JPH07114795B2 - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JPH07114795B2
JPH07114795B2 JP1277836A JP27783689A JPH07114795B2 JP H07114795 B2 JPH07114795 B2 JP H07114795B2 JP 1277836 A JP1277836 A JP 1277836A JP 27783689 A JP27783689 A JP 27783689A JP H07114795 B2 JPH07114795 B2 JP H07114795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
humidity
aroma
damper
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1277836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03139359A (ja
Inventor
泰彦 河内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1277836A priority Critical patent/JPH07114795B2/ja
Publication of JPH03139359A publication Critical patent/JPH03139359A/ja
Publication of JPH07114795B2 publication Critical patent/JPH07114795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車内や室内の空気を浄化する空気清浄装置、詳
しくは、吸気口と排気口とをもったケーシングにファン
と空気清浄エレメントを内装した空気清浄装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、この種空気清浄装置は、例えば実公平1−19952
号公報に記載され、かつ、第7図及び第8図に示したご
とく、ファン(A)を内装した略方形状のケーシング
(B)の下部一角に、香料含浸フェルト(C)を内装し
た香料ケース(D)を位置移動可能に設けて、この香料
ケース(D)の位置移動により該ケース(D)の壁に設
けた切欠き部(E)を開閉させることにより香料の発
散、停止を行えるようにしたものが知られている。尚、
(F)は前記香料ケース(D)を移動させるためのつま
みである。
(発明が解決しようとする課題) 所で、前記した従来例によれば、前記香料ケース(D)
の位置を変更することにより、香料を発散させたり発散
を停止させたりすることができ、従って空気清浄装置を
運転させる場合のみに、香料を発散させることができる
のであるが、基本的には前記ケース(D)を手動操作す
るものであるため、連続的に香料を発散させることにな
り、この結果、居住者は香料の匂いに慣らされて匂いに
対し鈍感になり、従って、断続的に香料を発散させて、
香料発散による効果をより有効に利用することが困難と
なる問題がある。
また、一方、空気清浄装置などにおいて、香料を一定周
期毎に断続的に発散させるものも提案されているが、こ
の香料発散方法は、単に一定時間を置い間歇的に発散さ
せるもので、連続的に発散させる場合に比較し、香料の
効果を有効に利用できるのであるが、一回の発散量は一
定となっていることから、次の理由で未だ充分なもので
ない。
即ち、一般に、人間の臭覚の感応度は湿度により大きく
変化し、第5図に示すように湿度が高いときは臭覚は敏
感になる一方、湿度が低いときは鈍感になるのであっ
て、単に一定時間毎に間歇的に一定量の香料を発散させ
るものにあっては、例えば湿度が高いときに居住者に非
常に強い臭いを感じさせて、却って不快感与えたり、或
は湿度が低いときには折角香料を発散させても殆ど臭い
を感じさせないことになり、香料の有効な利用が充分で
ない問題があった。
本発明の目的は、湿度センサーと、香気量を調節できる
アクチュエーター部を設けて湿度変化に応じて香気量を
変化させ、常に所望の臭気強度の芳香を得ることがで
き、香料を充分有効に利用できる空気清浄装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、吸気口(11)と排気口(12)とをもったケー
シング(1)にファン(3)と空気清浄エレメント
(4)を内装した空気清浄装置であって、前記ケーシン
グ(1)に、前記空気清浄エレメント(4)を吸気口
(11)側と排気口(12)側とを短絡する芳香通路(5)
を設け、該通路(5)に芳香発生部(6)を内装すると
共に、前記芳香通路(5)の通路面積を変化させるダン
パ(72)により前記芳香発生部(6)から前記排気口
(12)側へ送り出す香気量を調節するアクチュエーター
部(7)を設ける一方、室内の湿度を検出する湿度セン
サー(8)を備え、該湿度センサー(8)の出力に応じ
て、湿度が高いときは前記ダンパ(72)の開度を小さ
く、又湿度が低いときは前記ダンパ(72)の開度を大き
く前記アクチュエーター部(7)を制御する制御部
(9)を設けたのである。
(作用) 室内の湿度を常時検出するセンサー(8)の出力に基づ
いて前記制御部(9)が前記アクチュエーター部(7)
を制御し、湿度が高いときは前記芳香発生部(6)から
前記空気清浄エレメント(4)の排気口(12)側へ供給
する香気量を少なく、又、湿度が低いときは多くするご
とく前記空気清浄エレメント(4)の排気口(12)側へ
供給する香気量を湿度に応じて調節でき、従って、芳香
濃度が高過ぎて不快な臭いを感じたり、又、芳香濃度が
低過ぎて芳香を感じないようなことはなく、室内の湿度
変化に関係なく常に快適な芳香を感じさせることができ
る。
(実施例) 第1図に示した空気清浄装置は、ケーシング(1)内方
上部にモータ(2)を備えたファン(3)を内装すると
共に、内方下部には、第2図に示したように空気清浄エ
レメント(4)を傾斜状に内装し、前記ファン(3)の
運転により、前記ケーシング(1)の下部に設けた吸気
口(11)から吸入する空気が前記空気清浄エレメント
(4)を通過するようにし、該空気清浄エレメント
(4)を通過することにより清浄になった空気を前記ケ
ーシング(1)の上部に設けた排気口(12)から室内に
排気するようにしている。
しかして、以上のように構成した空気清浄装置におい
て、前記ケーシング(1)に、前記空気清浄エレメント
(4)の吸気口(11)側と排気口(12)側とを短絡する
芳香通路(5)を設け、該通路(5)に芳香発生部
(6)を内装すると共に、前記芳香通路(5)の通路面
積を変化させるダンパ(72)により前記芳香発生部
(6)から前記排気口(12)側へ送り出す香気量を調節
するアクチュエーター部(7)を設ける一方、室内の湿
度を検出する湿度センサー(8)を備え、該湿度センサ
ー(8)の出力に応じて、湿度が高いときは前記ダンパ
(72)の開度を小さく、又湿度が低いときは前記ダンパ
(72)の開度を大きく前記アクチュエーター部(7)を
制御する制御部(9)を設けるのである。具体的には、
第1図に示したように前記空気清浄エレメント(4)
(以下単にエレメントと称す)における空気流通方向の
側方両側には一対の隔壁(13)(14)を設けて、これら
側壁(13)(14)とケーシング(1)内面との間に一対
の区画室を形成し、一方の区画室には、上下方向に延び
る前記芳香通路(5)を形成すると共に、他方の区画室
には前記制御部(9)を配置する。
即ち、前記芳香通路(5)は、細長い密閉ハウジング
(51)を用い、このハウジング(51)の上下両側に、吸
入管(52)と吹出管(53)とを設けて形成して、前記区
画室に配置すると共に、前記隔壁(13)には、第2図に
示したように前記エレメント(4)を挟む両側に位置す
るように吸入側小孔(15)と排気側小孔(16)を設け
て、前記芳香通路(5)の下端側に設ける前記吸入管
(52)を前記吸入側小孔(15)に接続し、この小孔(1
5)を介して前記エレメント(4)の吸気口(11)側に
連通させ、また、上端側に設ける前記吹出管(53)を前
記排気側小孔(16)に接続し、この小孔(16)を介して
前記エレメント(4)の排気口(12)側に連通させて、
前記芳香通路(5)を介して前記エレメント(4)の吸
気口(11)側と排気口(12)側とを短絡させるのであ
る。
また、前記芳香通路(5)の長さ方向中間部には、第3
図に示したごとく空気が流通できるように中央部に網又
は多孔板(61)を設けた一対の隔壁(62)(62)を設け
て、これら隔壁(62)(62)間に所望の芳香剤(63)を
装填して前記芳香発生部(6)を形成するのである。
尚、第2図及び第3図の(17)は空気を前記排気口(1
2)へ案内するファンガイドである。
更に、前記芳香通路(5)における前記芳香発生部
(6)の下流側には、例えばステップパルスで作動する
ステッピングモータ(71)と、このモータ(71)により
駆動され、前記芳香通路(5)の通路面積を変化させる
ダンパ(72)とから成るアクチュエーター部(7)を設
けて、ステッピングモータ(71)の回転角度に応じて前
記ダンパ(72)の開度を調節できるようにし、該ダンパ
(72)の開度調節により前記芳香発生部(6)から前記
エレメント(4)の排気口(12)側へ送り出す香気量を
調節できるようにしている。
更に、前記ケーシング(1)の外面には湿度センサー
(8)を設置して、室内の湿度を検出できるようにする
と共に、該湿度センサー(8)を前記区画室に配置する
前記制御部(9)に接続するのである。
前記制御部(9)は、前記ステッピングモータ(71)
に、一定時間(例えば20分)を置いて周期的に出力信号
を出力すると共に、この出力信号の出力時、前記湿度セ
ンサー(8)の検出結果に基づいて出力信号を制御し、
前記湿度センサー(8)の検出結果に対応したステップ
パルスを前記ステッピングモータ(71)に供給し、該モ
ータ(71)による前記ダンパ(72)の開度を調節し、一
回の芳香発生量を前記湿度センサー(8)により検出す
る湿度に応じた量に制御するのである。
即ち、前記ダンパ(72)を開くことにより前記芳香通路
(5)を開路するのであるが、この芳香通路(5)が側
路する前記空気清浄エレメント(4)には、運転時大き
な圧力損失が生じ、前記エレメント(4)の排気口(1
2)側は、吸気口(11)側に対し低圧となっているか
ら、前記ダンパ(72)を開いて前記通路(5)を開路す
ると、前記エレメント(4)の吸気口(11)側に流入す
る空気の一部は、前記エレメント(4)を側路して前記
隔壁(13)に設けた前記吸入側小孔(15)から前記芳香
通路(5)に設けた芳香発生部(6)を通過して、芳香
と共に前記排気側小孔(16)を介して前記エレメント
(4)の排気口(12)側に流出することになり、前記排
気口(12)から芳香が室内に供給されるのである。
また、前記芳香通路(5)を流れる空気量は、前記ダン
パ(72)の開度により調節できるし、この空気量の調節
により前記芳香発生部(6)において発生する芳香発生
量が調節できるのである。
換言すると前記芳香発生量は、第4図に示した通り、湿
度が低いほど出力が大きくなるようにした湿度センサー
(8)の出力に応じ、比較的に制御できるのである。
所で、人間が芳香を感ずる場合、個人差があるとして
も、芳香を感じるしきい値があり、このしきい値を越え
ると芳香を感ずるのであり、また、このしきい値は湿度
による変化するのである。
しかして、本発明では、前記したように湿度センサー
(8)により室内の湿度を検出し、この湿度をもとに前
記ダンパ(72)の開度を調整し、前記湿度に応じた芳香
発生量に制御するようにしたから、つまり前記湿度セン
サー(8)が室内の湿度を常時検出し、該センサー
(8)の出力に基づいて前記制御部(9)が前記ステッ
ピングモータ(7)の回転角度を制御し、湿度が高いと
きは前記ダンパ(72)の開度を小さく又湿度が低いとき
は前記ダンパ(72)の開度を大きくして、前記芳香発生
部(6)を通過する空気量を調節することにより、前記
芳香発生部(6)から前記エレメント(4)の排気口
(12)側へ供給する香気量を調節できるから、第6図に
示したように湿度の影響を受けることなく常に臭気反応
をほゞ一定にでき、不快な臭いを感じたり、又、芳香を
感じないようなことはなく、常に快適な芳香を感じさせ
ることができ、それだけ芳香剤を有効に利用できるので
ある。
尚、人間の臭覚は慣れがあるので、前記ダンパ(72)を
一定周期ごとに間歇的に開くようにするのが好ましい
が、空気清浄装置の運転中開放放させ連続的に香気を供
給させるようにしてもよい。
又、長時間運転すると、前記エレメント(4)の目詰ま
りや前記芳香発生部(6)に装填した芳香剤の減少又は
劣化などにより、芳香発生量は多少変化するが、その変
化量は少ないので、特に問題にならないが、この問題に
対応するには、前記制御部(9)による前記ステッピン
グモータ(71)の制御において、前記ダンパ(72)の初
期開度を制御できるボリュウムスイッチなどを設ければ
よい。
又、以上の実施例ではステップパルスで作動するステッ
ピングモーダ(71)とダンパ(72)とによりアクチュエ
ーター部(7)を構成したが、その他、加熱により芳香
を発生させる芳香剤を用いる場合には、例えば前記芳香
発生部(6)に電気ヒーター(図示しない)を設けて、
該電気ヒーターの加熱量により芳香発生量を制御するの
であって、この場合には、前記電気ヒーターがアクチュ
エーター部を構成することになる。この場合、前記セン
サー(8)の出力に基づいて前記電気ヒーターへの通電
を制御して、該ヒーターの加熱温度の制御により前記芳
香発生部(6)から前記排気口(12)側へ送り出す香気
量を調節するのである。
尚、前記ステッピングモータ(71)に代えて、所定時
間、定周波数を送ることにより作動するシンクロモータ
により前記ダンパ(72)の開度を調節するようにしても
よい。
(発明の効果) 本発明は、吸気口(11)と排気口(12)とをもったケー
シング(1)にファン(3)と空気清浄エレメント
(4)を内装した空気清浄装置であって、前記ケーシン
グ(1)に、前記空気清浄エレメント(4)を吸気口
(11)側と排気口(12)側とを短絡する芳香通路(5)
を設け、該通路(5)に芳香発生部(6)を内装すると
共に、前記芳香通路(5)の通路面積を変化させるダン
パ(72)により前記芳香発生部(6)から前記排気口
(12)側へ送り出す香気量を調節するアクチュエーター
部(7)を設ける一方、室内の湿度を検出する湿度セン
サー(8)を備え、該湿度センサー(8)の出力に応じ
て、湿度が高いときは前記ダンパ(72)の開度を小さ
く、又湿度が低いときは前記ダンパ(72)の開度を大き
く前記アクチュエーター部(7)を制御する制御部
(9)を設けたから、芳香濃度が高過ぎて不快な臭いを
感じたり、又、芳香濃度が低過ぎて芳香を感じないよう
なことはない。従って第6図に示したように湿度の影響
を受けることなく臭気反応をほゞ一定にでき、常に快適
な芳香を感じることができ、それだけ芳香剤の有効な利
用が可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気清浄装置の概略平面図、第2図は第1図II
−II線断面図、第3図は同III−III線一部断面図、第4
図は湿度センサーの出力とダンパ開度との関係を示すグ
ラフ、第5図は湿度と臭覚感応度との関係を示すグラ
フ、第6図は湿度と臭気反応との関係を示すグラフ、第
7図は従来例を示す断面図、第8図は、第7図G−G線
拡大断面図である。 (1)……ケーシング (3)……ファン (4)……空気清浄エレメント (5)……芳香通路 (6)……芳香発生部 (7)……アクチュエーター部 (8)……湿度センサー (9)……制御部 (11)……吸気口 (12)……排気口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気口(11)と排気口(12)とをもったケ
    ーシング(1)にファン(3)と空気清浄エレメント
    (4)を内装した空気清浄装置であって、前記ケーシン
    グ(1)に、前記空気清浄エレメント(4)を吸気口
    (11)側と排気口(12)側とを短絡する芳香通路(5)
    を設け、該通路(5)に芳香発生部(6)を内装すると
    共に、前記芳香通路(5)の通路面積を変化させるダン
    パ(72)により前記芳香発生部(6)から前記排気口
    (12)側へ送り出す香気量を調節するアクチュエーター
    部(7)を設ける一方、室内の湿度を検出する湿度セン
    サー(8)を備え、該湿度センサー(8)の出力に応じ
    て、湿度が高いときは前記ダンパ(72)の開度を小さ
    く、又湿度が低いときは前記ダンパ(72)の開度を大き
    く前記アクチュエーター部(7)を制御する制御部
    (9)を設けたことを特徴とする空気清浄装置。
JP1277836A 1989-10-25 1989-10-25 空気清浄装置 Expired - Lifetime JPH07114795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277836A JPH07114795B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277836A JPH07114795B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 空気清浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139359A JPH03139359A (ja) 1991-06-13
JPH07114795B2 true JPH07114795B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=17588945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277836A Expired - Lifetime JPH07114795B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109442681A (zh) * 2018-11-08 2019-03-08 四川长虹电器股份有限公司 能改善环境气味的空气净化器及空气净化器系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215388A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御装置
DE112020006838T5 (de) * 2020-03-04 2023-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Kanalsteuerungsvorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155019A (ja) * 1984-12-26 1986-07-14 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空気調和装置の消臭装置
JPS63156643U (ja) * 1987-03-31 1988-10-14
JPH01140956U (ja) * 1988-03-22 1989-09-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109442681A (zh) * 2018-11-08 2019-03-08 四川长虹电器股份有限公司 能改善环境气味的空气净化器及空气净化器系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03139359A (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981318B2 (ja) 室内の快適空調環境制御装置
JP3403723B1 (ja) 空気調節装置
JP2910627B2 (ja) 空気清浄機
JP2001253235A (ja) 空気清浄装置
JPH07114795B2 (ja) 空気清浄装置
KR101876225B1 (ko) 공기 청정기
JP2001087370A (ja) 脱臭装置
JPH05201245A (ja) 車両用空気調和機の防臭装置
JP2001259010A (ja) 空気清浄機
JPH03139360A (ja) 空気清浄装置
KR100789711B1 (ko) 공기청정기의 제어방법
JPH02285119A (ja) トイレ用脱臭装置
JP2004216924A (ja) 車室内芳香制御方法
KR100652801B1 (ko) 공기청정기의 정음운전장치 및 그 제어방법
JPH09131280A (ja) 快適トイレシステム
JP2000328629A (ja) トイレ脱臭装置
KR100382476B1 (ko) 욕실용 공기조화기의 제어방법
JP2007023769A (ja) 衛生洗浄装置の芳香制御方法
JPH08302784A (ja) トイレ用脱臭装置
JPH0720230Y2 (ja) 脱臭便座ボックス
JP7205140B2 (ja) 衛生洗浄装置
KR20050039112A (ko) 공기청정 겸용 가습장치의 제어 방법
JP2000291100A (ja) 便器脱臭装置
JPH06237981A (ja) 脱臭兼芳香発生機
KR20040095503A (ko) 자동차의 에어콘 유니트 내부 살균장치 및 그 방법