JPH0711074U - パーソナルコンピュータによる自動ページャー呼出 - Google Patents

パーソナルコンピュータによる自動ページャー呼出

Info

Publication number
JPH0711074U
JPH0711074U JP4616293U JP4616293U JPH0711074U JP H0711074 U JPH0711074 U JP H0711074U JP 4616293 U JP4616293 U JP 4616293U JP 4616293 U JP4616293 U JP 4616293U JP H0711074 U JPH0711074 U JP H0711074U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pager
message
personal computer
modem
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4616293U
Other languages
English (en)
Inventor
徳光 桑原
福治 大房
Original Assignee
株式会社日本アスタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本アスタ filed Critical 株式会社日本アスタ
Priority to JP4616293U priority Critical patent/JPH0711074U/ja
Publication of JPH0711074U publication Critical patent/JPH0711074U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【日的】 ページャー(ポケットベル)の呼出および
メッセージの送出がまちがえなく、なおかつ経済的に行
える。また、多数のページャー(ポケットベル)の呼出
でも自動的に時間が掛からずにできる。 【構成】 パーソナルコンピュータ(1)をモデム
(2)に接続し、モデムより電話回線に接続する。ペー
ジャーコールプログラム(3)をパーソナルコンピュー
タ(1)にて起動し、キーボードおよびマウスより電話
番号およびメッセージを登録入力または直接入力しモデ
ム(2)を経由して、電話回線にて、ページャー(ポケ
ットベル)の呼出およびメッセージを送出する。また、
この呼出番号およびメッセージ送出が正常に行われたか
の検査をして結果を表示する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、パーソナルコンピュータ(マウス使用可能)にモデムを接続し、 電話回線(ダイアルおよびプッシュ回線)により、ページャーコールプログラム にてページャー(ポケットベル)を呼出しメッセージを送出する事に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
電話機(トーン機能付きまたはプッシュ回線)を手入力でページャー(ポケッ トベル)を呼出し、手入力でメッセージを送出していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これは次のような課題があった。 (イ)ページャー(ポケットベル)の電話番号まちがいおよび電話番号の忘れ。 (ロ)メッセージの入力まちがいおよび入力操作時間の超過による未入力。 (ハ)上記(イ)、(ロ)による再呼出再メッセージ入力の効率の減少および経 費の増加。 (ニ)多数のページャー(ポケットベル)の呼出に時間が掛かる。 (ホ)電話機がダイヤル回線(パルス)用ではメッセージ入力ができない。 本考案は、これらの問題点を除くためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
パーソナルコンピュータ(1)をモデム(2)に接続し、モデムより電話回 線に接続する。そして、ページャーコールプログラム(3)をパーソナルコンピ ュータ(1)にて起動し、キーボードおよびマウスにより電話番号およびメッセ ージを登録入力または直接入力しモデム(2)を経由して、電話回線にて、ペー ジャー(ポケットベル)の呼出およびメッセージを送出する。また、この呼出番 号およびメッセージ送出が正常に行われたかの検査をして結果を表示する。 本考案は、以上のような構成により手入力していたページャー(ポケットベル )の電話番号およびメッセージをパーソナルコンピュータ(1)とモデム (2)そして、ページャーコールプログラム(3)により自動化を図ったもの (システム)である。
【0005】
【作 用】
パーソナルコンピュータ(1)とモデム(2)そして、ページャーコールプロ グラム(3)により電話番号やメッセージのまちがいが無くなる。また、多数の ページャー(ポケットベル)の一斉呼出や電話機がダイヤル回線(パルス)用で もメッセージ入力が容易にできる。
【0006】
【実施例】
以下、本案の実施例について説明する。 (イ)パーソナルコンピュータ(1)、モデム(2)そして、電話回線(ダイア ルおよびプッシュ回線)を図1のように接続する。 (ロ)パーソナルコンピュータ(1)とモデム(2)の電源スイッチを入れて OS(MS−DDS Ver3.1以上 または Windows)を起動し、 その後にページャーコールプログラム(3)を起動させる。ページャーコールプ ログラムの動作選択(メニュー:図2参照)がパーソナルコンピュータ(1)に 表示される。ここより、操作が分からないときはHELPキーを押すと操作内容 がパーソナルコンピュータ(1)に操作案内表示される。
【0007】 (ハ)ページャーコールプログラムの動作選択(メニュー)にて設定処理を選択 (図3参照)して、次の登録が任意にできる。また、入力は、キーボードおよび マウスを単体または併用して使用できる。 1、呼出者名および呼出ページャー(ポケットベル)の電話番号の登録。 2、簡易メッセージの登録。 3、任意定型メッセージの登録。 4、パーソナルコンピュータ(1)とモデム(2)の各種設定。 ア)電話回線の設定(トーンまたはパルス回線)。 イ)内線接続の設定(外線または内線)。 ウ)外線の発信番号の設定(0〜9999番)。 エ)パーソナルコンピュータ(1)とモデム(2)間の通信速度設定 (300/600/1200/2400/4800/9600ボー) 。 オ)モデムスピーカーモニタの設定(有および無)。 カ)リダイヤルする回数の設定(0〜999回)。 キ)リダイヤルする間隔の設定(0〜999秒)。 ク)回線を断(オフフック)する待ち時間の設定(0〜999秒)。 5、設定終了後ページャーコールプログラムの動作選択(メニュー)に戻る 。
【0008】 (ニ)ページャーコールプログラムの動作選択(メニュー)にて呼出開始設定処 理を選択(図4参照)し、次のようにページャー(ポケットベル)を呼出および メッセージの送出行う。また、入力は、キーボードおよびマウスを単体または併 用して使用できる。 1、呼出ページャー(ポケットベル)の電話番号を設定処理にて登録をした呼 出番号の選択または直接的に入力をして呼出番号の設定をする。このとき、複数 の呼出番号も入力できる。 2、送出用のメッセージを選択する。設定処理にて登録をしたメッセージ、定 型文のメッセージ番号選択および直接的なメッセージが複合的に入力できる。ま たこのとき、メッセージはブランク(無し)でもよい。但し、メッセージはペー ジャー(ポケットベル)の機能レベルにより設定をする。
【0009】 3、呼出ページャー(ポケットベル)の呼出開始または、呼出中止の選択を する。 ア)呼出開始の場合は、ページャーコールプログラム(3)にて選択された 電話番号とメッセージデータがパーソナルコンピュータ (1)を通じてモデム(2)を経由し、電話回線にてページャー(ポケットベル )の呼出番号およびメッセージを送出する。 イ)呼出中止の場合は再度呼出番号と送出メッセージの変更ができる。 また、呼出処理を中止してページャーコールプログラムの動作選択(メニュー) に戻ることができる。 4、呼出番号およびメッセージ送出検査表示機能。 上記3のア)項が実行されるとモデム(2)と電話回線の状態を監視して正常に 呼出番号およびメッセージ送出が行われたかの検査をして終了と同時にその結果 をパーソナルコンピュータ(1)に表示する。表示確認の上ページャーコールプ ログラムの動作選択(メニュー)に戻ることができる。
【0010】
【考案の効果】
ページャー(ポケットベル)の電話番号まちがいおよび電話番号の忘れ、メッ セージの入力まちがいおよび入力操作時間の超過による未入力操作が防げるため きわめて正確かつまた、経済的である。また、多数のページャー(ポケットベル )の呼出でも自動的に時間が掛からずにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の機器構成図(ハードウエアシステム)
である。
【図2】本考案のページャーコールプログラム構成図
(ソフトウエア)である。
【図3】本考案のページャーコールプログラム構成図
(ソフトウエア)の設定処理入力プログラムの構成図で
ある。
【図4】本考案のページャーコールプログラム構成図
(ソフトウエア)の呼出選択処理プログラムの構成図で
ある。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ(本休、CRT、マウス) 2 モデム(ヘイズATコマンド準拠) 3 ページャーコールプログラム(フロッピーディスク
またはハードディスク)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月3日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】 パーソナルコンピュータによる自動ペ
ージャー呼出

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)パーソナルコンピュータ(1)をモ
    デム(2)に接続し、モデムより電話回線に接続する。 (ロ)ページャーコールプログラム(3)をパーソナル
    コンピュータ(1)にて起動し、キーボードおよびマウ
    スにより電話番号およびメッセージを登録入力または直
    接入力しモデム(2)を経由して電話回線にて、ページ
    ャー(ポケットベル)の呼出およびメッセージを送出す
    る。また、この呼出番号およびメッセージ送出が正常に
    行われたかの検査をして結果を表示する。
JP4616293U 1993-06-30 1993-06-30 パーソナルコンピュータによる自動ページャー呼出 Pending JPH0711074U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4616293U JPH0711074U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 パーソナルコンピュータによる自動ページャー呼出

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4616293U JPH0711074U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 パーソナルコンピュータによる自動ページャー呼出

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711074U true JPH0711074U (ja) 1995-02-14

Family

ID=12739326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4616293U Pending JPH0711074U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 パーソナルコンピュータによる自動ページャー呼出

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711074U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48108906U (ja) * 1972-03-18 1973-12-15
JPS49117912U (ja) * 1973-02-06 1974-10-08
JPS5025815U (ja) * 1973-06-29 1975-03-25
JPS50121809U (ja) * 1974-03-20 1975-10-04
JPS5184724U (ja) * 1974-12-25 1976-07-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505835A (ja) * 1989-03-10 1992-10-08 モトローラ・インコーポレイテッド 改善された肯定応答返送機能を有するページング・システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505835A (ja) * 1989-03-10 1992-10-08 モトローラ・インコーポレイテッド 改善された肯定応答返送機能を有するページング・システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48108906U (ja) * 1972-03-18 1973-12-15
JPS49117912U (ja) * 1973-02-06 1974-10-08
JPS5025815U (ja) * 1973-06-29 1975-03-25
JPS50121809U (ja) * 1974-03-20 1975-10-04
JPS5184724U (ja) * 1974-12-25 1976-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711074U (ja) パーソナルコンピュータによる自動ページャー呼出
JPH10336346A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、媒体
JP2002354109A (ja) 通信端末装置
JP3029827U (ja) インターネットを利用した電話及びファックスのメッセージシステム
US20070180067A1 (en) Method and computer for configuration of a communication node
JPH0936986A (ja) 通信システム
JPH04213258A (ja) 文書通信システム
JPH05165862A (ja) 顧客情報登録装置
JPH05323914A (ja) 表示装置
US7848503B2 (en) Method for processing an untaken call on a called communication terminal
JP3482565B2 (ja) 情報通信システム
JP3056007B2 (ja) 通話台局データ管理方式
JPH08251261A (ja) 情報処理装置
JPH0750906B2 (ja) 発呼側電話端末への応答不可理由通知方法
JPS63196154A (ja) 電話端末装置
JPH03236660A (ja) 在席待ち合わせサービス制御方式
JPS62286355A (ja) 電話接続制御方式
JP2000188641A (ja) 電話発呼機能付インターネット端末
JP2009165057A (ja) 自動返信電話システム、電話端末及び自動返信方法
JPH03109854A (ja) 同報依頼方式
JPH07111533A (ja) 通信制御装置
JPS62110343A (ja) 自動発信接続方式
JP2004356749A (ja) 電話受付代行者のための代行支援プログラム
JPH04165464A (ja) 顧客情報登録検索装置
JPH0964907A (ja) 電子メールシステムおよびその制御方法