JPH07110196A - 車両用複合型熱交換器の取付け構造 - Google Patents

車両用複合型熱交換器の取付け構造

Info

Publication number
JPH07110196A
JPH07110196A JP28026393A JP28026393A JPH07110196A JP H07110196 A JPH07110196 A JP H07110196A JP 28026393 A JP28026393 A JP 28026393A JP 28026393 A JP28026393 A JP 28026393A JP H07110196 A JPH07110196 A JP H07110196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
pair
exchangers
mounting structure
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28026393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Fujii
良成 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Radiator Co Ltd
Original Assignee
Toyo Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Radiator Co Ltd filed Critical Toyo Radiator Co Ltd
Priority to JP28026393A priority Critical patent/JPH07110196A/ja
Publication of JPH07110196A publication Critical patent/JPH07110196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 エンジン冷却用熱交換器とオイルクーラ用熱
交換器とのように、二つの熱交換器を重ね合わせてエン
ジンルーム内に設置する複合型熱交換器において、熱交
換器コアの清掃のため第一熱交換器1と第二熱交換器2
とを狭小なエンジンルーム内で容易に分離及び重ね合わ
せすることができるメンテナンス性の良い取付け構造を
提供する。 【構成】 第一熱交換器1の両側に互いに平行に水平な
上下一対のガイドレール3,4を突設固定すると共に、
そのガイドレール3,4に上下一対のガイドローラ5が
案内されるように第二熱交換器2の両側にそれらを軸支
する。そして、第二熱交換器2を第一熱交換器1に重ね
合わせ、何れか一方の熱交換器に設けたブラケット7及
び締結具を介して両者を接離自在に固定するように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建設機械に使用される熱
交換器の如く、エンジン冷却用熱交換器と、オイルクー
ラ用熱交換器とを重ね合わせてエンジンルームに収納す
る車両用複合型熱交換器であって、清掃等のために狭小
なエンジンルーム内で両熱交換器を迅速且つ容易に分離
し得るものに関する。
【0002】
【従来の技術】一例として、建設機械のエンジンルーム
内部には図5に示す如く、エンジン冷却用の第一熱交換
器1と、オイルクーラ用の第二熱交換器2とが重ね合わ
され、両者が図7の状態で第二熱交換器2の側端を第一
熱交換器1のサイド材13に、ブラケット7及び締結具6
を介して着脱自在に固定されている。なお、このような
複合型熱交換器の第二熱交換器2の前面側には、防塵ネ
ットが配置されている。そして、第一熱交換器1の背面
側にファンを設け、その起風力により第二熱交換器2の
前面側から第一熱交換器1の背面側方向に冷却用空気流
を流通させていた。なお、その空気流を逆向きに流通さ
せる場合も存在する。その場合には、第一熱交換器1の
背面側に防塵ネットが設けられる。
【0003】このような複合型熱交換器において、防塵
ネットを通過した比較的細かい塵埃が第一熱交換器1の
フィン24の図示しないルーバや、フィン24とチューブ25
との接合部近傍に目詰まりし、その分だけ通風性を阻害
することがしばしば起こる。特に、一般にエンジン冷却
水冷却用の第一熱交換器1は、オイルクーラの第二熱交
換器2に比べて放熱面積を著しく大きくさせる必要があ
るため、フィン24のフィンピッチが細かく目詰まりを起
こし易い傾向にある。そこで従来、この目詰まりした第
一熱交換器1を適宜清掃する必要があった。その清掃の
ためには、第二熱交換器2に接続された配管ホース等を
取外し、第二熱交換器2の側面に設けられたブラケット
7の締結具6を外し、第一熱交換器1と第二熱交換器2
とを完全に分離した状態で、第二熱交換器2をエンジン
ルームから取り出す必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような面倒を避け
るため、第一熱交換器1と第二熱交換器2の一方の側端
に蝶番21を介装し、清掃の際にブラケット7の締結具6
を取り外して、蝶番21の回りに第二熱交換器2を回動さ
せることも考えられるが、実際には狭小なエンジンルー
ム内で第一熱交換器1の全表面を清掃できるように第二
熱交換器2を扇状に開くスペースは存在しない。そこ
で、本発明は狭小なエンジンルーム内で第一熱交換器1
と第二熱交換器2とを極めて容易に着脱自在に分離し、
第一熱交換器1のコア全面に渡って清掃を行うことがで
きる取付け構造を提供することを目的とし、その目的達
成のために次の構成をとる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用複合型熱
交換器の取付け構造は、一対の第一熱交換器1と第二熱
交換器2とが冷却用空気流の流通方向に重ね合わされ
て、エンジンルーム内に設置されるものである。そし
て、両熱交換器1,2は夫々並列する多数のチューブの
外面にフィンを備えたものである。ここにおいて本発明
の特徴とするところは、第一熱交換器1の両側に互いに
平行に上下一対づつのガイドレール3,4を突設固定
し、それを両コアの重ね合わせ方向に延在する。それと
共に、夫々のガイドレール3,4に案内されるように、
第二熱交換器2の両側に上下一対のガイドローラ5を突
設して軸支する。さらに、第二熱交換器2を第一熱交換
器1に重ね合わせ、締結具6を介して接離自在に固定す
るため、両熱交換器のうち何れか一方に前記締結具取付
け用のブラケット7を設けたものである。
【0006】
【作用】図1においてブラケット7の締結具6を取り外
せば、図4の如く第二熱交換器2の両側に設けたガイド
ローラ5を介し、それをガイドレール3に案内させて引
き出すことにより、第二熱交換器2と第一熱交換器1と
を平行に分離することができ、第一熱交換器1のコア全
面に渡って洗浄用ノズル11の挿入スペースを確保し、そ
の清掃を極めて容易に行うことができる。又、清掃後に
は逆の順序により、迅速に第一熱交換器1と第二熱交換
器2とを重ね合わせることが可能となる。
【0007】
【実施例】次に、図面に基づいて本発明の実施例につき
説明する。図1は本発明の取付け構造の要部斜視図であ
り、図2はその全体的正面図(オイル用パイプを省
略)、図3は図2における右側面図、図4は本取付け構
造において第二熱交換器2を第一熱交換器1から離反さ
せた状態を示す説明図、図5は本発明の対象とする車両
用複合型熱交換器の説明図である。この実施例の熱交換
器は、図1に示す如く、エンジン冷却用の第一熱交換器
1の前面にオイルクーラ用の第二熱交換器2が配置さ
れ、それらが重ね合わされて取付けられている。第一熱
交換器1及び第二熱交換器2のコアは、上下方向に延在
する図示しないチューブが幅方向に多数並列され、その
外面にフィンが固定されている。
【0008】第一熱交換器1の放熱面積は、一般に第二
熱交換器2の放熱面積よりも著しく大きくとってある。
そのために、第一熱交換器1の図示しないフィンピッチ
は第二熱交換器2のそれよりも小さくなっている。第一
熱交換器1及び第二熱交換器2のチューブの両端は、夫
々タンク8に連通する。又、第一熱交換器1及び第二熱
交換器2には、夫々強度部材を構成するサイドメンバー
が設けられている。そして第一熱交換器1の両側に位置
するサイド材13には、ガイドレール3,4の一端部が溶
接部12により固定され、それらが互いに平行に両熱交換
器の重ね合わせ方向に水平に突設されている。ガイドレ
ール3,4の他端にはストッパ面23が折り返し形成され
ている。又、夫々のサイド材13の上下両端(下端省略)
には、ボルト孔19が形成されている。
【0009】次に、第二熱交換器2の両側には上下に離
間し夫々ローラ取付金具14が突設され、その下面側にガ
イドローラ5が軸支され、それが第一熱交換器1のガイ
ドレール3,4に案内されるように構成されている。
又、第二熱交換器2の上下両端に位置するタンク8の長
手方向両側面には、断面L字状のブラケット7の一方の
辺が固定され、他方の辺にボルト孔が穿設されている。
そしてこのボルト孔が、サイド材13の正面に穿設された
ボルト孔に整合するように構成されている。なお、図3
に示す如く第一熱交換器1のタンク8の背面側には夫々
冷却水用パイプ9が突設され、その開口端が図示しない
エンジン冷却水用ホースの一端に接続され、それらのホ
ースの他端が図示しないエンジンのウォータージャケッ
トに連結される。又、第一熱交換器1の背面外周にはフ
ァンシュラウド15が設けられ、その内部にファンが配置
されている。そして、ファンシュラウド15の背面にはフ
ァンガード16が設けられている。さらには、第一熱交換
器1の上部側タンク8には給水キャップ26が着脱自在に
被着されている。
【0010】次に、第二熱交換器2の上下両端のタンク
8にはオイル用パイプ10が突設され、その開口端に図1
の如くホース22が接続される。又、第二熱交換器2の前
面には図2に示す防塵網27が着脱自在に被着される。そ
して、第一熱交換器1と第二熱交換器2とがその上下両
端においてブラケット7及び締結具6を介し、両者が重
ね合わされて一体的に固定される。そして、図3の如
く、第一熱交換器1のサイド材13の下端に固定されたベ
ース18により、これら複合型熱交換器がエンジンルーム
内に立設固定されるものである。そして、第一熱交換器
1内には高温のエンジン冷却水が流通し、第二熱交換器
2内には各種油圧機械で加熱されたオイルが流通する。
そして、ファンシュラウド15内の図示しないファンの駆
動により、図3において冷却用空気流が左側から右側に
流通する。このとき、比較的大きな塵埃は防塵網27によ
り捕捉される。そして比較的ピッチの粗い第二熱交換器
2のフィンを通過した細かい塵埃が第一熱交換器1のフ
ィンのルーバ等に次第に捕捉される。
【0011】このような場合、車両の作業終了後にブラ
ケット7の締結具6を取外し、第二熱交換器2を外側に
引き寄せることにより、第二熱交換器2を第一熱交換器
1に対して平行に離反させることができる。そこで図4
の如く、洗浄用ノズル11を第一熱交換器1と第二熱交換
器2との間に挿入し、エアーブロー又は洗浄液を噴射さ
せることより、第一熱交換器1の目詰まりを取り除き、
その熱交換性能を回復させることが可能となる。その清
掃終了後には、取外しと逆の順序により、第二熱交換器
2を第一熱交換器1に接続すればよい。なお、第一熱交
換器1から第二熱交換器2を離反させる際には、オイル
用パイプ10のホース22を取り外す必要がない。
【0012】
【発明の効果】本発明の車両用複合型熱交換器の取付け
構造は、締結具6を取り外すことにより、第二熱交換器
2のガイドローラ5が第一熱交換器1のガイドレール3
に案内され、第一熱交換器1から第二熱交換器2を平行
移動して離反させることができる。その離反された隙間
から清掃用ノズルを挿脱して、第一熱交換器1表面を清
掃することが容易となる。しかも、極めて狭小な車両の
エンジンルーム内で第一熱交換器1と第二熱交換器2と
の開閉動作を迅速且つ容易に行うことができ、メンテナ
ンス性の良い複合型熱交換器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の取付け構造の要部斜視図。
【図2】同構造の正面図。
【図3】図2の右側面図。
【図4】本取付け構造の作用を示す説明図。
【図5】本取付け構造の対象となる複合型熱交換器の説
明的斜視図。
【図6】本取付け構造の比較例として考えられる取付け
構造の斜視略図。
【図7】従来型取付け構造の要部斜視図。
【符号の説明】
1 第一熱交換器 2 第二熱交換器 3,4 ガイドレール 5 ガイドローラ 6 締結具 7 ブラケット 8 タンク 9 冷却水用パイプ 10 オイル用パイプ 11 洗浄用ノズル 12 溶接部 13 サイド材 14 ローラ取付金具 15 ファンシュラウド 16 ファンガード 18 ベース 19 ボルト孔 20 建設機械用車両 21 蝶番 22 ホース 23 ストッパ面 24 フィン 25 チューブ 26 給水キャップ 27 防塵網

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々並列する多数のチューブ及びフィン
    を備えた一対の第一熱交換器1と第二熱交換器2とを有
    し、両熱交換器1,2が冷却用空気流の流通方向に重ね
    合わされてエンジンルーム内に設置される車両用複合型
    熱交換器の取付け構造において、 前記第一熱交換器1の両側に夫々重ね合わせ方向に延在
    して互いに平行に突設固定された上下一対づつのガイド
    レール3,4と、 夫々の前記ガイドレール3,4に案内されるように、前
    記第二熱交換器2の両側に突設して軸支された上下一対
    のガイドローラ5と、 前記第二熱交換器2を前記第一熱交換器1に重ね合わ
    せ、締結具6を介して接離自在に固定するため、前記両
    熱交換器のうち何れか一方に設けた前記締結具取付け用
    のブラケット7と、 を具備することを特徴とする車両用複合型熱交換器の取
    付け構造。
JP28026393A 1993-10-13 1993-10-13 車両用複合型熱交換器の取付け構造 Pending JPH07110196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28026393A JPH07110196A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 車両用複合型熱交換器の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28026393A JPH07110196A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 車両用複合型熱交換器の取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07110196A true JPH07110196A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17622562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28026393A Pending JPH07110196A (ja) 1993-10-13 1993-10-13 車両用複合型熱交換器の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989488A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 熱交換装置
JP2006038412A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 熱交換装置
CN111811294A (zh) * 2020-07-20 2020-10-23 刁占柱 一种汽车箱式热交换器用的专用装夹结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989488A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 熱交換装置
JP2006038412A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 熱交換装置
CN111811294A (zh) * 2020-07-20 2020-10-23 刁占柱 一种汽车箱式热交换器用的专用装夹结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947125B2 (ja) 内燃機用熱交換器
WO2007145039A1 (ja) ラジエータコアサポート構造
JPH07110196A (ja) 車両用複合型熱交換器の取付け構造
DE102014201677B4 (de) Montageanordnung für eine elektrische wasserpumpe zur reduktion der ausbreitung von schwingungen auf eine fahrzeugkarosserie
JP4730403B2 (ja) 建設機械の熱交換装置
JP4345933B2 (ja) 対向流式熱交換器
JP3697835B2 (ja) 車両用複式熱交換器
JP2000310119A (ja) 作業機械の冷却装置
JP4309186B2 (ja) 熱交換装置
JPH058247U (ja) エンジンルームに取付けられる複合型熱交換器
JP4200636B2 (ja) 建設機械の熱交換装置
JP4010795B2 (ja) 産業車両の冷却構造
JP2007216748A (ja) 車両用エアガイド
DE102008062145B4 (de) Motor mit Turbo-Superlader
JP4077239B2 (ja) 建設機械の熱交換装置
JP2003020679A (ja) 上部旋回機能を備える作業車両
JP2520809Y2 (ja) 熱交換器
JP2000304489A (ja) 熱交換器及び放熱器
JP2000318465A (ja) 作業機械の冷却装置
JPS5849897A (ja) 熱交換器
JP3119277B2 (ja) 凝縮器の取り付け装置
JPH0840085A (ja) 車両の熱交換器用配管取り付け構造
JPS6116000B2 (ja)
JPH0740862Y2 (ja) 水冷式インタークーラ
US11774138B2 (en) Hot water device