JPH07112919A - 養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料 - Google Patents

養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料

Info

Publication number
JPH07112919A
JPH07112919A JP25854993A JP25854993A JPH07112919A JP H07112919 A JPH07112919 A JP H07112919A JP 25854993 A JP25854993 A JP 25854993A JP 25854993 A JP25854993 A JP 25854993A JP H07112919 A JPH07112919 A JP H07112919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
cosmetic
present
component
hair tonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25854993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shaku
政雄 釈
Hideo Kuroda
秀夫 黒田
Ai Oba
愛 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP25854993A priority Critical patent/JPH07112919A/ja
Publication of JPH07112919A publication Critical patent/JPH07112919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 養毛効果に優れ、且つ、安全性が高い養毛剤
及びこれを含有する頭髪用化粧料を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で表される化合物を養毛剤
とし、また、この養毛剤を頭髪用化粧料に、好ましくは
0.01〜10重量%配合する。 【化1】 ただし、化1中、R1、R2は、それぞれ独立して水素原
子、水酸基又はメトキシ基を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、養毛剤及びこれを含有
する頭髪用化粧料に関し、詳しくは、前胡抽出物に含ま
れる上記一般式(I)で表される化合物からなる養毛剤
及びこれを含有する頭髪用化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】いつまでも豊富で黒く美しい頭髪を保持
することは、老若男女を問わず、全ての人の願いであっ
た。しかしながら、社会的なストレスや対人関係でのス
トレス等、ストレスの多い現代社会においては、かかる
ストレスが頭髪へ悪影響を及ぼし、脱毛症などの頭髪に
係わるトラブルを抱える人の数は、毎年うなぎ登りに増
大している。
【0003】この様な状況を反映して、これまでに、ヨ
クイニン、イチョウ、ショウガなどの生薬抽出エキス、
ビタミンEやアロキサジン、アデノシン−3’、5’−
サイクリックモノホスフェ−ト(c−AMP)などが養
毛剤として開発されてきた。
【0004】しかしながら、これらの養毛剤は、いずれ
も養毛作用が今一つである上、なかには、ブームを呼ん
だいわゆる101の様に、皮膚炎などの副作用を起こす
等、安全上好ましくないものもあり、今のところ、実用
に耐えるものは得られていない。そこで、養毛効果に優
れ、且つ、安全性にも優れた養毛剤の開発が望まれてい
た。
【0005】一方、前胡は広く漢方生薬として用いられ
ているものの一つであり、その薬効としては、補血作用
など循環器系の疾患に対する予防、改善効果が知られて
いる。
【0006】しかし、前胡抽出物中に養毛作用を有する
成分が含まれていることは、全く知られておらず、ま
た、この成分を単離し、頭髪用化粧料に配合して養毛効
果を持たせるという報告は、未だされていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたものであり、養毛効果に優れ、且つ、安全性
が高い養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料を提供す
ることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、漢方生薬及びその抽出物について、
養毛作用を指標に、広くスクリーニングを重ねた結果、
前胡抽出物中に、優れた発毛促進作用を有すると共に白
髪改善作用をも併せ持つ成分が存在することを見出し、
更に、前胡抽出物の分離精製、薬効評価を重ねた結果、
一般式(I)で表される化合物が、上記作用を有する成
分であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち本発明は、一般式(I)で表され
る化合物からなる養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧
料である。
【0010】
【化2】
【0011】ただし、化2中、R1、R2は、それぞれ独
立して水素原子、水酸基又はメトキシ基を示す。以下、
本発明を詳細に説明する。
【0012】<1>本発明の養毛剤 本発明の養毛剤は、一般式(I)で表される化合物から
なる。本発明の養毛剤である一般式(I)に表される化
合物は、既知の化合物であり、これらの化合物は、種々
の漢方生薬中に存在していることが知られているが、特
に、セリ科の植物であり広く漢方生薬として用いられて
いる前胡(ペウセダイン ラディックス(Peucedain ra
dix))中には、多く存在している。
【0013】上記化合物を、例えば、前胡より得る方法
としては、前胡の根部ないしは全草を極性溶媒で抽出
し、この抽出物をシリカゲルクロマトグラフィーやオク
タデシルシラノイルシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー等の吸着クロマトグラフィーを用いて通常の方法で精
製する等の方法が挙げられる。
【0014】この場合、抽出方法としては、室温で2〜
3日浸漬する方法、ないしは溶媒の沸点付近の温度で3
〜4時間浸漬する方法が好ましい方法として例示できる
が、その他、5℃付近の低温で抽出する方法を取ること
もできる。
【0015】抽出に用いる極性溶媒としては、例えば、
水、メタノールやエタノールなどのアルコール類、アセ
トンやメチルエチルケトンなどのケトン類等が挙げられ
るが、これらの溶媒の1種を単独で用いても、又は2種
以上を混合して用いてもよい。
【0016】また、クロマトグラフィーによる精製の際
に用いる溶出溶媒としては、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーにはクロロホルムとメタノールの混合液が、
オクタデシルシラノイルシリカゲルクロマトグラフィー
にはアセトニトリルの水溶液が好ましく用いられる。
【0017】<2>本発明の頭髪用化粧料 本発明の頭髪用化粧料は、上記一般式(I)で表される
化合物の1種又は2種以上を配合したものである。配合
量は、化粧料全量に対し、0.01〜10重量%である
ことが好ましい。配合量が0.01重量%未満では、十
分な発毛促進効果が期待できず、10重量%を越えても
効果は頭打ちとなり経済的でない。
【0018】本発明の頭髪用化粧料の剤型は、特に限定
されるものではなく、例えば、ヘアトニック、シャンプ
ー、リンス、ポマード、ヘアローション、ヘアクリー
ム、ヘアトリートメント等の通常、頭髪用化粧料として
用いられているものが挙げられる。これらの頭髪用化粧
料は、一般式(I)で表される化合物を配合する以外
は、通常の頭髪用化粧料と同様の方法で製造することが
できる。
【0019】また、本発明の頭髪用化粧料には、通常、
頭髪用化粧料に適用される炭化水素類、ロウ類、油脂
類、エステル類、高級脂肪酸、高級アルコール、界面活
性剤、香料、色素、防腐剤、抗酸化剤、紫外線防御剤、
アルコール類、pH調整剤、及び各種目的に応じた種々
の薬効成分などが適宜選択されて調製される。更に、本
発明の発毛促進成分である一般式(I)で表される化合
物以外の発毛、育毛成分、例えば、卵胞ホルモン、抹消
血管血流促進剤、局所刺激剤、角質溶解剤、抗脂漏剤、
殺菌剤、代謝賦活剤、酸素活性阻害剤、消炎剤、栄養
剤、保湿剤等を一般式(I)で表される化合物と併わせ
て用いることもできる。
【0020】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。はじめ
に、一般式(I)で表される化合物からなる本発明の養
毛剤の実施例を説明する。
【0021】
【実施例1】前胡の全草の乾燥物10kgを5〜10m
mに細切し、これに精製水20l、エタノール20lを
加え、105℃で4時間、加熱撹拌した後、これを冷却
し、濾過して不溶物を除去した。得られた濾液を減圧乾
固し、これに5lの精製水と5lのノルマルブタノール
を加えよく振盪し、水層を捨て、ノルマルブタノール層
を減圧乾固した。
【0022】この様にして得られた前胡抽出物を、シリ
カゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:
メタノール=1:1)で精製した後、オクタデシルシラ
ノイルシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;40%アセトニトリル水溶液)、次いでオクタデシ
ルシラノイルシリカゲルカラムを装着した高速分取液体
クロマトグラフィー(東ソー製HLC837、溶出溶
媒;5→50%アセトニトリル水溶液)で精製し、化3
で表されるカンチン−6−オン(化合物1)を1.14
g、化4で表される4、5−ジメトキシカンチン−6−
オン(化合物2)を1.36g、化5で表される5−ヒ
ドロキシ−4−メトキシカンチン−6−オン(化合物
3)を1.09g得た。
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】<本発明の養毛剤の評価>上記実施例1で
得られた化合物1〜3の養毛剤について、安全性、発毛
促進作用、白髪改善作用に関する試験を行った。
【0027】(1)経皮刺激(局所毒性)試験 1群6匹づつ3群のハートレイ系白色種モルモット(雌
性、体重;350〜450g)の背部を3×3cmの大
きさに剃毛し、この部分に実施例1で得られた各養毛剤
の10重量%エタノール溶液をそれぞれ、1日1回、
0.05mlづつ5日間連続投与した。投与開始後6日
目に、以下の本邦パッチテスト判定基準(日本皮膚科学
会)により、経皮刺激性を評価した。
【0028】 − : 無反応 ± : 疑陽性反応、 + : 陽性反応、 ++ : 浮腫を伴った反応
【0029】結果は、全てのモルモットが−を示した。
これにより、本発明の養毛剤は、安全性に優れているこ
とがわかる。
【0030】(2)発毛促進作用 1群5匹づつ9周齢のC3Hマウスの背部を2×2cm
の広さに剃毛し、翌日、実施例1で得られた各養毛剤を
表1に示すような各種濃度で含有する70%エタノール
水溶液、比較例としてビタミンEを2重量%含有する7
0%エタノール水溶液、コントロールとして70%エタ
ノール水溶液を、それぞれ各群のマウスの剃毛部に0.
04gづつ塗布した。塗布後14日目に毛成長度のレベ
ルを、以下の基準で肉眼により評価した。
【0031】 − : コントロール群のマウスの毛の生え方と同程度 ± : コントロール群のマウスの毛の生え方よりわず
かに早い + : コントロール群のマウスの毛の生え方より明ら
かに早い ++ : コントロール群のマウスの毛の生え方より著
しく早い 結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】この結果から、本発明の養毛剤は、発毛促
進作用に優れていることが明らかである。
【0034】(3)白髪改善作用(毛包培養による評
価) Ayマウス(8〜9日齢)を屠殺した後、背部皮膚を剥
離し、これを顕微鏡を用いて、毛に沿って1×1mmの
大きさで4個切出し、ペニシリンとストレプトマイシン
を各400単位/mlの濃度で含有するリン酸緩衝生理
食塩水(PBS)中に20分間浸漬して滅菌処理した。
このそれぞれを、ペニシリンとストレプトマイシンを各
100単位/mlの濃度で、及びウシ胎仔血清(FB
S)を15%の濃度で含有するハムのF12培地に入
れ、ポアサイズ0.4ミクロンのメンブレンフィルター
で包み、ガラスチューブに入れた。
【0035】上記と同様に調整したF12培地5mlを
入れた培養試験管4本を用意し、そのうち3本には、そ
れぞれ上記実施例1で得られた各養毛剤を最終濃度が
0.05%となるように溶解させたPBSを50μl、
残りの1本にはコントロールとしてPBSのみを50μ
l加えた後、各試験管に上記で作製したガラスチューブ
の中身を1個づつ入れ、炭酸ガスを1分間注入して密閉
した後、9rpm、37℃で2日間回転培養した。
【0036】培養後、ホルマリン固定し、生物顕微鏡で
視野内の全毛包数と黒化した毛包数を計数した。視野内
の全毛包数に対する黒化した毛包数を百分率で表し、こ
れを黒化頻度として白髪改善の評価の指標とした。結果
を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】この結果より本発明の養毛剤が、毛の黒化
を促して白髪化を改善していることがわかる。次に、上
記実施例で得られた養毛剤を含有する本発明の頭髪用化
粧料の実施例を示す。尚、以下に用いる配合量は全て重
量部である。
【0039】
【実施例2】 ヘアローション 表3のA成分を室温で撹拌し、均一に溶解した後、同様
に溶解したB成分を加え、更にC成分を加えてヘアロー
ションを製造した。
【0040】
【表3】
【0041】
【実施例3】 ヘアローション 表4のA成分を室温で撹拌し、均一に溶解した後、同様
に溶解したB成分を加え、更にC成分を加えてヘアロー
ションを製造した。
【0042】
【表4】
【0043】
【実施例4】 ヘアローション 表5のA成分を室温で撹拌し、均一に溶解した後、同様
に溶解したB成分を加え、更にC成分を加えてヘアロー
ションを製造した。同様にして本発明の養毛剤の替わり
にビタミンEを配合した比較例のヘアローションを製造
した。
【0044】
【表5】
【0045】<本発明の頭髪用化粧料の評価>上記実施
例4及び比較例1の頭髪用化粧料を用いて、発毛促進作
用、白髪改善作用に関する実使用試験を行った。
【0046】(1)発毛促進作用 薄毛症、脱毛症を自覚するパネラー20名を10人づつ
2グループに分け、1グループには、実施例4で得られ
たヘアローションを、もう一方のグループには比較例1
のヘアローションを、それぞれ1日2回6ヶ月間使用し
てもらい、症状の改善度を肉眼で判定した。
【0047】(2)白髪改善作用 白髪に悩むパネラー20名を10人づつ2グループに分
け、1グループには実施例4のヘアローションをもう一
方のグループには、比較例1のヘアローションをそれぞ
れ1日2回6ヶ月間使用してもらい、白髪の改善度を肉
眼で判定した。判定基準は、以下の通りである。
【0048】 − : 白髪が増えた又は変化なし ± : やや黒髪増加 + : 黒髪増加 ++ : 著しく黒髪増加
【0049】上記各実使用試験の結果を、表4の最下欄
に示す。これにより、本発明の頭髪用化粧料は、本発明
の養毛剤の替わりにビタミンEを含有する頭髪用化粧料
に比べて、明らかに優れた発毛促進作用、白髪改善作用
を有することがわかる。
【0050】
【実施例5】 ヘアローション 表6のA成分を室温で撹拌し、均一に溶解した後、同様
に溶解したB成分を加え、更にC成分を加えてヘアロー
ションを製造した。
【0051】
【表6】
【0052】
【実施例6】 ヘアクリーム 表7のA成分、B成分をそれぞれ80℃に加熱溶解し、
A成分をB成分に徐々に加えて乳化し、これにC成分を
加えて撹拌しながら冷却してヘアクリームを製造した。
【0053】
【表7】
【0054】
【実施例7】 シャンプー 表8の成分を80℃で加熱溶解し、撹拌冷却しシャンプ
ーを得た。
【0055】
【表8】
【0056】
【実施例8】 ヘアトリートメント 表9のA成分、B成分をそれぞれ80℃に加熱溶解し、
A成分にB成分を徐々に加え乳化した。これにC成分を
加え、撹拌しながら冷却しヘアトリートメントを製造し
た。
【0057】
【表9】
【0058】
【発明の効果】本発明の養毛剤は、優れた養毛作用を有
すると共に安全性も高い。また、本発明の頭髪用化粧料
は、この養毛剤を含有することで、養毛作用に優れるば
かりでなく、長期間連続して安全に使用することができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される化合物から
    なる養毛剤。 【化1】 ただし、化1中、R1、R2は、それぞれ独立して水素原
    子、水酸基、又はメトキシ基を示す。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の養毛剤を含有する頭髪用
    化粧料。
  3. 【請求項3】 前記養毛剤の含有量が、化粧料全量に対
    して0.01〜10重量%であることを特徴とする請求
    項2記載の頭髪用化粧料。
JP25854993A 1993-10-15 1993-10-15 養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料 Pending JPH07112919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25854993A JPH07112919A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25854993A JPH07112919A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07112919A true JPH07112919A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17321780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25854993A Pending JPH07112919A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321712B2 (ja) マツエキス含有外用養毛剤
KR20080031156A (ko) 헤어 토닉
JPH06336423A (ja) 皮膚外用剤
KR100348155B1 (ko) 자연산 상황버섯 추출물을 함유하는 발모제 조성물 및이의 제조방법
JPH06336422A (ja) 皮膚外用剤
JP3199277B2 (ja) 化粧料
JP3553956B2 (ja) 血流量改善剤及び化粧料
JP3171515B2 (ja) 頭髪用化粧料
JP7135106B2 (ja) 頭皮頭髪用組成物
JP3967238B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH03167113A (ja) 養毛剤
JPH07112919A (ja) 養毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料
JPH07112918A (ja) 育毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料
JP3382149B2 (ja) 頭部用外用剤
JPH07133288A (ja) 新規サポニン及びこれを含む頭髪用化粧料
JPH07101869A (ja) 育毛剤及びこれを含有する頭髪用化粧料
JPH05213721A (ja) 毛髪用外用剤
JP3496896B2 (ja) 養毛剤及び毛髪用化粧料
JPH11180854A (ja) 皮膚外用剤
JP3497586B2 (ja) 育毛剤及び毛髪用化粧料
JP2829157B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH07206644A (ja) 育毛剤及びこれを含有する頭髪用の化粧料
JPH07206643A (ja) 育毛剤及びこれを含有する頭髪用の化粧料
JP3135294B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH05186314A (ja) 育毛剤組成物