JPH0710977A - 高重合度弾性ポリエーテルエステル - Google Patents

高重合度弾性ポリエーテルエステル

Info

Publication number
JPH0710977A
JPH0710977A JP15889093A JP15889093A JPH0710977A JP H0710977 A JPH0710977 A JP H0710977A JP 15889093 A JP15889093 A JP 15889093A JP 15889093 A JP15889093 A JP 15889093A JP H0710977 A JPH0710977 A JP H0710977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
acid
polyether
polymerization
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15889093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160120B2 (ja
Inventor
Mikio Nakane
幹夫 中根
Takatoshi Kuratsuji
孝俊 倉辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15681622&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0710977(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP15889093A priority Critical patent/JP3160120B2/ja
Publication of JPH0710977A publication Critical patent/JPH0710977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160120B2 publication Critical patent/JP3160120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温における屈曲疲労性が改良されたポリエ
ーテルエステル弾性体の開発。 【構成】 ポリエーテルエステルであって、多官能化合
物によって一部が分岐されていて、しかも固相重合によ
り分子量が高められている高重合度のポリエーテルエス
テル弾性体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は弾性ポリエーテルエステ
ルに関するものであり、高温時の屈曲疲労性や耐久性の
優れた高分子量弾性体に係わる。
【0002】
【従来の技術】一分子中にソフトセグメントとハードセ
グメントとを有するブロック状ポリエーテルエステル
は、熱可塑性エラストマーとして徐々にその用途と量が
拡大されている。
【0003】この弾性体を品質的に高度化する手段とし
て、熱安定性向上には各種安定剤が提案され、色相改良
や機械的物性の向上に関しても色々と提案がなされてい
る。例えば特開昭48―100495号公報には、ポリ
エポキシドと反応させて溶融劣化を防ぐ方法が提案され
ている。しかし、これは溶融劣化した分をエポキシで反
応させて分子量を維持しようとするものであり、この明
細書中に記載されているように条件によっては架橋する
危険性をはらんでいる。
【0004】また、特開昭49―6086号、同49―
21499号、同50―37893号又は同55―14
7546号の公報等には、分岐剤を添加して反応速度を
速めると共に、物性も高める方法が提案されている。こ
の方法によれば常温における物性はかなり改良される
が、50℃以上の高温では必ずしも充分とはいえない。
【0005】一方、ポリエステルエラストマーの物性を
固相重合によって改良しようとする試みもなされている
(例えば特開昭49―13797号及び同61―287
922号)。しかし、これらは固相重合によって単に低
揮発物を除去したり、着色を防いだり、低COOH化や
一般特性を向上させるに止まり高温時の特性については
何の示唆も与えていない。
【0006】このように、ポリエーテルエステル弾性体
には、従来技術にみられるように耐熱性が低い本質的な
問題があり、種々な提案にも拘らず、未だ解決に到って
いない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、ポリエ
ステルエラストマーの高温時の物性、特に耐屈曲疲労性
の改良されたポリマーを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、芳香族
ポリエステルをハードセグメントとし、ポリエーテルを
