JPH07115263A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH07115263A
JPH07115263A JP25878193A JP25878193A JPH07115263A JP H07115263 A JPH07115263 A JP H07115263A JP 25878193 A JP25878193 A JP 25878193A JP 25878193 A JP25878193 A JP 25878193A JP H07115263 A JPH07115263 A JP H07115263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
pads
wiring board
printed wiring
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25878193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tajima
一幸 田島
Toshimi Kawai
聡美 河合
Masaaki Kawai
正昭 河合
Hidetoshi Naito
英俊 内藤
Yuji Takizawa
雄二 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25878193A priority Critical patent/JPH07115263A/ja
Publication of JPH07115263A publication Critical patent/JPH07115263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品を表面するプリント配線板に関し、
電子部品の実装後に実施する検査の作業性が良好なこと
を目的とする。 【構成】 ピン着座部2Aをパッド上に載置しはんだ付け
して、電子部品1を搭載する電子部品表面実装用のプリ
ント配線板であって、パッド12とパターン11との接続部
12A 寄りのパッド12の表面の一部に、ソルダレジスト20
A が塗布形成されてなる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピン付きの電子部品を
表面実装するプリント配線板に関するものである。
【0002】パッケージの側面にピンが配列した表面実
装型の電子部品(例えば半導体部品,抵抗等)は、プリ
ント配線板にはんだ付け搭載後に、コードを介して計測
器に繋がるプローブピンを、ピン部分(即ちピン着座
部)とパッドとをはんだ付けしたはんだ部分に押し付け
て、電圧値・電流値或いは波形等を計測して、実装後の
電子部品及びプリント配線板の検査を実施することが多
い。
【0003】したがって、プローブピンの先端部をはん
だ付け部に当接し保持することが要求される。
【0004】
【従来の技術】図4は電子部品を表面実装したプリント
配線板の図で、(A) は側面図、(B) は平面図、図5は従
来例の断面図である。
【0005】図において、1はパッケージの側面にピン
2が配列してなる表面実装型の電子部品、12は電子部品
1のそれぞれのピン2に対応してプリント配線板10に配
列形成するパッド、11はパッド12から導出するパターン
である。
【0006】パッド12の幅はピン2の幅よりも大きく、
またパッド12の長さはピン着座部2Aの長さ(パッド12に
密接するする部分の長さ)よりも充分に大きい。パター
ン11の幅はパッド12の幅よりも小さいので、パターン11
とパッド12とが繋がる接続部12A は平面視でT形となっ
ている。
【0007】このようなプリント配線板10は、電子部品
1を実装前にパッド12を除いた全表面にソルダレジスト
20を塗布形成して、パターン11を保護するとともにパタ
ーン間或いはパッド間が短絡するのを防止している。
【0008】プリント配線板10に電子部品1を実装する
に先立ち、スクリーン印刷等してパッド12の表面にクリ
ーム状はんだを塗布する。その後、ピン着座部2Aを対応
するパッド12上に載置して電子部品1をプリント配線板
10に仮搭載し、その後加熱しリフローはんだ付けして電
子部品1をプリント配線板10に表面実装している。
【0009】この際、はんだ15は図5に図示したよう
に、表面張力によりピン着座部2Aの上面にほぼ円弧形に
盛り上がってピン2に付着する。なお、リフロー半田付
け後のピン着座部2Aに付着したはんだの高さは、ソルダ
レジスト20の表面よりも高い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子部品を
リフローはんだ付け後に実施する電子部品及びプリント
配線板の検査時には、図5に図示したように、コードを
介して計測器に繋がるプローブピン30の先端を、ピン着
座部2Aとパッド12とのはんだ付け部分(はんだ15)に押
し付けて、電圧値・電流値或いは波形等を計測するので
あるが、はんだ15がほぼ円弧形に盛り上がっているの
で、プローブピン30がはんだ15からずれ落ちはんだ15と
プローブピン30との接触が絶たれことになり、作業性が
悪いというるいう問題点があった。
【0011】本発明はこのような点に鑑みて創作された
もので、電子部品の実装後に実施する検査の作業性が良
好なプリント配線板を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、図1に例示したように、ピン着座部2Aを
パッド上に載置しはんだ付けして、電子部品1を表面実
装するプリント配線板において、パッド12とパターン11
との接続部12A 寄りのパッド12の表面の一部に、ソルダ
レジスト20A が塗布形成されてなる構成とする。
【0013】或いは、パッド12の表面でパターン11との
接続部12A 側の一部に塗布形成するソルダレジスト20A
の平面視形状が、パッド12の幅よりも小さい一辺を有す
る角形、又は接続部12A 側を底辺とする三角形である構
成とする。
【0014】
【作用】本発明によれば、電子部品をプリント配線板に
表面実装する前に、パッドの表面でパターンとの接続部
側の一部に、平面視形状がパッドの幅よりも小さい一辺
を有する角形又は接続部側が底辺になる三角形のソルダ
レジストが塗布形成されている。
【0015】よって、リフローはんだ付けして電子部品
を表面実装すると、はんだはソルダレジストの表面より
も高く、コの字形又は逆三角形に盛り上がってピンに付
着する。
【0016】したがって、はんだが構成するコの字形又
は逆三角形の間に、プローブピンの先端を押し込むよう
に当接することで、プローブピンの動きが拘束される。
即ちプローブピンがずれる恐れがないので、電子部品の
実装後に実施する検査の作業性が向上する。
【0017】
【実施例】以下図を参照しながら、本発明を具体的に説
明する。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示
す。
【0018】図1は本発明の実施例の平面図、図2は電
子部品実装後の図で(A) は側断面図、(B) は平面図、図
3は本発明の他の実施例の平面図である。図1〜図3に
図示したように、電子部品1を表面実装するプリント配
線板100 に、パッケージの側面に配列したピン2のピン
着座部2Aに対応して、パッド12を配列形成し、それぞれ
のパッド12からパターン11を導出するように形成してい
る。
【0019】パッド12の幅はピン2の幅よりも大きく、
またパッド12の長さはピン着座部2Aの長さよりも充分に
大きい。パターン11の幅はパッド12の幅よりも小さいの
で、パターン11とパッド12とが繋がる接続部12A は平面
視でT形となっている。
【0020】このようなプリント配線板100 は、図1に
図示したように電子部品1を実装前に、パッド12を除い
た全表面にソルダレジスト20を塗布形成していることは
勿論のこと、その際同時にパッド12とパターン11との接
続部12A 寄りのパッド12の表面の一部にソルダレジスト
20A を塗布形成している。
【0021】このソルダレジスト20A はパッド12の長手
辺寄りに設けても良いが、図1,図2に図示したよう
に、平面視形状が接続部12A 側を底辺とする三角形のソ
ルダレジスト20A 、或いは図3に図示したように、平面
視形状がパッド12の幅よりも小さい一辺を有する角形の
ものである方が好ましい。
【0022】上述のプリント配線板100 に、スクリーン
印刷等してソルダレジスト20A 部分を除くパッド12の表
面に、クリーム状はんだを塗布する。その後、ピン着座
部2Aを対応するパッド12上に載置して電子部品1をプリ
ント配線板10に仮搭載し、加熱しリフローはんだ付けし
て電子部品1を、図2に図示したようにプリント配線板
100 に表面実装している。
【0023】上述のようにパッド12の一部にソルダレジ
スト20A を塗布したことにより、図2に図示したよう
に、はんだ15は表面張力によりピン着座部2Aの上面にほ
ぼ円弧形に盛り上がってピン2に付着する。
【0024】なお、ソルダレジスト20A の上部にはんだ
15が付着しないことは勿論である。このリフロー半田付
け後のピン着座部2Aに付着したはんだ15の高さは、ソル
ダレジスト20A の表面よりも高い。
【0025】よって、はんだ15が逆三角形(図1,2の
場合)又はコの字形(図3の場合)ピン着座部2A上に盛
り上がることなる。したがって、電子部品及びプリント
配線板の検査時には、図2(A) に図示したように、コー
ドを介して計測器(図示省略)に繋がるプローブピン30
の先端を、はんだ15が構成する逆三角形又はコの字形の
間に押し込むように当接することで、プローブピン30の
動きが拘束される。
【0026】即ちプローブピン30がずれる恐れがないの
で、電子部品の実装後に実施する検査の作業性が向上す
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電子部品
をプリント配線板に表面実装する前に、パッドの表面で
パターンとの接続部側の一部にソルダレジストを塗布形
成したプリント配線板であって、電子部品の実装後に実
施する検査の作業性が向上するという実用上で優れた効
果を有する。
【0028】また、パッドの表面でパターンとの接続部
側の一部に塗布形成するソルダレジストの平面視形状
を、パッドの幅よりも小さい一辺を有する角形、又は接
続部側が底辺になる三角形とすることで、その効果が特
に顕著になる。
【0029】なお、このパッド上にソルダレジストを塗
布することは、プリント配線板の他の領域にソルダレジ
ストを塗布する際に同時に実施できるので、特別にコス
ト高にはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の平面図である。
【図2】電子部品実装後の図で、(A) は側断面図、(B)
は平面図である。
【図3】本発明の他の実施例の平面図である。
【図4】電子部品を表面実装したプリント配線板の図
で、(A) は側面図、(B) は平面図である。
【図5】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 電子部品 2 ピン 2A ピン着座部 10,100 プリント配線板 11 パターン 12 パッド 12A 接続部 15 はんだ 20,20A ソルダレジスト 30 プローブピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 英俊 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 滝澤 雄二 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピン着座部(2A)をパッド上に載置しはん
    だ付けすることで、電子部品(1) を表面実装するプリン
    ト配線板であって、 該パッド(12)とパターン(11)との接続部(12A) 寄りの
    該パッド(12)の表面の一部に、ソルダレジスト(20A) が
    塗布形成されてなることを特徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】 パッド(12)の表面に塗布形成される請求
    項1記載のソルダレジスト(20A) の平面視形状が、 該パッド(12)の幅よりも小さい一辺を有する角形、又は
    接続部(12A) 側を底辺とする三角形であることを特徴と
    するプリント配線板。
JP25878193A 1993-10-18 1993-10-18 プリント配線板 Withdrawn JPH07115263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25878193A JPH07115263A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25878193A JPH07115263A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07115263A true JPH07115263A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17324994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25878193A Withdrawn JPH07115263A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115263A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172852A (en) Soldering method
JP2004335657A (ja) 底面電極チップ部品の表面実装用ランドパターン、表面実装方法、緩衝基板及び電子部品
US4874907A (en) Printed circuit board
US6664794B1 (en) Apparatus and method for evaluating the surface insulation resistance of electronic assembly manufacture
JPH07115263A (ja) プリント配線板
JPH0661609A (ja) 回路基板
JP2639342B2 (ja) 電子部品搭載用パッド並びにパッド及び電子部品の検査方法
JPS6380595A (ja) プリント配線板
JPH0546066U (ja) プリント基板の半田付ランド
JP2636332B2 (ja) プリント基板
JPH04264795A (ja) チップ部品搭載パッド
JPH07297526A (ja) プリント基板
JPH0115121Y2 (ja)
US20020079132A1 (en) Structure for inspecting electrical component alignment
JPH08293663A (ja) 配線基板及び電子機器
JPH0547442Y2 (ja)
JPH0766074A (ja) 表面実装部品
JPH0125491Y2 (ja)
JP2002158427A (ja) プリント配線基板、部品実装基板および電子機器
JPH06140556A (ja) 電子部品
JPH09307200A (ja) 半導体装置の評価用プリント基板
JPH0292966U (ja)
JPH04343494A (ja) 電気部品の実装方法
JPH08148302A (ja) チップ部品
JPH05191011A (ja) チップ抵抗器の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226