JPH0710918Y2 - キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造 - Google Patents

キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造

Info

Publication number
JPH0710918Y2
JPH0710918Y2 JP1488989U JP1488989U JPH0710918Y2 JP H0710918 Y2 JPH0710918 Y2 JP H0710918Y2 JP 1488989 U JP1488989 U JP 1488989U JP 1488989 U JP1488989 U JP 1488989U JP H0710918 Y2 JPH0710918 Y2 JP H0710918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
members
hood
portions
canvas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1488989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106919U (ja
Inventor
俊人 安藤
和則 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1488989U priority Critical patent/JPH0710918Y2/ja
Publication of JPH02106919U publication Critical patent/JPH02106919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710918Y2 publication Critical patent/JPH0710918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造
に関する。
[従来の技術] 自動車には、車体のルーフ(トップ)部分や側面部や後
面部を幌布(キャンバス)によって覆って、この部分を
開放可能に構成したいわゆるキャンバストップ型自動車
がある。このようなキャンバストップ型自動車は、スポ
ーツカータイプの自動車やスパルタンタイプの自動車に
多い。
例えば、第7図は、スパルタンタイプのキャンバストッ
プ型自動車の斜視図であり、この自動車の車体1の形状
は、いわゆる2ボックスタイプであり、車体1の後部の
上半部1aが幌布(キャンバス)2によって形成されてい
る。
つまり、車体1のベルトライン1bの上方のうちセンター
ピラー3よりも前方には、フロントピラー4及びセンタ
ーピラー3に支持されて、固定ルーフ5が設けられてお
り、車体1のベルトライン1bの上方のうちセンターピラ
ー3よりも後方の部分が、幌布2によって形成されてい
る。
ここでは、幌布2が、固定ルーフ5とほぼ連続するよう
な高さで、固定ルーフ5の後端から車体1の後端部付近
までを覆うキャンバスルーフ部分2aと、車体1のリヤク
ォータパネル部分を形成するキャンバスサイド部2b,2b
と、車体1のリヤパネル上部を形成する部分キャンバス
リヤ部2cとからなっている。
このような幌布2は、幌骨6によって所定の形状に支持
されている。
この幌骨6は、円筒状のパイプを所定形状に加工したも
ので、リヤピラーに相当する部分(リヤピラー部)6a,6
aと、サイドルーフレールに相当する部分(サイドルー
フレール部)6b,6bと、リヤルーフレールに相当する部
分(リヤルーフレール部)6cと、固定ルーフ5の後縁部
5aとリヤルーフレール部6cとの中間に設けられた幌布中
央支持部6dとから構成されている。
これらのリヤピラー部6a,6a,サイドルーフレール部6b,6
b及びリヤルーフレール部6cは、対応する各端部を溶着
等によりリジッドに結合され、幌布中央支持部6dも、そ
の両端部をサイドルーフレール部6b,6bに溶着等により
リジッドに結合されている。つまり、幌骨6自体は変形
しない構造になっている。
そして、リヤピラー部6a,6aの下端部とサイドルーフレ
ール部6b,6bの前端部とを車体1の所定箇所にそれぞれ
ボルトによって固定させることで、幌骨6の車体1への
取付を行なうようになっている。逆に、幌骨6の車体1
からの取外しは、各ボルトを外すことで行なう。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来のキャンバストップ型自動車
の幌骨構造では、幌骨6の車体1への着脱を多数のボル
トを通じて行なっているので、着脱が容易でなく、時間
もかかる。
また、通常、走行中に、幌骨6を車体にそなえておかな
くては幌布2を張ることができいので、突然の降雨など
に対処できないが、上述の従来のキャンバストップ型自
動車の折畳式幌骨構造では、取り外した幌骨6を車体1
に収納することができず、車体後部を開放して走行した
い場合には、第7図に実線で示すように、幌布2のみを
取外して幌骨6については取り付けたままにしておく必
要がある。このため、開放感が十分に得られない点や、
幌骨6への幌布2の取付及び取外しを行なうのに手間が
かかる点で問題となる。
そこで、幌布2の開閉を容易にすると共に車体後部を全
面開放状態にできるように、幌骨を折畳式にして、幌布
を幌骨と共に折り畳めるようにした構造が考えられる。
例えば、第8〜12図は本考案の案出過程で提案されたキ
ャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造を示すもので
あり、従来例とほぼ同形状の幌布2を所定の形状に支持
するために、折畳式の幌骨7を設けている。
この幌骨7は、第8図(幌骨構造の斜視図),第9図
(第8図のIX矢視図)及び第10図(幌骨構造をそなえた
キャンバストップ型自動車の斜視図)に示すように、車
体1のルーフ部分の後部の骨格を形成しうるルーフ部8
と、リヤピラーに相当する部分(リヤピラー部)9,10
と、リヤピラー部9,10及びルーフ部8を支持しうる支持
ロッド部11,12とから構成されている。
ルーフ部8は、サイドルーフレールに相当する部分(サ
イドルーフレール部)13,14と、リヤルーフレールに相
当する部分(リヤルーフレール部)15と、固定ルーフ5
の後縁部5aに結合しうる固定ルーフ結合レール部16と、
固定ルーフ結合レール部16とリヤルーフレール部15との
中間に設けられた幌布中央支持部17とから構成されてい
る。
このうち、左右のサイドルーフレール部13,14は、それ
ぞれサイドルーフレール前側部材13a,14aとサイドルー
フレール後側部材13b,14bとをヒンジピン18,19で結合し
て、このヒンジピン18,19を介して屈伸しうるように構
成されている。なお、前側部材13a,14aと後側部材13b,1
4bとは互いにほぼ等しい長さに設定されている。
そして、固定ルーフ結合レール部16は、その両端部をサ
イドルーフレール前側部材13a,14aの前端部に一体的に
結合されており、とリヤルーフレール部15は、その両端
部をサイドルーフレール後側部材13b,14bの後端部に一
体的に結合されている。
これによって、ルーフ部8は、ヒンジピン18,19を中心
に、サイドルーフレール前側部材13a,14aを上方から後
方へ旋回させてサイドルーフレール後側部材13b,14bと
ほぼ畳重するように折畳んだ折畳状態(収納状態)と、
サイドルーフレール前側部材13a,14aを前方へ伸長させ
て、固定ルーフ結合ルーフ部16を固定ルーフ5の後縁部
5aに結合した組立状態(使用状態)とを取りうるように
なっている。なお、固定ルーフ結合レール部16と固定ル
ーフ5の後縁部5aとの間には、固定ルーフ結合レール部
16を固定ルーフ5の後縁部5aへその組立状態に係止する
図示しない係止機構が装備されている。
また、幌布中央支持部17は、各サイドルーフレール部1
3,14の中間部に設けられた補助リンク部32,33に、両端
部を結合されている。
補助リンク部32,33は、それぞれ、サイドルーフレール
前側部材13a,14aにヒンジピン18a,19aを通じてその前端
部を枢着された前側部材32a,33aと、サイドルーフレー
ル後側部材13b,14bにヒンジピン18b,19bを通じてその後
端部を枢着された後側部材32b,33bとをヒンジピン18c,1
9cで結合したものである。これらの前側部材32a,33a及
び後側部材32b,33bは、いずれも相互に等しい長さで、
サイドルーフレール前側部材13a,14a及びサイドルーフ
レール後側部材13b,14bの半分程度の長さに設定されて
いる。
また、この補助リンク部32,33は、サイドルーフレール
部13,14の伸長時に、やや上方へ屈曲するように設定さ
れており、幌布中央支持部17の上端面が、サイドルーフ
レール部13,14の上端面よりもやや高く設定されてい
る。そして、サイドルーフレール部13,14の屈曲と共
に、補助リンク部32,33が更に上方へ大きく屈曲しうる
ようになっている。
リヤピラー部9,10は、それぞれの中間部分に設けられた
ヒンジ部材30,31を介して屈伸しうるように形成されて
いる。
つまり、中間ヒンジ部材30,31の上方には、それぞれヒ
ンジピン30a,30b,31a,31bを介して、前後一対の上部リ
ンク部材22a,22b,23a,23bが互いに平行に設けられてお
り、中間ヒンジ部材30,31の下方には、ヒンジピン30c,3
0d,31c,31dを介して、前後一対の下部リンク部材24a,24
b,25a,25bが互いに平行に設けられている。各リンク部
材22a〜23b,24a〜25bは、いずれも相互にほぼ等長に設
定されている。
上部リンク部材22a,22b,23a,23bの上端部は、ルーフ部
8のサイドルーフレール部13,14の後端部(サイドルー
フレール後側部材13b,14bの後端部)13c,14cに設けられ
たヒンジピン13d,13e,14d,14eに枢着されており、下部
リンク部材24a,24b,25a,25bの下端部を車体1の後側部
(リヤフェンダー)1e,1eの内方に設けられたヒンジピ
ン26a,26b,27a,27bに枢着されている。
なお、ヒンジピン30a,30b,30c,30d及び31a,31b,31c,31d
は、それぞれの軸心を頂点として平行四辺形をなすよう
に配置されている。また、第1実施例とほぼ同様に、ヒ
ンジピン30a,30b,13d,13eやヒンジピン31a,31b,14d,14e
やヒンジピン30c,30d,26a,26bやヒンジピン31c,31d,27
a,27bについても、それぞれ、各軸心を頂点として平行
四辺形をなすように配置されている。
そして、各ヒンジピン13d,13e,30a,30b,30c,30d,26a,26
bと、これらで結合されるサイドルーフレール部13の後
端部13cと、中間ヒンジ部材30と、車体1の後側部1e
と、上部リンク部材22a,22bと、下部リンク部材24a,24b
とから、平行リンク機構34が形成され、各ヒンジピン14
d,14e,31a,31b,31c,31d,27a,27bと、これらで結合され
るサイドルーフレール部14の後端部14cと、中間ヒンジ
部材31と、車体1の後側部1eと、上部リンク部材23a,23
bと、下部リンク部材25a,25bとから、平行リンク機構35
が形成されている。
この平行リンク機構34,35を通じて、幌骨7全体が、中
間ヒンジ部材30,31を前方へ移動させつつ上部リンク部
材22a,22b,23a,23bと下部リンク部材24a,24b,25a,25bと
を屈曲させてルーフ部8を車体下部に収納した折畳状態
(収納状態)と、中間ヒンジ部材30,31を後方に移動さ
せつつ上部リンク部材22a,22b,23a,23bと下部リンク部
材24a,24b,25a,25bとを伸長させてルーフ部8を車体の
ルーフ高さまで上昇させた組立状態(使用状態)とをと
りうるように構成されている。
ただし、組立状態でのリヤピラー部9,10の姿勢は、上部
リンク部材22a,22b,23a,23bと下部リンク部材24a,24b,2
5a,25bとを完全に伸長させた状態よりも更に中間ヒンジ
部材30,31を後方に移動させた状態に設定されており、
この組立状態では、ルーフ部8等の荷重によりリヤピラ
ー部9,10が後方へ屈曲しようとするが、これは車体1に
装備されたストッパ1c,1cによって規制されている。
また、支持ロッド部11,12は、それぞれ基端部11a,12aを
センターピラー3の下部に設けられたヒンジピン1d,1d
に枢着され、先端部をヒンジピン13d,14dに枢着されて
おり、リヤピラー部9,10及びルーフ部8を支持しつつ、
平行リンク機構34,35の屈伸を規制するようになってい
る。支持ロッド部11,12は、各基端部11a,12aの近傍で下
方へ屈曲しており、幌布2のキャンバスサイド部2b,2b
に形成された図示しない窓部分へはみ出さないようにな
っている。
このような構成により、車体1の後部の上半部1aを開放
させたい場合には、第11図の側面図に示すように、ま
ず、ルーフ部8を折り畳むことによって、幌布2のキャ
ンバスルーフ部分2aもルーフ部8と共に折り畳まれる。
そして、第12図の側面図に示すように、リヤピラー部9,
10を屈曲させると、平行リンク機構34,35の作用で、ル
ーフ部8がほぼ水平状態を保持しながら下降して、幌骨
6及び幌布2が折畳状態になる。
また、車体1の後部の上半部1aがこのように開放した状
態から幌布で覆う場合には、例えば、上述とは逆に、幌
骨2のリヤピラー部9及び10を伸長させていき、第11図
中に実鎖線で示すように、リヤピラー部9,10が後方へや
や屈曲して、各下部リンク部材24b,25bがストッパ1c,1c
に当接した、組立状態として、第11図中に実線で示すよ
うに、ヒンジピン18,19を中心に、サイドルーフレール
前側部材13a,14aを前方へ旋回させ、サイドルーフレー
ル部13,14を伸長させる。
これによって、幌布2のキャンバスルーフ部分2aもルー
フ部8と共に伸長して、固定ルーフ5の後方にこれに連
続して、キャンバスルーフが形成される。
しかしながら、上述のような幌骨構造では、幌布中央支
持部17の両サイドにおいて、第9図に示すように、リヤ
ルーフレール部15の両端部とサイドルーフレール部13,1
4との結合部分の剛性が弱く、この部分に捩じれが生じ
て、平行リンク機構34,35をはじめとしたリンク全体の
動作がスムースに動作しにくいという問題点や、リヤル
ーフレール部15の両端部とサイドルーフレール部13,14
との結合部分の角部が幌布2に当たって、幌布2の外面
形状が角張ったものになり、見栄えが悪いという問題点
がある。
本考案は、このような課題を解決しようとするもので、
幌布の外観の見栄えを良好に確保しながら、幌布を幌骨
と一緒に容易にしかも確実に折り畳めると共に、車体後
部を容易に全面開放状態にできるようした、キャンバス
トップ型自動車の折畳式幌骨構造を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] このため、本考案のキャンバストップ型自動車の折畳式
幌骨構造は、車体のルーフ部分と側面部分及び後面部分
とを幌布によって覆いこれらの部分を開放可能にしたキ
ャンバストップ型自動車において、該幌布を支持する幌
骨が、該ルーフ部分の骨格を形成しうるルーフ部と、該
ルーフ部の下方で該ルーフ部を常にほぼ水平に支持しな
がら屈伸しうる平行リンク機構をそなえて屈曲時に該ル
ーフ部を車内に収納しうる左右一対のリヤピラー部とか
ら構成され、該ルーフ部の後端部分とリヤピラー部のリ
ンク部分とが一体に形成されていることを特徴としてい
る。
[作用] 上述の本考案のキャンバストップ型自動車の折畳式幌骨
構造では、左右一対のリヤピラー部を屈曲させることで
平行リンク機構を通じてルーフ部がほぼ水平に支持され
ながら車内に収納される。また、該リヤピラー部を伸長
させることで該平行リンク機構を通じて該ルーフ部がほ
ぼ水平に支持されながら組み立てられる。このような幌
骨の折畳及び組立時に、該ルーフ部の後端部分とリヤピ
ラー部のリンク部分とが一体に形成されているので、該
幌骨に捩じれが生じにくく、該平行リンク機構がスムー
スに作動する。
[実施例] 以下、図面により本考案の実施例について説明すると、
第1〜5図は本考案の第1実施例としてのキャンバスト
ップ型自動車の折畳式幌骨構造を示すもので、第1図は
その要部斜視図、第2図は第1図のII方向矢視図、第3
図はこの折畳式幌骨構造をそなえたキャンバストップ型
自動車の斜視図、第4図はそのキャンバストップ型自動
車の側面図、第5図はそのキャンバストップ型自動車の
折畳状態での側面図であり、第6図は本考案の第2実施
例としてのキャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造
を示す要部斜視図である。なお、第1〜6図において、
第8〜12図と同符号は同様なものを示す。
まず、第1実施例について説明すると、本実施例の折畳
式幌骨構造を装備するキャンバストップ型自動車は、第
3図に示すように、2ボックスタイプでスパルタンタイ
プのキャンバストップ型自動車であって、車体1の後部
の上半部1aを幌布(キャンバス)2によって覆われてい
る。
つまり、車体1のベルトライン1bの上方のうちセンター
ピラー3よりも前方には、フロントピラー4及びセンタ
ーピラー3に支持されて、固定ルーフ5が設けられてお
り、車体1のベルトライン1bの上方のうちセンターピラ
ー3よりも後方の部分が、幌布2によって形成されてい
る。
ここでは、幌布2が、固定ルーフ5とほぼ連続するよう
な高さで、固定ルーフ5の後端から車体1の後端部付近
まで覆うキャンバスルーフ部分2aと、車体1のリヤクォ
ータパネル部分を形成するキャンバスサイド部2b,2b
と、車体1のリヤパネル上部を形成するキャンバスリヤ
部2cとからなっている。
このよう幌布2は、幌骨7によって所定の形状に支持さ
れている。
この幌骨7は、車体1のルーフ部分の後部の骨格を形成
しうるルーフ部8と、リヤピラーに相当する部分(リヤ
ピラー部)9,10と、リヤピラー部9,10及びルーフ部8を
支持しうる支持ロッド部11,12とから構成されている。
特に、本構造では、ルーフ部8の一部とリヤピラー部9,
10の一部とが同一の部材で一体的に形成されている。
ルーフ部8は、サイドルーフレールに相当する部分(サ
イドルーフレール部)13,14と、リヤルーフレールに相
当する部分(リヤルーフレール部)43aと、固定ルーフ
5の後縁部5aに結合しうる固定ルーフ結合レール部16
と、固定ルーフ結合レール部16とリヤルーフレール部43
aとの中間に設けられた幌布中央支持部17とから構成さ
れている。
このうち、左右のリヤルーフレール部43aは、後述する
リヤピラー部9,10の上部リンク部材43b,43dと共通の部
材(幌骨後端部材)43で形成されている。
つまり、幌骨後端部材43は、第1〜3図に示すように、
円筒状のパイプの両端部を偏平にした上で下方へ屈曲さ
せたものであり、中央の円筒状のパイプ部分がリヤルー
フレール部43aになっていて、下方への屈曲部分が上部
リンク部材43b,43dになっている。
また、第2図に示すように、このリヤルーフレール部43
aと上部リンク部材43b,43dとの境界部分の外面は、滑ら
かに弯曲しており、幌布2を曲面状に形成しうる弯曲支
持面43c,43eが形成されている。そして、この弯曲支持
面43c,43eの内方に補助部材44,44が溶着されており、幌
骨後端部材43は補助部材44,44に装着されたヒンジピン1
3e,14eを通じて、サイドルーフレール部13,14の後端部1
3c,14cに枢着される。
また、左右のサイドルーフレール部13,14はそれぞれサ
イドルーフレール前側部材13a,14aとサイドルーフレー
ル前側部材13b,14bとをヒンジピン18,19で結合して、こ
のヒンジピン18,19を介して屈伸しうるように構成され
ている。なお、前側部材13a,14aと後側部材13b,14bとは
互いにほぼ等しい長さに設定されている。
さらに、固定ルーフ結合レール部16は、その両端部をサ
イドルーフレール前側部材13a,14aの前端部に一体的に
結合されている。
これによって、ルーフ部8は、ヒンジピン18,19を中心
に、サイドルーフレール前側部材13a,14aを上方から後
方へ旋回させてサイドルーフレール後側部材13b,14bと
ほぼ畳重するように折り畳んだ折畳状態(収納状態)
と、サイドルーフレール前側部材13a,14aを前方へ伸長
させて、固定ルーフ結合レール部16を固定ルーフ5の後
縁部5aに結合した組立状態(使用状態)とを取りうるよ
うになっている。
なお、固定ルーフ結合レール部16と固定ルーフ5の後縁
部5aとの間には、固定ルーフ結合レール部16を固定ルー
フ5の後縁部5aへその組立状態に係止する図示しない係
止機構が装備されている。
幌布中央支持部17は、第1,3図に示すように、各サイド
ルーフレール部13,14の中間部に設けられた補助リンク
部32,33に、その両端部を結合して車幅方向に配設さ
れ、幌布2の中央を支持しうるようになっている。
なお、補助リンク部32,33は、それぞれ、サイドルーフ
レール前側部材13a,14aにヒンジピン18a,19aを通じてそ
の前端部を枢着された前側部材32a,33aと、サイドルー
フレール後側部材13b,14bにヒンジピン18b,19bを通じて
その後端部を枢着された後側部材32b,33bとをヒンジピ
ン18c,19cで連結して構成されている。これらの前側部
材32a,33a及び後側部材32b,33bは、いずれも、相互に等
しい長さで、サイドルーフレールの前側部材13a,14a及
び後側部材13b,14bの半分程度の長さに設定されてお
り、サイドルーフレール部13,14の伸長時に僅かに上方
へ屈曲するように設定されている。これによりサイドル
ーフレール部13,14の屈曲と共に、補助リンク部32,33が
更に上方へ大きく屈曲しうるようになっている。
一方、リヤピラー部9,10は、それぞれの中間部分に設け
られた中間ヒンジ部材30,31を介して屈伸しうるように
形成されている。つまり、中間ヒンジ部材30,31の上方
には、それぞれ前後一対の上部リンク部材22a,43b,23a,
43bが互いに平行に設けられ、中間ヒンジ部材30,31の下
方には、前後一対の下部リンク部材24a,24b,25a,25bが
互いに平行に設けられている。各リンク部材22a〜43d,2
4a〜25bは、いずれも相互にほぼ等しい長さに設定され
ている。
なお、各中間ヒンジ部材30,31にはその前後上下に、そ
れぞれヒンジピン30a,30b,30c,30d,31a,31b,31c,31dが
設けられていて、ヒンジピン30a,30b,30c,30d及び31a,3
1b,31c,31dは、それぞれの軸心を頂点として平行四辺形
をなすように配置されている。
そして、上部リンク部材22a,43b,23a,43bは、それぞ
れ、下端部を中間ヒンジ部材30,31の上部前後に設けら
れたヒンジピン30a,30b,31a,31bに枢着されており、上
端部をルーフ部8のサイドルーフレール部13,14の後端
部(サイドルーフレール後側部材13b,14bの後端部)13
c,14cに設けられたヒンジピン13d,13e,14d,14eに枢着さ
れている。
なお、ヒンジピン30a,30b,13d,13e及び31a,31b,14d,14e
は、それぞれの軸心を頂点としてほぼ平行四辺形をなす
ように配置されている。つまり、ヒンジピン30a,30b間
の距離とヒンジピン13d,13e間の距離とが等しく設定さ
れると共に、ヒンジピン30a,13d間の距離とヒンジピン3
0b,13e間の距離とが等しく設定され、ヒンジピン31a,31
b間の距離とヒンジピン14d,14e間の距離とが等しく設定
されると共に、ヒンジピン31a,14d間の距離とヒンジピ
ン31b,14e間の距離とが等しく設定されている。
また、下部リンク部材24a,24b,25a,25bは、それぞれ、
上端部を中間ヒンジ部材30,31の下部前後に設けられた
ヒンジピン30c,30d,31c,31dに枢着されており、下端部
を車体1の後側部(リヤフェンダー)1e,1eの内方に設
けられたヒンジピン26a,26b,27a,27bに枢着されてい
る。
なお、ヒンジピン30c,30d,26a,26b及び31c,31d,27a,27b
についても、それぞれの軸心を頂点として平行四辺形を
なすように配置されている。
これによって、各ヒンジピン13d,13e,30a,30b,30c,30d,
26a,26bと、これらで結合されるサイドルーフレール部1
3の後端部13cと、中間ヒンジ部材30と、車体1の後側部
1eと、上部リンク部材22a,43bと、下部リンク部材24a,2
4bとから、平行リンク機構34が形成され、各ヒンジピン
14d,14e,31a,31b,31c,31d,27a,27bと、これらで結合さ
れるサイドルーフレール部14の後端部14cと、中間ヒン
ジ部材31と、車体1の後側部1eと、上部リンク部材23a,
43dと、下部リンク部材25a,25bとから、平行リンク機構
35が形成されている。
この平行リンク機構34,35を通じて、幌骨7全体が、中
間ヒンジ部材30,31を前方に移動させつつ上部リンク部
材22a,43b,23a,43dと下部リンク部材24a,24b,25a,25bと
を屈曲させてルーフ部8を車体下部に収納した折畳状態
(収納状態)と、中間ヒンジ部材30,31を後方に移動さ
せつつ上部リンク部材22a,43b,23a,43bと下部リンク部
材24a,24b,25a,25bとを伸長させてルーフ部8を車体の
ルーフ高さまで上昇させた組立状態(使用状態)とをと
りうるように構成されている。
ただし、組立状態でのリヤピラー部9,10の姿勢は、上部
リンク部材22a,43b,23a,43dと下部リンク部材24a,24b,2
5a,25bとを完全に伸長させた状態よりも更に中間ヒンジ
部材30,31を後方に移動させた状態に設定されており、
この組立状態では、ルーフ部8等の荷重によりリヤピラ
ー部9,10が後方へ屈曲しようとするが、これは車体1に
装備されたストッパ1c,1cによって規制されている。
また、支持ロッド部11,12は、それぞれ基端部11a,12aを
センターピラー3の下部に設けられたヒンジピン1d,1d
に枢着され、先端部をヒンジピン13d,14dに枢着されて
おり、リヤピラー部9,10及びルーフ部8を支持しつつ、
平行リンク機構34,35の屈伸を規制するようになってい
る。支持ロッド部11,12は、各基端部11a,12aの近傍で下
方へ屈曲しており、幌布2のキャンバスサイド部2b,2b
に形成された図示しない窓部分へはみ出さないようにな
っている。
本考案の第1実施例としてのキャンバストップ型自動車
の折畳式幌骨構造は、上述のごとく構成されているの
で、車体1の後部の上半部1aを開放させたい場合には、
まず、ルーフ部8を折り畳む。つまり、固定ルーフ結合
レール部16と固定ルーフ5の後縁部5aとの間の図示しな
い係止機構を解除して固定ルーフ結合レール部16を後縁
部5aから外した上で、第4図に示すように、ヒンジピン
18,19を中心に、サイドルーフレール前側部材13a,14aを
上方から後方へ旋回させ、サイドルーフレール後側部材
13b,14bとほぼ畳重するように折り畳む。この時、補助
リンク部32,33も図示するように折り畳まれるので、幌
布2のキャンバスルーフ部分2aが、4重に折り畳まれ
る。
そして、例えば、中間ヒンジ部材30及び31を前方に押す
などして、第4図中に鎖線で示すように、幌骨2のリヤ
ピラー部9及び10を前方へ屈曲させていく。
リヤピラー部9及び10が前方へ屈曲したらルーフ部8等
の荷重も加勢するので、リヤピラー部9及び10の上部リ
ンク部材22a,43b及び23a,23dと下部リンク部材24a,24b
及び25a,25bとが、容易に折り畳まれて、第5図に示す
ように、ルーフ部8及びキャンバスルーフ部分2aがベル
トライン1bよりも下方の車体1の内部に収納された折畳
状態となる。
このようなリヤピラー部9及び10の屈曲時には、平行リ
ンク機構34,35の作用によって、ルーフ部8がほぼ水平
状態を保持しながら下降する。また、このように幌骨7
を折り畳む際に、支持ロッド部11,12は、リヤピラー部
9,10及びルーフ部8を支持しつつ、平行リンク機構34,3
5が所定の軌跡で屈曲するように補助すると共に、ルー
フ部8の急激な降下を抑制する。
また、車体1の後部の上半部1aがこのように開放した状
態から幌布で覆う場合には、例えば、ルーフ部8や支持
ロッド部11,12等を持ってこれを上昇させるなどして、
第4図中に鎖線で示すように、幌骨2のリヤピラー部9
及び10を伸長させていく。
そして、中間ヒンジ部材30,31を後方に移動させるなど
して、第4図中に実鎖線で示すように、リヤピラー部9,
10が後方へやや屈曲して、各下部リンク部材24b,25bが
ストッパ1c,1cに当接した、組立状態とする。この組立
状態では、ルーフ部8等の荷重により後方へ更に屈曲し
ようとするリヤピラー部9,10を、ストッパ1c,1cが支持
する。このストップ1c,1cの拘束作用と、ルーフ部8や
支持ロッド部11,12等の荷重などによって、組立状態が
安定して保持される。
さらに、第4,5図に示すように、ヒンジピン18,19を中心
に、サイドルーフレール前側部材13a,14aを前方へ旋回
させ、サイドルーフレール部13,14を伸長させて、図示
しない係止機構を通じて、固定ルーフ結合レール部16を
後縁部5aに係止させる。
これによって、幌布2のキャンバスルーフ部分2aもルー
フ部8と共に伸長して、固定ルーフ5の後方にこれに連
続して、キャンバスルーフが形成される。
そして、この幌骨構造では、ルーフ部8の後端部分とリ
ヤピラー部9,10のリンク部分とが共通の部材43で一体に
形成されているので、幌骨7の剛性が大幅に向上してい
る。このため、幌骨7を動かしたときに、幌骨7が歪ん
だりガタついたりすることがなく、上述の幌骨7の折畳
や組立を極めてスムースに行なうことができる。
また、幌布2の後端部ルーフサイド部分は、第2図に示
すように、サイドルーフレール部13,14等の部材の角部
に接触せずに、幌骨後端部材43の弯曲支持面43c,43eに
支持されて、滑らかな曲面を形成する。
このようにして、本折畳式幌骨構造によれば、幌骨7
の折畳や組立が極めて容易に且つ短時間でスムースに行
なえるようになり、突然の降雨などにも速やかに対処で
きる。また、幌骨7を折り畳むとこれと共に幌布2も
小さく折り畳まれるので、車体後部を容易に全面開放状
態にできると共に、幌骨7及び幌布2を小さく収納でき
て、車室内をより広く有効に使用できる。そして、幌
布2を張設した際に、その外面形状が、幌骨7の角部分
に影響されないようになって、外観の見栄えが向上し、
幌骨7の角部分による幌布2の消耗も抑制される。
次に、第2実施例について説明すると、この構造では、
第6図に示すように、幌布2の中央を支持しうる幌布中
央支持部36が、捕助リンク部37,40に、その両端部を結
合して車幅方向に配設されている。
補助リンク部37,40は、それぞれ、サイドルーフレール
前側部材13a,14aにヒンジピン18a,19aを通じてその前端
部を枢着された前側部材38,41と、サイドルーフレール
後側部材13b,14bにヒンジピン18b,19bを通じてその後端
部を枢着された後側部材39,42とをヒンジピン18c,19cで
連結して構成されている。これらの前側部材38,41及び
後側部材39,42は、いずれも、相互に等しい長さで、サ
イドルーフレールの前側部材13a,14a及び後側部材13b,1
4bの半分程度の長さに設定されている。
また、この補助リンク部37,40は、サイドルーフレール
部13,14よりも外側に設けられており、サイドルーフレ
ール部13,14の伸長時に僅かに上方へ屈曲するように設
定されている。これにより、サイドルーフレール部13,1
4の屈曲と共に、補助リンク部37,40が更に上方へ大きく
屈曲しうるようになっている。
一方、幌布中央支持部36は、中空のパイプの両端部を扁
平につぶした上で、滑らかに弯曲させたものであり、両
端部外面に、幌布2のルーフサイド部分を曲面状に形成
しうる弯曲支持面36a,36bが形成されている。なお、幌
布中央支持部36は、この弯曲支持面36a,36bをはじめと
した幌布2を支持しうる外側面が補助リンク部37,40や
サイドルーフレール部13,14上端面よりも外方へ突出し
ており、幌布中央支持部36の近傍で他部材の角部が幌布
2に直接触れないようになっている。
この他の部分は第1実施例とほぼ同様に構成されてい
る。
上述の構成によって、本考案の第2実施例のキャンバス
トップ型自動車の折畳式幌骨構造でも、第1実施例とほ
ぼ同様に動作して、ほぼ同様の効果が得られる他、幌布
2のルーフサイド部分がその中間部分においても、サイ
ドルーフレール部13,14等の部材の角部に接触せずに、
幌布中央支持部36の弯曲支持面36a,36bに支持されて、
滑らかな曲面を形成する。これにより、外観の見栄えが
一層向上し、幌骨7の角部分による幌布2の消耗も一層
抑制される。
なお、各実施例では、幌布2を幌骨7に装着したまま幌
骨7と共に折り畳んで収納するようになっているが、幌
布2の一部又は前部を、幌骨7から取り外して収納する
ようにしてもよい。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案のキャンバストップ型自動
車の折畳式幌骨構造によれば、該幌布を支持する幌骨
が、該ルーフ部分の骨格を形成しうるルーフ部と、該ル
ーフ部の下方で該ルーフ部を常にほぼ水平に支持しなが
ら屈伸しうる平行リンク機構をそなえ屈曲時に該ルーフ
部を車内に収納しうる左右一対のリヤピラー部とから構
成され、該ルーフ部の後端部分とリヤピラー部のリンク
部分とが一体に形成されるという構成によって、幌布の
外観の見栄えを良好に保持しながら、幌骨の折畳や組立
を極めて容易に且つ短時間で行なえるようになると共
に、車体後部を容易に全面開放状態にでき、しかも、幌
骨や幌布を小さく収納して車室内をより広く有効に使用
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本考案の第1実施例としてのキャンバスト
ップ型自動車の折畳式幌骨構造を示すもので、第1図は
その要部斜視図、第2図は第1図のII方向矢視図、第3
図はこの折畳式幌骨構造をそなえたキャンバストップ型
自動車の斜視図、第4図はそのキャンバストップ型自動
車の側面図、第5図はそのキャンバストップ型自動車の
折畳状態での側面図であり、第6図は本考案の第2実施
例としてのキャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造
を示す要部斜視図であり、第7図は従来のキャンバスト
ップ型自動車の折畳式幌骨構造を示す斜視図であり、第
8〜12図は本考案の案出過程で提案されたキャンバスト
ップ型自動車の折畳式幌骨構造を示すもので、第8図は
その斜視図、第9図は第8図のIX方向矢視図、第10図は
その折畳式幌骨構造をそなえたキャンバストップ型自動
車の斜視図、第11図はそのキャンバストップ型自動車の
側面図、第12図はそのキャンバストップ型自動車の折畳
状態での側面図である。 1……車体、1a……車体1の後部の上半部、1b……車体
1のベルトライン、1c……ストッパ、1e……車体1の後
側部(リヤフェンダー)、2……幌布(キャンバス)、
2a……キャンバスルーフ部分、2b……キャンバスサイド
部、2c……キャンバスリヤ部、3……センターピラー、
4……フロントピラー、5……固定ルーフ、5a……固定
ルーフ5の後縁部、7……幌骨、8……ルーフ部、9,10
……リヤピラーに相当する部分(リヤピラー部)、11,1
2……支持ロッド部、11a,12a……支持ロッド部11,12の
基端部、13,14……サイドルーフレールに相当する部分
(サイドルーフレール部)、13a,14a……サイドルーフ
レール前側部材、13b,14b……サイドルーフレール後側
部材、13c,14c……サイドルーフレール部13,14の後端
部、16……固定ルーフ結合レール部、17,36……幌布中
央支持部、22a,43b,23a,43d……上部リンク部材、24a,2
4b,25a,25b……下部リンク部材、30,31……中間ヒンジ
部材、32,33……補助リンク部、32a,33a……補助リンク
部の前側部材、34,35……平行リンク機構、37,40……補
助リンク部、38,41……補助リンク部の前側部材、39,42
……補助リンク部の後側部材、43……幌骨後端部材、、
43a……リヤルーフレール部、43c,43e……弯曲支持面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−87315(JP,A) 実開 昭57−33529(JP,U) 実開 昭61−155222(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体のルーフ部分と側面部分及び後面部分
    とを幌布によって覆いこれらの部分を開放可能にしたキ
    ャンバストップ型自動車において、該幌布を支持する幌
    骨が、該ルーフ部分の骨格を形成しうるルーフ部と、該
    ルーフ部の下方で該ルーフ部を常にほぼ水平に支持しな
    がら屈伸しうる平行リンク機構をそなえ屈曲時に該ルー
    フ部を車内に収納しうる左右一対のリヤピラー部とから
    構成され、該ルーフ部の後端部分とリヤピラー部のリン
    ク部分とが一体に形成されていることを特徴とする、キ
    ャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造。
JP1488989U 1989-02-10 1989-02-10 キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造 Expired - Lifetime JPH0710918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1488989U JPH0710918Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1488989U JPH0710918Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106919U JPH02106919U (ja) 1990-08-24
JPH0710918Y2 true JPH0710918Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31226478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1488989U Expired - Lifetime JPH0710918Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710918Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106919U (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207474A (en) Folding top for a passenger car with folding roof
US6471284B2 (en) Rear end closure assembly for an automotive vehicle
US4964669A (en) Foldable top for truck bed
JPH0710918Y2 (ja) キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造
JPH07279486A (ja) 自動車用折り畳み式テント
JPH0710919Y2 (ja) キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造
JPH0710917Y2 (ja) キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造
JP3578441B2 (ja) カブリオレ車における車体補強構造
JPS6031936Y2 (ja) バン型貨物自動車の折りたたみ式カ−テンドア構造
JPH0686180B2 (ja) キャンバストップ型自動車の折畳式幌骨構造
JPH0339349Y2 (ja)
JP4058814B2 (ja) 自動車のルーフ構造
JPH0352614Y2 (ja)
JPH0529962Y2 (ja)
JPS5932522A (ja) 車両用ロ−ルバ−構造
JP4411603B2 (ja) 運搬台車
JPH0315424Y2 (ja)
JPS5839941Y2 (ja) 車室後部を伸展させうる自動車
JP2517703Y2 (ja) 軽車両
JPH033061Y2 (ja)
JPH0326010Y2 (ja)
JPH034573Y2 (ja)
JPH0632464Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH02102823U (ja)
JPS63103732A (ja) 自動車のドア構造