differential drive for sheet registration drive rolls with skew detection
JPH09507666A (ja) * 1994-01-24 1997-08-05 シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト 帯状の記録担体を処理するための摩擦駆動装置を備えた印刷装置
US5494277A (en) * 1994-09-21 1996-02-27 Lexmark International, Inc. Universal paper feed
US20050109450A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Fargo Electronics, Inc. Laminate feeding in a card manufacturing device
US7537211B2 (en) * 2004-05-14 2009-05-26 Seiko Epson Corporation Media transportation mechanism and a data processing apparatus having a media transportation mechanism
US8146917B2 (en) * 2008-10-09 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Conveying device with roller separating unit
JP5849511B2 (ja) * 2011-08-11 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および印刷装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900192A (en) * 1973-12-26 1975-08-19 Ibm Sheet feeding apparatus
JPS59108646A (ja) * 1982-12-10 1984-06-23 Canon Inc シ−ト給送装置
US4605218A (en) * 1983-10-26 1986-08-12 International Business Machines Corporation Constant force roll assembly
DE8405504U1 (de) * 1984-02-23 1984-05-30 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Einfuehrschacht fuer belege in einem belegcodierer
DE3500986A1 (de) * 1985-01-14 1986-07-17 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Vorrichtung zur ein- und ausgabe von flaechigen aufzeichnungstraegern
JPS61266277A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Tokyo Electric Co Ltd サ−マル転写プリンタ
US4836527A (en) * 1988-04-18 1989-06-06 Xerox Corporation Side edge registration system

Also Published As

Publication number Publication date
US4982946A (en) 1991-01-08
DE69003406T2 (de) 1994-05-11
AU619385B2 (en) 1992-01-23
EP0383496A2 (en) 1990-08-22
AU4980390A (en) 1990-08-30
DE69003406D1 (de) 1993-10-28
KR920008592B1 (ko) 1992-10-02
EP0383496B1 (en) 1993-09-22
EP0383496A3 (en) 1990-12-05
JPH02215639A (ja) 1990-08-28
KR900012770A (ko) 1990-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002144655A (ja) プリンタ
EP0676295B1 (en) Printing apparatus and method of controlling it
JPH07115774B2 (ja) 用紙搬送装置
EP0120043A1 (en) RECORD CARRIER FEED MECHANISM.
JPH10114091A (ja) サーマルプリンタ
JPH10139235A (ja) 記録装置の排出機構
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JP3862993B2 (ja) 画像形成装置
JP2868855B2 (ja) 記録装置
JPH026029Y2 (ja)
JPH0420060Y2 (ja)
JPS5945181A (ja) 両面サ−マル印刷装置
JPH0530036Y2 (ja)
JP2867393B2 (ja) 印字装置
JP3013449B2 (ja) 印刷装置の記録紙送り装置
JP2591037Y2 (ja) ロ−ル紙供給機構
KR0141227B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 장치
JPH079646Y2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2019162803A (ja) 媒体支持機構および印刷装置
JPH0524533Y2 (ja)
JPS62231778A (ja) シ−ト送り装置
JPS6221634B2 (ja)
JPH0844934A (ja) 通帳印字装置および通帳印字方法
JPH0532358A (ja) 熱転写カラープリンタの用紙傾き矯正装置
JPH03254968A (ja) シリアルプリンタ用印刷用紙搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees