JPH07113964A - 内視鏡のコントロールケーブル - Google Patents

内視鏡のコントロールケーブル

Info

Publication number
JPH07113964A
JPH07113964A JP5284150A JP28415093A JPH07113964A JP H07113964 A JPH07113964 A JP H07113964A JP 5284150 A JP5284150 A JP 5284150A JP 28415093 A JP28415093 A JP 28415093A JP H07113964 A JPH07113964 A JP H07113964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
tube
ridge
control cable
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5284150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044990B2 (ja
Inventor
Haruo Akiba
治男 秋庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP5284150A priority Critical patent/JP3044990B2/ja
Publication of JPH07113964A publication Critical patent/JPH07113964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044990B2 publication Critical patent/JP3044990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 十分な可撓性を備え、かつ保形性が良好で、
内部に挿通させた操作ワイヤを円滑に動かすことがで
き、しかも被駆動部材の位置ずれ等を生じさせないコン
トロールケーブルを提供することにある。 【構成】 金属帯片33に、外側突条34と内側突条3
5とを形成し、外側突条34を内側突条35に重ね合わ
せるようにして螺旋状に巻回することにより可撓性外套
管32を形成する。この可撓性外套管32内に操作ワイ
ヤ22を挿通させて、その先端を対物レンズ13のレン
ズ鏡筒15に連結し、他端を操作円板28に連結したプ
ーリ27に接続し、操作円板28を回動させることによ
って、操作ワイヤ22を押し引きさせて、レンズ鏡筒1
5を軸線方向に変位させることによって焦点調整を行う
ことができるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡における挿入部
の先端に設けた対物レンズや処置具起上台等からなる被
駆動部材を遠隔操作によって駆動するために設けられる
コントロールケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】内視鏡は、人体内や各種の機械装置の内
部等に挿入される挿入部を備えているが、この挿入部に
は各種の部材が内蔵されている。これら各種の部材のう
ち、外部からの操作によって移動する被駆動部材があ
る。例えば、挿入部の先端部には照明窓及び観察窓が設
けられるが、観察窓には対物レンズが装着されており、
光学式の内視鏡にあっては、この対物レンズの結像位置
にはイメージガイドの入射端面を臨ませる構成としてい
る。このイメージガイドは挿入部から本体操作部内に延
在されて、その他端は本体操作部に連設した接眼部に臨
んでいる。接眼部で観察される被写体像を明確に観察で
きるようにするために、対物レンズの焦点調整を行わな
ければならない。この焦点調整は対物レンズとイメージ
ガイドとの間の間隔を調整することにより行われるもの
であって、対物レンズをレンズ鏡筒に装着して、このレ
ンズ鏡筒を光軸方向に変位可能に装着している。
【0003】レンズ鏡筒を遠隔操作により移動させるた
めに、コントロールケーブルが用いられる。コントロー
ルケーブルは両端が固定されたフレキシブルチューブ内
に操作ワイヤを挿通させたものであって、この操作ワイ
ヤは、その一端がレンズ鏡筒に連結され、他端は本体操
作部内において、手動操作等により操作される押し引き
操作部材に接続させている。従って、この押し引き操作
部材を操作すると、フレキシブルチューブ内で操作ワイ
ヤが摺動してレンズ鏡筒が光軸方向に移動して、イメー
ジガイドとの間の間隔が調整されて、その焦点調整が行
われる。このフレキシブルチューブとしては、金属線材
を密着コイル状にして巻回したものを構造体として、こ
の密着コイルを軟性チューブ内に挿通させるように構成
したものが従来から用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、対物レンズ
を被駆動部材とし、この対物レンズの焦点調整を行うた
めのコントロールケーブル等は、可撓性に優れ、フレキ
シブルチューブ内に挿通させた操作ワイヤの動きを円滑
に行わせる必要があるのは当然として、レンズ鏡筒を極
めて高精度に位置決めでき、かつ挿入部を動かしたり、
アングル部を湾曲させた時等にも、みだりに対物レンズ
が動かないように安定させなければならない等の要請が
ある。しかしながら、フレキシブルチューブとして金属
線材を密着コイル状に巻回したものは、可撓性に優れて
はいるものの、たとえ軟性チューブによる規制はあるに
しても、なお密着コイルが伸縮したり、圧迫されたりす
るおそれがある等、被駆動部材の動きを厳格に制御する
のは困難である。
【0005】とりわけ、工業用内視鏡の場合には、その
挿入部は全長が5m以上のものもあり、コントロールケ
ーブルの長さも、当然、極めて長くなる。挿入部は真直
ぐな状態に保たれておればともかく、挿入経路に沿って
曲げられることになり、また機械装置内に挿入されない
余長が生じるが、この余長分はループ状に巻き付けるよ
うにして収納される。このために、フレキシブルチュー
ブは曲折したり、部分的に引っ張り方向や圧縮方向の力
が加わり、さらに挿入部内における他の挿通部材により
圧迫を受けたりすることにもなり、このために操作ワイ
ヤの動きが悪くなるだけでなく、挿入部を動かしたり、
アングル部を湾曲させたりすると、操作ワイヤの張力が
変化して、被駆動部材が安定しなくなり、この被駆動部
材の操作性及び位置の安定性が損なわれる等といった問
題点がある。
【0006】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、十分な可撓性を備
え、かつ保形性が良好で、内部に挿通させた操作ワイヤ
を円滑に動かすことができ、しかも被駆動部材の位置ず
れ等を生じないようにした内視鏡のコントロールケーブ
ルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、外側突条とこの外側突条の内面形状
とほぼ同一の外面形状を有する内側突条とを長さ方向に
設けて、この金属帯片を外側突条を内側突条に重ね合わ
せるようにして螺旋状に巻回することにより形成した可
撓性外套管と、この可撓性外套管内に挿通させた操作ケ
ーブルとからなり、内視鏡の本体操作部から挿入部内に
挿通して、操作ケーブルの先端を被駆動部材に連結し、
またこの操作ケーブルの基端部を本体操作部に設けた押
し引き操作部材に連結する構成としたことをその特徴と
するものである。
【0008】
【作用】可撓性外套管を金属帯片を部分的に重ね合わせ
ながら螺旋状に巻回することにより形成しているので、
曲げ方向における可撓性が良好であって、外力を加える
と、容易に曲がるようになり、従って挿入部を挿入経路
に沿って挿入する際等において、コントロールケーブル
が抵抗となることはない。そして、金属帯片には所定の
厚みがあり、しかもこの金属帯片に突条を形成すること
により立ち上がり部分が形成されるので、耐潰性が良好
であり、外部からかなりの力で圧迫されても、十分な保
形性を備えている。また、外側突条と内側突条とを重ね
合せるようにしているから、軸線方向においても十分な
強度を発揮し、伸び縮みすることはない。従って、工業
用内視鏡等のように、長尺の挿入部からなり、しかも余
長部分をループ状にして収納させるようにしても、操作
ワイヤの摺動性が良好になり、また挿入部を動かした
り、またアングル部を湾曲させたりしても、操作ワイヤ
の張力が変化する等の事態が発生せず、被駆動部材の安
定性が向上する。
【0009】ところで、アングル部はかなり大きな角度
で湾曲するものであるから、コントロールケーブルは、
この部位において、より可撓性が大きくなっていなけれ
ばならない。このためには、可撓性外套管の先端側にお
ける金属帯片及びそれに形成される外側突条及び内側突
条の幅を連続的に狭くすることによって、このアングル
部に位置する部位をより可撓性を大きくすることができ
る。また、アングル部は比較的短いものであるから、こ
のアングル部内の部位を、金属線材を密着コイル状に巻
回したものに、軟性チューブを被装させた可撓チューブ
で構成して、これに可撓性外套管を連結するようにして
も良い。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。まず、図1に内視鏡の全体構成を示す。図
中において、1は本体操作部を示し、この本体操作部1
には挿入部2とライトガイド軟性部3とが連設されてい
る。挿入部2は、その本体操作部1への連設側から大半
が挿入経路に沿って曲がるよう構成された軟性部2aで
あって、この軟性部2aにはアングル部2b及び先端硬
質部2cが順次連設されている。先端硬質部2cには、
図2に示したように、照明窓10が設けられており、こ
の照明窓10にはライトガイド11の出射端が臨んでお
り、このライトガイド11は挿入部2から本体操作部1
を経てライトガイド軟性部3内に挿通されている。ライ
トガイド軟性部3は光源装置(図示せず)に着脱可能に
接続されるもので、ライトガイド11はこの光源装置に
設けた光源ランプからの照明光を伝送して照明窓10か
ら被写体に向けて照明光を照射できるようになってい
る。
【0011】また、先端硬質部2cには、観察窓12が
設けられ、この観察窓12には対物レンズ13が装着さ
れており、この対物レンズ13の結像位置にはイメージ
ガイド14の入射端が配置されている。イメージガイド
14は、挿入部2から本体操作部1内に延在されてお
り、この本体操作部1に連設した接眼部4にまで延在さ
れている。接眼部4には接眼レンズが設けられて、この
接眼部4を覗くことによって、挿入部2が挿入されてい
る部位を観察できることになる。
【0012】図3に示したように、対物レンズ13はレ
ンズ鏡筒15に装着されており、このレンズ鏡筒15は
イメージガイド14を囲繞するように設けた固定筒16
に摺動可能に嵌合されている。そして、このレンズ鏡筒
15をイメージガイド14の入射面に対して近接・離間
する方向に変位させることによって、焦点調整を行うこ
とができるようになっている。この焦点調整は、本体操
作部1側から遠隔操作により行われるもので、このため
にコントロールケーブル20が設けられる。コントロー
ルケーブル20は管体21と、この管体21内に押し引
き操作可能に挿通させた操作ワイヤ22とから構成され
る。
【0013】管体21は、その一端が固定筒16に突設
した支持部材23に固着して設けられており、他端は本
体操作部1内に延在されて、この本体操作部1内に設け
た取付部材24に固着されている。操作ワイヤ22の先
端は、管体21における支持部材23から導出されて、
レンズ鏡筒15に設けた突片25に固定されている。そ
して、この突片25と支持部材23との間には、レンズ
鏡筒15を突出させる方向に付勢するばね26が弾装さ
れている。一方、管体21の他端が固定されている取付
部材24から導出された操作ワイヤ22はプーリ27に
巻回されており、このプーリ27には操作円板28が連
設されている。そして、この操作円板28の一部が本体
操作部1のケーシングから外部に導出されており、操作
円板28を手指で回動操作して、図示しないロック手段
で固定することによって、操作ワイヤ22が押し引きさ
れて、レンズ鏡筒15が光軸方向に変位して、焦点調整
が行われることになる。
【0014】管体21は、挿入部2における先端硬質部
2c内の部位においては、硬質パイプ30で形成されて
おり、また本体操作部1内の部位でもやはり硬質パイプ
31で形成されている。そして、これら硬質パイプ3
0,31間の部位、即ち挿入部2における軟性部2a及
びアングル部2b内の位置は可撓性外套管32となって
いる。
【0015】可撓性外套管32は、金属帯片33を部分
的に重ね合わせて螺旋状に巻回することにより形成され
るものであって、図4及び図5に示した構成となってい
る。即ち、可撓性外套管32を構成する金属帯片33は
その長さ方向に向けて曲成することにより、2つの突条
34,35が形成されている。これら突条34,35
は、台形状となっており、左右の立ち上がり部34a,
34b及び35a,35bと、これら立ち上がり部間の
平坦部34c,35cとから構成され、また突条34,
35間は連設部36となっている。ここで、突条34と
突条35とでは、突条34の方が幅及び高さが突条35
より高くなっており、しかも突条35の外面形状は突条
34の内面形状とほぼ同じ形状となっており、突条34
が外側に位置し、突条35の内側にほぼ密着状態にして
重ね合せられるようになっており、従って突条34が外
側突条で、突条35が内側突条となっている。
【0016】このように、金属帯片33に外側突条34
及び内側突条35を形成して、この金属帯片33を外側
突条34が内側突条35に重ね合わせるようにして巻回
することによって、可撓性外套管32が形成される。そ
して、金属帯片33は、その大半が同じ幅で形成されて
いるが、先端部分は連続的に幅が狭くなっており、かつ
外側突条34,内側突条35の幅も狭くなっている。こ
れによって、可撓性外套管32におけるアングル部2b
内の部位は突条のピッチ間隔が短くなり、特に先端に向
かうに従って連続的にピッチ間隔が短くなって、より可
撓性が大きくなるようになされている。
【0017】以上のように構成することによって、可撓
性外套管32に任意の方向から曲げ力を加えると、螺旋
状に巻回した部位が相互に摺動するようにして曲がるよ
うになる。従って、この可撓性外套管32内に操作ワイ
ヤ22を挿通してコントロールケーブル20を構成し
て、挿入部2内に装着させ、挿入部2が挿入経路に沿っ
て曲がる際に、このコントロールケーブル20が抵抗と
なることはないし、また挿入部2を容易にループ状に巻
き付けて、コンパクトに収納することができる。さら
に、挿入部2のアングル部2bの内部においては、可撓
性外套管32はより可撓性が大きくなっているので、ア
ングル部2bの湾曲操作に対する抵抗も小さくなる。
【0018】しかも、この可撓性外套管32は金属帯片
33で形成されており、しかも台形状に成形されている
から、耐潰性が極めて良好であって、圧迫方向から力が
加わっても十分な強度を保有している。また、外側突条
34が内側突条35に重ね合わせられており、しかもこ
れら外側突条34の立ち上がり部34a,34bが内側
突条35の立ち上がり部35a,35bと係合している
から、引っ張り方向及び圧縮方向に力に対しても十分な
強度を有し、全体として保形性が極めて良好となる。
【0019】操作円板28を回動操作して、操作ワイヤ
22を押し引きして、レンズ鏡筒15を光軸方向に変位
させて、焦点調整を行うことができる。而して、たとえ
工業用内視鏡等のように挿入部2が極めて長尺であり、
しかもその余長部分をループ状に巻き付けるように収納
していたとしても、挿入部2内に位置する可撓性外套管
32は完全に保形性を持った状態で曲がることになるか
ら、この可撓性外套管32を含めた管体21内で操作ワ
イヤ22の動きが円滑になり、レンズ鏡筒15は円滑に
光軸方向に移動する。また、レンズ鏡筒15を所望の位
置に変位させた状態で操作円板28を適宜のロック手段
により固定すると、操作ワイヤ22はその時の張力を持
った状態に保持され、レンズ鏡筒15は当該の位置に極
めて安定した状態に固定される。そして、たとえ挿入部
2を動かしたとしても、またアングル部2bを湾曲させ
たとしても、レンズ鏡筒15がみだりに位置ずれするこ
とはなく、焦点調整が行われた状態に安定的に保持され
る。
【0020】ところで、挿入部2におけるアングル部2
bは、例えば180°以上というように、極めて大きな
角度で湾曲するものもある。従って、このアングル部2
b内の部位はさらに大きな可撓性を持たせる必要があ
る。そこで、図6に示したように、管体21′を均一な
ピッチ間隔を持った可撓性外套管32′で形成して、こ
の可撓性外套管32′と硬質パイプ30との間に金属線
材を巻回することにより形成される密着コイル40に軟
性チューブ41を嵌合させたフレキシブルチューブ42
を接続するようになし、このフレキシブルチューブ42
をアングル部2b内に位置するように装着することもで
きる。ここで、挿入部2において、アングル部2bの部
分は軟性部2aと比較すると極めて短いものであり、従
ってこのようなごく短い部位のみにフレキシブルチュー
ブ42を設けたとしても、伸縮や潰れが生じるようなこ
とがなく、アングル操作によって操作ワイヤ22の張力
は変化せず、被駆動部材であるレンズ鏡筒15が作動中
にみだりに位置ずれしたり、安定が失われたりすること
はない。しかも、アングル操作に対する追従性が極めて
良好となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、被駆動
部材を遠隔操作によって駆動する操作ワイヤを挿通させ
るためのものとして、金属帯片に、外側突条とこの外側
突条の内面形状とほぼ同一の外面形状を有する内側突条
とを長さ方向に設けて、この金属帯片を外側突条を内側
突条に重ね合わせるようにして螺旋状に巻回することに
より形成した可撓性外套管を用いるように構成したの
で、十分な可撓性を保持して、しかも耐潰性及び非伸縮
性といった特性に優れたものとなり、操作ワイヤの押し
引き操作の操作性が著しく良好になると共に、厳格な位
置決めが必要な被駆動部材を極めて安定した状態に保持
できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】内視鏡の全体構成図である。
【図2】内視鏡の挿入部における先端部分の断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例を示すコントロールケー
ブルの構成説明図である。
【図4】可撓性外套管の断面図である。
【図5】可撓性外套管を構成する金属帯片の外観図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施例を示すコントロールケー
ブルの要部断面図である。
【符号の説明】
1 本体操作部 2 挿入部 2a 軟性部 2b アングル部 2c 先端硬質部 12 観察窓 13 対物レンズ 14 イメージガイド 15 レンズ鏡筒 20 コントロールケーブル 21,21′ 管体 22 操作ワイヤ 32,32′ 可撓性外套管 33 金属帯片 34 外側突条 35 内側突条 36 連設部 40 密着コイル 41 軟性チューブ 42 フレキシブルチューブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属帯片に、外側突条とこの外側突条の
    内面形状とほぼ同一の外面形状を有する内側突条とを長
    さ方向に設けて、この金属帯片を外側突条を内側突条に
    重ね合わせるようにして螺旋状に巻回することにより形
    成した可撓性外套管と、この可撓性外套管内に挿通させ
    た操作ケーブルとからなり、内視鏡の本体操作部から挿
    入部内に挿通して、操作ケーブルの先端を被駆動部材に
    連結し、またこの操作ケーブルの基端部を本体操作部に
    設けた押し引き操作部材に連結する構成としたことを特
    徴とする内視鏡のコントロールケーブル。
  2. 【請求項2】 前記可撓性外套管の先端側は、金属帯片
    及びそれに形成される外側突条及び内側突条の幅を連続
    的に狭くすることによって、前記挿入部のアングル部に
    位置する部位をより可撓性を大きくする構成としたこと
    を特徴とする請求項1記載の内視鏡のコントロールケー
    ブル。
  3. 【請求項3】 前記可撓性外套管の先端に、金属線材を
    密着コイル状に巻回したものに、軟性チューブを被装さ
    せた可撓チューブを連設し、この可撓チューブを前記挿
    入部のアングル部に位置する部位に配置して、前記操作
    ケーブルは、この軟性チューブを貫通させて、前記被駆
    動部材に連結する構成としたことを特徴とする請求項1
    記載の内視鏡のコントロールケーブル。
JP5284150A 1993-10-20 1993-10-20 内視鏡のコントロールケーブル Expired - Fee Related JP3044990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284150A JP3044990B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 内視鏡のコントロールケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284150A JP3044990B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 内視鏡のコントロールケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113964A true JPH07113964A (ja) 1995-05-02
JP3044990B2 JP3044990B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17674829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5284150A Expired - Fee Related JP3044990B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 内視鏡のコントロールケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044990B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982386A (en) * 1996-04-02 1999-11-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image boundary correction by fractal processing
JP2009297430A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujinon Corp 電子内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982386A (en) * 1996-04-02 1999-11-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image boundary correction by fractal processing
JP2009297430A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujinon Corp 電子内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3044990B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228161B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JP3370601B2 (ja) 内視鏡用処置具の操作部
US4329980A (en) Flexible sheath for an endoscope
JP2009172028A (ja) 内視鏡
JP6157787B1 (ja) 内視鏡
JPH09253030A (ja) 内視鏡の可撓管
EP3518728A1 (en) An endoscope
JPH07113964A (ja) 内視鏡のコントロールケーブル
JP3510400B2 (ja) 内視鏡
JPH0546214B2 (ja)
JP4577473B2 (ja) 内視鏡
JP3029671B2 (ja) 内視鏡
JP2008245925A (ja) 内視鏡挿入部の硬度可変装置
JP5942050B2 (ja) 内視鏡
WO2016203820A1 (ja) 可撓管及び可撓管を用いる内視鏡
JP4412432B2 (ja) 内視鏡用コントロールケーブル
JPH0418562Y2 (ja)
JP3703641B2 (ja) 内視鏡装置
JPS6048725A (ja) 内視鏡における彎曲制御装置
JP7398293B2 (ja) 内視鏡の挿入体及びこれを用いた内視鏡
JP3496506B2 (ja) 内視鏡の操作ワイヤガイド装置
JPH05300872A (ja) 内視鏡の可撓管
JP6402285B1 (ja) 内視鏡
JP3752450B2 (ja) 内視鏡
JP2941915B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees