JPH07114002A - アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法

Info

Publication number
JPH07114002A
JPH07114002A JP5259526A JP25952693A JPH07114002A JP H07114002 A JPH07114002 A JP H07114002A JP 5259526 A JP5259526 A JP 5259526A JP 25952693 A JP25952693 A JP 25952693A JP H07114002 A JPH07114002 A JP H07114002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
pixel
crystal display
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5259526A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shiratsuki
好之 白附
Yoshinori Yamaguchi
義紀 山口
Kazuhiro Hayashi
和廣 林
Takehiro Niitsu
岳洋 新津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5259526A priority Critical patent/JPH07114002A/ja
Priority to US08/325,948 priority patent/US5635949A/en
Publication of JPH07114002A publication Critical patent/JPH07114002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/367Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鮮明で高コントラストの画像表示が可能な液
晶ディスプレイを提供することにある。 【構成】 第1の絶縁基板1上に形成された画像電極2
と該画像電極上に形成された強誘電体層3と該強誘電体
層上に形成された画素電極4と、第2の絶縁基板5上に
形成された走査電極6と、前記画素電極と前記走査電極
の間に液晶材料が配設された画素を有するアクティブマ
トリクス型液晶ディスプレイの駆動方法であって、各画
素への入力信号書込み時に選択された画素の液晶材料に
電気光学的特性の透過率が50%以下となる実効電圧を
印加するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電体からなるアク
ティブ素子を画素駆動用素子として用いたアクティブマ
トリクス型液晶ディスプレイの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイは主として各画素をマ
トリクス状に配列したマトリクス型が用いられており、
マトリクス型液晶ディスプレイは、駆動方式から、単純
マトリクス型液晶ディスプレイとアクティブマトリクス
型液晶ディスプレイに分けられる。アクティブマトリク
ス型液晶ディスプレイは、各画素にダイオードやトラン
ジスタのような非線形抵抗素子とコンデンサを組合せた
記憶用素子を接続したもので、入力信号によって該非線
形抵抗を動作させ該コンデンサに電荷を蓄積し、入力信
号を消去した後にも前記コンデンサに保持された電荷に
よって動作し続けるのでスタティック駆動とほぼ同じコ
ントラストが得られることから、表示容量の増加にとも
なって広く用いられるようになっている。アクティブ素
子としてはダイオードやMIM(metal−insu
lator−metal)素子などがあるが、最も一般
的な素子として薄膜トランジスタ(TFT)が用いられ
ている。
【0003】この薄膜トランジスタを用いたアクティブ
マトリクス型液晶ディスプレイの構造の概念を示す一画
素分の断面図を図7に示す。TFT液晶ディスプレイ
は、ガラス基板11上に形成されたゲート電極12と,
該ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜13と,前記
ゲート電極上方に設けたアモルファスシリコン(a−S
i)からなるチャネル14と,チャネルの両端上部に設
けたソース領域15およびドレイン領域16と,該ソー
ス領域およびドレイン領域上にそれぞれ設けたソース電
極17およびドレイン電極18からなる薄膜トランジス
タ(TFT部)に画素電極19が接続されてなる下側基
板Aと、ガラス基板20上に透明金属からなる走査電極
21が形成された上側基板Bとの間に液晶Cが配置され
て液晶素子を形成し、この液晶素子の複数がマトリクス
状に配置されてアクティブマトリクス型液晶ディスプレ
イを構成している。
【0004】この薄膜トランジスタを用いたアクティブ
マトリクス型液晶ディスプレイは、ソース電極17に印
加された画像情報(入力信号)を、ゲート電極12に印
加される電圧によってオンオフが制御されるチャネル1
4を通して画素電極19と走査電極21間に保持された
液晶Cに伝え、該画像情報は液晶Cが形成する静電容量
に電荷として保持される。ところが液晶Cに保持された
電荷は、液晶自体の漏洩および薄膜トランジスタの漏洩
電流などに起因して、時間とともに減少していく。この
ため表示画像のコントラストが時間とともに低下する不
都合を生じることがあった。さらに、薄膜トランジスタ
を形成するプロセスが複雑で、大面積の液晶ディスプレ
イを作製する場合歩留まりが悪くなるといった問題があ
った。
【0005】このような問題を解決するために、特開昭
64−4721号公報に示されるように、アクティブ素
子として薄膜トランジスタに代えて強誘電体を用いるこ
とによって、単純な構造を有するとともに、少ない工程
数の作製プロセスで高画質な液晶ディスプレイを実現す
る提案がある。この強誘電体からなるアクティブ素子を
駆動素子として用いたアクティブマトリクス液晶ディス
プレイの1画素分の断面構造を図1に示し、その下側基
板Aの上面図を図2に示す。下側基板Aとして、ガラス
基板1上に画像情報が入力される画像電極2を設け、そ
の上にTiBaO3,PbTi,WO3等のペロブスカイ
ト型強誘電体やロッシェル塩,酒石酸塩,KDP,リン
酸塩,ひ酸塩などのリン酸二水素アルカリ系強誘電体,
GASH,TGS等のグアニジン系強誘電体,LiNb
3,LiTaO3,PbTiO3等の非晶質強誘電体,
PVF2,TrFEおよび両者の共重号体等の高分子強
誘電体,B14Ti312等の単結晶または多結晶からな
る強誘電体からなる強誘電体層3を画素全面にわたって
形成し、さらに前記画像電極および前記強誘電体層の上
に画素電極4を形成する。そして上記下部基板Aとガラ
ス基板5上に透明金属からなる走査電極6が形成された
上側基板Bとの間に液晶Cが配置されて1画素分の液晶
素子が形成される。このアクティブ素子は、強誘電体に
電界を印加するとその電界を取り除いたあとでも強誘電
体中に残留分極と呼ばれる電界が残り、また残った電界
は逆極性の抗電界を印加することによって消滅するとい
う強誘電体が持つ残留分極性をアクティブマトリクス型
液晶ディスプレイの駆動素子として用いるものである。
【0006】強誘電体の電界−電荷密度特性を図6を用
いて説明する。図中、横軸は強誘電体に印加する電界強
度Eを示し、縦軸は強誘電体に蓄積される電荷密度Pを
示す。強誘電体に印加する電荷Eを増大させると強誘電
体中の電荷密度Pは増大する。電界E0を印加した後強
誘電体に印加する電界を取り除いた後にも強誘電体には
残留分極Prとよばれる電荷密度が残留し、この電荷密
度と極性に相当する内部電界を生じる。ここで、外部か
ら残留分極を零にする大きさの抗電界Ecと呼ばれる残
留分極と逆極性の電界−Ecを印加すると残留分極は消
滅し、さらに大きな逆極性の電界−Eoを印加すると強
誘電体内には前回とは逆極性の電荷が蓄積され、電界−
Eoを切った後に残留分極−Prを生じ、この電荷密度
に相当する前回とは逆極性の内部電界が生じる。残留分
極Prまたは−Prに対応して生じる電界を、強誘電体
に直列に接続された液晶に印加することができる。
【0007】この液晶素子の等価回路を、図3に示す。
前記画素電極4と走査電極6が対向した部分(図2のj
×k部)に形成される液晶部30の容量成分CLCと、前
記画像電極2と画素電極4が対向した部分に形成される
強誘電体部40の容量成分CFEが直列に接続された素子
(画素)Pmnとして示され、各画素P11…P1n,P21
2n,Pm1…Pmnの各走査電極はそれぞれ走査ラインa
1,a2,…amに並列に接続され、各画素P11
m1,P12…Pm2,P1n…Pmnの各画像電極はそれぞれ
画像信号ラインに並列に接続されてマトリクスを構成し
ている。
【0008】このような強誘電体からなるアクティブ素
子を用いたアクティブマトリクス型液晶ディスプレイに
対して図4に示すような駆動方法が提案されている。図
4のa1,a2,…amは,図3の走査ラインa1,a
2,…amに印加される走査信号を示し、図4のb1,
b2…bnは、図3の画像信号ラインb1,b2,…b
nに印加される画像信号を示している。走査ラインに走
査電圧+Vsもしくは−Vsの走査信号を順次印加する
ことによって画像情報を書き込む画素列を選択する。画
像信号ラインb1,b2,…bnに画像電圧+Vdもし
くは−Vdの画像信号を印加することによって、走査信
号が印加された走査ラインに接続された各画素にそれぞ
れの画像信号データを送る。
【0009】第1のフィールドの期間T1で、選択され
る走査ラインa1に+Vsが印加されると、走査ライン
a1に接続された画素の内オンとなる画素の画像信号欄
b2には−Vdの電圧が、オフとなる画素の画像信号ラ
インb1,bnには+Vsの電圧が印加される。これ同
様に走査ラインがa2…amと順次選択され第1のフィ
ールドの信号処理が行なわれると第2のフィールドの走
査が実行される。第2のフィールドでは、選択される走
査ラインa1,a2…amに順次−Vdの電圧が印加さ
れ、オンとなる画素の画像信号ラインには+Vdの電圧
が、オフとなる画素の画像信号ラインには−Vdの電圧
が印加される。
【0010】今、図4の期間T1で走査信号+Vsが印
加された走査ラインa1に接続された各画素P11
12,…P1nの内、画像信号−Vdが印加された画像信
号ラインb2に接続された液晶がオン状態にされる表示
画素P12には、走査電圧Vsと画像信号電圧Vdの和か
らなる選択電圧V(選択)が印加され、画像信号電圧+
Vdが印加された画像信号ラインb1,…bnに接続さ
れた液晶がオフ状態にされる非表示画素P11,P1n
は、それぞれ走査電圧Vsと画像信号電圧Vdの差から
なる非選択電圧V(非選択)の電圧が印加される。ま
た、走査信号Vsが印加されていない0電位である走査
ラインa1’,…anに接続された各画素P21,P22
…Pmnには、それぞれ画像信号電圧+Vdまたは−Vd
の走査ライン非選択電圧V(非選択ライン)の電圧が印
加される。
【0011】ここで、各画素の強誘電体部40には液晶
部30の容量CLCと強誘電体部40の容量CFEの比に比
例した電圧が印加される。選択電圧V(選択)が印加さ
れる表示画素P12の強誘電体には下記の式で与えられる
電圧VFEFE=V(選択)×CLC/(CLC+CFE) =(Vs+Vd)×CLC/(CLC+CFE) が印加される。非選択電圧V(非選択)が印加される非
表示画素P11,P1nの強誘電体には下記の式で与えられ
る電圧VFEFE=V(非選択)×CLC/(CLC+CFE) =(Vs−Vd)×CLC/(CLC+CFE) が印加される。また、走査ライン非選択電圧V(非選択
ライン)が印加される画素P21,P22,…Pmnの強誘電
体には下記の式で与えられる電圧VFE VFE=V(非選択ライン)×CLC/(CLC+CFE) =±Vd×CLC/(CLC+CFE) が印加される。
【0012】上記アクティブマトリクス型ディスプレイ
に用いられる強誘電体の電界−電荷密度特性は前述のと
おり図6に示されている。走査が順次進行して各画素の
強誘電体に印加される電圧VFEが取り除かれた後、当該
強誘電体40には、印加された電圧VFEに比例した残留
分極PRに基づく内部電界を生じる。この内部電界は、
前記強誘電体の印加電圧VFEに比例した電圧VREMを液
晶部30に印加することになる。
【0013】ここで、図5を用いて、液晶素子に印加さ
れる電圧とこの電圧による液晶素子部の光透過率の電気
光学的特性について説明する。図5に示される特性曲線
は、液晶素子の画素電極と走査電極との間に印加される
実効電圧Vと液晶素子部の光透過率の関係を示すもの
で、光透過率が50%となるときの液晶素子に印加され
る実効電圧を動作閾値電圧Vthとすると、これを中心
とした印加電圧の変化に対する光透過率の変化の割合は
比較的緩慢である。すなわち、液晶に印加される電圧が
変化すると光透過率は変化してしまうので、画素をマト
リクス状に配列して駆動するときには、表示画素以外の
電極にも種々の分圧電圧が印加され、クロストークが発
生しコントラストが低下するおそれがあった。
【0014】図4において期間T1が終了し、走査ライ
ンa1に印加された電圧Vsが消滅すると、強誘電体に
はこの分圧電圧VFEに基づく残留分極Prが残り、この
残留分極Prに基づく残留電圧VREMが強誘電体部40
の両端間に生じる。この電圧VREMは液晶部30に印加
され、VREMが動作閾値電圧Vthよりも大きくなるよ
うな選択電圧V(選択)が印加された画素は動作(O
N)になる。この電圧VREMが閾値電圧Vth以下にな
るような非選択電圧V(非選択)が印加された各画素
は、液晶の電気光学的特性で透過率が50%以下とな
り、液晶は実値的に非動作(OFF)の状態になる。同
様に、走査ライン非選択電圧V(非選択ライン)が印加
された画素は、上記の閾値電圧Vthよりはるかに低い
電圧が印加されるので液晶はOFFになる。次に、期間
2では走査ラインa2に走査電圧Vsが印加され、画
像信号ラインb1,b2,…bnに夫々図示の画像信号
電圧+Vdまたは−Vdが印加されると、画素P2nには
選択電圧V(選択)が、画素P21、P22には非選択電圧
V(非選択)が印加され、選択された画素P2nは強誘電
体40の残留電圧VREMで動作状態となる。以下、走査
ラインを順次走査して1フィールド分の画像を形成す
る。次の1フィールドでは、走査信号および画像信号は
前のフィールドと逆極性の電圧が与えられ、各画素は逆
極性の電圧で前のフィールドと同様に動作する。以後、
フィールド毎に極性を逆転して動作する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし液晶の電気光学
的閾値は比較的緩慢であるため、このように電圧を設定
してもクロストークが発生し、また選択電圧V(選択)
を印加するときに液晶に印加される電圧がVTH以上で大
きいとチラツキが生じるという問題があった。本発明は
このような問題点を解決するためのもので、本発明の目
的は、鮮明で高コントラストの画像表示が可能な液晶デ
ィスプレイを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、表示すべき画素に信号を印加して入力す
る時に当該画素の液晶には液晶の電気光学的特性の透過
率で50%以下の実効電圧が印加されるように液晶部の
静電容量と誘電体部の静電容量の比を選択するものであ
る。
【0017】
【作用】すなわち、選択された画素に印加される選択電
圧V(選択)=走査電圧Vs+画像信号電圧Vdの場合
において、表示させる画素にも液晶には電気光学的特性
で透過率が50%となる閾値電圧Vth以下の実効電圧
が印加されるように液晶と強誘電体膜の容量比(CCL
FE)を設定し、かつこのときに、表示させる画素の強
誘電体膜に印加される電圧VFEを切った後に電気光学的
特性で透過率が90%以上の残留電圧VREMが得られる
ようにすることでクロストークの無い鮮明で高コントラ
ストの画像表示が可能な液晶ディスプレイを提供するこ
とができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。図1および図2に示した強誘電体か
らなるアクティブ素子を用いたアクティブマトリクス型
液晶ディスプレイは次のように作製される。下側基板A
のガラス基板1上にクロム(Cr)膜を生成した後通常
のフォトリソエッチング技法を用いて線幅(l)が17
μmの画像電極2を設ける。このガラス基板1および画
像電極2上の全面にわたってジルコン酸チタン酸鉛(以
下PZT)から成り比誘電率50の強誘電体層3を0.
4μmの膜厚に形成する。次いで、ガラス基板1および
画像電極2および強誘電体層3上に透明金属例えばIT
Oから成る層を形成した後通常のフォトリソエッチング
技法によって面積(j×k)300μm×300μmの
画素電極4および幅(m)17μmで該画素電極から画
像電極を超えて延びる強誘電体上部電極を形成する。上
側基板Bのガラス基板5上にはITOから成る電極6を
形成し、下側基板Aと上側基板Bとの間に形成される5
μmのギャップに比誘電率(εLC)10の液晶Cを注入
して液晶ディスプレイを作った。
【0019】得られた液晶ディスプレイ各画素の画像電
極2と強誘電体上部電極と両電極の間の強誘電体とで構
成される容量は、両電極間の間隔すなわち強誘電体の膜
厚dFEが0.4μm、比誘電率εFEが50、電極面積
(l×m)が17μm×17μmであり、両電極間に印
加される電圧VFEが10V(電界強度Eo=2.5×1
7V/m)のとき、残留分極Prは3×1/102C/
2となり、抗電界Ecは1.0×107V/mとなる。
一方、液晶の比誘電率εLCが10、一画素の面積(j×
k)SLCが300μm×300μm、セルのギャップd
LCが5μmであり、真空の誘電率ε0=8.854×(1/1012)
(F/m)であるので、以上の構成の液晶部の静電容量
LCは、CLC=ε0×εLC×SLC/dLCで求められるか
ら、 CLC=8.854×(1/1012)×10×300×(1/106)×300×(1/1
06)/(5×(1/106))=1.59×(1/1012)(F) となる。そして、使用した液晶材料の電気光学的特性で
動作閾値電圧Vthは2.5Vであり、光透過率10%
のときの実効電圧値は2.0Vであり、光透過率90%
のときの実効電圧値は3.0Vであった。
【0020】液晶ディスプレイに印加される最大電圧を
12Vに設定すると、選択した画素に画像信号を入力す
るときに印加される選択電圧V(選択)は走査電圧Vs
と画像信号電圧Vdとの和12Vとなり、この時液晶に
最大電圧が印加されることになる。そして、液晶部への
印加電圧VLCは、 VLC=V(選択)×CFE/(CLC+CFE) で示されるから、最大電圧12Vが印加される場合で
も、液晶に印加される電圧VLCを動作閾値電圧Vth
(=2.5V)以下とするためには、強誘電体の容量C
FEを、 CFE≦4.18×(1/1013)(F) にしなくてはならない。選択電圧V(選択)が12Vの
ときに液晶に印加される電圧VLCを2Vにするには、 CFE=3.18×(1/1013)(F)となる。
【0021】強誘電体部の静電容量CFEは、 CFE=εo×εFE×SFE/dFE で示されるから、この強誘電体の容量値を満足させるた
めには、強誘電体の面積(l×m)SFEは、 SFE=CFE×dFE/εo×εFE=2.87×(1/1010)m2
なり、l×m=17μm×17μm程度の面積にすれば
よい。したがって選択電圧V(選択)が12Vのときに
液晶に印加される電圧VLCは2Vとなり、強誘電体に印
加される電圧VFEは10Vとなる。選択電圧V(選択)
を切った後に液晶に印加される残留電圧VREMは、VREM
=SFE×Pr/(CLC+CFE)で示されるから、4.5
Vとなる。この値は液晶材料の電気光学的特性で光透過
率90%のときの実効電圧値3.0Vを充分満足させる
ものである。
【0022】同様に、残留電圧VREMを2.0V以下に
するには、強誘電体に印加される電圧VFEを5Vとすれ
ばよく、このような電圧とするためには、非選択電圧V
(非選択)、すなわち、Vs−Vdを6V以下とすれ
ば、光透過率を10%以下とすることができる。そうす
ると、この場合走査電圧Vsを6V、画像信号電圧Vd
を6Vとすると、選択画素の液晶素子の光透過率を90
%以上とすることができ、非選択画素の液晶素子の光透
過率を10%以下とすることができ、クロストークの発
生を阻止することができる。
【0023】
【発明の効果】このように本発明によれば、液晶に印加
される最大電圧を、画素を選択している時においても液
晶材料の電気光学的特性でVth以下になるようにする
ことでクロストークの無い、鮮明で高コントラストの画
像表示が可能な液晶ディスプレイが実現できる。また画
素の非選択時には、選択時に比べて小さい電圧が印加さ
れているので問題にならないことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 強誘電体を用いた液晶ディスプレイの構造を
示す断面図。
【図2】 強誘電体を用いた液晶ディスプレイの下側基
板の構造を示す上面図。
【図3】 強誘電体を用いた液晶ディスプレイの等価回
路図。
【図4】 強誘電体を用いた液晶ディスプレイの駆動タ
イムチャート。
【図5】 液晶に印加される実効電圧と透過率の関係を
示す電気光学的特性図。
【図6】 本発明の一実施例の強誘電体のP−Eヒステ
リシス特性図。
【図7】 薄膜トランジスタを用いた液晶ディスプレイ
の構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 ガラス基板、 2 画像電極、 3 強誘電体層、
4 画素電極、 5ガラス基板、 6 走査電極、
11 ガラス基板、 12 ゲート電極、13 ゲート
絶縁膜、 14 アマルファスシリコンチャネル、 1
5 ソース領域、 16 ドレイン領域、 17 ソー
ス電極、 18 ドレイン電極、19 画素電極、 2
0 ガラス基板、 21 走査電極、 30 液晶、
40 強誘電体
フロントページの続き (72)発明者 新津 岳洋 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の絶縁基板上に形成された画像電極
    と該画像電極上に形成された強誘電体層と該強誘電体層
    上に形成された画素電極と、第2の絶縁基板上に形成さ
    れた走査電極と、前記画素電極と前記走査電極の間に液
    晶材料が配設された画素を有するアクティブマトリクス
    型液晶ディスプレイの駆動方法であって、 各画素への入力信号書込み時に選択された画素の液晶材
    料に電気光学的特性の透過率が50%以下となる実効電
    圧を印加するようにしたアクティブマトリクス型液晶デ
    ィスプレイの駆動方法。
JP5259526A 1993-10-18 1993-10-18 アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法 Pending JPH07114002A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259526A JPH07114002A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法
US08/325,948 US5635949A (en) 1993-10-18 1994-10-17 Driving method of a liquid crystal display having ferroelectric material active elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259526A JPH07114002A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114002A true JPH07114002A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17335335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259526A Pending JPH07114002A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5635949A (ja)
JP (1) JPH07114002A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240620B2 (ja) * 1995-09-27 2001-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
US5943111A (en) * 1998-06-09 1999-08-24 Symetrix Corporation Layered superlattice ferroelectric liquid crystal display

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1525405A (en) * 1974-10-14 1978-09-20 Hitachi Ltd Liquid crystal display panels
JPS55146489A (en) * 1979-04-20 1980-11-14 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal matrix display unit
JPS644721A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Seiko Epson Corp Active device
US5012314A (en) * 1989-03-31 1991-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display restoring apparatus
JP2775040B2 (ja) * 1991-10-29 1998-07-09 株式会社 半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
JP2561603B2 (ja) * 1992-12-04 1996-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶装置
JP2761583B2 (ja) * 1993-12-10 1998-06-04 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5635949A (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7138656B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
US20030179172A1 (en) Driving method for liquid crystal display apparatus and liquid crystal display apparatus
TW569073B (en) Active matrix liquid crystal display device
KR20060044574A (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP3127640B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US5369512A (en) Active matrix liquid crystal display with variable compensation capacitor
JPH05216443A (ja) 液晶表示装置
KR100257242B1 (ko) 액정표시장치
JPH10123482A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその駆動方法
US7433007B2 (en) Pixel structure for liquid crystal display
JP3361040B2 (ja) 液晶表示素子
JP2002169181A (ja) 液晶表示装置
JP3054520B2 (ja) アクティブマトリックスセルの駆動方法
JP2003075869A (ja) 平面表示素子
KR100464206B1 (ko) 2-도트인버젼방식 액정표시소자
US5268777A (en) Driving method of active matrix display having ferroelectric layer as active layer
JP2960268B2 (ja) アクティブマトリックス液晶パネル及びその製造方法と駆動方法並びにアクティブマトリックス液晶ディスプレイ
JP3164987B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JPH07114002A (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法
US5282069A (en) Active device and active matrix display having ferroelectric layer as active layer
JP3089675B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ駆動液晶表示素子アレイ及び駆動方法
JP3059291B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3161492B2 (ja) 液晶ディスプレイの駆動方法
JP3319562B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1184416A (ja) 液晶表示素子