JP4472268B2 - 袋包装機 - Google Patents

袋包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP4472268B2
JP4472268B2 JP2003127604A JP2003127604A JP4472268B2 JP 4472268 B2 JP4472268 B2 JP 4472268B2 JP 2003127604 A JP2003127604 A JP 2003127604A JP 2003127604 A JP2003127604 A JP 2003127604A JP 4472268 B2 JP4472268 B2 JP 4472268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealer
packaging
packaging material
product
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003127604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004331135A (ja
Inventor
嘉幸 秋山
Original Assignee
株式会社川島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川島製作所 filed Critical 株式会社川島製作所
Priority to JP2003127604A priority Critical patent/JP4472268B2/ja
Publication of JP2004331135A publication Critical patent/JP2004331135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472268B2 publication Critical patent/JP4472268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7891Means for handling of moving sheets or webs of discontinuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0342Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/347General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients
    • B29C66/3472General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients in the plane of the joint, e.g. along the joint line in the plane of the joint or perpendicular to the joint line in the plane of the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/349Cooling the welding zone on the welding spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • B29C66/81419General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled and flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81425General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being stepped, e.g. comprising a shoulder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • B29C66/91423Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools using joining tools having different temperature zones or using several joining tools with different temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、製品を筒状に包む包装材にマージン部分を残してエンドシールを施し、エンドシール部をマージン部分と共に折り曲げることが可能な袋包装機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、和菓子やパン、ご飯物等の塊状の製品を包装フィルム等の包装材によって包装する包装機については、横方向に供給される製品を同じ横方向に紙送りされるウェブ状の包装材で筒状に取り囲み、筒状の包装材の合わされた縁部同士をヒートシールすることでセンターシールを施し、更に、製品に対して包装材の送り方向の前後で包装材をエンドシールすることで、製品をいわゆる三方シールで包装する横型の袋包装機が用いられている。塊状の製品については、縦型の包装機よりも横型の包装機のほうが、製品を損傷させることなく且つ容易に、筒状の包装材の中に供給することができる。