ソフトセグメントとするブロック共重合ポリエーテルエ
ステルであって、その分子内に多官能化合物を、ハード
セグメントを構成する芳香族ジカルボン酸100モルに
対して、0.5〜5当量の範囲で含有しており、しかも
固相重合手段により重合度を高められてなるポリエーテ
ルエステル弾性体である。
【0009】本発明を説明する。本発明において対象と
するポリマーは、芳香族ポリエステルをハードセグメン
トとし、ポリエーテルをソフトセグメントとするブロッ
ク共重合ポリエーテルエステルである。ここに、ハード
セグメントを構成する芳香族ポリエステルとは、芳香族
ジカルボン酸を主たる酸成分とし、脂肪族ジオールを主
たるグリコール成分とするポリエステルをいう。
【0010】芳香族ジカルボン酸(以下A成分と称する
ことがある)としては、テレフタル酸、2,6―ナフタ
リンジカルボン酸、2,7―ナフタリンジカルボン酸、
1,5―ナフタリンジカルボン酸、ジフェニル―4,
4′―ジカルボン酸、3,3′―ジメチルジフェニル―
4,4′―ジカルボン酸、4,4′―ジフェニルスルホ
ンジカルボン酸、4,4′―ジフェノキシエタンジカル
ボン酸等が例示される。
【0011】また、これらジカルボン酸は1種のみを用
いても2種以上を併用してもよいが、60モル%以上を
同一成分が占める必要がある。
【0012】更にカルボン酸成分全体の40モル%以下
の範囲で芳香族ジカルボン酸以外のカルボン酸成分、例
えば(イ)シュウ酸、アジピン酸、セバチン酸、1,1
0―デカンジカルボン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸、
(ロ)1,4―シクロヘキサンジカルボン酸、デカヒド
ロ―2,6―ナフタリンジカルボン酸等の如き脂環族ジ
カルボン酸、(ハ)4―ヒドロキシシクロヘキサンカル
ボン酸、4―ヒドロキシエトキシ安息香酸等のオキシカ
ルボン酸等を共重合させてもよい。
【0013】前記ジカルボン酸(あるいはオキシカルボ
ン酸)のエステル形成性誘導体もジカルボン酸(あるい
はオキシカルボン酸)と同様に用いることができる。か
かるエステル形成性誘導体としては、メチルエステル、
エチルエステル等の如き低級アルキルエステル、2―ヒ
ドロキシエチルエステル等の如き置換脂肪族エステル、
フェニルエステル等の如きアリールエステル、酸クロリ
ド等が例示される。
【0014】グリコール成分(以下B成分ということが
ある)としては、エチレングリコール、テトラメチレン
グリコール又はヘキサメチレングリコールの単独使用が
最も好ましいが、アルキレングリコール成分全体の20
モル%未満で他種アルキレングリコール、例えばトリメ
チレングリコール、ペンタメチレングリコール、オクタ
メチレングリコール、デカメチレングリコール等を共重
合させることができる。同様に、アルキレングリコール
成分全体の80モル%以上がテトラメチレングリコール
(又はヘキサメチレングリコール)であるとき、他種ア
ルキレングリコール成分としてヘキサメチレングリコー
ル(又はテトラメチレングリコール)を用いることもで
きる。
【0015】前記アルキレングリコールのエステル形成
性誘導体として、低級モノカルボン酸(例えば蟻酸、酢
酸)とのモノエステルあるいはジエステルが例示され
る。
【0016】前記アルキレングリコール成分としてエチ
レングリコール、テトラメチレングリコール、あるいは
ヘキサメチレングリコールの代りに、類似のアルキレン
グリコール、例えばトリメチレングリコール、ペンタメ
チレングリコール等を用いると、ポリエステルのハード
成分の融点が低くなりすぎ、ポリエステル弾性体の高温
下における機械的特性及び熱処理後の機械的特性が低下
するので好ましくない。
【0017】ソフトセグメントを構成するポリエーテル
(以下C成分ということがある)としてはポリオキシア
ルキレングリコール、例えば平均分子量500〜500
0のポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシ
プロピレングリコール、ポリオキシエチレングリコー
ル、あるいはビスフェノールAのエチレンオキサイド付
加物等が例示される。分子量が低すぎるとポリマーの耐
熱性及び弾性が低下し、分子量が高すぎるとポリマー中
のハードセグメントとソフトセグメントとの分離が起
り、しかもハードセグメントとの反応性も低下するうえ
に諸物性も低くなり、好ましくない。
【0018】前記ポリオキシアルキレングリコールとし
ては、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコールが好ま
しいが、繰返し単位の数の20%以下が他種のオキシア
ルキレン基であるような共重合体も用いられる。
【0019】これらの共重合されない、あるいは共重合
されたポリ(オキシテトラメチレン)グリコールと同様
に、そのエステル形成性誘導体を用いることもできる。
該エステル形成性誘導体として、モノカルボン酸とのモ
ノエステルあるいはジエステルが例示される。
【0020】本発明では、前記(A)、(B)及び
(C)3成分を重縮合させるに際し、分子内に3個以上
のエステル形成性官能基を有する化合物を添加反応させ
る。この化合物は1種のみを用いても2種以上を併用し
てもよい。前記エステル形成性官能基としては―OH
基、―COOH基、―COOR基(但しRは1価の有機
基)、―COOR基(但しRは1価の有機基)又は―C
OX基(但しXはハロゲン原子)等が例示される。この
ような官能基を分子内に3個以上有する化合物であれば
脂肪族化合物、脂環族化合物、芳香族化合物等何れでも
よい。化合物の分子量については特に制限はないが、な
るべく分子量1000以下の化合物を用いるのが好まし
い。
【0021】かような化合物として、ペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトール、グリセロール、ソルビ
トール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールブタン、1,3,5―トリメチロー
ルベンゼン、1,3,5―トリエチロールベンゼン、
1,3,5―トリブチロールベンゼン、1,2,6―ヘ
キサントリオール、2,2,6,6―テトラメチロール
シクロヘキサノール、ヘミメット酸、トリメリット酸、
トリメシン酸、プレニット酸、メロファン酸、ピロメリ
ット酸、5―ヒドロキシイソフタル酸、2,5―ジヒド
ロキシテレフタル酸、2,5―ジヒドロキシイソフタル
酸等及びこれらのエステル形成性誘導体(例えばエステ
ル、酸ハロゲン化物)等が例示される。
【0022】本発明において、これら多官能化合物は、
ハードセグメントを構成する芳香族ジカルボン酸100
モルに対して、0.5〜5当量存在することが必須であ
る。0.5当量未満では物性改良効果が少なく、5当量
を超えると好ましくない架橋が起ったり物性低下を生じ
たりする。好ましくは1.2当量乃至5当量である。
【0023】前記多官能化合物の添加時期は、ポリエー
テルエステル弾性体の溶融重縮合が完了する以前であれ
ば如何なる段階でもよいが、添加時期が余り遅いと生成
ポリエステルの乾燥、固相重合、成形工程における重合
度安定性が著しく低下し、品質むらを生じ易いので、固
有粘度が1.3dl/g以下の間に添加するのが好まし
い。
【0024】重合度安定性を増すには、末端停止剤とし
てモノカルボン酸、そのエステル、あるいはモノヒドロ
キシ化合物等を加えることもできる。
【0025】このポリエーテルエステルの製造に際して
は、公知の方法を採用できる。
【0026】重縮合反応触媒として、従来公知のエステ
ル交換触媒及び/又は重合触媒を用いることができる。
特に活性が高く好ましいのはチタン触媒、アンチモン触
媒、スズ触媒、ゲルマニウム触媒、マンガン触媒、カル
シウム触媒等であり、これらの中でも特にアンチモン触
媒やチタン触媒が好ましい。
【0027】重縮合に際しては、 1)前記(A)、(B)及び(C)3成分をすべて仕込
んだ後重縮合を開始する方法、 2)前記(A)、(B)両成分を仕込んで、ある程度重
縮合させた後、(C)成分を加えて共重合させることに
より、重縮合を進行せしめる方法、 3)前記(A)、(C)両成分を仕込んで、ある程度重
縮合させた後、(B)成分を加えて共重合させることに
より、重縮合を進行せしめる方法、 等の手段が採用される。
【0028】重縮合の前、あるいは重縮合完結後又は成
形時に、ポリエステルに対し、前記多官能化合物以外に
種々の添加剤を添加することもできる。添加剤の添加量
はポリエステルに対し、0.01〜5.0重量%程度が
好ましい。代表的な添加剤として、芳香族アミン(例え
ば、4,4′―ジオクチルジフェニルアミン、N―エチ
ル―4,4′―ジオクチルジフェニルアミン、N,N′
―ジ―α―ナフチル―p―フェニレンジアミン、N,
N′―ジエチル―N,N′―α―ナフチル―p―フェニ
レンジアミン等の如き第二又は第三アミン)、含イオウ
脂肪族ジカルボン酸(例えば3,3′―チオジプロピオ
ン酸、2,2′―ジメチル―3,3′―チオジプロピオ
ン酸等)、アルキルフェノール類(例えば2,6―ジ―
n―ドデシル―4―メチルフェノール、2,4,6―ト
リ―t―ブチルフェノール等)の如き安定剤、酸化チタ
ン等の如き艶消剤、カーボン・ブラック、顔料、蛍光増
白剤、タルク、ガラス、金属等の添加剤が例示される。
【0029】本発明では、ポリエーテルエステルが固相
重合されたものであることが特徴の一つである。固相重
合における固有粘度[η]の増加幅は特に規定するもの
ではないが、0.3dl/g以上増加せしめることが好
ましい。0.3dl/g未満では固相重合効果が発現し
難いので好ましくない。
【0030】溶融重合によって固有粘度が1.2dl/
g以上に高められているものを使用するのが好ましい。
1.2以上のものを使用すると、固相重合速度が大きい
ため、短時間で所定の固有粘度をもつものが得られ、着
色の減少や経済面の点で有利である。
【0031】固相重合は不活性気流中又は真空中で12
0℃以上、ポリマーの融点以下の温度で加熱することに
よってなされる。
【0032】固相重合によって高温時の物性、特に屈曲
疲労性が著しく向上する。その理由は詳らかでないが、
単に重合度が上ったからだけではなく、固相重合によっ
て低分子量体含有量が減少し、また特定の分子量分布を
もつことによって流動性と成形性のバランスがとれ、分
子が適当にからみ合うことによって可撓性が著しく向上
するものと推定している。即ち、溶融重合のみで、ある
いは多官能化合物なしで同水準の固有粘度までに高めら
れたものでは、物性がおよばない。ちなみに、本発明の
ポリマーの分子量分布を示す分散指数は両者の中間にあ
る。
【0033】本発明方法で得られるポリエーテルエステ
ル弾性体は常温における機械的特性のみならず、高温下
における機械的特性や熱処理後の機械的特性が優れてい
る。従って繊維、シート状物、コーティング剤、プラス
チック成形品等の用途に適する。
【0034】
【実施例】以下実施例により、本発明を具体的に説明す
る。実施例中「部」は重量部を意味し、また実施例中に
用いた特性の測定法は以下の通りである。
【0035】(1)固有粘度[η] フェノール/テトラクロロエタン(重量比60/40)
の混合溶媒を用い、35℃で測定した溶融粘度から算出
する。
【0036】(2)分散指数d ポリマーをヘキサフルオロイソプロパノール/クロロホ
ルム混合溶媒に溶解し、GPCによって数平均分子量M
n及び重量平均分子量Mwを求める。分散指数dは次式
で示される。
【数1】d=Mw/Mn
【0037】(3)屈曲疲労性 ポリマーを230℃で試験片を射出成形する。試験片は
150×25×6.3mmの短冊状で、中央部に2.3
mmRの半径を有する溝を有する。この試験片を50℃
雰囲気下、JIS K6260―1993に準じて屈曲
試験を行い、屈曲回数5000回及び10000回後の
亀裂級数で表わす(0級(亀裂なし)〜6級)。
【0038】
【実施例1及び2】攪拌機、蒸留器、窒素導入管を備え
た反応器にジメチルテレフタレート230部、テトラメ
チレングリコール160部、ポリオキシテトラメチレン
グリコール(平均分子量2000)400部、チタン酸
テトラブチル0.51部及び多官能化合物(ペンタエリ
スリトール)所定量(表1参照)仕込んだ。反応器を1
70℃に加熱して理論流出量の85%のメタノールを留
去せしめ、更に245℃に昇温して絶対圧0.5mmH
gの減圧下で2時間重合した。得られたポリマーのソフ
トセグメントは62%に該当するものであった。このポ
リマーをペレット化し、165℃で所定時間真空タンブ
ラーで固相重合した。これらのポリマーの特性、射出成
形した際の成形品の物性を表1に示した。
【0039】
【比較例1】実施例1において多官能化合物を添加しな
かった以外は実施例1や2と同様の条件でポリマーを得
た。
【0040】
【表1】
【0041】
【実施例3及び比較例2〜3】実施例1において多官能
化合物の種類及び量、更に固相重合の温度を表1に示し
た通りに変更した以外は、実施例1と同様な条件でポリ
エーテルエステル弾性体を得た(比較例2は固相重合を
施していない)。本発明の弾性体は屈曲疲労性が高いこ
とが明らかである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリエステルをハードセグメント
    とし、ポリエーテルをソフトセグメントとするブロック
    共重合ポリエーテルエステルであって、その分子内に多
    官能化合物を0.5〜5当量(但し、ハードセグメント
    とを構成する芳香族ジカルボン酸100モルに対して)
    含有し、しかも固相重合されてなる高重合度弾性ポリエ
    ーテルエステル。
  2. 【請求項2】 ソフトセグメントの割合がポリエーテル
    エステル全体に対して20〜80重量%を占めてなる請
    求項1に記載の高重合度弾性ポリエーテルエステル。
  3. 【請求項3】 ソフトセグメントを構成するポリエーテ
    ル成分がポリオキシテトラメチレングリコールである請
    求項1に記載の高重合度弾性ポリエーテルエステル。
JP15889093A 1993-06-29 1993-06-29 高重合度弾性ポリエーテルエステル Expired - Lifetime JP3160120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15889093A JP3160120B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 高重合度弾性ポリエーテルエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15889093A JP3160120B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 高重合度弾性ポリエーテルエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710977A true JPH0710977A (ja) 1995-01-13
JP3160120B2 JP3160120B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=15681622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15889093A Expired - Lifetime JP3160120B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 高重合度弾性ポリエーテルエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160120B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191763A (ja) * 1998-12-23 2000-07-11 Sinco Ricerche Spa ポリエステル樹脂を製造するための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006832B1 (ja) * 2015-05-21 2016-10-12 良紀 増井 コンビネーションバッグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191763A (ja) * 1998-12-23 2000-07-11 Sinco Ricerche Spa ポリエステル樹脂を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160120B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355155A (en) Thermoplastic copolyester elastomer
JP4571910B2 (ja) エステル変性ジカルボキシレートポリマー
JP4727593B2 (ja) ブロックコポリエーテルエステルエラストマーおよびそれらの調製
EP0323267B1 (en) Thermoplastic polyetherester copolymers
JP3160120B2 (ja) 高重合度弾性ポリエーテルエステル
EP0608976B1 (en) Esteramide copolymers and production thereof
JPH08511578A (ja) ポリエーテルエステルブロック共重合体エラストマー
KR101551633B1 (ko) 폴리에테르 에스테르 엘라스토머 및 제조 방법
EP0623635B1 (en) Amine-functionalized polyester
JPS6256175B2 (ja)
JPS5922735B2 (ja) ポリエステルエラストマ−の製造方法
JP2005060645A (ja) ポリエステル系ブロック共重合体およびその製造方法
JP3478617B2 (ja) 樹脂組成物
JPS5810428B2 (ja) ポリエステルエラストマ−の安定化方法
JP2878065B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体
JPS5936652B2 (ja) ポリエステルエラストマ−の製造方法
JPH0739536B2 (ja) ポリアリーレート組成物
JP3257127B2 (ja) ポリエーテルエステルアミドエラストマー及びその製造方法
JP2002293906A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH0790066A (ja) 共重合ポリエステル
JP2004131701A (ja) ポリエーテルエステルエラストマー
JP2698269B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体
JPH08198961A (ja) ポリエステル・ポリエーテル共重合体の製造方法
JPH0618870B2 (ja) 改善された熱的性質を示す熱可塑性ポリエーテルイミドエステルの製造方法
JPH03229724A (ja) ポリエステルエラストマ共重合体の製造方法