JPH07113609A - 干渉計 - Google Patents

干渉計

Info

Publication number
JPH07113609A
JPH07113609A JP5341028A JP34102893A JPH07113609A JP H07113609 A JPH07113609 A JP H07113609A JP 5341028 A JP5341028 A JP 5341028A JP 34102893 A JP34102893 A JP 34102893A JP H07113609 A JPH07113609 A JP H07113609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
optical system
interferometer
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5341028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379186B2 (ja
Inventor
Takashi Genma
隆志 玄間
Shuji Toyonaga
修司 豊永
Yutaka Ichihara
裕 市原
Masato Shibuya
眞人 渋谷
Keiji Inada
惠司 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP34102893A priority Critical patent/JP3379186B2/ja
Priority to US08/292,956 priority patent/US5563706A/en
Publication of JPH07113609A publication Critical patent/JPH07113609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379186B2 publication Critical patent/JP3379186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡便な構成ながらも高精度の測定が可能な干
渉計を得る。 【構成】 光源からの光束を参照面及び被検面へ導く一
方参照面及び被検面からの反射光を結像光学系へ導くビ
ームスプリッタと、結像光学系を介して結像された干渉
像を観測する検出光学系と、結像光学系と干渉像の結像
面位置との間に挿脱可能に配置され、その後側焦点位置
が結像面位置となるアライメント用光学部材と、該アラ
イメント用光学部材の挿入時に結像光学系中に設けられ
ている絞りを開放あるいは光学系から撤去する絞り可変
手段とを備えた干渉計。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光学部材等の面
形状を測定するのに用いるための干渉計に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】現在、光波干渉法を用いた被検面形状の
測定は、非常に高精度な測定手段として広く利用されて
いる。従来のこの種の装置は、光源からの光束を2つに
分離し、これらの間に適当な光路差(位相差)を与えた
後合成して生じる干渉縞を用いるものとして、分離され
た2光束のうち一方を被検面で反射させ、被検面の凹凸
に応じて回折された反射光を結像レンズを介して観測面
上に結像させ、これに基準面で反射された他方の光束を
干渉させて被検面の凹凸に応じて生じた干渉縞を観測す
ることにより被検面の形状を測定する2光線束干渉計が
ある。
【0003】このような干渉計において、アライメント
光学系は測定用の光学系、結像光学系とは別に設けられ
ていた。この場合、その倍率は固定である。例えば、ま
ずアライメント光学系を用いて参照面および被検面から
の反射光でスポットを形成し、これらスポットを重ね
る、あるいはアライメントマークと重ねることによって
粗アライメントを行い、その後測定用光学系に切り換え
て干渉縞を観察しながら精密なアライメントを行ってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の干渉
計では、アライメント専用の光学系が別に設けられてい
るため、アライメントの際と被検面測定の際に光学系を
切り換える必要があるので、操作が煩雑で装置も複雑と
なり、またそのアライメント光学系用に占有空間が必要
であり、装置全体が大型化してしまうという問題があっ
た。
【0005】また、近年、光源の短波長化に伴い、光学
系の面精度に対する要求は厳しくなってきている。X線
用光学素子では要求精度はλ/100(λは干渉計に用
いる光の波長:633nm)にまで達する。このように
厳しい面精度を測定するには干渉計もまた高精度である
必要がある。しかしながら、干渉計の収差は完全には取
り除くことはできない。
【0006】このような干渉計の残存収差の補正方法と
しては、基準面の測定データを利用して行う場合があ
る。これは、予め非常に高精度であることが検定されて
いる基準面を干渉計で測定し、そこで得られた結果はそ
の干渉計のもつ誤差を表すと考え、この測定データの分
布を被検面の測定データから差し引くことにより、干渉
計の誤差の影響を排除するものである。
【0007】従来の干渉計では、上記のように基準面の
データを用いて収差補正を行う場合、その基準面の面精
度は被検面の面精度に比べて十分に高精度でなければな
らないが、このような高精度な基準面を製作することが
非常に困難であるため、異なる被検面を測定する毎に曲
率を合わせた基準面を製作することはせず、一つの基準
面を種々の被検面の測定について共通に用いることが多
かった。
【0008】従って基準面と被検面との曲率が異なる場
合にはフォーカシングをし直さなければならず、このフ
ォーカシングによって像の大きさが変化してしまい正し
い収差補正を行うことができないという問題があった。
【0009】また、干渉計において、光源からの光束を
被検面および参照面へ導く一方前記被検面および参照面
からの反射光を結像光学系へ導くビームスプリッタとし
て偏光ビームスプリッタを用いて光を有効に利用しよう
とする場合、光路中に1/4波長板を挿入し、往復で偏
光を直交させる方法が用いられる。
【0010】従来の干渉計では、偏光ビームスプリッタ
後の平行光の部分に1/4波長板が配置されていた。従
って、その直後のレンズ面で生じた反射防止膜の不完全
性による反射光が、測定光(参照面および被検面からの
反射光)と同じ偏光に変化し、測定光と共に偏光ビーム
スプリッタを介して結像光学系へ導かれ、測定光に重畳
するノイズとなって測定結果に大きな影響を与えてしま
うという問題もあった。
【0011】本発明は、上記問題点を解消し、測定精度
の向上が可能な干渉計を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明に係る干渉計では、光源と、
該光源からの光束を参照面および被検面へ導く一方、前
記参照面および被検面からの反射光を結像光学系へ導く
ビームスプリッタと、前記結像光学系を介して結像され
た干渉像を観測する検出光学系とを備えた干渉計におい
て、前記結像光学系と前記干渉像の結像面位置との間に
挿脱可能に配置され、その後ろ側焦点位置が前記結像面
位置となるアライメント用光学部材と、該アライメント
用光学部材の挿入時には前記結像光学系中に設けられて
いる絞りを開放あるいは光学系から撤去する絞り可変手
段とを備えている。
【0013】また、請求項2に記載の発明に係る干渉計
では、請求項1に記載の干渉計において、前記結像光学
系を、両側テレセントリック光学系で構成してある。
【0014】また、請求項3に記載の発明に係る干渉計
では、請求項1または請求項2に記載の干渉計におい
て、前記ビームスプリッタが偏光ビームスプリッタであ
り、該偏光ビームスプリッタ直後のレンズより前記参照
面および被検面側に1/4波長板を配置したものであ
る。
【0015】
【作用】本発明は、光源からの光束をビームスプリッタ
によって参照面および被検面へ導く一方、前記参照面お
よび被検面からの反射光を結像光学系へ導き、その結像
光学系を介して結像された干渉像を検出光学系によって
観測する干渉計であり、結像光学系と干渉像の結像面位
置との間に、その後ろ側焦点位置が前記結像面位置とな
るよう配置されるアライメント用光学部材を挿脱可能に
備えると共に、前記結像光学系中に設けられている絞り
を開放あるいは光学系から撤去する絞り可変手段を備え
たものである。
【0016】従って、このアライメント用光学部材を、
光学系へ挿入するだけで干渉計をアライメントモードと
することができる。例えば、アライメント用光学部材と
してレンズを挿入した場合、このアライメント用レンズ
の焦点面は干渉像の結像面位置にあるので、アライメン
ト用レンズに入射した光軸に平行な光、即ち参照面から
の反射光は中心にスポットを形成する。一方、被検面か
らの反射光が光軸に対して傾いている場合、中心から外
れた位置にスポットを形成するので、これらのスポット
が重なるように被検面の傾きを調整することによってア
ライメントがなされる。この際、絞り可変手段によって
結像光学系中に設けられている絞り(ピンホールを含
む)を光学系から撤去あるいは絞りを開放すれば、光軸
に対して傾いている被検面からの反射光がピンホールや
絞りによってカットされる不都合がなく、観察できる。
【0017】このように、本発明によれば、1個のレン
ズ等のアライメント用光学部材を光路中に挿入するだけ
でアライメントモードにすることができ、別のアライメ
ント専用の光学系に切り換えるという従来のものに比べ
非常に構成が簡便であり、装置自体の小型化も図れる。
【0018】なお、上記の如きアライメント用レンズを
用いる場合には、このレンズによる集光スポットは非常
に明るいため、検出光学系に配置されている撮像素子の
ダイナミックレンジを超えてしまうこともあるので、ス
ポットの光強度を落とすような減光手段を設けることが
望ましい。例えばND(neutral density )フィルタを
付けたり、レンズ自身を色ガラス等の光透過性の低い素
材で作るなどの方法がある。
【0019】また、アライメント用光学部材としてゾー
ンプレートを用いることもできる。この場合、1次光の
回折効率を落とすことで集光スポットの光強度を落とす
ことができる。このとき0次光の強度が十分であれば集
光スポットと同時に干渉縞パターンも観察でき、従来の
ように光学系の切り換えを行うことなくアライメントモ
ードのままで精密なアライメントまで行うことができ、
その後すぐに測定に入ることが可能である。
【0020】また、本発明は、結像光学系を両側テレセ
ントリック光学系で構成したものである。従って、基準
面の測定データを用いて干渉計の収差補正をする場合
に、基準面と被検面との曲率が異なる際にフォーカシン
グをし直してもこのフォーカシングにより像の大きさが
変化することがないので、収差補正の精度が向上する。
【0021】さらに、本発明は、ビームスプリッタが偏
光ビームスプリッタであり、該偏光ビームスプリッタ直
後のレンズより参照面および被検面側に1/4波長板を
配置したものである。従って、偏光ビームスプリッタ直
後のレンズからの反射光は1/4波長板を透過すること
なく偏光に変化はないので偏光ビームスプリッタを透過
してしまい、測定光に重畳することなく、測定精度に影
響しない。
【0022】
【実施例】以下に、本発明を実施例をもって説明する。
図1は、本発明の一実施例としての偏光ビームスプリッ
タを用いたフィゾー型干渉計を示した概略構成図であ
る。図において、レーザ光源1から射出した直線偏光
は、偏光素子31を透過後1/4波長板2を透過して円
偏光となり、集光レンズ3、ピンホール4から構成され
るスペイシャルフィルタを透過する。その後コリメータ
レンズ5によって適当な口径の平行光となった光束は、
1/4波長板6によって紙面に平行な直線偏光(P偏
光)に変換され、偏光ビームスプリッタ(PBS)7を
透過し、測定光学系へ向かう。
【0023】測定光学系において、PBS7を透過して
きたP偏光は、レンズ21とレンズ23からなるビーム
エキスパンダーによって光束径を変換され、フィゾーレ
ンズ24に達する。このうち一部は参照面Fで反射さ
れ、その他の光は参照面Fを透過した後被検面25で反
射される。これら参照面Fおよび被検面25からの反射
光は、再び光路を逆進してPBS7に達するが、この間
1/4波長板22を2回透過往復しているのでS偏光と
なっており、今度はPBS7で反射され結像光学系へ向
かう。本実施例においてはビームスプリッタとしてPB
Sを用いることによって光量ロスをなくしている。
【0024】また、レンズ3、レンズ5、レンズ21な
どの表面で反射されたノイズ光は1/4波長板6により
往路とは逆向きの円偏光となり、1/4波長板2を透過
して直線偏光となる。この直線偏光は、その向きが往路
の直線偏光の向きと直交しており、偏光素子31を透過
することができないため、レーザ光源1には達しない。
このように、本実施例の構成においては、レーザを不安
定にする戻り光は完全にカットされる。
【0025】結像光学系において、PBS7からの測定
光は、フォーカシングレンズ32および、光軸中に挿脱
可能に配置されたピンホール33を透過して結像面35
に被検面25の干渉像を結像する。この干渉像は、変倍
あるいはズームレンズ36により撮像素子37上に所定
の倍率で結像され、必要に応じてコンピュータで解析さ
れる。
【0026】ここで、本実施例におけるアライメントモ
ードについて説明する。本実施例では、フォーカシング
レンズ32と結像面35の間に挿脱可能なアライメント
用レンズ34を備えており、これを光路中に挿入するだ
けで干渉計はアライメントモードになる。この時、ピン
ホール33を移動させて光学系から外しておく。
【0027】アライメント用レンズ34の焦点位置は結
像面35上にあり、参照面Fからの反射光が光軸に対し
て平行にアライメント用レンズ34に入射すれば光軸中
心にスポットを形成する。一方、被検面25からの反射
光が光軸に対して傾いていると、中心からずれた位置に
スポットを形成する。そこで、これらのスポットが重な
るように被検面25の傾きを調節すれば良い。アライメ
ント用レンズ34の焦点距離は傾きの検出範囲、感度か
ら決定されるが、このアライメント用レンズ34の焦点
距離およびズームレンズ36の倍率がわかっていれば、
スポットも横ずれん量から被検面25の傾きがわかる。
このデータを用いて被検面25のアライメントを自動的
に行うことも可能である。
【0028】このようにアライメント用レンズ34を挿
入するだけでアライメントを行うことができる。なお、
本実施例では、ピンホール33を光学系から外すことに
よって光軸に対して傾いている被検面25からの反射光
がピンホール33でカットされるのを防ぐ構成とした
が、ピンホール33の代わりに絞りを用いる場合には、
これを可変絞りとし、光軸に対して傾いている反射光が
通過するのに十分な大きさに開放する構成としても良
い。
【0029】ここでは、検出光学系において変倍あるい
はズームレンズ36を備えているので、必要に応じてこ
れらを用い、倍率を変えることによってアライメントの
感度を変え、より精密なアライメントを行うこともでき
る。検出光学系の倍率が一定の場合には、挿入するアラ
イメント用レンズ34の焦点距離を変化させることでア
ライメントの感度を変えることが可能である。アライメ
ント用レンズ34を光路から外すだけで簡単に測定モー
ドとなる。
【0030】また、このようなアライメント用レンズ3
4を用いる場合、集光スポットが非常に明るいので、撮
像装置37のダイナミックレンジを超えてしまうことも
ある。そこで、本実施例では、レンズ34によるスポッ
トの光強度を落とすための減光手段をレンズ34と一体
に設け(図示せず)ている。
【0031】もちろん、NDフィルタをアライメント用
レンズ34と一体に設ける構成に限らず、干渉計の他の
部分に挿脱可能に配置してもよい。減光手段としては、
NDフィルタ等を設ける以外に、レンズ34自体を色ガ
ラスなどの透過率の低い素材で作る方法もある。また、
偏光素子を減光手段とすることも可能である。スポット
の光強度は被検面25の反射率によって異なるため、直
線偏光部に挿入すれば角度を変えることで透過率は自由
に変えられる。あるいは透過率が場所によって異なる可
変NDフィルタもあり得る。また、レーザ光源1のパワ
ーをコントロールすることによってもスポット強度を落
とすことが可能である。もちろん、撮像装置37の感度
が可変であれば、それによって調製するのが最も容易で
ある。
【0032】尚、本実施例においては、アライメント用
光学レンズ34を用いたが、アライメント用光学部材と
してゾーンプレートを用いても良い。この場合、1次光
の回折効率を落とすことによっても集光スポットの光強
度を落とすことができる。このとき、0次光の強度が十
分であれば、集光スポットと同時に干渉縞のパターンも
観察することができる。このような構成では、アライメ
ントモードのままで精密なアライメントまで行うことが
でき、ゾーンプレートを光路中から外すだけですぐに測
定モードに入ることができる。
【0033】フォーカシングレンズ32は被検面の位置
に応じて光軸方向に移動する。フォーカシングレンズ3
2が結像面35に最も近づいた場合には、アライメント
用レンズ34を挿入するスペースがない場合がある。こ
の場合には、フォーカシングレンズ32を結像面35か
ら遠ざけた上でアライメント用レンズ34を挿入する。
この時点では、フォーカスは合っていないがアライメン
トには支障ない。アライメント終了後、フォーカシング
レンズ32を再び元の位置に戻せばよい。このような場
合には、フォーカシングレンズ32の位置を読み取るセ
ンサーおよび制御系を設ける必要がある。
【0034】また、フォーカシングレンズ32は被検面
25の凹凸に応じた干渉像を結像面35上に結像するも
のであるが、本実施例においては、このフォーカシング
レンズ32を両側テレセントリックとし、2群のレンズ
が一体に移動するように構成した。これによって、基準
面のデータを用いて収差補正を行う場合、基準面と被検
面25との曲率が異なる際にフォーカシングをし直して
もこのフォーカシングによって像の大きさが変化するこ
となく常に正しい収差補正を行うことができる。フォー
カシングレンズ32には、位置検出装置が付いており、
自動的に位置出しをすることも可能である。
【0035】なお、フォーカシングレンズ32の間には
絞り33が配置されている。この絞り33によって余計
なフレアー光を除去できるが、この絞り33の径を可変
にすれば、所望の空間分解能に応じて最適な絞り径に設
定することができる。
【0036】また、本実施例では、ビームスプリッタと
してPBS7を用いて光を有効に利用する構成としてい
るが、1/4波長板22はビームスプリッタを構成する
レンズ21とレンズ23の間の位置bに配置した。従来
の干渉計では、図2に示すように、PBS7とレンズ2
1との間の平行光束部分a位置に配置されていた。この
場合、レンズ21の表面で反射した光は被検面からの反
射光と同じ偏光に変化されるため、PBS7で反射され
て結像光学系へ導かれ、ノイズとして測定光に重畳して
しまう。このようなレンズ21の表面反射光は反射防止
膜である程度妨げることはできるが、完全には除去でき
ず、特に高精度な面測定の場合には問題となる。
【0037】一方、本実施例ではレンズ21の表面反射
光は1/4波長板22を介さず偏光が変化しないのでそ
のままPBS7を透過し、測定光には重畳することなく
測定精度には影響しない。PBS7を透過した光は、前
述したように、1/4波長板6および1/4波長板2、
偏光素子31からなるアイソレータによってカットさ
れ、レーザ光源1への戻り光とはならない。
【0038】また、1/4波長板22の配置位置は、レ
ンズ21とレンズ23との間であれば構わないが、波長
板は結晶を用いた高価な光学素子であるため、焦点近傍
の光束系の比較的小さい位置に配置する構成とすれば1
/4波長板22を口径の小さいものにできるのでコスト
的に有効であり望ましい。
【0039】また、焦点よりレンズ23側に配置した方
が、1/4波長板22の表面での反射光の影響が低減で
きるのでより望ましい。なお、1/4波長板の表面に反
射防止膜を設けることは言うまでもない。
【0040】波長板を収束光や発散光部分に配置する場
合、光線の角度によって位相変化量が異なるが、波長板
の厚みを薄くすれば、光線角度が極端に大きい場合以外
は特に問題ないことは予め理論計算により確認してい
る。波長板としては、厚みが1mm以下の薄いものがす
でに市販されている。
【0041】なお、1/4波長板22の配置は、図1中
位置cで示すようにレンズ23とフィゾーレンズ24の
間でも可能である。この場合、レンズ21だけでなくレ
ンズ23の表面反射光をも除去し測定光への重畳を回避
することができる。但し、レンズ23は径が大きく(通
常のフィゾー干渉計において100mm以上)、PBS
7から離れているため、ここで生じる反射光は非常に弱
い。また、レンズ23とフィゾーレンズ24の間に1/
4波長板を配置する場合は、比較的大きな波長板が必要
となる。
【0042】また、1/4波長板22自身の反射光の発
生を防ぐため、レンズ21とレンズ23間に配置する場
合、レンズ23とフィゾーレンズ24との間に配置する
場合のいずれの場合も、1/4波長板22を微小量傾け
ることが有効である。
【0043】尚、以上の実施例においては、フィゾー型
干渉計を例にアライメント光学系、フォーカシングレン
ズ、1/4波長板の配置について示したが、本発明はこ
れに限らず、トワイマン・グリーン型干渉計においても
同様に実施可能であることは言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおり、挿脱可能
なアライメント用光学部材を配置するという非常に簡単
な構成で高精度なアライメントを行うことができると共
に、簡便にアライメントモードから測定モードの切り換
えもでき、専用のアライメント光学系を設けていた従来
の干渉計に比べ格段に装置全体の小型化が図れるという
効果がある。
【0045】また、本発明による干渉計ではフォーカシ
ングによる像の変化もなく、参照面を用いた収差補正を
精度良く行うことができる。さらに、光学系のレンズの
表面反射光によるノイズを効率的に除去でき、測定精度
の向上が実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるフィゾー型干渉計の概
略構成図である。
【図2】従来の干渉計における1/4波長板の配置を示
す説明図である。
【符号の説明】
1:レーザ光源 2,6,22:1/4波長板 3:集光レンズ 4:ピンホール 5:コリメータレンズ 7:偏光ビームスプリッタ(PBS) 21,23:レンズ 24:フィゾーレンズ 25:被検面 31:偏光素子 32:フォーカシングレンズ 33:ピンホール 34:アライメント用レンズ 35:結像面(回転拡散板等) 36:変倍あるいはズームレンズ 37:撮像素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渋谷 眞人 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内 (72)発明者 稲田 惠司 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源からの光束を参照面およ
    び被検面へ導く一方前記参照面および被検面からの反射
    光を結像光学系へ導くビームスプリッタと、前記結像光
    学系を介して結像された干渉像を観測する検出光学系と
    を備えた干渉計において、 前記結像光学系と前記干渉像の結像面位置との間に挿脱
    可能に配置され、その後ろ側焦点位置が前記結像面位置
    となるアライメント用光学部材と、 該アライメント用光学部材の挿入時には前記結像光学系
    中に設けられている絞りを開放あるいは光学系から撤去
    する絞り可変手段と、を備えたことを特徴とする干渉
    計。
  2. 【請求項2】 前記結像光学系は、両側テレセントリッ
    ク光学系で構成されたことを特徴とする請求項1に記載
    の干渉計。
  3. 【請求項3】 前記ビームスプリッタが偏光ビームスプ
    リッタであり、該偏光ビームスプリッタ直後のレンズよ
    り前記参照面および被検面側に1/4波長板を配置した
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の干渉
    計。
JP34102893A 1993-08-24 1993-12-10 干渉計 Expired - Lifetime JP3379186B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34102893A JP3379186B2 (ja) 1993-08-24 1993-12-10 干渉計
US08/292,956 US5563706A (en) 1993-08-24 1994-08-22 Interferometric surface profiler with an alignment optical member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-229572 1993-08-24
JP22957293 1993-08-24
JP34102893A JP3379186B2 (ja) 1993-08-24 1993-12-10 干渉計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113609A true JPH07113609A (ja) 1995-05-02
JP3379186B2 JP3379186B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=26528876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34102893A Expired - Lifetime JP3379186B2 (ja) 1993-08-24 1993-12-10 干渉計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379186B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296004A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 斜入射干渉計装置の結像光学系
TWI584389B (zh) * 2014-10-23 2017-05-21 松下知識產權經營股份有限公司 Semiconductor device manufacturing method and manufacturing device
CN109099859A (zh) * 2018-09-26 2018-12-28 中国科学院上海光学精密机械研究所 大口径光学元件表面缺陷三维形貌测量装置和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296004A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 斜入射干渉計装置の結像光学系
JP4518360B2 (ja) * 2001-03-30 2010-08-04 フジノン株式会社 斜入射干渉計装置の結像光学系
TWI584389B (zh) * 2014-10-23 2017-05-21 松下知識產權經營股份有限公司 Semiconductor device manufacturing method and manufacturing device
CN109099859A (zh) * 2018-09-26 2018-12-28 中国科学院上海光学精密机械研究所 大口径光学元件表面缺陷三维形貌测量装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3379186B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563706A (en) Interferometric surface profiler with an alignment optical member
US6122058A (en) Interferometer system with two wavelengths, and lithographic apparatus provided with such a system
JP2514037B2 (ja) 検知光学系
JPH0712535A (ja) 干渉計
JPH04223326A (ja) 位置合わせ装置およびそれを備えた投影露光装置
JPH02228505A (ja) 干渉計
JP2013195114A (ja) 白色光干渉測定装置
JPS61178635A (ja) 波面収差測定用の干渉装置
JP2003302205A (ja) シアリング干渉測定方法及びシアリング干渉計、投影光学系の製造方法、投影光学系、及び投影露光装置
JP4265404B2 (ja) 点回折型干渉計測方法及び点回折型干渉計測装置
JP3379186B2 (ja) 干渉計
US20050036152A1 (en) Vibration-resistant interferometer apparatus
JPS5979104A (ja) 光学装置
JPS6024401B2 (ja) 被測定物の物理定数を測定する方法
JPH05157512A (ja) 波面干渉計
JP2001074604A (ja) レンズ特性の測定方法およびその光学システム
JP2004198348A (ja) 干渉計及び投影露光装置の製造方法
JP3964260B2 (ja) 形状測定装置
JP2902417B2 (ja) 波面収差測定用干渉装置
JP2002214070A (ja) 偏芯測定装置、偏芯測定方法及びこれらを用いて偏芯が測定された光学素子を組み込んでなる投影レンズ
JP2000097622A (ja) 干渉計
JP2003106934A (ja) 光路長測定装置及び方法、厚さ測定装置及び方法、屈折率分布傾斜成分測定装置及び方法
JP2753545B2 (ja) 形状測定システム
JP2003065895A (ja) 偏芯測定装置及び偏芯測定方法
JP2997277B2 (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系の測定装置及び光束測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term