【0003】
横型のピロー又は逆ピロー包装機においては、製品がおにぎりや角形の塊状食品である場合には、製品は、その最も広い面を底にして姿勢崩れのおそれがない安定姿勢で筒状包装材の中に供給される。他方、販売店においては、包装体は、商品としての見栄えやアピール性、整然とした効率の良い陳列性を考慮して、製品の平らであるが狭い周面の一つを底面とした起立姿勢で並べて陳列されることが多い。この場合、センターシールが施された側とは反対側のシール無しの面が正面とされ、通常、正面には商品に関する印刷がなされる。こうした起立姿勢ではエンドシールの一方が底面側に置かれることになるので、エンドシールよりも外側に延びる包装材の耳部は、正面側への影響を避けるため、裏面側であるセンターシール側に折り返される。製品が和菓子等の物品である場合にも、エンドシールの外側に意図的に長く延ばされた耳部を、包装体の底側に折り返して、奉書状の包装のような高級感を出すことが行われている。しかしながら、こうしたエンドシールの外側に延びる長い耳部を折り返す作業を機械によって自動的に行おうとすると、複雑な機構を組み入れる必要があり、包装機の大型化や高コスト化を免れることができない。
【0004】
菓子の包装として、三方シール・ピロー包装機による連続的な包装方法が提案されている(特許文献1参照)。この包装方法においては、包装紙の送り方向に隣接する包装体の隣合うエンドシール間の長さを長く取り、エンドシール間の位置においてカッタによって包装紙を切断することで各包装体が分離される。エンドシールの外側に伸びる包装紙の端部は、エンドシールを施す位置よりも包装体数個分の下流位置、即ちエンドシールの動作と互いに干渉することのない位置に配置され且つ袋包装体の搬送と同期して作動するプッシャやガイドによって持ち上げて折り返される。更に、折り返された包装紙の端部は、包装体に向けてプレス具で押さえることで、奉書包みに類似した和風包装感を醸し出すことが行われている。
【0005】
また、ベルトコンベヤで縦置き状態で搬送される即席麺包装体のトップシール部を、まだ余熱を有する状態で片側に傾斜折曲し、この折曲面側に商品名等の印刷表示面があるトップシール部に折曲面側からエアーを吹き付け、そのトップシール部を商品名等の印刷表示面が表側に出る方向に反転傾斜させ、次いでこの即席麺包装体の反転傾斜されたトップシール部をベルトコンベヤと平行する上部押さえコンベヤで押さえて略水平となる状態に折曲させると共に、この間にシール部の余熱を放熱冷却させてトップシール部に反発復元力の生じない折り癖を付ける方法御装置が提案されている(特許文献2参照)。
【0006】
しかしながら、サイドシールの外側に延びる耳部をプッシャやガイドによって上側へ折り返すには、プッシャやガイドは、サイドシールの動作との干渉を回避するため、サイドシールよりも相当下流に配置せざるを得ない。そのため、連続包装処理が一時停止すると、サイドシール位置とプッシャやガイドの配置位置との間に停止した包装体は、耳部処理が不完全なままの状態で取り残される。また、トップシール部の反転傾斜のためにエアーの吹付けを行うものにおいては、最終的に復元力のない折り癖が得られるのは、反転傾斜された後、更にその下流に配設されている上部押さえコンベヤによって押さえられてからである。即ち、上部押さえコンベヤで押さえて略水平となる状態に折曲されて搬送される間に、シール部の余熱が放熱冷却され、このときに復元力のない折り癖が付けられる。したがって、最終的な折り癖が付くのは、即席麺包装体がベルトコンベヤで搬送開始されてから相当下流の位置となる。この場合も、連続包装処理が一時停止したとき、折り癖が不完全な包装体が取り残される。
【0007】
【特許文献1】
特開昭61−11311号公報(第2頁下欄〜第3頁上欄、第13図〜第16図 )
【特許文献2】
特開平6−32327号公報(図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、製品を筒状に包む包装材にマージン部分を残してエンドシールを施し、エンドシール部をマージン部分と共に折り曲げる袋包装機において、余熱のあるエンドシール部を、冷却とそのときの形状保持性を利用して簡単な構造にて折り癖を付けることを可能にする点で解決すべき課題がある。
