JPH07114085A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH07114085A
JPH07114085A JP26015193A JP26015193A JPH07114085A JP H07114085 A JPH07114085 A JP H07114085A JP 26015193 A JP26015193 A JP 26015193A JP 26015193 A JP26015193 A JP 26015193A JP H07114085 A JPH07114085 A JP H07114085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
support frame
optical system
optical
lens support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26015193A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Motohashi
勝実 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP26015193A priority Critical patent/JPH07114085A/ja
Publication of JPH07114085A publication Critical patent/JPH07114085A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】周辺のスペースを有効に利用して光学系全体を
小型化できる光学装置を提供することを目的とする。 【構成】予め定められた方向に延びる光軸0を有する光
学系と、この光学系の光軸0とほぼ平行に設けられた第
1の軸4に軸支され、該光学系内に挿入される挿入位置
と該光学系内より退避する退避位置との間で回動自在に
された第1のレンズ2と、上記第1の軸4とは異なる位
置で上記光学系の光軸0とほぼ平行に設けられた第2の
軸5に軸支され、該光学系内に挿入される挿入位置と該
光学系内より退避する退避位置との間で回動自在にされ
た第2のレンズ3と、往動されることにより上記第1の
レンズ2を上記退避位置から挿入位置に、上記第2のレ
ンズ3を上記挿入位置から退避位置に、それぞれ回動さ
せると共に、復動されることにより上記第1のレンズ2
を上記挿入位置から退避位置に、上記第2のレンズ3を
上記退避位置から挿入位置に、それぞれ回動させる操作
部材1とを具備するのもである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学装置、詳しくは、
複数の種類のレンズを入れ替えて焦点切換を行なう光学
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のレンズからなる光学系にお
いて、その一部となるレンズを入れ替えることにより、
同光学系の焦点距離を変化させる多焦点光学系は、種々
提案されており、たとえば、特開昭60−216338
号公報には、2種類のレンズを入れ替えて焦点切換を行
う2焦点切換光学系で、該2種類のレンズを1つの軸を
中心に回動する1つの支持部材に一体的に固定する技術
手段が開示されている。以下、該技術手段を図を参照し
て説明する。
【0003】図6は、上記従来の2焦点切換光学系のレ
ンズ配置を示した一例である。この光学系は、前部レン
ズ101の光軸0上に後部レンズ102または103の
何れか一方のレンズが配置されるように構成され、焦点
距離LをL=f1 にする場合には、上記後部レンズ10
2を図6(a)に示すように光軸0上に位置させ、ま
た、焦点距離LをL=f2 に変換する場合には、同図6
(b)に示すように該後部レンズ102に代えて後部レ
ンズ103を光軸0上に位置させるようになっている。
【0004】また、図7に示すように、上記前部レンズ
101は距離調節を行うために光軸方向に前後動する鏡
筒104に保持されており、上記後部レンズ102,1
03は軸105を中心として回動する扇形状のレンズ支
持枠106に保持されている。また、上記後部レンズ1
02,103の各中心が軸105の中心軸線と光軸0と
の離間長さを半径とし、該軸105の中心軸線を中心と
してレンズ支持枠106上に描いた円弧上に位置するよ
うに保持されている。
【0005】したがって、上記レンズ支持枠106を軸
105を中心として回動することにより後部レンズを入
れ替えて焦点切換を行うこととなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術手段では、焦点切換用の2種類のレンズの入れ
替えの動作を1つの軸を中心に回動する1つのレンズ支
持枠の動作によって成立させる構成のため、焦点切換用
の2種類のレンズそれぞれの入れ替え動作の軌跡は、共
にレンズ支持枠の回動の中心となる軸の中心軸線と、光
学系の光軸との離間長さを半径として、回動の中心とな
る軸の中心軸線を中心として描いた1つの円弧上に存在
させる必要がある。
【0007】したがって、焦点切換用の2種類のレンズ
の入れ替え動作の軌跡をそれぞれの周辺の形状、スペー
スに適したものにすることが難しく、周辺のスペースを
有効に利用して、光学系を小型化することが困難とな
る。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、焦点切換用のレンズの入れ替え動作の軌跡を
それぞれの周辺のスペース、形状に適したものにするこ
とができ、周辺のスペースを有効に利用して光学系全体
を小型化できる光学装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による光学装置は、予め定められた方向に延
びる光軸を有する光学系と、この光学系の光軸とほぼ平
行に設けられた第1の軸に軸支され、該光学系内に挿入
される挿入位置と該光学系内より退避する退避位置との
間で回動自在にされた第1の光学素子と、上記第1の軸
とは異なる位置で上記光学系の光軸とほぼ平行に設けら
れた第2の軸に軸支され、該光学系内に挿入される挿入
位置と該光学系内より退避する退避位置との間で回動自
在にされた第2の光学素子と、往動されることにより上
記第1の光学素子を上記退避位置から挿入位置に、上記
第2の光学素子を上記挿入位置から退避位置に、それぞ
れ回動させると共に、復動されることにより上記第1の
光学素子を上記挿入位置から退避位置に、上記第2の光
学素子を上記退避位置から挿入位置に、それぞれ回動さ
せる操作部材とを具備する。
【0010】
【作用】本発明による光学装置は、操作部材を往動する
ことで、上記第1の光学素子を上記退避位置から挿入位
置に、上記第2の光学素子を上記挿入位置から退避位置
に、それぞれ回動させると共に、復動することで、上記
第1の光学素子を上記挿入位置から退避位置に、上記第
2の光学素子を上記退避位置から挿入位置にそれぞれ回
動させる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0012】図1は、本発明の第1実施例の光学装置の
基本的な構成を示す正面図である。
【0013】この第1実施例は、予め定められた方向に
延びる光軸0を有する光学系と、この光学系の光軸0と
ほぼ平行に設けられた第1の軸4に軸支され、該光学系
内に挿入される挿入位置と該光学系内より退避する退避
位置との間で回動自在にされた第1のレンズ2と、上記
第1の軸4とは異なる位置で上記光学系の光軸0とほぼ
平行に設けられた第2の軸5に軸支され、該光学系内に
挿入される挿入位置と該光学系内より退避する退避位置
との間で回動自在にされた第2のレンズ3と、往動され
ることにより上記第1のレンズ2を上記退避位置から挿
入位置に、上記第2のレンズ3を上記挿入位置から退避
位置に、それぞれ回動させると共に、復動されることに
より上記第1のレンズ2を上記挿入位置から退避位置
に、上記第2のレンズ3を上記退避位置から挿入位置
に、それぞれ回動させる操作部材1とを具備するのもで
ある。
【0014】すなわち、該第1実施例は、複数のレンズ
からなる光学系で、その一部となるレンズを入れ替える
ことにより、同光学系の焦点距離を複数に変化させる多
焦点光学系において、中心軸線が異なる2つの軸を中心
にそれぞれ回動する2つのレンズを具備することを特徴
としている。
【0015】この第1実施例によると、焦点切換用のレ
ンズの入れ替え動作の軌跡を2つの異なる円弧上に存在
させることで、入れ替え動作の軌跡をそれぞれの周辺の
スペース、形状に適したものにすることができ、該周辺
のスペースを有効に利用して光学系全体を小型化するこ
とができる。
【0016】次に、上記第1実施例をより具体化した本
発明の第2実施例について説明する。
【0017】図2は、本第2実施例の光学装置の構成を
示した斜視図である。
【0018】図に示すように、該第2実施例の光学装置
は、焦点切換用の2種類のレンズ、すなわち、第1のレ
ンズ2および第2のレンズ3が、それぞれ、中心軸線が
異なる第1の軸4および第2の軸5を中心に回動する第
1レンズ支持枠9、第2レンズ支持枠10にそれぞれ保
持されている。また、上記第1のレンズ2の中心が第1
の軸4の中心軸線と光軸0との離間長さを半径とし、第
1レンズ支持枠9上に描いた円弧上に位置するように構
成され、第2のレンズ3の中心が第2の軸5の中心軸線
を中心として第2レンズ支持枠10上に描いた円弧上に
位置するように構成されている。
【0019】また、上記第1レンズ支持枠9の基端部に
は、中心が第1の軸4の中心線と等しい扇形状の部分ギ
ヤー11が形成され、さらに、第2レンズ支持枠10の
基端部には中心が第2の軸5の中心軸線と等しい扇形状
の部分ギヤー12が形成されている。
【0020】さらに、上記第1レンズ支持枠9,第2レ
ンズ支持枠10にはストッパー用の突出部13,14が
それぞれ形成されており、第1レンズ支持枠9が前方か
ら見て反時計方向に回動して上記第1のレンズ2を図示
しない前部レンズの後方に配置したときには、該第1の
レンズ2の中心光軸が該前部レンズの中心光軸0に一致
した状態で上記突出部13が、不動の位置決め用突起1
5に衝合して該第1のレンズ2の配設位置を正確に規制
する。
【0021】一方、上記第2レンズ支持枠10が前方か
ら見て時計方向に回動して第2のレンズ3が上記前部レ
ンズの後方に配置した場合には、該第2のレンズ3の中
心光軸が該前部レンズの中心光軸0に一致したときに、
上記突出部14が上記不動の位置決め用突起15に衝合
して該第2のレンズ3の配設位置を規制する役目をす
る。
【0022】また、上記第1レンズ支持枠9および第2
レンズ支持枠10の上方には、上記第1実施例の操作部
材1に相当する部材である焦点切換レバー17が配設さ
れている。該焦点切換レバー17は、軸16を中心に回
動するようになっており、さらに、該焦点切換レバー1
7の基端部周囲には、中心が軸16の中心軸線と等し
く、かつ上記扇形状の上記部分ギヤー11および部分ギ
ヤー12と噛合する扇形状の部分ギヤー18が形成され
ている。
【0023】さらに、上記第1レンズ支持枠9,第2レ
ンズ支持枠10には、図示されないクリックストップ機
構等によって、その各状態位置が暫定的に維持されるよ
うになっていて、その各位置での回動が阻止されるよう
になっている。
【0024】このように構成されている本実施例の光学
装置において、上記焦点切換レバー17を前方から見て
時計方向に回動すると図1に示す状態となる。すなわ
ち、該焦点切換レバー17の回動の動作が扇形状の上記
部分ギヤー18,11,12を介して第1レンズ支持枠
9,第2レンズ支持枠10に伝達され、該第2レンズ支
持枠10は第2の軸5を中心としてストッパー用突出部
14が不動の突起15に衝合するまで、前方から見て反
時計方向に回動する。このとき、第2のレンズ3は、第
2の軸5の中心軸線を中心として該第2の軸5の中心軸
線と光軸0との離間長さを半径とする円弧上に入れ替え
動作の軌跡を持ちながら該光軸0上から退避する。
【0025】さらに、同時に上記第1レンズ支持枠9は
第1の軸4を中心として前方から見て反時計方向に回動
し、第1のレンズ2は該第1の軸4の中心軸線を中心と
して、該第1の軸4の中心軸線と光軸0との離間長さを
半径とする円弧上に入れ替え動作の軌跡を持ちながらレ
ンズ中心を光軸0上に位置させて、光学系を焦点距離L
=f1 (図6(a)参照)の状態にする。
【0026】一方、上記焦点切換レバー17を前方から
見て反時計方向に回動すると、第1レンズ支持枠9,第
2レンズ支持枠10は、それぞれ上記とは逆の方向に、
すなわち、該第2レンズ支持枠10のストッパー用の突
出部14が不動の突起15に衝合するまで回動し、第1
のレンズ2,第2のレンズ3は、それぞれが上述した入
れ替え動作の軌跡を持ちながら上記とは逆の方向に動い
て該第2のレンズ3の中心が光軸0上に位置して光学系
を焦点距離L=f2 (図6(b)参照)の状態にする。
【0027】したがって、焦点切換用のレンズの入れ替
え動作の軌跡を、それぞれ異なる2つの円弧上に存在す
るものとし、それぞれのレンズの入れ替え動作の軌跡を
それぞれの周辺のスペース、形状に適したものにするこ
とができ周辺のスペースを有効に利用して光学系全体を
小型化することができる。
【0028】次に、本発明の第3実施例の光学装置につ
いて説明する。
【0029】図3は、該第3実施例の光学装置の構成を
示した斜視図である。また、図4は、該第3実施例にお
ける第1の光学素子が光学系内に挿入された状態を示し
た正面図であり、図5は、該第3実施例における第2の
光学素子が光学系内に挿入された状態を示した正面図で
ある。
【0030】この第3実施例の光学装置は、上記第1,
第2実施例と同様の焦点切換用の2種類のレンズ、第1
のレンズ2,第2のレンズ3が中心軸線が異なる2つの
軸、第1の軸19,第2の軸20を中心にそれぞれ回動
する第1レンズ支持枠21,第2レンズ支持枠22に別
個に保持されており、第1のレンズ2の中心が第1の軸
19の中心軸線を中心として第1の軸19の中心軸線と
光軸0との離間長さを半径とし、第1レンズ支持枠21
上に描いた円弧上に位置するように構成され、第2のレ
ンズ3の中心が第2の軸20の中心軸線と光軸0との離
間長さを半径とし、レンズ支持率22上に描いた円弧上
に位置するように構成されている。
【0031】また、上記第1レンズ支持枠21には腕部
23が、さらに、上記第2レンズ支持枠22には腕部2
4がそれぞれ形成されており、該腕部23にはピン25
が、また、腕部24にはピン26がそれぞれ設けられて
いる。
【0032】さらに、上記第1レンズ支持枠21にはス
トッパー用の突出部27が、第2レンズ支持枠22には
ストッパー用の突出部28がそれぞれ形成されており、
第1レンズ支持枠21が前方から見て反時計方向に回動
して上記第1のレンズ2を図示しない前部レンズの後方
に配置したときには、該第1のレンズ2の中心光軸が前
部レンズの中心光軸に一致した状態で上記突出部27が
不動の位置決め用突起15に衝合して、上記第1のレン
ズ2の配設位置を正確に規制する。また、上記第1レン
ズ支持枠21が前方から見て時計方向に回動して第1の
レンズ2を光軸0上から退避させた状態で突出部27が
不動の突起36に衝合して第1レンズ支持枠21の位置
を規制する。
【0033】一方、上記第2レンズ支持枠22が前方か
ら見て時計方向に回動して第2のレンズ3の中心光軸が
前部レンズの中心光軸0に一致したときに、上記突出部
28が位置決め用突起15に衝合して第2のレンズ3の
配設位置を正確に規制し反対に第2レンズ支持枠22が
前方から見て反時計方向に回動して第2のレンズ3を光
軸0上から退避させた状態で上記突出部28が突起37
に衝合して第2レンズ支持枠22の位置を規制する。
【0034】上記第1レンズ支持枠21および第2レン
ズ支持枠22の上方には、上記第1実施例における操作
部材1に相当する焦点切換レバー29が配設されてい
る。この焦点切換レバー29は、略階段形状を呈し、上
記第1レンズ支持枠21および第2レンズ支持枠22の
移動軌跡と略同一面上にあって、光軸0に対して水平に
移動可能となっている。また、両側方にはそれぞれ長孔
30,31が穿設されていて、該長孔30には第1レン
ズ支持枠21のピン25が、また、長孔31には第2レ
ンズ支持枠22のピン26がそれぞれ係合している。こ
れにより、該焦点切換レバー29を水平方向にスライド
させると、ピン25,26を介して第1レンズ支持枠2
1,第2レンズ支持枠22がそれぞれ第1の軸19,第
2の軸20を軸に回動するようになっている。
【0035】本光学装置は、図4に示すように、上記第
1のレンズ2が光軸0上にある場合には、上記第1レン
ズ支持枠21のピン25が長孔30の端面38に当接
し、同時に第2レンズ支持枠22のピン26が長孔31
の端面39との間で長さL1 の隙間を生じる。また、図
5に示すように、上記第2のレンズ3が光軸0上にある
場合には、第2レンズ支持枠22のピン26が長孔31
の端面40に当接し、同時に第1レンズ支持枠21のピ
ン25が長孔30の端面41と長さL2 の隙間を生じる
ように構成されている。
【0036】また、第1レンズ支持枠21は突起32に
てバネ33により付勢されており、第1レンズ支持枠2
1の回動にトグル作用が与えられている。同様に第2レ
ンズ支持枠22は突起34においてバネ35により付勢
されており、第2レンズ支持枠22の回動にトグル作用
が与えられている。
【0037】なお、上述した長さL1 ,L2 の隙間は焦
点切換に必要な焦点切換レバーの横方向の移動量の半分
以下となっている。
【0038】このように構成されている本実施例のレン
ズ切換装置において、焦点切換レバー29を前方向から
見て右方向にスライドすると、まず長孔30の端面38
が第1レンズ支持枠21のピン25を押動し、第1レン
ズ支持枠21が第1の軸19を中心に前方から見て時計
方向に回動する。このとき第1のレンズ2は第1の軸1
9の中心軸線を中心として第1の軸19の中心軸線と光
軸0との離間長さを半径とする円弧上に入れ替え動作の
軌跡を持ちながらレンズ中心を光軸0上から退避させ
る。
【0039】そして、第1レンズ支持枠21の突出部2
7が不動の突起36に衝合した時点で焦点切換レバー2
9の長孔30の端面41と第1レンズ支持枠21のピン
25との間には長さL2 の隙間が生じる。
【0040】一方、上記第2レンズ支持枠22の方につ
いては、長孔31の端面39とピン26との間に長さL
1 の隙間があるため、長孔30が第1レンズ支持枠21
のピン25を押動後、若干遅れて長孔31の端面39が
第2レンズ支持枠22のピン26に当接してこれを押動
し、第2レンズ支持枠22が第2の軸20を中心に前方
からみて時計方向に回動する。さらに、第2のレンズ3
は第2の軸20の中心軸線と光軸0との離間長さを半径
とする円弧上に入れ替え動作の軌跡を持ちながらレンズ
中心を光軸0上に位置させる。
【0041】このとき、上記長孔31の端面39と第2
レンズ支持枠22のピン26との間には、長さL1 の隙
間があることにより、第2レンズ支持枠22がその入れ
替え動作の軌跡の半分を超えたところで長孔31の端面
39にピン26は押動されなくなるが、バネ35のトグ
ル作用によりバネ35の付勢によって第2レンズ支持枠
22は回動を続け、入れ替え動作を継続することとな
る。そして第2レンズ支持枠22の突出部28が突起1
5に衝合して第2のレンズ3の中心が光軸0上に位置し
た状態において長孔31の端面40にピン26が当接し
た状態となる。
【0042】以上説明したように、第1レンズ支持枠2
1が光軸0上から退避を始めてから若干遅れて第2レン
ズ支持枠22が退避位置から光軸0上へ入れ替え動作を
始めることとなる。この状態から逆に焦点切換レバー2
9を左方向にスライドすると、まず、長孔31の端面4
0が第2レンズ支持枠22のピン26を押動し、第2レ
ンズ支持枠22が第2の軸20を中心に前方から見て反
時計方向に回動し、第2のレンズ3は光軸上から退避
し、突出部28が突起37に衝合した時点で、長孔31
の端面39とピン26との間には長さL1 の隙間が生じ
る。
【0043】一方、上記長孔30の端面41とピン25
の間には、長さL2 の隙間があるため長孔31の端面4
0がピン26を押動後、若干遅れて長孔30の端面41
がピン25を押動し、第1レンズ支持枠21が第1の軸
19を中心に前方から見て反時計方向に回動する。そし
て第1のレンズ2はレンズ中心を光軸0上に位置するこ
ととなる。
【0044】このとき、上記長孔30の端面41とピン
25との間には長さL1 の隙間があることにより、第1
レンズ支持枠21がその入れ替え動作の軌跡の半分を超
えたところで長孔30の端面41にピン25は押動され
なくなるがバネ33のトグル作用によりバネ33の付勢
によって第1レンズ支持枠21は回動を続け、入れ替え
動作を継続することとなる。
【0045】また、第1レンズ支持枠21の突出部27
が突起15に衝合して第1のレンズ2の中心が光軸0上
に位置した状態において長孔30の端面38にピン25
が当接した状態となる。したがって、第2レンズ支持枠
22が光軸0上から退避を始めてから若干遅れて第1レ
ンズ支持枠21が退避位置から光軸上へ入れ替え動作を
始めることとなる。
【0046】このように本実施例によれば、上記第2実
施例の効果、すなわち焦点切換用の2種類のレンズの入
れ替え動作の軌跡をそれぞれ異なる円弧上に存在するも
のとし、それぞれの入れ替え動作の軌跡をそれぞれの周
辺のスペースに適したものにできることに加えて、2つ
のレンズ支持枠と焦点切換レバーとの係合部に隙間、す
なわち、ガタを設けて光軸上から退避する方のレンズ支
持枠の入れ替え動作の開始よりも、退避位置から光軸上
に向かう方のレンズ支持枠の入れ替え動作の開始を若干
遅らせることにより、2つのレンズ支持枠の入れ替え動
作に時間的なズレを生じさせて、2つのレンズ支持枠の
入れ替え動作中における干渉を防ぐことができるため、
さらに周辺のスペースを有効に利用して光学系をより小
型化できる。
【0047】以上に述べたように、上記実施例によれば
複数のレンズからなる光学系で、その一部となるレンズ
を入れ替えることにより同光学系の焦点距離を複数に変
化させる多焦点光学系において、中心軸線が異なる2つ
の軸を中心にそれぞれ回動する2つのレンズ支持枠に焦
点切換用のレンズをそれぞれ保持することにより、焦点
切換用のレンズの入れ替え動作の軌跡を2つの異なる円
弧上に存在するものとし、入れ替え動作の軌跡をそれぞ
れの周辺のスペース、形状に適したものにすることがで
き、それによって周辺のスペースを有効に利用して光学
系全体を小型化することができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、焦
点切換用のレンズの入れ替え動作の軌跡をそれぞれの周
辺のスペース、形状に適したものにすることができ、周
辺のスペースを有効に利用して光学系全体を小型化でき
る光学装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の光学装置の基本的な構成
を示す正面図である。
【図2】本発明の第2実施例の光学装置の構成を示した
斜視図である。
【図3】本発明の第3実施例の光学装置の構成を示した
斜視図である。
【図4】上記第3実施例における第1の光学素子が光学
系内に挿入された状態を示した正面図である。
【図5】上記第3実施例における第2の光学素子が光学
系内に挿入された状態を示した正面図である。
【図6】従来の、複数のレンズからなる多焦点光学系の
レンズ配置の一例を示した説明図である。
【図7】上記図6における従来の一光学系の構成を示し
た斜視図である。
【符号の説明】 0…光軸 1…操作部材 2…第1のレンズ 3…第2のレンズ 4…第1の軸 5…第2の軸 9…第1レンズ支持枠 10…第2レンズ支持枠
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】このように構成されている本実施例の光学
装置において、上記焦点切換レバー17を前方から見て
時計方向に回動すると図1に示す状態となる。すなわ
ち、該焦点切換レバー17の回動の動作が扇形状の上記
部分ギヤー18,11,12を介して第1レンズ支持枠
9,第2レンズ支持枠10に伝達され、該第2レンズ支
持枠10は第2の軸5を中心として、前方から見て反時
計方向に回動する。このとき、第2のレンズ3は、第2
の軸5の中心軸線を中心として該第2の軸5の中心軸線
と光軸0との離間長さを半径とする円弧上に入れ替え動
作の軌跡を持ちながら該光軸0上から退避する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】さらに、同時に上記第1レンズ支持枠9は
第1の軸4を中心としてストッパー用突出部13が不動
の突起15に衝合するまで、前方から見て反時計方向に
回動し、第1のレンズ2は該第1の軸4の中心軸線を中
心として、該第1の軸4の中心軸線と光軸0との離間長
さを半径とする円弧上に入れ替え動作の軌跡を持ちなが
らレンズ中心を光軸0上に位置させて、光学系を焦点距
離L=f1 (図6(a)参照)の状態にする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】上記第1レンズ支持枠21および第2レン
ズ支持枠22の上方には、上記第1実施例における操作
部材1に相当する焦点切換レバー29が配設されてい
る。この焦点切換レバー29は、上記第1レンズ支持枠
21および第2レンズ支持枠22の移動軌跡と略同一面
上にあって、光軸0に対して水平に移動可能となってい
る。また、両側方にはそれぞれ長孔30,31が穿設さ
れていて、該長孔30には第1レンズ支持枠21のピン
25が、また、長孔31には第2レンズ支持枠22のピ
ン26がそれぞれ係合している。これにより、該焦点切
換レバー29を水平方向にスライドさせると、ピン2
5,26を介して第1レンズ支持枠21,第2レンズ支
持枠22がそれぞれ第1の軸19,第2の軸20を軸に
回動するようになっている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】なお、上述した長さL1 ,L2 の隙間は焦
点切換に必要な焦点切換レバーの横方向の移動量の半分
に満たないものとなっている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め定められた方向に延びる光軸を有する
    光学系と、 この光学系の光軸とほぼ平行に設けられた第1の軸に軸
    支され、該光学系内に挿入される挿入位置と該光学系内
    より退避する退避位置との間で回動自在にされた第1の
    光学素子と、 上記第1の軸とは異なる位置で上記光学系の光軸とほぼ
    平行に設けられた第2の軸に軸支され、該光学系内に挿
    入される挿入位置と該光学系内より退避する退避位置と
    の間で回動自在にされた第2の光学素子と、 往動されることにより上記第1の光学素子を上記退避位
    置から挿入位置に、上記第2の光学素子を上記挿入位置
    から退避位置に、それぞれ回動させると共に、復動され
    ることにより上記第1の光学素子を上記挿入位置から退
    避位置に、上記第2の光学素子を上記退避位置から挿入
    位置に、それぞれ回動させる操作部材と、 を具備したことを特徴とする光学装置。
JP26015193A 1993-10-18 1993-10-18 光学装置 Withdrawn JPH07114085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26015193A JPH07114085A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26015193A JPH07114085A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114085A true JPH07114085A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17344024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26015193A Withdrawn JPH07114085A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104130A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Itt Manufacturing Enterprises Inc 暗視装置用駆動装置
JP2011524998A (ja) * 2008-06-18 2011-09-08 ジュン,イン ドットサイトモード及びスコープモード兼用光学式照準鏡
JP2015200834A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 キヤノン株式会社 光学機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104130A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Itt Manufacturing Enterprises Inc 暗視装置用駆動装置
JP2011524998A (ja) * 2008-06-18 2011-09-08 ジュン,イン ドットサイトモード及びスコープモード兼用光学式照準鏡
US8407926B2 (en) 2008-06-18 2013-04-02 In Jung Optical telescope sight combining dot sight mode and scope mode
JP2015200834A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 キヤノン株式会社 光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11211965A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH07114085A (ja) 光学装置
JP2638790B2 (ja) 光学系付加装置
JP3242626B2 (ja) 焦点距離可変カメラ
US3997245A (en) Close-up focusing device in a photographic lens assembly
JPH11231200A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP4144943B2 (ja) 絞り装置
JPH0289012A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH07159828A (ja) カメラのレンズ繰出装置
JPH0614179Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JPH02103512A (ja) ズームレンズ装置
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP2551453B2 (ja) ズームレンズ駆動装置
JP2730748B2 (ja) カメラ
JP2574027Y2 (ja) 2焦点レンズの位置決め機構
JPH0622831Y2 (ja) パララックス切換えファインダ
JP2574005Y2 (ja) レンズ切り換え機構
JPH0622830Y2 (ja) パララックス切換えファインダ
JP2745289B2 (ja) 複写機の変倍光学装置
JPS59127029A (ja) カメラのレンズ切替装置
JPH073499B2 (ja) ズームレンズの焦点調節機構
JPH0435875Y2 (ja)
JPH02123312A (ja) 電動ズーミング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226