JPH0711287U - 搬送ロボットの把持装置 - Google Patents

搬送ロボットの把持装置

Info

Publication number
JPH0711287U
JPH0711287U JP4507993U JP4507993U JPH0711287U JP H0711287 U JPH0711287 U JP H0711287U JP 4507993 U JP4507993 U JP 4507993U JP 4507993 U JP4507993 U JP 4507993U JP H0711287 U JPH0711287 U JP H0711287U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
spring
clamp piece
protrusion
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4507993U
Other languages
English (en)
Inventor
英男 古嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP4507993U priority Critical patent/JPH0711287U/ja
Publication of JPH0711287U publication Critical patent/JPH0711287U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータやボールネジ等を使用しない簡単な構
造でしかも塵埃等の問題もない搬送ロボットの把持装置
を提供する。 【構成】 搬送ロボットの伸縮する搬送アームに取付け
られたハンド先端に設けた突出部と、同突出部に対して
バネにより進退し、前記突出部との間に基板等の対象物
をバネの押圧力により把持するとともに、搬送アームが
基板等の対象物の授受位置に到達した状態で基板等の対
象物を把持したクランプ片をストッパに突当、前記バネ
の押圧力に抗してバネを押し縮めて基板等の対象物を突
出部とクランプ片による把持から解放するようにした。 【効果】 基板の把持および把持からの解放がモータや
ボールネジを使用することなく、搬送アームの伸縮によ
り行うことができ、塵挨の問題、装置全体が複雑で故障
が発生しやすく、価格も大きいという欠点が取除かれ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は基板等の対象物の搬送を行う搬送ロボットの把持装置に関する。
【0002】
【従来技術】
この種搬送ロボットは搬送アームを備え、同搬送アームの先端には基板等の対 象物を把持するための把持装置を設けた搬送用ハンドが取付けてある。
【0003】 図6および図7により従来の把持装置について説明すると、ハンド1の先端に 設けたピン等の突出部2に対して図示してないモータ等のアクチュエータにより ボールネジ3を回転させ、同ボールネジ3に取付けられているクランプ片4を突 出部2に対して進退させ、基板5を突出部2とクランプ片4の間に把持したり、 把持から解放するようになっている。
【0004】
【考案が解決しょうとする課題】
しかしながら、モータやボールネジ、その他ベアリング等には塵埃発生等の問 題があるばかりでなく、装置全体が複雑になり、故障もおきやすく、価格的にも 不利である。
【0005】 本考案は前述の欠点を取り除き、モータやボールネジ等を使用しない簡単な構 造でしかも塵埃等の問題もない搬送ロボットの把持装置を提供することを目的と する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するため本考案は搬送ロボットの伸縮する搬送アームに取付 けられたハンド先端に設けた突出部と、前記ハンドに取付けられ、突出部に対し て進退し、前記突出部との間に基板等の対象物を把持したり、把持から解放した りするクランプ片と、前記クランプ片に取付けられ、同クランプ片を常に突出部 方向に押圧するバネと、搬送アームが基板等の対象物の授受位置に到達した状態 で基板等の対象物を把持したクランプ片が突当り、前記バネの押圧力に抗してバ ネを押し縮めて基板等の対象物を突出部とクランプ片による把持から解放するス トッパとを有して成る搬送ロボットの把持装置とした。
【0007】
【作用】
搬送アームが基板等の対象物の授受位置に到達した状態ではストッパがバネの 押圧力に抗してバネを押し縮めて基板等の対象物を突出部とクランプ片による把 持から解放し、搬送アームが授受位置から離れた状態ではクランプ片がストッパ から離れ、バネの押圧力で基板等の対象物を突出部とクランプ片によって把持す る。
【0008】
【実施例】
図1ないし図5により本考案の1実施例を説明すると、チャンバAにはロボッ ト10が設けてあり、同チャンバAの左右には夫々チャンバB、チャンバCが隣 接されている。
【0009】 前記ロボット10は図2に示すようにロボット本体11に取付けた搬送アーム 12ないし14がリンク機構を構成していてロボット本体11に対して伸縮し、 搬送アーム14の先端に固着したハンド15をチャンバC内からチャンバB内へ 、或いはその反対にチャンバB内からチャンバC内へ移動することができ、ハン ド15の先端に設けた把持装置16により例へばチャンバC内とチャンバB内の 基板支17との間で基板18を搬送し授受することができるようになっている。
【0010】 把持装置16について図3ないし図5により詳細に説明すると、ハンド15の 先端には突出部19が設けられており、同突出部19に対向してクランプ片20 が突出部19に対し進退し、突出部19とクランプ片20の間で基板18を把持 したり把持の解放を行うようにしている。
【0011】 前記クランプ片20は図5で示すようにハンド15に固着されたバネボックス 21の中に設けたバネ22の伸縮により図中左右方向に進退する軸23に接続さ れており、搬送アーム14がチャンバB内に伸び基板支17との間で基板18の 授受を行う状態となったとき突出部19とクランプ片20の間で基板18を把持 した状態からクランプ片20がチャンバAに設けたストッパ24に突当たり、バ ネの押圧力に抗してバネ22を押し縮める結果、クランプ片20を反突出部方向 (図中右方向)に押して今までバネ22の押圧力により突出部19とクランプ片 20の間で把持していた基板18を把持から解放することになる。なお、上記と 同じ動作がチャンバC内でも行われる。
【0012】
【考案の効果】
基板の把持および把持からの解放がモータやボールネジを使用することなく、 搬送アームの伸縮により行うことができ、当初に掲げた塵挨の問題、装置全体が 複雑で故障が発生しやすく、価格も大きいという欠点が取除かれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示す図。
【図2】図1のI−I断面図。
【図3】本考案の把持装置の詳細な説明図で、その平面
図。
【図4】把持装置の詳細な説明図で、その一部破断側面
図。
【図5】図4の“イ“部詳細図。
【図6】従来の把持装置の説明図で、その平面図。
【図7】従来の把持装置の説明図で、図6の側面図。
【符号の説明】
10 ロボット 11 ロボット本体 14 搬送アーム 15 ハンド 16 把持装置 17 基板支 18 基板 19 突出部 20 クランプ片 21 バネボックス 22 バネ 23 軸 24 ストッパ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送ロボットの伸縮する搬送アームに取
    付けられたハンド先端に設けた突出部と、 前記ハンドに取付けられ、突出部に対して進退し、前記
    突出部との間に基板等の対象物を把持したり、把持から
    解放したりするクランプ片と、 前記クランプ片に取付けられ、同クランプ片を常に突出
    部方向に押圧するバネと、 搬送アームが基板等の対象物の授受位置に到達した状態
    で基板等の対象物を把持したクランプ片が突当り、前記
    バネの押圧力に抗してバネを押し縮めて基板等の対象物
    を突出部とクランプ片による把持から解放するストッパ
    とを有して成る搬送ロボットの把持装置。
JP4507993U 1993-07-27 1993-07-27 搬送ロボットの把持装置 Pending JPH0711287U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4507993U JPH0711287U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 搬送ロボットの把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4507993U JPH0711287U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 搬送ロボットの把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711287U true JPH0711287U (ja) 1995-02-21

Family

ID=12709329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507993U Pending JPH0711287U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 搬送ロボットの把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711287U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273090U (ja) * 1975-11-27 1977-06-01
WO2004109780A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Nikon Corporation ステージ装置、固定方法、露光装置、露光方法、及びデバイスの製造方法
JP2009099918A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Tokyo Electron Ltd 被処理体の移載機構、被処理体の移載方法及び被処理体の処理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273090U (ja) * 1975-11-27 1977-06-01
WO2004109780A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Nikon Corporation ステージ装置、固定方法、露光装置、露光方法、及びデバイスの製造方法
JPWO2004109780A1 (ja) * 2003-06-04 2006-07-20 株式会社ニコン ステージ装置、固定方法、露光装置、露光方法、及びデバイスの製造方法
JP2009099918A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Tokyo Electron Ltd 被処理体の移載機構、被処理体の移載方法及び被処理体の処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880012131A (ko) 파지장치
JPH0711287U (ja) 搬送ロボットの把持装置
JPS6039089A (ja) グリッパ装置
JPS61214943A (ja) 産業用ロボツトのハンド装置
CN216180611U (zh) 双指欠驱动抓手
JPS6317661Y2 (ja)
JPS58150489U (ja) 工業用ロボツトの把持装置
JPH04354689A (ja) 把握装置
SU1569229A1 (ru) Захват манипул тора
JPS6144794Y2 (ja)
JPS6026897Y2 (ja) 工具着脱装置
JPS5880193U (ja) つかみ機構
JPS5867684U (ja) ハンドリング装置用フインガ
SU1563976A1 (ru) Захватное устройство
JPH0160894U (ja)
JPS619234U (ja) 工作物確認装置付ロ−ダ
SU1731629A1 (ru) Устройство дл кантовани заготовок
JPS58157574U (ja) 電動締付工具のトルク制御機構
JPS591371U (ja) 蛇腹付ニツパ−
JPH0366579A (ja) 把持レバー
JPS5855833U (ja) 物品移送装置
JPS63251173A (ja) 基板把持具
JPH0636740U (ja) ボール式プッシャを具えたワーク供給用ロボットハンド
JPS6087690U (ja) 産業ロボツト用把持器
JPS5867635U (ja) 芯出し装置の開閉検知装置