【0009】
この発明の目的は、製品を筒状に包む包装材にマージン部分を残してエンドシールを施し、エンドシール部をマージン部分と共に、プッシャやガイドのような複雑な構造を用いることなく且つコンパクトで確実に折り曲げて折り癖を付けることができる袋包装機を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明による横型袋包装機は、製品を横方向に供給する供給コンベヤ、包装材を前記製品を筒状に包みながら前記製品の供給方向と同じ横方向に送る紙送り手段、前記製品を包んだ前記包装材にマージン部分を残してエンドシールを施すエンドシーラ、及び前記エンドシーラに組み込まれ前記包装材を切断するカッタを備え、前記エンドシーラが間に前記包装材を挟み込む上下のエンドシーラ部から成る前記製品の連続包装が可能な横型袋包装機であって、前記エンドシーラ関連して前記包装材のシール直後のエンドシール部にエアを吹き付けるエアノズルが配設されており、前記エアノズルからの前記エアによって余熱を持つ前記エンドシール部を前記マージン部分と共に折り曲げるとともに冷却して前記エンドシール部に折り癖を付けることから成っている。
【0011】
この横型袋包装機によれば、製品供給用の供給コンベヤ、包装材送り用の紙送り手段、包装材を製品間の位置で切断するカッタを備え、エンドシーラが間に前記包装材を挟み込む上下のエンドシーラ部から成る横型の袋包装機とすることができる。製品が個別塊状の物品である場合には、製品の包装機への供給に際して、重力によって投入するよりも横方向にコンベヤによって送り込む方が、製品の崩れや損傷を回避することができる。製品を筒状に包んだ包装材は紙送り手段によって製品の供給方向と同じ横方向に送られる中で、マージン部分を残した状態にエンドシーラによってエンドシールが施され、エンドシーラに組み込まれたカッタによって切断される。ヒートシール直後のエンドシール部は、余熱を帯びて高温であるので、変形を受け易い状態にある。エンドシール部を含むマージン部分は、エンドシーラ関連して配設されているエアノズルによってエアが吹き付けられるので、余熱を持った状態にあるエンドシール部が吹き付けられるエアの圧力によって変形することで、全体として折り曲げられる。同時にエンドシール部は吹き付けられるエアによって冷却されるので、エンドシール部は変形した状態で固定されてエンドシール部に折り癖が付けられ、マージン部分は、エンドシール部の折曲げによって折り曲げられた状態に保たれる。エアノズルは、エンドシーラ部に配設されているので、エンドシーラ部のシール動作の際にエンドシール部に接近したときにエアが吹き付けられて、エンドシール部に折り曲げと冷却とによって折り癖を効果的に付けることができる。
【0012】
この袋包装機において、前記エアノズルは、前記エンドシーラ部に取り付けることで、前記エンドシーラのシール動作に同期して前記包装材の前記エンドシール部に接近又は離間動作をすることができる。エアノズルをエンドシーラ又はそれと共に動作する装置や部材に取り付けることで、エアノズルをエンドシーラのシール動作に同期してエンドシール部に接近又は離間させて、エンドシーラによってシールされた直後のエンドシール部にエアを吹き付けることができる。
【0013】
この袋包装機において、前記エンドシーラは、前記包装材を挟み込む上下の主エンドシーラ部と、当該主エンドシール部よりも前記製品側寄りの位置において折り曲げを容易にするために前記包装材を挟み込んで前記包装材に熱を与える上下の副ヒートシーラ部とを備えることができる。即ち、エンドシーラは、包装材を折り曲げし易くするために包装材に熱を与える専用の上下の副ヒートシーラ部を備えてよく、この場合、副ヒートシーラ部は自ら発熱せず主エンドシール部から熱の伝達を受けることとしてよい。また、前記副ヒートシーラ部は、前記折り癖を付ける方向に向けて傾斜したシール面を持つことができる。副ヒートシーラ部のシール面を折り癖を付ける方向に向けて傾斜させることで、副ヒートシーラ部によって形成されたエンドシール部の部分は、エアノズルからのエアの吹き付けによって、マージン部分と共に一層容易に折り曲げることができる。
【0014】
この横型袋包装機において、前記折り癖が付けられて折り曲げられた前記マージン部分を、袋包装体を搬出する搬送路に関して配設されるテープ貼りやラベル貼り手段によって、粘着性テープ又は粘着性ラベル袋本体に貼着することができる。折り癖が付けられたマージン部分については、そのままの状態では、見栄えが低下したり状況によっては何らかの拍子で折り戻される可能性もある。粘着性テープや粘着性ラベルをマージン部分と袋本体に跨がって貼り付けることによって折り曲げたマージン部の処理が容易となり、マージン部分が袋本体に貼着されて、良好な見栄えが維持され、袋包装体の取扱いも良好になる。粘着性テープや粘着性ラベルは、表面が無地のものでもよいが、製品が食品である場合には、表示義務がある製品についての情報が印刷されたものであってもよい。これらの貼着手段は、横型袋包装機における袋包装体搬送路の周囲のスペースを利用して配設することができる。
