JPH04223326A - 位置合わせ装置およびそれを備えた投影露光装置 - Google Patents

位置合わせ装置およびそれを備えた投影露光装置

Info

Publication number
JPH04223326A
JPH04223326A JP2414522A JP41452290A JPH04223326A JP H04223326 A JPH04223326 A JP H04223326A JP 2414522 A JP2414522 A JP 2414522A JP 41452290 A JP41452290 A JP 41452290A JP H04223326 A JPH04223326 A JP H04223326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
optical system
light
mark
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2414522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3064433B2 (ja
Inventor
Masanori Kato
正紀 加藤
Hideo Mizutani
英夫 水谷
Masaji Tanaka
正司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2414522A priority Critical patent/JP3064433B2/ja
Publication of JPH04223326A publication Critical patent/JPH04223326A/ja
Priority to US08/720,212 priority patent/US5684595A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3064433B2 publication Critical patent/JP3064433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7065Production of alignment light, e.g. light source, control of coherence, polarization, pulse length, wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は半導体素子等の製造に用
いられる投影型露光装置の位置合わせ装置に関し、特に
ステップアンドリピート方式で被投影原版(以下レチク
ルという)のパターンをウエハのフォトレジスト層へ順
次投影露光していくステッパーに用いられる位置合わせ
装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】半導体製造用の投影露光装置では、レチ
クル(第1物体)に形成された回路パターンをウエハ(
第2物体)のフォトレジスト層上に投影し、回路パター
ンをフォトレジスト層に転写することが行なわれるが、
この投影露光に先立って、ウエハのアライメントマーク
を検出してレチクルとウエハの相対的な位置合わせを行
なうことが必要である。 【0003】位置合わせを高精度に行なうためには、ア
ライメントマークを露光装置の投影光学系を介して検出
するスルーザレンズ(TTL)方式や更にレチクルを介
して検出するスルーザレチクル(TTR)方式のアライ
メント方法がある。この際、露光装置の投影光学系は、
露光光の波長に対してのみ良好に収差補正されているの
で、アライメント光を露光光とは異なる波長とした場合
には投影光学系に諸収差が生じてしまう。 【0004】しかしながら、アライメント光を露光光と
同一波長とした場合、ウエハ上に塗布したフォトレジス
ト層がアライメント光を吸収して感光してしまい、しか
もアライメントマークからの反射光が減少し、アライメ
ントマーク検出時のS/N比が低下してしまうという問
題が起こる。 【0005】このため、この種の位置合わせ装置として
は、露光光とは異なる波長のアライメント光を用い、例
えば特開平1−227431号公報に開示されている装
置のように光軸方向の色収差(軸上色収差)を補正した
ものや特公平2−35446号公報,特公平2−354
47号公報等に見られる様に、単色光であるアライメン
ト光における非点収差、コマ収差を補正する光学系を備
えたものが提唱されてきた。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
位置合わせ装置においては、以下に説明するような問題
点がある。 【0007】従来、投影光学系を介して軸外にあるアラ
イメントマークの像を検出する場合、アライメント光は
単色光とするのが一般的であるが、この場合、フォトレ
ジスト上からの反射光とウエハ表面からの反射光が干渉
するという不都合がある。 【0008】即ち、段差形状をなすアライメントマーク
のレジスト堆積形状は非対称となることが避けられない
が、これに伴って干渉縞も非対称となり、干渉縞から得
られる検出信号も非対称かつ複雑となるため、アライメ
ントマークの検出不能あるいは検出誤差の増大を招いて
しまう。 【0009】一方、干渉の影響を受けにくくするために
、アライメント光にある波長帯域幅をもたせた場合、ア
ライメント光の波長帯域内での波長差によって投影光学
系(投影レンズ)でかなりの色収差が発生し、アライメ
ントマークの像がぼけてしまう。 【0010】特に、ウエハ上でのアライメントマークを
サジタル方向(ウエハ上で投影レンズの光軸を含む面と
交わる方向と直交する方向)に設けることがメリジオナ
ル方向(ウエハ上で投影レンズの光軸を含む面と交わる
方向)での位置合わせ精度の向上に重要であるものの、
倍率の色収差が存在すると、メリジオナル方向での位置
検出に大きな支障をきたす。 【0011】ここで、アライメント光の波長帯域内での
倍率色収差の問題についてを図14及び図15を参照し
て説明する。 【0012】ある波長帯域をもつアライメント光で、投
影光学系を介して軸外にあるアライメントマークのメリ
ジオナル方向を観察すると、各波長によって図14(a
) に示されるように、アライメントマーク像の横ずれ
が生じる。図14(a) ではアライメント光の基準波
長(中心波長)λ0 によるアライメントマークの像の
検出信号を実線で、アライメント光の波長帯域内の最小
波長λ1 によるアライメントマークの像の検出信号を
点線で、最大波長λ2 によるアライメントマークの像
の検出信号を一点鎖線で示している。 【0013】アライメントマークは実際には各波長によ
る像の合成像として検出され、図14(a) の場合の
ように、各波長のアライメントマークからの反射光強度
がほぼ同じであれば、図14(b) に示すように対称
な検出信号が得られる。 【0014】ところが、アライメントマークがフォトレ
ジスト等の薄膜で覆われている場合、わずかな塗布むら
によって反射光の強度が変化することがある。図15は
レジスト厚と各波長における反射光の強度の関係を示し
たものである。反射光の強度は波長に依存する周期をも
って変化し、波長が短い程周期が短く、波長が長い程周
期が長いため、膜厚が僅かに変わるだけで、各波長の反
射光強度に大きな差がでることになる。 【0015】例えば、図15においてレジストの厚さが
t1 であるとき、反射光強度IはI(λ2 )>I(
λ0 )>I(λ1 )となり、図14(c) に示し
た様に、波長λ2 の像強度が高くなり、波長λ1 の
像強度が低くなる。その結果、アライメントマークは図
14(d) に示した様な非対称な合成強度の像として
観察され、像強度の中心が図14(b) の場合に比べ
て△xだけずれることになる。 【0016】つまり、光の干渉による影響を低減するた
めに、アライメント光にある波長幅をもたせた場合、新
たに倍率色収差の問題が生じ、各波長の像の合成像の形
が、レジスト膜厚のわずかな違いによって変化すること
になり、その結果、アライメントマークの位置検出誤差
が生じてしまうことになる。 【0017】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
のであり、倍率色収差をもつ投影レンズ(投影光学系)
を介して第2物体上のアライメントマークの像を検出し
て第1物体と第2物体の位置合わせを行なうに際し、ア
ライメントマークが薄膜で覆われている場合においても
、薄膜の干渉による影響を受けずに、高精度に位置合わ
せを行なうことのできる位置合わせ装置を提供すること
を目的とするものである。 【0018】 【課題を解決するための手段】本発明の位置合わせ装置
は、第1物体に投影光を照射し、該第1物体上のパター
ンを投影光学系を介して第2物体上に投影するに際し、
前記第1物体と前記第2物体との相対位置合わせを行な
う位置合わせ装置において、上記の課題を達成するため
に、前記投影光とは異なる波長帯域幅を持つアライメン
ト光で前記第2物体上のマークを照明する照明手段と、
前記マークからの前記アライメント光を前記投影光学系
を介して受け、前記アライメント光による前記マークの
像を検出する検出光学系とを有し、前記アライメント光
の波長帯域内の波長差によって前記投影光学系で生ずる
倍率色収差を補正する補正光学系が、前記検出光学系に
備えられたものである。 【0019】 【作  用】投影光学系で発生する倍率色収差は、アラ
イメント光学系で観察する領域が狭い場合には、観察視
野全面でほぼ同一量とみなすことができる。また、投影
光学系で発生する倍率色収差量は適当な波長域(例えば
露光光波長λe =365nm,アライメント光波長 
633±50nm) においては、波長に対してほぼ比
例関係にあり、アライメント光の波長帯域内の倍率色収
差量はプリズムやグレーティング(回折格子)などによ
る分散とほぼ等しい。 そこで、本発明では、アライメント光学系にプリズムや
グレーティング(回折格子)など分散体を配置して像の
横ずれを補償している。 【0020】本発明における倍率色収差の補正について
、図11を用いて説明する。図において、投影光学系(
投影光学系の結像面:A)側に配置されるアライメント
系の対物レンズ2の焦点距離をf,アライメント光の波
長帯域中の最小波長の光線(下方の点線で示す光線)又
は最大波長の光線(上方の一点鎖線で示す光線)と波長
帯域中の基準波長の光線(実線で示す光線)とによる倍
率色収差量(図では△y1 ,△y2 )をΔYとする
。 そして、この倍率色収差量ΔY1 を主光線の角度に換
算した値をθとすると、(1) 式の関係が成立する。 【0021】sin θ=Δy/f  …(1) 【0
022】従って、倍率色収差補正光学系4(図では単一
のくさび状プリズムで示す)の分散角(アライメント光
の波長帯域中の最小又は最大波長を有する光線と、この
波長対中の基準波長を有する光線とが倍率色収差補正光
学系4の同じ位置を同じ入射角で通過するときの両光線
のなす角)を2・δとするとき、この分散角2・δを(
1) 式中の2・θと等しくなるような構成とすれば、
投影対物レンズの倍率色収差が補正できる。従って、(
1) 式は次の(2) 式の如く表現できる。 【0023】sin δ=Δy/f  …(2) 【0
024】この(2) 式の関係は後述する実施例のアラ
イメント光学系のように対物レンズと結像レンズがほぼ
平行系となっていれば一般的に成立する。 【0025】上記の(1) ,(2) 式の関係は、倍
率色収差補正光学系が単一のくさび状プリズムからなる
場合だけでなく、くさび状プリズムを複数個組み合わせ
た場合やグレーティング(回折格子)を用いた場合にも
同様に成立する。 【0026】説明を簡単にするために、複数のくさび状
プリズムを貼りあわせた複合型くさび状プリズムを単一
のくさび状プリズムとして考えた場合、くさび状プリズ
ムの頂角をα,アライメント光の波長帯域中の最小波長
を有する光線の波長λ1 に対するくさび状プリズムの
屈折率をn1 ,このλ1 の波長光の偏角をβ1 ,
アライメント光の波長帯域中の最大波長を有する光線の
波長λ2 に対するくさび状プリズムの屈折率をn2 
,このλ2 の波長光の偏角をβ2 とするとき、以下
の関係が成立する。 【0027】λ1 に対しては、 β1 =(n1 −1)α λ2 に対してはβ2 =(n2 −1)αこの2つの
式より、 β1 −β2 =(n1 −1)α−(n2 −1)α
=(n1 −n2 )α 【0028】なお、偏角とは図12に示されるように、
くさび状プリズムに入射する入射光線の方向と、くさび
状プリズムを射出する射出光線の方向のなす角度をいう
。 【0029】従って、図11のδ’(アライメント光の
波長帯域中の最小波長を有する光線と最大波長を有する
光線とが、倍率色収差補正光学系4の同じ位置を同じ入
射角で通過するときの両光線のなす角の半角)は、β1
 −β2 =2・δ’となり、n1 −n2 をΔnと
すれば、(3) 式が導出される。 【0030】δ’=Δn・α・1/2  …(3) 【
0031】この(3) 式を満たすようなプリズムをア
ライメント光学系中に配置することにより倍率色収差が
補正される。 【0032】さて、ここで倍率色収差によるアライメン
トマークの像の横ずれ量とずれ方向は、投影光学系のメ
リジオナル平面内のアライメントマークの位置によって
変わるが、本発明では、補正方向の異なる倍率色収差補
正光学系を複数組設け、これらを相対的に移動(回転)
させることにより倍率色収差の補正方向と補正量を調整
することができる。 【0033】この点について図13を参照して説明する
。図13は、屈折率が相対的に小,大,小の3枚のくさ
び状プリズムを頂角が互い違いになるように貼りあわせ
た複合型くさび状プリズム(直視型プリズムという。 このように屈折率が相対的に小,大,小のプリズムを貼
りあわせることで基準波長に対する光軸を直進させるこ
とができる)を2つ用いた例であり、直視型プリズム4
1,42は光線の屈折方向が直交するように配置されて
いる。 【0034】説明のため、図13(a) 〜(c) の
ように光軸上の点を原点とした直交座標を考え(図13
(b) ,(c) はそれぞれ図13(a) で想定し
ている座標系を矢印B,Cの方向から見た矢視図)、投
影光学系(投影光学系の結像面:A)の倍率色収差によ
って波長λ1の光によるアライメントマークの像がL点
に、波長λ2 の光によるアライメントマークの像がM
点に結像されているとする。 【0035】対物レンズ2を介して第1の直視型プリズ
ム42にアライメント光が入射すると、ここでy軸方向
の像のずれが補正されて、像はx軸上の位置L’,M’
に並ぶ。次いでアライメント光が第2の直視型プリズム
41に入射すると、ここでx軸方向のずれが補正され、
波長λ1 ,λ2 の光による像L”,M”は光軸上に
合致する。 【0036】図13では直視型プリズム41,42が補
正方向が直交するように配置されているが、直視型プリ
ズム41,42を相対回転させることによりx軸方向の
補正量とy軸方向の補正量を変えることができ、これに
より補正方向と補正量を任意に調節することが可能とな
る。 【0037】補正光学系がグレーティグである場合にも
複数のグレーティングを相対移動させることにより同様
に補正方向と補正量を制御することができる。また、あ
る程度の補正量,補正方向の調整は、単一の倍率色収差
補正光学系を光軸方向あるいは光軸と直交する平面内で
移動させることによっても可能である。 【0038】 【実施例】図1は本発明の第1実施例による位置合わせ
装置を投影露光装置に組み込んだ構成を示す図である。 【0039】不図示の露光光学系からの露光光は、所定
の回路パターンが形成されたレチクルRを均一に照明し
、投影対物レンズ1(以下、投影レンズと称する。)に
よってレチクルの回路パターンの像がウエハW上に投影
されて転写される。すなわち、レチクルRとウエハWは
投影レンズ1に関して共役に構成されている。 【0040】一方、レチクルRとウエハWとの相対的な
位置合わせを行うための位置合わせ光学系(アライメン
ト光学系)は、レチクルRの上方に設けられており、本
実施例のアライメントは、レチクルマークRMとウエハ
マークWMとを同時に検出できる所謂TTR方式が採用
されている。 【0041】光源8(例えば白色光源、多波長レーザー
等)から射出されたある波長帯を持つ光束は、コリメー
タレンズ9で平行光束化された後、所定の波長帯の光束
のみを通過させるフィルター10により波長域が狭帯化
される。すなわち、アライメント光として用いられる露
光光に対して異なる所定の波長幅に絞られる。 【0042】その後、狭帯化されたアライメント光は、
集光レンズ11、対物レンズ2を経て、平行光束化され
、アライメント光の一方はレチクルR上のレチクルマー
クRMを、アライメント光の他方はさらにレチクルR、
投影レンズ1を介して、ウエハ上のウエハマークWMを
照明する。 【0043】ここで、光源8、コリメータレンズ9、フ
ィルター10、集光レンズ11、対物レンズ2によって
照明手段としてのアライメント照明光学系(以下、照明
光学系と称する。)を構成している。 【0044】さて、アライメント光学系の検出光学系は
レチクルマークRMとウエハマークWMからの反射光を
ビームスプリッターでそれぞれ分割し、同一の検出器上
でレチクルマークRMの像とウエハマークWMの像を形
成する2重焦点系で構成されている。 【0045】まず、この照明光学系により照明されたウ
エハマークWMからの反射光(図1では基準波長光を実
線で示している。)は、投影レンズ1、レチクルRを介
して、レチクルRから上方へ△Lだけ離れた位置、すな
わち投影レンズ1の軸上色収差の分だけずれた位置に結
像し、2つのビームスプリッターBS1 ,BS2 を
通過して、紙面と直交する方向に集光作用を有するシリ
ンダーレンズ3によって非点収差が補正され、倍率色収
差補正光学系4によって倍率色収差が補正される。 【0046】その後、倍率色収差補正光学系4を介した
光は、結像レンズ5により集光され、ビームスプリッタ
ーBC3 を介して検出手段(例えばCCD、テレビカ
メラ等であり、以下、検出器と称する。)上にシャープ
なウエハマークWMの像が形成される。 【0047】一方、照明光学系により照明されてレチク
ルマークRMから反射する反射光(図1では一点鎖線で
示している。)は、対物レンズ2により集光され、ビー
ムスプリッターBS1 を通過した後、ビームスプリッ
ターBS2 を反射し、照明光学系で用いた所定の帯域
を持つ光の内、所定の単一波長光だけを透過させるフィ
ルター12を通過する。 【0048】その後、反射ミラーM1 を経て、結像レ
ンズ7により集光され、反射ミラーM2 、ビームスプ
リッターBS3 を介して検出手段上にレチクルマーク
RMの像が形成される。 【0049】ここで、レチクルマークRMの像は、ウエ
ハマークWMの如きレジストが塗布されていないため、
レジストによる薄膜干渉の影響を受けない。またレチク
ルマークRMからの反射光の色収差補正に対する対物レ
ンズ2の負荷をなくす必要がある。この様な理由から、
レチクルマークRMの像は、フィルター12による単色
光での検出を行っている。 【0050】以上の如き構成により、検出器6は、各マ
ークの像を同時に検出することができ、この検出信号に
基づいて、レチクルRとウエハWとの相対的位置合わせ
が達成される。 【0051】なお、レチクルR上のレチクルマークRM
に隣接して透過窓を設け、ウエハマークWMからの反射
光をこの透過窓を介して取り出し、ビームスプリッター
BS2 ,BS3 の代わりに、ウエハマークWMから
の反射光のみを透過させ、レチクルマークからの光束を
反射させる部分反射部材等と、検出器6の受光面上に各
マークの像のズレ量を得るために、2つの基準マークを
有する指標板とを設けても良い。 【0052】また、この構成において、反射ミラーM2
 、結像レンズ5と検出器6との間に配置された部分反
射部材を省略し、結像レンズ7の結像位置に第2の検出
器を配置すると共に、各検出器の受光面に基準マークを
有する指標板を配置し、2つの検出手段によって各指標
位置の基準マークに対する各マークの像ズレを独立に検
出するようにしても良い。 【0053】さて、本実施例におけるウエハマークWM
から反射光が投影レンズ1を通過することにより、レチ
クルRの上方の共役面R’で形成されるウエハマークW
Mの像は、投影レンズ1の色収差(軸上色収差及び倍率
色収差)のため大きくボケる。 【0054】ここで、投影レンズ1の光軸とアライメン
ト光学系の光軸とのズレ量を投影レンズの像高Yとした
時の色収差について具体的に説明する。 【0055】図5は露光波長λe を基準にとった時の
縦の色収差(軸上色収差)を示し、図6はアライメント
光の波長帯域λ1 〜λ2 の中心波長を基準にとった
時の横の色収差(倍率色収差)を示したものである。 【0056】図5において、投影レンズ1は露光波長λ
e に対してのみ収差補正されているので、露光波長λ
e の結像位置に対してアライメント光の基準波長λ0
 の結像位置は光軸方向に△Lだけズレる。すなわち、
これを図1で見ると、アライメント光の基準波長光によ
るウエハWの共役面R’はレチクルRとは合致せず、レ
チクルRより△Lだけ上方に変移する。 【0057】図5に戻って、アライメント光の波長帯域
内で最大波長λ2による結像位置は基準波長λ0 によ
る結像位置に対して上方に△l2 だけズレ、最小波長
λ1 による結像位置は基準波長λ0 による結像位置
に対して下方に△l1 だけズレる。 【0058】また、図6において、アライメント光の基
準波長λ0 による結像位置に対して最大波長λ2 に
よる結像位置は光軸と直交する面内で△y2 だけズレ
、最小波長λ1 による結像位置は最大波長λ2 の場
合とは反対方向に基準波長λ0 の結像位置に対して△
y1 だけズレる。 【0059】図2は、図5及び図6に示した色収差が共
役面R’で発生している様子を示しているととに、軸上
色収差を対物レンズ2で補正し、倍率色収差をウエハマ
ークWMを検出するための検出光学系の倍率色収差補正
手段としての直視プリズムで補正してる様子を示してい
る。なお、説明を簡単にするために、レチクルマークR
Mを検出するための検出光学系と、レチクルマークRM
とウエハマークWMを照明する照明光学系については図
示していない。 【0060】図2において、アライメント光学系は共役
面R’側(投影レンズ1側)に対物レンズ2を、検出器
6側に結像レンズ5を有しており、対物レンズ2はその
前側焦点が基準光λでの0 共役面R’上に合致するよ
うに配置されている。 【0061】即ち、アライメント光学系はアフォーカル
系となっており、対物レンズ2から結像レンズ5に至る
平行光束中に、シリンドルカルレンズ3と倍率色収差補
正光学系4としての3枚のくさび状プリズムの接合より
なる直視型プリズム4が配置されている。シリンドリカ
ルレンズ3はメリジオナル像とサジタルS像とを一致さ
せる、つまり非点収差を補正するためのものであり、シ
リンドリカルレンズの他に平行平面板を傾けて挿入して
もよい。 【0062】図では、波長λ2 の光線を点線で、波長
λ0 の光線を実線で、波長λ1 の光線を一点鎖線で
示してある。前述したように、投影レンズ1によるアラ
イメントマークの結像位置は波長によって異なっており
、波長λ0 の光を基準として、波長λ2 の光は縦方
向に△l2 ,横方向に△y2 の色収差量を有し、波
長λ1 の光は縦方向に△l1 ,横方向に△y1 の
色収差を有している。 【0063】これらの縦,横の色収差はそれぞれ対物レ
ンズ2,補正光学系4でそれぞれ補正されるが、説明を
解りやすくするために、第3図及び第4図を参照して縦
,横の色収差の補正を別々に説明する。 【0064】図3において、対物レンズ2は波長が大き
い入射光については結像距離を短くし、波長が小さい入
射光については結像距離を長くする機能を有するもので
、この対物レンズ2によって、縦方向の色収差(軸上色
収差)が補正される。即ち、投影レンズ1によって、軸
方向の異なる位置(R2 ’,R’,R1 ’)に結像
されたウエハマークWMの像は、対物レンズ2,シリン
ドリカルレンズ3,結像レンズ5を介して検出器6の受
光面上に再結像される。 【0065】次に、図4において、直視型プリズム4は
、それぞれ、屈折率が相対的に小,大,小の3枚のくさ
び状プリズムを頂角が互い違いになるように貼りあわせ
たもので、直視型プリズム4は各波長の光の屈折方向が
紙面と平行な方向となるように配置されている。これに
より、直視型プリズム4の横色収差(倍率色収差)の補
正方向は紙面と平行な方向(アライメント方向)となる
。 【0066】図に示されるように、投影レンズの結像面
(ウエハWとの共役面)R’上では像の横ずれが生じて
いるが、直視型プリズム4で紙面内方向の色収差(Δy
2 ,Δy1 )が補正される。従って、検出器6の受
光面上で各波長のマライメントマークの像が基準波長λ
0 の像に合致することになる。 【0067】このようにして、縦,横の色収差が補正さ
れることにより、図2に示されるように、検出器6受光
面上では鮮明なウエハマークWMの像が得られる。 【0068】次に、本発明による第2実施例について図
7を参照しながら説明する。図7において第1実施例と
同一の機能を持つ部材には同一の符号を付している。 【0069】本実施例はTTL方式のアライメント光学
系を示しており、本実施例で第1実施例と同様に、対物
レンズ2と結像レンズ5との間のアフォーカル系中に倍
率補正光学系としての直視プリズム4が配置されている
。 【0070】光源8(例えば白色光源、多波長レーザー
等)から射出されたある波長帯を持つ光束は、コリメー
タレンズ9で平行光束化された後、所定の波長帯の光束
のみを通過させるフィルター10により波長域が狭帯化
される。 【0071】そして、狭帯化されたアライメント光は、
集光レンズ11、ビームスプリッターBSを通過し、対
物レンズ2により平行光束化される。その後、反射ミラ
ーM3 、投影レンズ1を介して、ウエハW上のウエハ
マークWMを照明する。 【0072】ここで、光源8、コリメータレンズ9、フ
ィルター10、集光レンズ11、対物レンズ2より照明
光学系が構成される。 【0073】さて、この照明光学系により照明されたウ
エハマークWMからの反射光(図7で基準波長光を実線
で示している。)は、投影レンズ1、反射ミラーM3 
を介して点線で示す如く、ウエハWに対してレチクルR
と透過な共役面から右側へ△Lだけ離れた位置、すなわ
ち投影レンズ1の軸上色収差の分だけずれた位置R’に
結像する。 【0074】その後、対物レンズ2により平行光束化さ
れ、ビームスプリッターBSを反射し、非点収差を補正
するために紙面と直交する方向に集光作用を有するシリ
ンダーレンズ3、倍率色収差を補正する直視型プリズム
4(倍率色収差補正光学系)を介して結像レンズ5によ
り集光され、検出器6(例えばCCD、テレビカメラ等
)上に鮮鋭なウエハマークWMの像が形成される。 【0075】このような構成により、検出器6は、正確
なウエハマークWMの像を検出することができ、この検
出信号に基づいて、レチクルRとウエハWとの相対的位
置合わせが達成される。 【0076】次に、図8は本発明による第3実施例を示
しており、この図8では図2と同様に、ウエハマークW
Mを検出するアライメント光学系のみを示している。こ
の図において、第1及び第2実施例と同一の機能を持つ
部材には同一の符号を付してある。本実施例では、第1
及び第2実施例において述べた直視型プリズム4の代わ
りに、反射型の回折格子(ブレーズド格子)4’を適用
したものである。 【0077】図8に示す如く、不図示の照明光学系から
の照明光がウエハを照明することにより、ウエハマーク
WMから反射する光束は、不図示の投影レンスを介し、
共役面R’近傍で投影レンズによる軸上色収差と倍率色
収差が発生する。 【0078】そして、共役面R’を経た各波長の光束は
、まず対物レンズ2を介することにより軸上色収差が補
正され、その後シリンドリカルレンズ3を経て、倍率補
正光学系としての回折格子4’を介することにより倍率
色収差が補正される。 【0079】したがって、結像レンズ5によって検出器
6上で結像されるウエハマークWMの像は色収差が良好
に補正されてより鮮明となる。よって、検出器6は、こ
の鮮明なウエハマークWMの像を検出することができる
ため、この検出信号に基づいて、より高精度のアライメ
ントを達成することができる。 【0080】以上の如く、第1実施例で示したTTR方
式及び第2実施例で示したTTL方式のアライメント光
学系中に配置された直視型プリズム(倍率色補正光学系
)の代わりに本実施例の如き回折格子を用いても倍率色
収差を補正することができる。 【0081】なお、本実施例で示した如く、反射型の回
折格子に限ることなく、透過型の回折格子でも同様な効
果を得ることができる。 【0082】以上の各実施例においては、アライメント
光学系を固定した状態での倍率色収差を補正した例を示
したが、第4実施例ではアライメント光学系を移動可能
とした場合での倍率色収差の補正についての例を示す。 【0083】本実施例は、図9に示す如く、基本的には
図1の第1実施例と同様にTTR方式のアライメント光
学系であるが、2つの直視プリズム(41,42)がシ
リンドリカルレンズ3と結像レンズ5との間に直列的に
設けられている。 【0084】これら直視プリズム(41,42)は紙面
に対して互いに反対方向に倍率色収差を補正する方向が
傾いて設けられている。このときの状態を図10の平面
図に示しており、アライメント方向(計測方向)は投影
レンズ1のメリジオナル方向(図9では紙面方向)とな
り、2つの直プリズムは、これらの補正方向がアライメ
ント方向に対して互いに反対方向に等しい角度だけアラ
イメント光学系の光軸中心に回転させた状態で直列的に
配置されている。 【0085】この時、2つの直視プリズム(41,42
)の補正方向のなす角θ(以下、補正角と称する。)は
、このアライメント光学系100の位置における倍率色
収差量に対応させて適切な角度に設定されており、この
倍率色収差量はアライメント光学系の光軸100Aと投
影レンズの光軸AX との距離△Yの変化に応じて変わ
る。 【0086】従って、倍率色収差量に応じて、補正角θ
を大きくすれば、倍率色収差量の補正効果を小さくでき
、逆に補正角θを小さくすれば、倍率色収差の補正効果
を大きくすることができる。 【0087】さて、ウエハW及びレチクルRの複数箇所
に設けられたアライメントマークを検出、あるいは露光
すべきチップサイズの偏光のためにレチクルマークRM
及びウエハマークWMの位置が変化した際のアライメン
トマークの検出を行うために、アライメント光学系10
0はレチクルR上を2次元的に移動する。 【0088】図示の如く、例えばアライメント光学系1
00の光軸が100aの位置からを100a’の位置と
なるようにアライメント光学系100を2次元移動させ
ると、この移動に伴い投影レンズ1の倍率色収差が発生
する方向および量が変化する。 【0089】そこで、この倍率色収差量及び方向の変化
の補正は、投影レンズ1の光軸AX とアライメント光
学系の光軸100a’とを通るメリジオナル方向に対し
て、この直視プリズムの補正方向が互いに反対方向に等
しい角度となる状態を維持しながら、投影レンズ1の光
軸AX とアライメント光学系100の光軸100a’
との距離△Yに応じた倍率色収差量を補正できる適切な
補正角θ’となるように2つの直視プリズム(41’,
42’)を相対的に回転させることにより、達成される
。 【0090】本実施例では、アライメント光学系100
の1次元あるいは2次元的な移動に伴い変化する倍率色
収差の発生する方向及び量の補正は倍率色収差変化補正
手段200によって自動に制御されている。 【0091】アライメント光学系100が移動する毎に
、アライメント光学系位置検出手段(例えば干渉計等)
によってアライメント光学系100の位置(例えば投影
レンズの光軸AX に対するアライメント系の光軸10
0aの位置△Y)が検出され、この検出位置信号が倍率
色収差補正量算出手段201へ出力される。 【0092】倍率色収差補正量算出手段201は、アラ
イメント光学系100の位置(△Y)に応じた倍率色収
差量のデータを予め格納している記憶部と、アライメン
ト光学系の位置(△Y)に応じた倍率色収差量の補正量
を演算する演算部とを有している。 【0093】そして、この倍率色収差補正量算出手段2
01により補正量が算出され、この情報は駆動手段に送
られる。この算出情報に基づいて駆動手段203は、互
いに補正方向が異なるように配置された直視プリズム4
1,42を適切な補正角θとなるように相対的に回転さ
せる。これにより、アライメント光学系100が移動す
る毎に変化する投影レンズ1の倍率色収差の補正方向、
補正量が調整される。 【0094】従って、検出すべきアライメントマーク(
RM,WM)の位置、またアライメント光学系100の
位置によらず、鮮明なアライメントマーク(RM,WM
)の像が常に得られるため、より高精度なレチクルRと
ウエハWとの相対位置合わせが達成される。 【0095】本実施例では、倍率色収差補正光学系4と
して同じ2つ直視型プリズム41,42を平行光路(対
物レンズ2と結像レンズ5との間)に沿って直列的に配
置しているが、2つの回折格子を平行光路に沿って補正
方向が互いに異なるように直列的に配置し、これらの相
対的に回転させても本実施例と同様な効果を達成できる
。 【0096】また、この時の回折格子として2つの透過
型の回折格子、2つの反射型の回折格子あるいは透過型
と反射型との2つの回折格子で構成し、この2つの回折
格子を相対回転させれば、倍率色収差の補正量と補正方
向を変化させることができる。 【0097】次に、本発明による第5実施例について図
16を参照しながら簡単に説明する。本実施例はTTR
方式を採用したものであり、具体的には、図1のTTR
方式の第1実施例に示したレチクルRと検出器6との検
出光学系中に設けた倍率色収差補正光学系をレチクルR
と投影対物レンズとの間の検出光学系中に設けて、予め
ウエハークWMの像をレチクルR面に合致するように色
収差(倍率色収差及び軸上色収差)を補正したものであ
る。なお、図1に示した第1実施例と同一の機能を持つ
部材には同一の符号を付してある。 【0098】図16の点線で示す如く、光源1からの所
定の波長帯を持つ光束は、コリメータレンズ9、フィル
ター10、集光レンズ、反射ミラーM8 、ビームスプ
リッターBS、対物レンズ2、投影レンズ1を介してウ
エハマークWMを均一に照明する。 【0099】そして、このウエハマークWMからの反射
光は、実線で示す如く、投影レンズ1、反射ミラー、対
物レンズ2、ビームスプリッターBS、非点収差補正用
のために紙面と直交した方向に集光作用を持つシリンダ
ーレンズ3、3枚のくさび状プリズムの接合よりなる直
視型プリズム(倍率色収差補正光学系)4、反射ミラー
M4 ,M5 、集光レンズ51、反射ミラーM6 を
介して、レチクルマークRM上にウエハマークWMの像
が形成され。 【0100】そして、反射ミラーM7 、結像レンズ5
2によって、検出器の検出面上にレチクルマークRMと
ウエハマークWMとの鮮鋭な像が形成され、この両者の
像の相対的な位置ズレを検出することにより、レチクル
RとウエハWとの相対的な位置検出が達成される。 【0101】なお、以上の各実施例では、倍率色収差補
正光学系4としてプリズム(くさび状プリズム、直視型
プリズム等)や回折格子を示したが、これに限るもので
なく、例えば、光軸方向に屈折率が変化する屈折率分布
型のプリズム等を用いても同様な効果を得ることができ
る。 【0102】また、アライメント光学系を移動可能に設
けた例を第4実施例に示したが、それ以外の各実施例と
も複数の回転可能な倍率色収差補正光学系を光軸方向に
直列的に配置し、倍率色収差変化補正手段を設ければ、
アライメント光学系を移動可能にした時にも対応できる
ことは言うまでもない。 【0103】 【発明の効果】以上の様に本発明においては、アライメ
ント光に波長幅をもたせ、かつアライメント光学系に、
投影光学系で生じる倍率色収差を補正する補正光学系を
設けているので、アライメントマークが薄膜で覆われて
いても、光の干渉による影響を受けずに、非常に鮮明な
アライメントマークの像を検出することができ、高精度
な位置合わせが可能である。 【0104】本発明の位置合わせ装置を半導体素子製造
用の露光装置に用いれば、フォトレジストの塗布むらに
よる検出精度の低下を避けることができ、ウエハとレチ
クルの位置合わせ精度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による位置合わせ装置を投
影露光装置のTTR方式のアライメント系に組み込んだ
様子を示す図である。
【図2】図1のアライメント系の検出光学系の構成を示
す図である。
【図3】アライメント系の検出光学系において投影レン
ズによる縦及び横の色収差を補正している様子を示す図
である。
【図4】アライメント系の検出光学系において投影レン
ズによる縦及び横の色収差を補正している様子を示す図
である。
【図5】波長と縦の色収差の関係を示すグラフである。
【図6】波長と横の色収差の関係を示すグラフである。
【図7】本発明の第2実施例による位置合わせ装置を投
影露光装置のTTL方式のアライメント系に組み込んだ
様子を示す図である。
【図8】本発明の第3実施例によるアライメント系の検
出光学系の構成を示す図である。
【図9】本発明の第4実施例による位置合わせ装置を投
影露光装置のTTR方式のアライメント系に組み込んで
これを移動可能とした様子を示す図である。
【図10】アライメント系の移動に伴い変化する倍率色
収差を補正する様子を示す平面図である。
【図11】単一のくさび状プリズムで倍率色収差を補正
する様子を示す図である。
【図12】単一のくさび状プリズムを多波長光が通過す
る際に波長の違いにより通過光の偏角が異なる様子を示
す図である。
【図13】倍率色収差を2つの直視型プリズムで補正し
ている様子を示す図である。
【図14】ウエハマーク像の横ズレによる検出誤差を説
明するための概念図である。
【図15】各波長に関してレジスト膜厚と反射光強度の
関係を示すグラフである。
【図16】本発明の第5実施例による位置合わせ装置を
投影露光装置のTTR方式のアライメント系に組み込ん
だ様子を示す図である。
【主要部分の符号の説明】1  投影レンズ、2  対
物レンズ、 3  シリンドリカルレンズ、 4  倍率色収差補正光学系 4’  回折格子 41,42  直視型プリズム 5,7  結像レンズ 6  検出器 8  光源 9  コリメーターレンズ 10  フィルター 11  集光レンズ R  レチクル RM  レチクルマーク W  ウエハ WM  ウエハマーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1物体に投影光を照射し、該第1物
    体上のパターンを投影光学系を介して第2物体上に投影
    するに際し、前記第1物体と前記第2物体との相対位置
    合わせを行なう位置合わせ装置において、前記投影光と
    は異なる波長帯域幅を持つアライメント光で前記第2物
    体上のマークを照明する照明手段と、前記マークからの
    前記アライメント光を前記投影光学系を介して受け、前
    記アライメント光による前記マークの像を検出する検出
    光学系とを有し、前記アライメント光の波長帯域内の波
    長差によって前記投影光学系で生ずる倍率色収差を補正
    する補正光学系が、前記検出光学系に備えられたことを
    特徴とする位置合わせ装置。
  2. 【請求項2】  前記補正光学系を複数有し、該複数の
    補正光学系が相対移動可能に配置されたことを特徴とす
    る請求項1記載の位置合わせ装置。
  3. 【請求項3】前記検出光学系は、対物レンズと結像レン
    ズを有し、前記対物レンズから前記結像レンズに至る前
    記アライメント光がほぼ平行光束となるように構成され
    、前記補正光学系が前記対物レンズと前記結像レンズの
    間に配置されたことを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の位置合わせ装置。
JP2414522A 1990-12-25 1990-12-25 位置合わせ装置およびそれを備えた投影露光装置 Expired - Fee Related JP3064433B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414522A JP3064433B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 位置合わせ装置およびそれを備えた投影露光装置
US08/720,212 US5684595A (en) 1990-12-25 1996-09-26 Alignment apparatus and exposure apparatus equipped therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414522A JP3064433B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 位置合わせ装置およびそれを備えた投影露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04223326A true JPH04223326A (ja) 1992-08-13
JP3064433B2 JP3064433B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=18522988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414522A Expired - Fee Related JP3064433B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 位置合わせ装置およびそれを備えた投影露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5684595A (ja)
JP (1) JP3064433B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164268A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Canon Inc 検出装置及び該検出装置を用いた投影露光装置
CN114167695A (zh) * 2020-09-11 2022-03-11 长鑫存储技术有限公司 对准标记评估方法及对准标记评估系统

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624048B2 (ja) * 1996-03-29 2005-02-23 キヤノン株式会社 照度測定方法
US6038089A (en) 1996-05-14 2000-03-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam shaping optical system
JPH1073492A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Sumitomo Sitix Corp 半導体基板の温度測定方法並びにその処理装置
US6064486A (en) * 1998-05-21 2000-05-16 Leland Stanford Junior University Systems, methods and computer program products for detecting the position of a new alignment mark on a substrate based on fitting to sample alignment signals
US8208505B2 (en) 2001-01-30 2012-06-26 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system employing harmonic generation
US7450618B2 (en) 2001-01-30 2008-11-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser system using ultrashort laser pulses
US7973936B2 (en) 2001-01-30 2011-07-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
US7583710B2 (en) 2001-01-30 2009-09-01 Board Of Trustees Operating Michigan State University Laser and environmental monitoring system
US7567596B2 (en) 2001-01-30 2009-07-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
JP4417035B2 (ja) * 2003-06-09 2010-02-17 株式会社トプコン 観察装置
US8633437B2 (en) 2005-02-14 2014-01-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Ultra-fast laser system
DE102005037531A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung systematischer Messfehler bei der mikroskopischen Untersuchung von Objekten
EP1957959A2 (en) 2005-11-30 2008-08-20 Board of Trustees of Michigan State University Laser based identification of molecular characteristics
US9018562B2 (en) 2006-04-10 2015-04-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser material processing system
WO2009086122A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Board Of Trustees Of Michigan State University Control in ultrashort laser systems by a deformable mirror in the stretcher
EP2211430A3 (en) 2009-01-23 2015-05-27 Board of Trustees of Michigan State University Laser autocorrelation system
US8861075B2 (en) 2009-03-05 2014-10-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser amplification system
US8630322B2 (en) 2010-03-01 2014-01-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser system for output manipulation
JP2011229625A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2011229603A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Fujifilm Corp 内視鏡装置
CA2883712A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
WO2017041047A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Kla-Tencor Corporation Method of improving lateral resolution for height sensor using differential detection technology for semiconductor inspection and metrology
CA3013857A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
CA3056707A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
AU2018292030B2 (en) 2017-06-28 2024-02-08 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
WO2019002384A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Amo Groningen B.V. DIFFRACTIVE LENSES AND INTRAOCULAR LENSES ASSOCIATED WITH THE TREATMENT OF PRESBYOPIA
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
CA3166308A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment
CN112025088B (zh) * 2020-08-06 2022-04-15 武汉华工激光工程有限责任公司 一种激光光束像散补偿方法及激光加工系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435041A (en) * 1982-05-28 1984-03-06 Sperry Corporation Chromatic aberration correction in a multiwavelength light beam deflection system
US4629313A (en) * 1982-10-22 1986-12-16 Nippon Kogaku K.K. Exposure apparatus
US4888614A (en) * 1986-05-30 1989-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Observation system for a projection exposure apparatus
JP2702496B2 (ja) * 1988-03-07 1998-01-21 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
US5094539A (en) * 1988-03-07 1992-03-10 Hitachi, Ltd. Method of making semiconductor integrated circuit, pattern detecting method, and system for semiconductor alignment and reduced stepping exposure for use in same
US5161057A (en) * 1988-09-12 1992-11-03 Johnson Kenneth C Dispersion-compensated fresnel lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164268A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Canon Inc 検出装置及び該検出装置を用いた投影露光装置
US6707533B2 (en) 2000-11-22 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Detection apparatus and exposure apparatus using the same
CN114167695A (zh) * 2020-09-11 2022-03-11 长鑫存储技术有限公司 对准标记评估方法及对准标记评估系统
CN114167695B (zh) * 2020-09-11 2022-11-22 长鑫存储技术有限公司 对准标记评估方法及对准标记评估系统
US11586118B2 (en) 2020-09-11 2023-02-21 Ghangxin Memory Technologies, Inc. Alignment mark evaluation method and alignment mark evaluation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3064433B2 (ja) 2000-07-12
US5684595A (en) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064433B2 (ja) 位置合わせ装置およびそれを備えた投影露光装置
US6242754B1 (en) Method of detecting position of mark on substrate, position detection apparatus using this method, and exposure apparatus using this position detection apparatus
KR100306471B1 (ko) 마스크패턴투영장치
EP0906590B1 (en) Lithographic projection apparatus with off-axis alignment unit
US5204535A (en) Alignment device having irradiation and detection light correcting optical elements
JP2658051B2 (ja) 位置合わせ装置,該装置を用いた投影露光装置及び投影露光方法
JP3326902B2 (ja) パターン検出方法及びパターン検出装置及びそれを用いた投影露光装置
JP4023695B2 (ja) アラインメント装置及びこの装置が設けられているリソグラフィ装置
JPH033224A (ja) マスクパターンを基板上に投影する装置
WO1999039374A1 (fr) Procede d'exposition et dispositif associe
US6340821B1 (en) Projection eyepiece and method for aligning pattern areas on opposing substrate
US6115175A (en) UV image forming optical system
JPH0245324B2 (ja)
US6963408B2 (en) Method and apparatus for point diffraction interferometry
JPH10223517A (ja) 合焦装置、それを備えた観察装置及びその観察装置を備えた露光装置
JPH08219718A (ja) 面位置検出装置
JPS62171125A (ja) 露光装置
JPH09326343A (ja) 露光方法及び装置
JP3352161B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた半導体チップの製造方法
US5324953A (en) Reduced-projection exposure system with chromatic aberration correction system including diffractive lens such as holographic lens
JP3339591B2 (ja) 位置検出装置
JPH02251707A (ja) 位置検出装置
JPH05226224A (ja) 露光装置の位置合わせ装置
JP3031321B2 (ja) 投影露光装置及び方法
JPH07183187A (ja) アライメント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees