JPH0711510U - フィルム包装機におけるヒートシール装置 - Google Patents

フィルム包装機におけるヒートシール装置

Info

Publication number
JPH0711510U
JPH0711510U JP4585893U JP4585893U JPH0711510U JP H0711510 U JPH0711510 U JP H0711510U JP 4585893 U JP4585893 U JP 4585893U JP 4585893 U JP4585893 U JP 4585893U JP H0711510 U JPH0711510 U JP H0711510U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
elastic member
packaging
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4585893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594771Y2 (ja
Inventor
恵司郎 村山
耕治 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP1993045858U priority Critical patent/JP2594771Y2/ja
Publication of JPH0711510U publication Critical patent/JPH0711510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594771Y2 publication Critical patent/JP2594771Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装フィルム内に野菜等の被包装物を投入
し、ヒートシール装置によってフィルムをヒートシール
するフィルム包装機において、フィルムを熱線材を有す
るベース部材に押圧するスポンジゴム等よりなる弾性部
材に熱線材の熱が吸収、蓄積され弾性部材の押圧面の昇
温により包装フィルムが付着し易くなる点を改善して、
弾性部材へのフィルムの付着を少なくしてシール部分の
毛羽立ちを解消し、美麗な仕上げができるようにするこ
と。 【構成】 弾性部材15の押圧面20に凹陥部21を形
成する。弾性部材が対応するベース部材16に対して包
装フィルム8を挟んで押圧係合すると、該凹陥部がベー
ス部材上の熱線材23の部位に対応し、該熱線材が弾性
部材の押圧面に直接接触することが回避される。又、該
凹陥部のスペースは放熱効果も果し、熱線材からの熱に
よる弾性部材の昇温及びこれによるフィルムの付着が抑
制される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、野菜等の被包装物を2枚の包装フィルムの間に投入して該フィルム を被包装物の周囲で熱融着することにより袋状に形成して包装するフィルム包装 機に係り、特に該フィルムを熱融着によりシールするヒートシール装置の改良に 関する。
【0002】
【従来の技術】
2枚の長尺のプラスチック製包装フィルムを対向方向から供給して、該フィル ム間に被包装物を充填してフィルムの周囲を熱融着することによりフィルムを袋 状に形成するようにしたフィルム包装機が既に提案されている。このフィルム包 装機では、上方に向けて開口した包装空間部を介して、その両側にヒートシール 体を近接離間自在に配し、その一方のヒートシール体上に弾性部材を設け、他方 のヒートシール体上に該弾性部材と対応するとともに対応面側に熱線材を有する ベース部材を設け、該包装空間部内に開口部を介して両側よりそれぞれ供給され る包装フィルムを挟んで該弾性部材とベース部材を互いに押圧係合させ、熱融着 によって該フィルムをシールさせるヒートシール装置が用いられている。そして 、このヒートシール装置により熱融着されたシール部分は、該フィルム内に投入 した野菜等の被包装物の自重作用を受けて溶断され、これにより、被包装物を内 部に包み込んだ袋状の包装体が形成される。
【0003】 上記従来のヒートシール装置は、図3(a)で示すように包装空間部aを介し て対応する一方の弾性部材bがスポンジゴムで形成され、他方のベース部材cが 絶縁性に富むベークライトで形成された基体dに耐熱性ならびに非接着性に富む テフロン(商品名)の板材eを固定し、その上にヒータをなすニクロム線よりな る熱線材fを配した構成となっている。そして、該包装空間部aに2枚の包装フ ィルムgが上方から供給されると、図3(b)で示すように、弾性部材b及びベ ース部材cが矢印で示す対向方向に移動して弾性部材bの平坦な対応押圧面hが ベース部材cの対応押圧面kに包装フィルムgを挟んだ状態で押圧される。これ によって、包装フィルムgは弾性部材bの対応押圧面hの柔軟な弾性変形に応じ てベース部材cの対応押圧面k上に均一に押圧されるとともに熱線材fの熱によ って熱融着し、ここにシール部mが形成される。そして、弾性部材b及びベース 部材cがシール形成後に離間する際に、該包装フィルムgにより包装された野菜 等の被包装物の自重が包装フィルムgを下方に引張るために該シール部mで包装 フィルムgが溶断され、該フィルgの下方部分は袋状体として落下し、上方部分 はフィルム下端部をシールした状態でフィルム供給側に残されて、次の包装体形 成に際して、投入される被包装物をフィルム内に受入れる下側のシール部を構成 する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のヒートシール装置においては、弾性部材とベース部材とが包装フィ ルムを挟んでヒートシールを繰返すにつれて、熱線材に当接する弾性部材の押圧 面部分が熱を持ち包装フィルムが弾性部材の押圧面に付着して糸を引いた状態あ るいは毛羽立った状態となり、良好なヒートシールができなくとなるとともに溶 断されたシール部分も美麗に仕上がらないといった問題があった。これは特に、 弾性部材がスポンジゴム等の弾性体で形成されているため、内部に熱を吸収して 蓄積し易く、熱放散が十分に行なわれないことによると考えられる。又、ヒート シール時に弾性部材により吸収される熱線材の熱量は周囲温度により変化し易く 、従って、ヒートシールに適した熱線材の発熱量を常に調整する必要が生じ、調 整作業が面倒であるとともに消費熱量の無駄も大きい問題があった。
【0005】 従って、本考案は上記諸問題に鑑みなされたもので、その目的は、弾性部材へ の熱の伝達ならびに蓄積を極力抑制して良好なヒートシールの作業を行ない得る とともに消費熱量の無駄を少なくするとともに熱のコントロールを容易にし、か つヒートシール部分で毛羽立つ等の現象を抑えて美麗な仕上げができるフィルム 包装機におけるヒートシール装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、上方に向けて開口した包装空間部を介 してその両側にヒートシール体を近接離間自在に配し、その一方のヒートシール 体上に弾性部材を設け、他方のヒートシール体上に該弾性部材と対応するととも に対応面側に熱線材を有するベース部材を設け、該包装空間部内に開口部を介し て両側よりそれぞれ供給される包装フィルムを挟んで前記弾性部材とベース部材 を互いに押圧係合させ、熱融着によって該フィルムをシールするとともに該フィ ルム内に投入した野菜等の被包装物の自重作用を受けて該フィルムをシール部分 で溶断させて袋状の包装体を形成させる構成を前提として、前記ベース部材と対 応する前記弾性部材の押圧面に、該ベース部材上の熱線材と対応する部位に凹陥 部を形成したフィルム包装機におけるヒートシール装置を提案するものである。
【0007】 更に、本考案においては、弾性部材の押圧面にフッ素樹脂テープを該凹陥部を 覆うように配設した構成も提案するものである。
【0008】
【作用】
上記本考案のヒートシール装置において、包装フィルムを挟んで弾性部材及び ベース部材の対応押圧面を相互に押圧してヒートシールを行なった場合に、ベー ス部材の熱線材が弾性部材の凹陥部に対応するため、該熱線材と弾性部材との直 接接触が回避されるとともに該凹陥部が放熱スペースとして作用し過度の温度上 昇を抑制する。従って、弾性部材への熱伝達ならびに熱の蓄積が抑制され、シー ル部分におけるフィルムの毛羽立ち等の現象が起こらず、シール部分も美麗に仕 上げられる。
【0009】 更に、弾性部材の押圧面にフッ素樹脂テープを該凹陥部を覆うように配設する 上記本考案の構成によれば、フッ素樹脂テープの非粘着性の作用により、フィル ムの付着を一層防止できるとともに凹陥部における放熱作用と相俟って弾性部材 への熱伝達ならびに熱の蓄積が一層抑制される。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案に係る実施例を説明する。図1において、1は本 考案のヒートシール装置2を備えたフィルム包装機であり、該フィルム包装機1 の中央部に包装空間部3が設けられ、その空間部3の上方の開口部4に図におい て矢印で示すように野菜等の被包装物5を包装のために順次投下される。この開 口部4を挟んで対向するように両側にはフィルム巻装体6,6がフィルム包装機 の機体7上に設置され、これら各フィルム巻装体6,6にプラスチック製の包装 フィルム8がそれぞれリール状に巻回されている。各フィルム巻装体6,6より 包装フィルム8が開口部4へ向って、ローラ構成よりなるフィルム繰出し機構9 により引出されるとともに開口部4へ向って下向きに傾斜した左右一対のガイド 板10に沿い、上方より投下される被包装物5を受入れる状態におかれている。 そして、両フィルム8の引出端部8aは予め互いに融着されて一体にされている 。
【0011】 両フィルム8がフィルム繰出し機構9により更に繰り出されると、2点鎖線で 示すように開口部4より包装空間部3内に供給される。この内に上方より野菜等 の被包装物5が投入される。包装空間部3を介してその両側にはヒートシール装 置2のヒートシール体11,12が配置され、機体7内に設けられた駆動機構1 3によって、図の実線で示す互いに離間した待機位置から矢印で示すように互い に係合する方向に平行移動可能となっている。このように、相互に近接離間自在 な一対のヒートシール体11,12の一方のヒートシール体11には、他方のヒ ートシール体12との対向面側にスポンジゴムにより形成された弾性部材15が 設けられ、他方のヒートシール体12の対向面側には、後述のようにヒータをな す熱線材を配設したベース部材16が弾性部材15と対応して設けられている。
【0012】 図2に示すように、一方のヒートシール体11上の弾性部材15は、包装空間 部3に上方より供給される包装フィルム8の供給方向、すなわち縦方向に対して 、この横方向に延出した第1の弾性部材15aと、該フィルム8の一側部分にお いて該フィルムの供給方向に沿って縦方向に延出した第2の弾性部材15bとよ りL字状に配置されている。
【0013】 一方、他方のヒートシール体12上のベース部材16は、上記弾性部材15の 第1の弾性部材15aに対応して横方向に延出した第1のベース部材16aと第 2の弾性部材15bに対応して縦方向に延出した第2のベース部材16bとより 同様にL字状に配置されているが、その配置状態は図2より類推されるので、図 1に参照符号を付して、詳細な図示を省略する。
【0014】 包装空間部3内に被包装物5を収納した状態で供給された包装フィルム8をヒ ートシールするに当って、駆動機構13が駆動され、図1に示す待機位置から両 ヒートシール体11,12が矢印方向に移動して、包装フィルム8を挟んだ状態 で弾性部材15とベース部材16が押圧係合する。これによって、包装フィルム 8がこの押圧係合部分で密着されるとともにベース部材16上の熱線材の発熱に よって互いに融着しシールされる。
【0015】 このように熱融着によって包装フィルム8がフィルムを横断する横方向ならび にフィルムの一側縁に沿う縦方向にシールが施されるので、図2で示すように、 予めシールされたフィルム8の下端部8aを含めて3方位置がシールされた袋状 体が形成される。そして、袋状体の部分は、収納した被包装物5の自重がシール 部分に作用するために、熱によって柔軟化されているシール部分が溶断され、袋 状体は包装空間部3より下方のシュータ17上に落下するとともに矢印で示すよ うに該シュータ17上を滑って機体外に取り出される。
【0016】 第1の弾性部材15a及びこれに対応する第1のベース部材16aのところで シールされてフィルム8側に残されたシール部分は、次の包装作業においてフィ ルム下端部8aのシール部分となり、以下、順次、包装フィルム8を繰り出すと ともに被包装物5を投下することにより包装作業が続けられる。
【0017】 以上のように構成されたフィルム包装機に具体化された本考案に係るヒートシ ール装置2を更に説明する。
【0018】 図4(a)に示すように、本考案のヒートシール装置においては、弾性部材1 5の、ベース部材16と対応する押圧面20の中央部に横断面矩形状の凹陥部2 1を形成する。該凹陥部21は図2で示すように弾性部材15の長手方向に沿っ て溝状に形成される。
【0019】 弾性部材15に対向するベース部材16の構成は図3に示す従来構造と変わり はなく、絶縁性に富むベークライトの基体22に耐熱性ならびに非接着性に富む テフロン(商品名)の板材23を固定し、この押圧面24の中央部にヒータを構 成するニクロム線よりなる熱線材25が配設されている。
【0020】 図4(b)で示すように、弾性部材15とベース部材16が押圧係合して、こ の間の包装フィルム8にヒートシールを施す状態において、凹陥部21は熱線材 23と対応する部位に形成されているため、熱線材23がこの凹陥部21に入り 、弾性部材15の押圧面20に直接接触することがない。他方、弾性部材15の 押圧面20は凹陥部21を除いた上下の領域ではベース部材16の押圧面24に 当接するので、包装フィルム8に対するシール力は十分に得られるとともに凹陥 部21の領域においてフィルム8を張設した状態に保つので、熱線材23が張設 されたこのフィルム部分に接触することにより、十分な押圧力をもってヒートシ ールが実行される。
【0021】 他方、熱線材23は弾性部材15に直接接触しないために、熱線材23から弾 性部材15への熱の直接伝達がなくなり、又、凹陥部21のスペースが放熱効果 を奏するので、従来構造のごとく弾性部材15内への熱の吸収、蓄積によって弾 性部材の押圧面20が過度に昇温する事態が避けられる。従って、ヒートシール 後に包装フィルムのシール部が弾性部材15の押圧面20に付着することが大幅 に減少した。又、熱線材23の発熱量も弾性部材15により吸収される度合いが 少ないために温度コントロールがし易く、温度調整を頻繁に行なう必要がなくな った。
【0022】 図5に示す本考案の変形例では、弾性部材15の押圧面20を含む周囲に、テ フロン(商品名)等のフッ素樹脂テープ25を凹陥部21を覆うように張設した 構成としたものである。フッ素樹脂テープ25は耐熱性ならびに非接触性に富む ので、弾性部材15の押圧面20へのフィルム付着を、より一層少なくすること ができ、又、弾性部材15の温度上昇も一層抑制することができる。なお、この 変形例においても凹陥部21は前述と同様にベース部材16との押圧係合時に熱 線材23の弾性部材15への直接接触を回避し、前述と同様の効果を奏する。
【0023】 以上、本考案の実施例ならびに変形例を説明したが、本考案はこれに限定され るものではない。例えば、凹陥部21は熱線材23と弾性部材15との直接接触 を回避する形状であればよく、実施例で示した横断面矩形状のものに限らない。 又、変形例においてフッ素樹脂テープ25は弾性部材15の少なくとも押圧面2 0を覆うものであればよい。
【0024】
【考案の効果】
以上のように、本考案のフィルム包装機のヒートシール装置によれば、熱線材 を有するベース部材と押圧係合してヒートシールを行なう弾性部材の押圧面に該 熱線材との対応部位に凹陥部を設けたので、押圧係合時に熱線材と弾性部材との 直接接触が回避されるとともに凹陥部のスペースが放熱効果を果すので、熱線材 の発熱を吸収し易い弾性部材に対する熱の影響を極力抑制することができ、弾性 部材の押圧面上にフィルムが付着する度合いが大幅に減少し、ヒートシールの作 業を迅速に、かつシール部分に毛羽立ち等の現象を引起こすことなく美麗に仕上 げることができ、又、熱線材の温度調整も頻繁に行なう必要がなくなり、作業が 容易になり、しかも、弾性部材上に凹陥部を設けるだけの簡単な構造で、このよ うな種々の効果を得るものであり、その実用的効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のヒートシール装置を備えたフィルム包
装機の実施例の全体概要図である。
【図2】図1に示すヒートシール装置の弾性部材を2−
2線に沿って見た概要図である。
【図3】従来構成のヒートシール装置を説明するもの
で、図3(a)はヒートシール前の状態、図3(b)は
ヒートシール状態をそれぞれ示す。
【図4】本考案に係るヒートシール装置を図3に対応し
て図4(a)ではヒートシール前の状態、図4(b)で
はヒートシール状態をそれぞれ示す詳細説明図である。
【図5】本考案に係るヒートシール装置の変形例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 フィルム包装機 2 ヒートシール装置 3 包装空間部 8 包装フィルム 11,12 ヒートシール体 15 弾性部材 16 ベース部材 21 凹陥部 23 熱線材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方に向けて開口した包装空間部を介して
    その両側にヒートシール体を近接離間自在に配し、その
    一方のヒートシール体上に弾性部材を設け、他方のヒー
    トシール体上に該弾性部材と対応するとともに対応面側
    に熱線材を有するベース部材を設け、該包装空間部内に
    開口部を介して両側よりそれぞれ供給される包装フィル
    ムを挟んで前記弾性部材とベース部材を互いに押圧係合
    させ、熱融着によって該フィルムをシールするとともに
    該フィルム内に投入した野菜等の被包装物の自重作用を
    受けて該フィルムをシール部分で溶断させて袋状の包装
    体を形成させるものにおいて、前記ベース部材と対応す
    る前記弾性部材の押圧面に、該ベース部材上の熱線材と
    対応する部位に凹陥部を形成したことを特徴とするフィ
    ルム包装機におけるヒートシール装置。
  2. 【請求項2】前記弾性部材の押圧面にフッ素樹脂テープ
    を前記凹陥部を覆うように配設したことを特徴とする請
    求項1に記載のフィルム包装機におけるヒートシール装
    置。
JP1993045858U 1993-07-30 1993-07-30 フィルム包装機におけるヒートシール装置 Expired - Lifetime JP2594771Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045858U JP2594771Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 フィルム包装機におけるヒートシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993045858U JP2594771Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 フィルム包装機におけるヒートシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711510U true JPH0711510U (ja) 1995-02-21
JP2594771Y2 JP2594771Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=12730914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993045858U Expired - Lifetime JP2594771Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 フィルム包装機におけるヒートシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594771Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177177A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Safety Kk シール装置
JP2015105138A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 サンビー株式会社 射出成形品の被覆装置
CN113998508A (zh) * 2021-12-07 2022-02-01 宿迁市晶泰电子有限公司 一种晶振包装设备
CN114013747A (zh) * 2021-11-24 2022-02-08 深圳市恒星包装机械有限公司 一种用于封尾机的封刀调节机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177177A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Safety Kk シール装置
JP2015105138A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 サンビー株式会社 射出成形品の被覆装置
CN114013747A (zh) * 2021-11-24 2022-02-08 深圳市恒星包装机械有限公司 一种用于封尾机的封刀调节机构
CN113998508A (zh) * 2021-12-07 2022-02-01 宿迁市晶泰电子有限公司 一种晶振包装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594771Y2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253892A (en) Method and apparatus for making cushioned shipping bags
US5031380A (en) Packaging machine
US20100043352A1 (en) Longitudinal sealing mechanism
US3600875A (en) Device for wrapping objects in thermoplastic films
JP2023085512A (ja) 包装機械
JP2017178393A (ja) 包装品の製造方法
JPH0711510U (ja) フィルム包装機におけるヒートシール装置
US3616042A (en) Bag-making apparatus and method
JP2002019737A (ja) ヒートシール装置
JP2749886B2 (ja) ファスナーバッグ及びその製造方法
JP2589937Y2 (ja) フィルム包装機におけるヒートシール装置
JP4472268B2 (ja) 袋包装機
JP2832484B2 (ja) 封筒製袋機
JP4336518B2 (ja) ロータリー式自動包装機
JPS6346326Y2 (ja)
JPS6323283Y2 (ja)
JP2004149213A (ja) 自動包装機用シール装置
JP2006001552A (ja) 製袋包装機
JPH061210U (ja) 自動包装機用インパルスヒータ
EP0445705A1 (en) Method and apparatus for tightly wrapping an article with a synthetic film
JP2529550Y2 (ja) 加熱可能なシュリンク包装容器
JP4574584B2 (ja) 紙容器用縦シール接着機構
JPS5843314B2 (ja) 包装体
JPH04367405A (ja) 自動包装装置における長尺筒袋の幅方向加熱溶着装置
JPS6322313A (ja) シ−ルヘツダ−

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10