【0015】
この横型袋包装機は、前記包装材の両側縁部を下側で重ねてセンターシールを施して筒状に形成する正ピロー包装機、或いは前記包装材の両側縁部を上側で重ねてセンターシールを施して筒状に形成する逆ピロー包装機とすることができる。特に、逆ピロー包装機の場合、エアノズルを下側のエンドシーラ部に関連して配設し、上方のエンドシール部に向けてエアを吹き付けることが好ましい。エンドシール部とマージン部分とはセンターシール側に折り曲げられる。上方に折り曲げられたマージン部は、その後、袋包装体を搬出する搬送路の上方に配設されるテープ貼りやラベル貼り手段によって、袋本体への貼り付けが容易となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づいて、この発明による袋包装機の実施例を説明する。図1はこの発明による袋包装機が適用された横型包装機の一実施例において、シール動作状態にあるエンドシーラを含む要部を示す側面図、図2は図1に示す横型包装機がエンドシール部の冷却動作状態にあるところを示す側面図、図3は横型包装機と袋包装体へのラベル貼りの一例を示す斜視図、図4は図1に示すエンドシーラの拡大断面図である。
【0017】
この発明による袋包装機は、全体として、図3に示す逆ピロー包装機に構成されている。図3に示すように、逆ピロー包装機1は、基本的に、製品Aを横方向に供給する搬入コンベヤ2と、搬入コンベヤ2の下流側で搬送路の下方に配置されたロールRから繰り出されるウェブ状包装材Fwを筒状に成形するフォーマ3と、フォーマ3によって筒状に成形された筒状包装材Ftの上側で合掌状に合わせられた両側縁部Fa,Faを挟んで筒状包装材Ftを製品Aの供給方向と同じ横方向に送る一対の紙送りローラ5,5から成る紙送り手段4と、紙送り手段4の下流側に配置され筒状包装材Ftの両側縁部Fa,Faをヒートシールする一対のヒートシールローラ7,7から成るセンターシーラ6と、センターシーラ6の下流側に配置されて、隣り合う製品A,A間で筒状包装材Ftにエンドシールを施すエンドシーラ8とを備えている。逆ピロー包装機1においては、製品Aが横方向に供給されるので、製品Aが個別塊状の物品である場合には、重力によって投入するよりも横方向に搬入コンベヤ2によって送り込む方が、製品Aは包装機への送り込みに際して型崩れや損傷を受けることがなく、上記一連の動作によって製品Aを筒状包装材Ftに連続的に包装することができる。
【0018】
図1において、筒状包装材Ftと、筒状包装材Ftの内部に一定間隔に隔置して置かれた製品Aとは、搬送コンベヤとしてのベルトコンベヤ10上に載置されて搬送され、エンドシーラ8によるエンドシール位置に送り込まれる。筒状包装材Ftを送る紙送り手段4は、ベルトコンベヤ10と同期を取って回転駆動される。センターシーラ6の下流側に配置されるエンドシーラ8は、隣り合う製品A,A間の位置で、筒状包装材Ftを上下から挟み込む上側エンドシーラ部14と下側エンドシーラ部15とを備えており、図示しない駆動手段によって、例えば、軌跡が想像線で示されているボックスモーションをするように駆動される。エンドシーラ8には、筒状包装材Ftを切断するカッタ9を組み込むことができる。エンドシーラ8の下流側には、ベルトコンベヤ10と同じ高さに合わされた搬出用のベルトコンベヤ12が配設されており、エンドシールが施された袋包装体Pはベルトコンベヤ12に移載されて搬出される。ベルトコンベヤ10とベルトコンベヤ12とは、エンドシーラ8のボックスモーションに合わせて、両コンベヤの端部11,13が、前後に移動して製品Aが包まれた筒状包装材Ftの移載をスムーズにすると共にシール動作期間に合わせて開閉する、所謂、シャトルコンベヤを構成することができる。
【0019】
エンドシーラ8の上側エンドシーラ部14と下側エンドシーラ部15とは、それぞれ、筒状包装材Ftを切断するカッタ9を挟んで、筒状包装材Ftの送り方向の上流側に設けられた第1主ヒートシーラ16,16と、下流側に設けられた第2主ヒートシーラ17,17とを備えている。第1及び第2主ヒートシーラ16,17は、それぞれ、通電によって発熱する加熱手段を備えている。上側エンドシーラ部14と下側エンドシーラ部15とは、また、第1主ヒートシーラ16,16の上流側において第1主ヒートシーラ16,16から一定間隔を置いた位置に副ヒートシーラ18,18を備えている。副ヒートシーラ18,18は、自らは発熱しないが、第1主ヒートシーラ16,16と一体的に結合されているので、第1主ヒートシーラ16,16からの熱伝導によって筒状包装材Ftをヒートシールできる程度に加熱されている。
【0020】
エンドシーラ8が上記構造を有していることにより、製品Aの1個当たりの包装材には、製品Aよりも送り方向前方側において、副ヒートシーラ18,18と第1主ヒートシーラ16,16との2本のヒートシールを施すことができる程度に幅広いマージン部分Fbが確保される(図2、図4参照)。製品Aよりも送り方向後方側には、第2主ヒートシーラ17,17がヒートシールを施すことができる程度の幅のマージン部分Fdが確保される。図4に示すように、マージン部分Fbには、第1主ヒートシーラ16,16によって施されたエンドシールS1と、副ヒートシーラ18,18によって施されたエンドシールS3が形成され、マージン部分Fdには、第2主ヒートシーラ17,17によって施されたエンドシールS2が形成される。
【0021】
エンドシーラの拡大断面図である図4に示すように、副ヒートシーラ18,18は、シール面19,19の一部として、折り曲げ方向(包装材の送り方向に対して上側)に傾斜させた傾斜面20,20を有している。この実施例では、傾斜面20,20はシール面19,19の下流側の部分に形成されている。副ヒートシーラ18,18をこのように構成することにより、エンドシールを施すと同時に、マージン部分Fbを折り曲げる方向に予備的な癖を付けことができる。
【0022】
下側エンドシーラ部15には、上方に向かってエアを吹き出すエアノズル21が取り付けられている。エアノズル21がエアを吹き出す方向は、エンドシーラ8によってヒートシールが施されカッタ9によって切断されたマージン部分Fb、特に、副ヒートシーラ18,18によって施されたエンドシールS3に向けられている。エアノズル21からのエアは、マージン部分Fbに圧力を及ぼして、エンドシールS3を曲げの中心としてマージン部分Fbを折り曲げる作用を及ぼす。また、エアノズル21からのエアは、ヒートシールによって余熱を帯びているエンドシールS3を冷却し、その曲げ変形状態を固定する。したがって、マージン部分Fbは、エアノズル21からのエア吹付け領域を通過しても、折曲げ以前の状態には復元しない。エアノズル21はエア供給源22からフレキシブルな供給管23によって接続されているので、エアノズル21は、エンドシーラ8と共に移動してもエアの供給や吹き付けに支障はない。エアの吹き付けは、マージン部分Fbの通過にかかわらず連続して行ってもよいが、マージン部分Fbの通過に合わせて、吹き出し量を調整することも可能である。
【0023】
袋包装体Pが搬出用のベルトコンベヤ12、或いはその後続のコンベヤによって搬送されている途中に、折り曲げられて起立した状態にあるマージン部分Fbに対して、その直前方に粘着性のラベルLが、その下半分程度をマージン部分Fbに沿わせる態様で供給される。ラベルLは、袋包装体Pに対して相対的に押し当てられ、ラベルLの下半分が袋包装体Pの前端部に貼り付けられる。袋包装体Pが更に搬送される中で、ゴムロールやスポンジローラ、滑り易い材質製の板から成る押さえ部材24がラベルLの上半分に対して当てられて、ラベルLの上半分を折り曲げて袋包装体Pの上面に貼り付ける。粘着性のラベルLに代えて、粘着性のテープを用いることもできる。粘着性ラベルLや粘着性テープは、表面が無地のものでもよいが、製品Aが食品である場合には、表示義務がある製品Aについての情報が印刷されたものであってもよい。なお、エンドシーラ8に関連して、その前後に筒状包装材Ftの側方からガゼット折込みを入れるガゼット爪41,42を配設することができる。
【0024】
上記の実施例では、袋包装機として横型の逆ピロー包装機1を例に取って説明した。逆ピロー包装機1においては、包装材Fの両側縁部Fa,Faが筒状の最上点で重ね合わされてヒートシールされるので、センターシール部Fc(図3参照)が上方に形成される。マージン部分Fbは、下方に配置されたエアノズルから吹き付けられるエアによって、上側であるセンターシール部Fc側に折り曲げられ、その後のラベル供給や押さえ部材24によるラベル貼り作業も容易となる。したがって、ヒートシール部S1はセンターシール部Fc側に寄せられ、袋包装体Pのシール無しの部分を表側とすることによって、見栄えの良い袋包装体Pを得ることが容易である。この発明による袋包装機は、同じ横型である通常のピロー包装機に適用可能のみならず、縦型の製袋充填機においても適用可能である。更に、この発明による袋包装機は、予め成形された袋内に製品を個別に包装する袋個包装においても適用可能であることは明らかである。製品Aは、例えば、菓子、おにぎり等の、袋包装体に包装されたときに、縦に起立させて店頭で陳列することができるものが好適であるが、これに限らないことも明らかである。更に、ヒートシール部S1〜S3においては、別の形態も可能である。即ち、ヒートシール部S3は、補助的なヒートシール部ではなく、ヒートシール部S1と同様の本格的なヒートシール部としてもよい。逆に、ヒートシール部S1を補助的なヒートシール部としてもよく、マージン部分Fcについては、捻りやワイヤ結束等のヒートシールに代わる別の閉鎖手段が用いられる場合には、ヒートシール部S2は必ずしも必要ではない。
【0025】
【発明の効果】
この発明による横型袋包装機は、上記のように、製品を包んだ包装材にマージン部分を残してエンドシールを施すエンドシーラと、エンドシーラ配設されており包装材のシール直後のエンドシール部にエアを吹き付けるエアノズルとを備え、エアノズルからのエアによってエンドシール部を折り曲げるとともに冷却する構成となっているので、ヒートシールの余熱を帯びて高温の状態にあるエンドシール部は、マージン部と共にエアノズルからのエアの圧力によって全体として折り曲げられ、同時にエンドシール部が冷却されて、そのときの変形がそのまま固定されてエンドシール部には折り癖が付けられる。したがって、この横型袋包装機によれば、製品を筒状に包む包装材にマージン部分を残してエンドシールを施し、エンドシーラ部がそのシール動作で包装材に接近するときに、ヒートシールによって余熱を帯びるエンドシール部を、エアの吹き付けによる折曲げとそのエアによる冷却とで、確実簡単に且つ効果的に折り癖を付けることができ、機械的に折り癖を付ける場合のようにプッシャやガイドのような複雑な構造を用いる必要はない。更に、エンドシールがされた位置でエアの吹き付けを行うことができるので、エンドシールの位置と折り癖を付ける位置とが離れている場合とは異なって、コンパクトな横型袋包装機を提供することができるとともに、連続包装可能な横型袋包装機が一次停止したときであっても耳折りの処理が不完全なままに取り残される袋包装体が生じることを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による袋包装機が適用された横型包装機の一実施例において、シール動作状態にあるエンドシーラを含む要部を示す側面図である。
【図2】図1に示す横型包装機がエンドシール部の冷却動作状態にあるところを示す側面図である。
【図3】横型包装機と袋包装体へのラベル貼りの一例を示す側面図である。
【図4】図1に示すエンドシーラの拡大断面図である。
【符号の説明】
1 逆ピロー包装機 2 搬入コンベヤ
3 フォーマ
4 紙送りローラ 5 ローラ
6 センターシーラ 7 ヒートシールローラ
8 エンドシーラ 9 カッタ
10 ベルトコンベヤ 11 ベルトコンベヤ10の端部
12 ベルトコンベヤ 13 ベルトコンベヤ12の端部
14 上側エンドシーラ部 15 下側エンドシーラ部
16 第1主ヒートシーラ 17 第2主ヒートシーラ
18 副ヒートシーラ
19 シール面 20 傾斜面
21 エアノズル 22 エア供給源
23 フレキシブルな供給管 24 押さえ部材
Fw ウェブ状包装材 Ft 筒状包装材
Fa 包装材Fの両側縁部 Fb,Fd マージン部分
Fc センターシール部 S1,S2,S3 エンドシール部
A 製品 L ラベル P 袋包装体

Claims (5)

  1. 製品を横方向に供給する供給コンベヤ、包装材を前記製品を筒状に包みながら前記製品の供給方向と同じ横方向に送る紙送り手段、前記製品を包んだ前記包装材にマージン部分を残してエンドシールを施すエンドシーラ、及び前記エンドシーラに組み込まれ前記包装材を切断するカッタを備え、前記エンドシーラが間に前記包装材を挟み込む上下のエンドシーラ部から成る前記製品の連続包装が可能な横型袋包装機であって、
    前記エンドシーラ関連して前記包装材のシール直後のエンドシール部にエアを吹き付けるエアノズルが配設されており、前記エアノズルからの前記エアによって余熱を持つ前記エンドシール部を前記マージン部分と共に折り曲げるとともに冷却して前記エンドシール部に折り癖を付けることから成る横型袋包装機。
  2. 前記エアノズルは、前記エンドシーラ部に取り付けられており、前記エンドシーラのシール動作に同期して前記包装材の前記エンドシール部に接近又は離間動作をすることから成る請求項1に記載の横型袋包装機。
  3. 前記エンドシーラは、前記包装材を挟み込む上下の主エンドシーラ部と、当該主エンドシール部よりも前記製品側寄りの位置において折り曲げを容易にするために前記包装材を挟み込んで前記包装材に熱を与える上下の副ヒートシーラ部とを備えていることから成る請求項1又は2に記載の横型袋包装機。
  4. 前記副ヒートシーラ部は、前記折り癖を付ける方向に向けて傾斜したシール面を持つことから成る請求項に記載の横型袋包装機。
  5. 前記横型袋包装機は、前記包装材の両側縁部を重ねてセンターシールを施して筒状に形成するピロー包装機であることから成る請求項1〜4のいずれか項に記載の横型袋包装機。
JP2003127604A 2003-05-02 2003-05-02 袋包装機 Expired - Fee Related JP4472268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127604A JP4472268B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 袋包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127604A JP4472268B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 袋包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004331135A JP2004331135A (ja) 2004-11-25
JP4472268B2 true JP4472268B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=33504041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127604A Expired - Fee Related JP4472268B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 袋包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4472268B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941652B2 (ja) * 2011-10-17 2016-06-29 株式会社川島製作所 横型製袋充填包装機におけるピロー包装体の耳折り装置
JP5756978B2 (ja) * 2013-06-10 2015-07-29 株式会社鈴木製作所 三方シールフイルム包装機
WO2018102113A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Sealed Air Corporation (Us) Separation of flexible packages
CN113682569A (zh) * 2021-10-21 2021-11-23 江苏博甲生物科技有限公司 一种酒水饮料加工封口机
CN114802851B (zh) * 2022-04-14 2024-04-26 武汉华工激光工程有限责任公司 具有冷敷功能的封膜工位以及自动灌装封膜生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004331135A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327725B2 (ja) 被包装物品入り緩衝包装体の製造方法及びその製造装置
EP2128037A1 (en) Pleated free-standing packing bag, pleated free-standing package, master roll for pleated free-standing package, and method for producing pleated free-standing package
JP7043629B2 (ja) パッケージを形成する方法及びシステム
JP4373701B2 (ja) ガゼット包装機
JP2017178393A (ja) 包装品の製造方法
JP4472268B2 (ja) 袋包装機
JP2008133051A (ja) ヒダ付き自立性包装袋、ヒダ付き自立性包装体、ヒダ付き自立性包装体用原反ロール及びヒダ付き自立性包装体の製造方法
JP4644581B2 (ja) 包装機並びに耳折り装置
JP2002019737A (ja) ヒートシール装置
JP4118568B2 (ja) ヒダ付き縦ピロー包装体の製造方法
JP2008168931A (ja) 製袋包装機の横シール機構
JP6586372B2 (ja) 包装装置及び包装方法
JP5426421B2 (ja) ピロー包装体の耳折り方法及び耳折り装置
JP3970734B2 (ja) 商品の陳列具
JP3193882B2 (ja) 包装装置
JP4099260B2 (ja) ピロー包装方法及びピロー包装機
JP3901524B2 (ja) エンドシール装置、包装機及び包装体
JP5186205B2 (ja) 袋包装体整形装置
JP2003081332A (ja) 包装物およびその包装装置
JP2004238065A (ja) ピロー包装体を折上げてなる包装体
JP7061313B2 (ja) 包装袋および包装機
JP3990791B2 (ja) 逆ピロー包装方法及び逆ピロー包装機
JPH05294304A (ja) ガゼット付き包装体の耳部折り曲げ方法及び装置
JP2023050026A (ja) 耳折り装置及び包装システム
JPH11105810A (ja) 逆ピロー包装方法及び逆ピロー包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees