JPH07109933A - ディーゼルエンジンの燃料制限装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料制限装置

Info

Publication number
JPH07109933A
JPH07109933A JP25740293A JP25740293A JPH07109933A JP H07109933 A JPH07109933 A JP H07109933A JP 25740293 A JP25740293 A JP 25740293A JP 25740293 A JP25740293 A JP 25740293A JP H07109933 A JPH07109933 A JP H07109933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
governor lever
engine
main
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25740293A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Hamada
勝弘 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25740293A priority Critical patent/JPH07109933A/ja
Publication of JPH07109933A publication Critical patent/JPH07109933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デイーゼルエンジンの燃料制限装置におい
て、エンジンの外方からは、燃料の最大噴射量の制限位
置を容易に改変調整できないように構成したものを提供
する。 【構成】 ディーゼルエンジンEの固定壁2a内面に移
動制限部12を突設する。移動制限部12に副ガバナレ
バー4を燃料減量側Lから臨ませて、最大移動限界位置
Mで受け止め可能にする。エンジン内部に配設した主ガ
バナレバー3にスライド部13を進退移動可能に取り付
け、スライド部13に調量ラック5を連動連結する。主
ガバナレバー3に固定位置調整手段14を設け、固定位
置調整手段14でスライド部13を進退調整して主ガバ
ナレバー3に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジンの
燃料制限装置に関し、詳しくは、燃料の最大噴射量の制
限位置を、エンジンの外部からは簡単に改変調整できな
いように構成した燃料制限装置に関する。
【0002】
【発明の背景】ディーゼルエンジンは、その特質上、空
気過剰下において燃料噴射ポンプの最大噴射量を制限す
ることにより、エンジンの出力調整を行う。この燃料噴
射ポンプの最大噴射量は、エンジンの出力だけでなく、
NOxやパティキュレートなど排気ガス中に含まれる大
気汚染物質の排出量にも影響を与える。従って、この最
大噴射量を調整した燃料制限装置は、ディーゼルエンジ
ンの性能上重要な要素であり、所定の調整状態に維持さ
れている必要がある。
【0003】
【従来技術】従来、ディーゼルエンジンの燃料制限装置
には、図5に示すように構成したものがある。即ち、デ
ィーゼルエンジン(E)の回転力で生じたガバナフォース
(F)が作用する主ガバナレバー(51)をエンジン内部に配
設して燃料噴射ポンプ(53)の調量ラックのラックピン(5
4)に連動連結し、ガバナスプリング(55)で燃料増量側
(R)へ付勢された副ガバナレバー(52)を主ガバナレバー
(51)に燃料減量側(L)から押圧接当可能に構成し、エン
ジン(E)の固定壁(56)に燃料制限ボルト(57)を貫通させ
て進退調整可能に固定し、燃料制限ボルト(57)の内側先
端部(58)をガバナ装置の副ガバナレバー(52)に臨ませ
て、副ガバナレバー(52)を最大移動限界位置(M)から燃
料増量側(R)への移動を規制し、これにより調量ラック
のラックピン(54)を介して燃料噴射ポンプ(53)の最大噴
射量を制限するように構成したものである。
【0004】この燃料制限装置は、燃料制限ボルトの調
整状態を容易に改変操作できないように、また、改変操
作された場合にはその事実が判明できるように、外側端
部を封印してある。即ち、図6に示すように、固定壁(5
6)から外方へ突出した燃料制限ボルト(57)の外側部分(5
9)とこの外側部分(59)に螺着した締結ナット(60)とを、
鉛やアルミニウムなどの薄肉金属製の筒状防護キャップ
(61)で覆い、この防護キャップ(61)の中間部(62)をかし
めて縮径し、燃料制限ボルト(57)の調整後の取付状態を
維持するように構成してある。なお、符号(63)はねじ溝
からのオイル洩れを防止するための袋ナットを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、エ
ンジンの固定壁の外側に位置する防護キャップが比較的
軟らかな薄肉金属製であることから、外方からの操作
で、ペンチなどの日常工具を使用することにより強制的
に防護キャップ(61)を取り外すことも困難ではないう
え、当該防護キャップ(61)が比較的変形容易であるた
め、防護キャップ(61)の外側から挟圧操作して内部の締
結ナット(60)などを回動することも容易であり、燃料制
限ボルト(57)の調整状態が改変操作される危険がある。
そして、この燃料制限ボルトの調整状態が改変される
と、燃料制限ボルト(57)の内側先端部(58)による副ガバ
ナレバー(52)の燃料増量側(R)への移動規制位置が偏位
し、燃料噴射ポンプの最大噴射量が変動してしまう問題
がある。
【0006】本発明は、このような問題点を解消し、エ
ンジンの外方からは、燃料の最大噴射量の制限位置を容
易に改変調整できないように構成した、ディーゼルエン
ジンの燃料制限装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のように構成したことを特徴とする。即
ち、エンジンの固定壁内面に移動制限部を突設し、この
移動制限部に副ガバナレバーを燃料減量側から臨ませ
て、燃料増量側へ移動する副ガバナレバーを最大移動限
界位置で受け止め可能に構成し、主ガバナレバーにスラ
イド部を進退移動可能に取り付けて、このスライド部に
調量ラックを連動連結し、主ガバナレバーに固定位置調
整手段を設けて、この固定位置調整手段で上記スライド
部を進退調整して主ガバナレバーに固定した。
【0008】
【作用】副ガバナレバーは、エンジン固定壁の内面に突
設された移動制限部に接当すると、それ以上は燃料増量
側へ移動できず、最大移動限界位置に規制される。この
とき、副ガバナレバーを押圧接当させた主ガバナレバー
には、スライド部が進退移動可能に取り付けてあり、こ
のスライド部に調量ラックを連動連結してあることか
ら、固定位置調整手段によりスライド部を進退調整する
ことにより、調量ラックの増減位置が調整され、燃料噴
射ポンプは所定の最大噴射量に調整される。
【0009】
【実施例】図1および図2は本発明の実施例1を示し、
図1は燃料制限装置を備えたディーゼルエンジンのガバ
ナ装置の正面図、図2は図1のX−X線矢視図である。
【0010】図1及び図2に示すように、このディーゼ
ルエンジン(E)のガバナ装置(G)は、エンジン(E)に付
設した燃料噴射ポンプ(1)のポンプハウジング(2)内に
配設してあり、エンジン(E)の回転力で生じたガバナフ
ォース(F)が作用する主ガバナレバー(3)を、燃料噴射
ポンプ(1)の調量ラック(5)のラックピン(6)に連動連
結してある。
【0011】即ち、このガバナ装置(G)は主ガバナレバ
ー(3)と副ガバナレバー(4)とを備えており、エンジン
(E)の内部に配設した主ガバナレバー(3)の先端部を調
量ラック(5)のラックピン(6)に連動連結し、主ガバナ
レバー(3)の他端部にガバナウエイト(7)の回転により
生じるガバナフォース(F)を作用させてある。なお、符
号(10)は主ガバナレバー(3)に付設したトルクスプリン
グ機構(10)を示す。副ガバナレバー(4)には、調速レバ
ー(8)との間にガバナスプリング(9)を張設してあり、
ガバナスプリング(9)で燃料増量側(R)へ付勢した副ガ
バナレバー(4)を、トルクスプリング機構(10)のトルク
ピン(11)を介して上記主ガバナレバー(3)に燃料減量側
(L)から押圧接当可能に構成してある。これにより、エ
ンジン(E)の回転に生じるガバナフォース(F)とガバナ
スプリング(9)のばね力との不釣合い力で調量ラック
(5)の移動が制御される。
【0012】エンジン(E)の固定壁であるポンプハウジ
ング(2)の上壁(2a)内面に移動制限部(12)を突設し、こ
の移動突設部(12)に副ガバナレバー(4)を燃料減量側
(L)から臨ませてある。従って、副ガバナレバー(4)
は、燃料増量側(R)へ揺動移動すると所定の最大移動限
界位置(M)で移動制限部(12)に受け止められ、燃料増量
側(R)への移動が規制される。
【0013】一方、図2に示すように、主ガバナレバー
(3)には、先端部にスライド部(13)を調量ラック(5)の
移動方向に沿って進退移動可能に取り付けてあり、この
スライド部(13)に調量ラック(5)のラックピン(6)を係
合してある。
【0014】主ガバナレバー(3)の先端部に、固定位置
調整手段としての調整ねじ(14)を螺着し、調整ねじ(14)
の先端を燃料増量側(R)から上記スライド部(13)に接当
させてある。スライド部(13)の燃料減量側(L)にはガイ
ドピン(15)を突設し、ガイドピン(15)の周囲に配設した
戻しバネ(16)でスライド部(13)を燃料増量側(R)へ押圧
付勢してある。これにより、調整ねじ(14)で上記スライ
ド部(13)が進退調整され、主ガバナレバー(3)に固定さ
れる。なお、符号(17)は調整ねじ(14)の緩止めバネを示
す。
【0015】上記燃料制限装置による調整操作を説明す
ると、最大移動限界位置(M)に規制された副ガバナレバ
ー(4)は、ガバナフォース(F)で燃料減量側(L)へ揺動
する主ガバナレバー(3)にトルクスプリング機構(10)を
介して押圧接当しており、この主ガバナレバー(3)の先
端に固定したスライド部(13)に調量ラック(5)のラック
ピン(6)を係合しているので、調整ねじ(14)によりスラ
イド部(13)を進退調整することにより、調量ラック(5)
の増減位置が最大噴射位置に調整され、燃料噴射ポンプ
(1)が所定の最大噴射量に調整される。
【0016】上記調整ねじ(14)は、ポンプハウジング
(2)の側壁(2b)に開口した調整口(18)から挿入したドラ
イバー等により簡単な操作で調整されるが、この調整口
(18)は特殊形状の工具により開閉操作可能な封止蓋(19)
で封止されており、従って、日常工具ではこの調整口(1
8)を開口できず、エンジン内部の調整ねじ(14)を調整す
ることができない。
【0017】この実施例1では、移動制限部(12)をポン
プハウジング(2)の上壁(2a)の内面に突設したが、この
移動制限部(12)は副ガバナレバー(4)に臨ませて固定壁
の内面に突設してあればよく、例えばギヤケースの内面
等に設けてもよい。また、移動制限部は固定壁と必ずし
も一体に形成する必要はなく、別体に形成して固定壁の
内面に固設してもよい。
【0018】図3及び図4は実施例2を示し、図3はス
ライド部周辺の要部拡大図、図4はスライド部の斜視図
である。
【0019】図3に示すように、スライド部(13)は主ガ
バナレバー(3)の先端部に進退移動可能に取り付けてあ
る。即ち、図4に示すように、スライド部(13)は燃料減
量側(L)の上面に突条(20)を、下面に凹溝(21)をそれぞ
れ形成してあり、それぞれ主ガバナレバー(3)先端部の
溝(22)と突条(23)に係合してある。一方、主ガバナレバ
ー(3)に螺着した調整ねじ(14)は、先端(24)をスライド
部(13)に回動可能に固定してあり、この調整ねじ(14)を
回転操作することによりスライド部(13)を主ガバナレバ
ー(3)に対して進退移動させることができる。
【0020】他の構成は上記実施例1と同様であり、調
整ねじ(14)を調整することにより、実施例1と同様、調
量ラック(5)の増減位置が調整され、燃料噴射ポンプ
(1)が所定の最大噴射量に調整される。
【0021】上記実施例では燃料増量側から固定位置調
整手段でスライド部を調整したが、燃料減量側や他の方
向から調整するように構成してもよい。また固定位置調
整手段は調整ねじで押圧する構成に限らず、ラック機構
や他の適当な手段で構成してもよい。
【0022】
【発明の効果】燃料制限装置の固定位置調整手段は、エ
ンジンの内部に配置された主ガバナレバーに取り付けて
あるので、従来のようにエンジンの外部に突出する調整
部材がなく、エンジンの外方からは燃料の最大噴射量の
制限位置を簡単に改変や調整することができない。しか
も、調整操作は、固定位置調整手段によりスライド部の
固定位置を調整するだけですみ、従来技術で必要とした
封印具による封印操作を省略できるので、簡単に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示し、燃料制限装置を備え
たディーゼルエンジンのガバナ装置の正面図である。
【図2】図1のX−X線矢視図である。
【図3】本発明の実施例2を示す、スライド部周辺の要
部拡大図である。
【図4】実施例2のスライド部の斜視図である。
【図5】従来技術を示す、図1相当図である。
【図6】従来技術を示す、燃料制限ボルトの封印装置の
一部破断斜視図である。
【符号の説明】
1…燃料噴射ポンプ、2a…固定壁(ポンプハウジングの
上壁)、3…主ガバナレバー、4…副ガバナレバー、5
…調量ラック、9…ガバナスプリング、12…移動制限
部、13…スライド部、14…固定位置調整手段(調整ね
じ)、E…ディーゼルエンジン、F…ガバナフォース、
L…燃料減量側、R…燃料増量側、M…最大移動限界位
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジン(E)の回転力で生じ
    たガバナフォース(F)が作用する主ガバナレバー(3)を
    エンジン内部に配設して燃料噴射ポンプ(1)の調量ラッ
    ク(5)に連動連結し、 ガバナスプリング(9)で燃料増量側(R)へ付勢された副
    ガバナレバー(4)を、上記主ガバナレバー(3)に燃料減
    量側(L)から押圧接当可能に構成し、 副ガバナレバー(4)の最大移動限界位置(M)から燃料増
    量側(R)への移動を規制して、調量ラック(5)を介して
    燃料噴射ポンプ(1)の最大噴射量を制限するように構成
    したディーゼルエンジンの燃料制限装置において、 エンジン(E)の固定壁(2a)内面に移動制限部(12)を突設
    し、この移動制限部(12)に副ガバナレバー(4)を燃料減
    量側(L)から臨ませて、燃料増量側(R)へ移動する副ガ
    バナレバー(4)を最大移動限界位置(M)で受け止め可能
    に構成し、 主ガバナレバー(3)にスライド部(13)を進退移動可能に
    取り付けて、このスライド部(13)に調量ラック(5)を連
    動連結し、 主ガバナレバー(3)に固定位置調整手段(14)を設けて、
    この固定位置調整手段(14)で上記スライド部(13)を進退
    調整して主ガバナレバー(3)に固定した、ディーゼルエ
    ンジンの燃料制限装置。
JP25740293A 1993-10-15 1993-10-15 ディーゼルエンジンの燃料制限装置 Pending JPH07109933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25740293A JPH07109933A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 ディーゼルエンジンの燃料制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25740293A JPH07109933A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 ディーゼルエンジンの燃料制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07109933A true JPH07109933A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17305882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25740293A Pending JPH07109933A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 ディーゼルエンジンの燃料制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10634095B2 (en) Portable engine working machine and rotary carburetor incorporated therein
CA2278996A1 (en) Carburetor with secured control screw
JPH06317222A (ja) 気化器の燃料調整装置
JPH07109933A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制限装置
US5293854A (en) Injection pump throttle dashpot for transient smoke control
US6089208A (en) Throttle valve opening and closing apparatus for a vehicle, and vehicle internal combustion engine using the apparatus
EP0604699B1 (en) Exhaust timing controller for two-stroke cycle engine
JP2789073B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料制限ボルトの封印装置
JPS59697B2 (ja) キヤブレタアイドル調整ねじ
JPH0749069A (ja) エンジンの調整ボルトの封印装置
JPS60261973A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
JPH06346823A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制限ボルトの封印装置
JPH0144757Y2 (ja)
JPH0217171Y2 (ja)
JPS6244101Y2 (ja)
JPH0771345A (ja) エンジンの制限ボルトの封緘装置
FR2500071A1 (fr) Dispositif de reglage du debut de refoulement d'une pompe d'injection pour moteurs a combustion interne
JPS6298077A (ja) 液量制御弁
GB700717A (en) Improvements relating to fuel regulators for injection-type internal combustion engines
JPH08312380A (ja) 内燃機関の燃料制限装置
JPH059465Y2 (ja)
JPS63309719A (ja) 2サイクルエンジンの排気バルブ装置
JPS5823094Y2 (ja) ガスライタ−のための注入及び流量調整装置
JPS608087Y2 (ja) エンジンの吸気弁装置
JP2903178B2 (ja) エンジンの燃料噴射量調整装置