JPH07108863A - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置

Info

Publication number
JPH07108863A
JPH07108863A JP5254392A JP25439293A JPH07108863A JP H07108863 A JPH07108863 A JP H07108863A JP 5254392 A JP5254392 A JP 5254392A JP 25439293 A JP25439293 A JP 25439293A JP H07108863 A JPH07108863 A JP H07108863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
backrest
backrest portion
headrest
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5254392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Fujii
宏敏 藤井
Shinji Sugawara
真治 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO SHEET KK
Original Assignee
TOYO SHEET KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO SHEET KK filed Critical TOYO SHEET KK
Priority to JP5254392A priority Critical patent/JPH07108863A/ja
Publication of JPH07108863A publication Critical patent/JPH07108863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート装置をチャイルドシートとして使用す
る場合におけるシート形態の変更操作を簡便ならしめ
る。 【構成】 シートバック2の背当部4を、上側背当部5
と下側背当部6とに二分割し、且つ該上側背当部5の上
端部5aをシート前後方向に回動可能なる如く上記サイ
ド部3側にヒンジ結合するとともにその下端部5bを上
記下側背当部6の上端部6aに対して相互に折曲自在な
る如くヒンジ結合し、さらに上記下側背当部6の下端部
6bを上記サイド部3に沿って上下方向にスライド自在
に支持する一方、上記下側背当部6のスライド位置を調
整し且つこれを所定位置で固定可能とするロック機構2
5を備え、上記下側背当部6のスライド調整により、上
記上側背当部5と下側背当部6とを適宜に折曲させて、
該下側背当部6をチャイルドシート用座面として、上側
背当部5をチャイルドシート用背当部としてそれぞれ利
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、車両用シート装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両に幼児を乗車させる場合、大
人用に設計され且つ装備された通常のシートの上に、別
体構成のチャイルドシートを装着して固定する方法が一
般的であったが、近年においては専用のチャイルドシー
トを装着することの煩雑さの回避等の観点から、例えば
実公昭62ー28642号公報に開示されるように、通
常のシートのシートバックの表面側に凹部を設けるとと
もに、該凹部にチャイルドシート用座部として機能する
補助クッションを設け、通常のシート使用状態において
は該補助クッションを上記凹部内に収納して該補助クッ
ションをシートバックの一部として機能させる一方、幼
児を乗車させる場合には上記補助クッションをその下端
部を中心として上記凹部からシート前方側へ展開延出さ
せてこれをチャイルドシート用座部として機能させるよ
うにしたいわゆる変換式チャイルドシートが提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この公知例
の如き従来の変換式チャイルドシートにあっては、幼児
が補助クッション上に着座した時、その背部が上記凹部
内に没入しするとともにその頭部が上記凹部の上端側に
おいてシート前方へ突出状態で存在するシートバック部
分に対応することから、幼児は背を丸めた状態での着座
姿勢を余儀なくされ、疲れを生じ易いという問題があっ
た。
【0004】また、チャイルドシート用座部となる補助
クッションがシート前方側のみにしか展開延出できない
構造であることから、例えば前席シートに変換式チャイ
ルドシートが設定されているような場合には、幼児を後
席シートに着座した大人と対面状態とさせることができ
ず、幼児の保護監視という点においても不便であった。
【0005】そこで本願発明は、チャイルドシートとし
て使用する場合において、簡便な操作でシートの変換が
行えるとともに、幼児の着座状態においてその適正な着
座姿勢の確保と着座方向の選択が可能であり、しかも高
い幼児保護性能が得られるようにした車両用シート装置
を提供せんとしてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明ではかかる課題
を解決するための具体的手段として、請求項1記載の発
明では、車体側に配置されるシートクッションと、該シ
ートクッションの後端部に配置されるとともに幅方向の
中央寄りに位置する背当部と該背当部の両側にそれぞれ
位置するサイド部とからなるシートバックとを備えた車
両用シート装置において、上記シートバックの背当部
を、その上下方向の中間位置においてシートバック上方
寄りに位置する上側背当部と下方寄りに位置する下側背
当部とに二分割し、且つ上記上側背当部の下端部と下側
背当部の上端部とを相互に折曲自在なる如くヒンジ結合
するとともに、該上側背当部の上端部と下側背当部の下
端部のうちのいずれか一方をシート前後方向に回動可能
なる如く上記サイド部側にヒンジ結合し、また他方を上
記サイド部に沿って上下方向にスライド自在に支持する
一方、上記他方の背当部のスライド位置を調整し且つこ
れを所定位置で固定可能とするロック機構を備えたこと
を特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
車両用シート装置において、上記シートクッションとシ
ートバックとの連結部分に、該シートバックのシート前
後方向への傾動を可能とするとともに所定の傾動位置に
おいて該シートバックを固定するリクライニング機構を
設けたことを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
車両用シート装置において、上記上側背当部の上端部に
支持されたヘッドレストに、シートベルトリトラクター
を内蔵するとともに、該シートベルトリトラクターから
繰り出されるシートベルトのタングの収納・取出を可能
とするタング収納取出口を形成し、さらにその一端側に
上記シートベルトのタングが連結されるバックルが備え
られたインパクトシールドの他端側を補助シートベルト
を介して上記下側背当部の下端部に、該補助シートベル
ト引き出し方向を上記下側背当部の表裏両面側に変更自
在なる如く連結したことを特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明では、請求項3記載の
車両用シート装置において、上記ヘッドレストの両側面
にシート前後方向へ延出自在とされたサイドサポートを
備えたことを特徴としている。
【0010】請求項5記載の発明では、請求項3または
4記載の車両用シート装置において、上記シートクッシ
ョンに、上記インパクトシールドが収容される収納凹部
を設けたことを特徴としている。
【0011】
【作用】本願各発明ではかかる構成とすることによって
それぞれ次のような作用が得られる。
【0012】 請求項1記載の発明では、上側背当部
と下側背当部とが非折曲状態とされるシートの通常の使
用態様時には、これら上側背当部と下側背当部とによっ
て一つの背当部が構成され、シートクッションに着座し
た乗員の背部を拘束する。この通常の使用態様から、ロ
ック機構を解除し、上側背当部と下側背当部のうちのス
ライド自在とされた一方の背当部を上下方向へスライド
させると、サイド部にヒンジ結合された他方の背当部の
ヒンジ結合部分の位置が保持されたまま、該下側背当部
と上記上側背当部とはシート前方側あるいはシート後方
側へ折曲されるとともに、所定の折曲位置において上記
ロック機構を作動させることでその折曲状態が保持され
る。
【0013】このように、上側背当部と下側背当部とを
シート前方側あるいは後方側に折曲させ且つ固定した
後、シートバック全体を前後方向に傾倒操作して上記下
側背当部が水平に近い状態とすることで、該下側背当部
をチャイルドシート用座部として、また上側背当部をチ
ャイルドシート用背当部としてそれぞれ利用することが
できる。
【0014】 請求項2記載の発明では、上記記載
の作用に加えて、背当部の上側背当部と下側背当部とを
シート前方側へ折曲させて幼児を後向き着座させる場合
にはシートバックを前傾状態に設定するが、この場合、
リクライニング機構により該シートバックがその前傾状
態において固定されることで、例えば、車両の後突時に
おいてシートバックを後方へ引き起こす力が作用しても
これにかかわらずシートバックの最前傾状態、即ち、上
記上側背当部と下側背当部とで構成されるチャイルドシ
ートの適正な後向き着座状態が維持されるものである。
【0015】 請求項3記載の発明では、上記記載
の作用に加えて次のような特有の作用が得られる。即
ち、着座可能状態に位置設定された下側背当部の下端部
(即ち、座部の前端位置)に補助シートベルトを介して連
結されたインパクトシールドを該下側背当部上に取り出
すとともに、ヘッドレストに内蔵されたシートベルトリ
トラクターからシートベルトを引き出してその先端のタ
ングを上記インパクトシールドのバックルに嵌合させて
連結することで、上記インパクトシールドとシートベル
トによって上記下側背当部に着座した幼児の上半身が上
側背当部側に拘束されることとなる。
【0016】また、上記下側背当部の下端に連結された
補助シートベルトが該下側背当部の表裏両面側に選択的
に引き出すことができるようにされていることから、上
記上側背当部と下側背当部とをシート後方側へ折曲させ
た前向き着座状態時でも、シート前方側へ折曲させた後
向き着座状態時でも、上記インパクトシールドを着座状
態にある幼児の前方側へ配置することが可能ならしめら
れるものである。
【0017】さらに、この場合、相互に折曲状態で連続
する上側背当部と下側背当部とがそれぞれチャイルドシ
ート用の背当部と座部となり、しかもこのチャイルドシ
ート用背当部となる上側背当部の上端にヘッドレストが
支持されていることから、上側背当部と下側背当部との
折曲角度がどのような角度であってもこれらによって幼
児の尻部と背部とが同時に確実に拘束されるとともに、
該上側背当部とヘッドレストとの相対位置も当初設定状
態のまま保持され、幼児は背筋を延ばした自然な着座姿
勢をとることができるものである。
【0018】また、上側背当部と下側背当部とを直線状
に展開させてそれ本来の機能である背当部として使用す
るシートの通常の使用態様時においては、上記シートベ
ルトはヘッドレストに内蔵されたシートベルトリトラク
ターに巻き取られ、またタングはヘッドレストに設けた
タング収納取出口内に収納されることから、これらが乗
員の着座上において支障となることはない。さらに、こ
の場合、上側背当部と下側背当部とを適宜に折曲状態と
することでシートバックの背当部がシート前後方向に湾
曲した状態となることから、乗員は自分の体格あるいは
好みの着座姿勢に応じて上記背当部の形状を変更させて
使用することができ、より一層良好な着座感を得ること
ができるものである。
【0019】 請求項4記載の発明では、上記記載
の作用に加えて、ヘッドレストの両側面にシート前後方
向に延出自在とされたサイドサポートが設けられている
ため、通常のシート使用態様時には該サイドサポートを
シート前方側へ延出配置することで乗員の頭部を側方か
ら拘束してその保護を図ることができる。また、上側背
当部と下側背当部とをチャイルドシートとして使用する
時には、上記サイドサポートを該チャイルドシートの着
座方向、即ち、前向き着座あるいは後向き着座のいずれ
かに応じて延出配置することで該サイドサポートによっ
て幼児の頭部をその側方から拘束してその保護を図るこ
とができるものである。
【0020】 請求項5記載の発明では、上記また
は記載の作用に加えて、上側背当部と下側背当部とを
チャイルドシートとして使用する場合においてのみ使用
されるインパクトシールドは、シートの通常の使用状態
時においてはシートクッションに設けた収納凹部に収納
され、シートクッションの一部として利用される。
【0021】
【発明の効果】従って、本願各発明の車両用シート装置
によればそれぞれ次のような効果が得られる。
【0022】(a) 請求項1記載の車両用シート装置によ
れば、上側背当部あるいは下側背当部をスライドさせて
の背当部の折曲操作によって、該背当部を、通常状態に
おけるシートバックの背当部としての使用形態と、チャ
イルドシートとしての使用形態の二つの使用形態に変換
可能であることから、例えば専用のチャイルドシートを
シートに着脱するような場合に比して、操作が簡便なら
しめられる。
【0023】また、チャイルドシート用座部を構成する
下側背当部とチャイルドシート用背当部を構成する上側
背当部とがシート前後方向に折曲自在とされ、幼児の着
座方向を前向き着座と後向き着座とに選択可能であるこ
とから、例え当該シート装置が前席シートに設定されて
いたとしても、上側背当部と下側背当部の折曲方向を後
向き着座状態に対応する方向に設定することで幼児を後
席シートに着座した大人(保護者)に対面させてこれを保
護監視することができ、幼児の安全確保が容易ならしめ
られるものである。
【0024】(b) 請求項2記載の車両用シート装置によ
れば、上記(a)記載の効果に加えて、シートバックをリク
ライニング機構によってその前傾状態で固定すること
で、車両の後突時等の不測の事態においても上側背当部
と下側背当部とで構成されるチャイルドシートの後向き
着座状態が維持されるため、後向き着座状態にある幼児
の安全確保が確実ならしめられるという効果が得られる
ものである。
【0025】(c) 請求項3記載の車両用シート装置によ
れば、上記(b)記載の効果に加えて、上側背当部と下側
背当部とをシート後方側へ折曲させた前向き着座状態時
とシート前方側へ折曲させた後向き着座状態時のいずれ
の場合にも、インパクトシールドとヘッドレスト側から
引き出されたシートベルトとによって着座状態にある幼
児を拘束し得ることから、幼児に対する高い保護性能が
確保されるものである。
【0026】また、相互に折曲自在に連結された上側背
当部と下側背当部とでチャイルドシート用の背当部と座
部とを構成するとともに、該上側背当部にヘッドレスト
を支持せしめることで着座した幼児が背筋を延ばした自
然な着座姿勢をとることができるようにしていることか
ら、例えば、幼児が背を丸めた着座姿勢をとらざるを得
ない場合に比して、疲れが少なく、良好な着座フィーリ
ングが確保されるものである。
【0027】さらに、上側背当部と下側背当部とをチャ
イルドシートとして使用しない通常のシート使用態様時
には、シートベルトとタングはヘッドレストに設けたタ
ング収納取出口に収納されるため、これらにより乗員の
着座性が阻害されるということがなく良好な着座フィー
リングが得られるとともに、該シートベルト等の露出部
分が少ない分だけシート装置としての意匠が良好とな
り、延いては商品価値の向上に貢献し得るものである。
【0028】(d) 請求項4記載の車両用シート装置によ
れば、上記(c)記載の効果に加えて、ヘッドレストの両
側面にシート前後方向へ延出自在にサイドサポートを設
けて該サイドサポートによって乗員の頭部を拘束してそ
の保護を図るようにしていることから、シートに着座し
た乗員に対する保護性能がさらに向上するという効果が
奏せられるものである。
【0029】(e) 請求項5記載の車両用シート装置によ
れば、上記(c)または(d)記載の効果に加えて、インパク
トシールドを、シートの通常の使用状態時にはシートク
ッション側の収納凹部に収納してこれを該シートクッシ
ョンの一部として使用するようにしているため、シート
の通常の使用時においてはシートクッションにその意匠
性の悪化要因となる凹部が存在せずそれだけ該シートク
ッションの意匠性、延いてはシート装置全体としての意
匠性が良好ならしめられるとともに、部品の共用化によ
り部材点数の低減も図れるものである。
【0030】
【実施例】以下、本願発明の車両用シート装置を添付図
面に基づいて具体的に説明すると、図1〜図3には本願
発明の実施例にかかるシート装置Zを示しており、特に
図1はこのシート装置Zの通常の使用態様時の状態を示
している。即ち、このシート装置Zは、車体側に固定配
置される後述のシートクッション1と、該シートクッシ
ョン1の後端部にリクライニング機構19を介して前後
方向に傾倒自在に連結された後述のシートバック2とを
有している。尚、上記リクライニング機構19は、基本
的には従来公知の構造を有するが、特にこの実施例のも
のにおいては、従来のようにシートバック2をその最前
傾位置から所定以上引き起こした時点からロック機構が
作動するのみではなく、シートバック2をその最前傾位
置(図3の状態あるいは図5において符号2Cで示す鎖
線図示状態)を含む全ての傾倒位置においてもロック機
構が働いてこれを固定することができるようにロック用
ラチエット爪(図示省略)の形状を設定している。
【0031】上記シートクッション1は、図2及び図3
に示すようにその後端部の幅方向中央寄り位置に矩形の
収納凹部10を形成し、該収納凹部10に後述のインパ
クトシールド9を収容可能とする(図1参照)とともに、
該インパクトシールド9を収納凹部10に収容した状態
においては該インパクトシールド9をシートクッション
1の一部として機能させるようになっている。
【0032】上記インパクトシールド9は、後述する如
くシート装置Zをチャイルドシート装置として使用する
場合において幼児の胸部付近を拘束するためのものであ
って、上記収納凹部10に収納可能なる如く矩形状に形
成されるとともに、その表面9a側にはパッド(図示省
略)を配置して所定の弾性をもたせている。また、この
インパクトシールド9の裏面9b側の一端には後述する
二本のシートベルト15,15のタング30,30(図4
参照)を嵌着せしめる左右一対のバックル12,12が幅
方向に所定間隔をもって設けられる一方、他端の幅方向
中央には所定長さの補助シートベルト16の一端が固着
されている。尚、上記補助シートベルト16の他端には
ベルト端部材50(図4参照)が設けられており、該ベル
ト端部材50は後述する下側背当部6の下端側に設けた
ブラケット45(図4参照)に連結されている。
【0033】上記シートバック2は、乗員の背部を拘束
する背当部4と、該背当部4の左右両側に位置して乗員
を側方から拘束する左右一対のサイド部3,3と、上記
背当部4の上端部に支持されたヘッドレスト7と、該ヘ
ッドレスト7の左右両側面においてシート前後方向に回
動延出可能に配置されて乗員の頭部をその側方から拘束
する左右一対のサイドサポート8,8とを備えて構成さ
れる。
【0034】さらに、上記背当部4は、その上下方向の
中間位置で上側背当部5と下側背当部6の上下二つの部
材に分割されている。そして、この上側背当部5と下側
背当部6のうち、該上側背当部5はその上端部5aが上
記左右一対のサイド部3,3に対して後述の上側ヒンジ
機構Xによりヒンジ結合されてシート前後方向に回動自
在とされるとともに、その下端部5bは後述する中間ヒ
ンジ機構Pにより下側背当部6の上端部6aとヒンジ結
合されている。さらに該下側背当部6の下端部6bは、
後述するスライド機構Yにより上記左右一対のサイド部
3,3に沿って上下方向にスライド自在とされている。
【0035】従って、上記下側背当部6をスライド方向
の最下端位置まで引き降ろした時には、図1に示すよう
に該上側背当部5と下側背当部6とが上下方向に同一平
面を形成する如く一体的に連続して本来の背当部4を構
成し、シート装置Zは通常の使用態様となる。
【0036】これに対して、上記下側背当部6の下端部
6bを上方にスライドさせると、上記上側背当部5がそ
の上端部5aを中心としてシート前後方向のいずれかに
回動し、該上側背当部5とこれにヒンジ結合された下側
背当部6とはシート後方側あるいはシート前方側へ折曲
し、シート後方側へ折曲した時には図2に示すように上
記一対のサイド部3,3の間で上側背当部5と下側背当
部6とが所定の折曲角をもって該一対のサイド部3,3
からシート後方側へ没入した状態となり、前向き着座状
態のチャイルドシートが構成される。即ち、この状態に
おいては、上記下側背当部6がチャイルドシート用の座
部となり、上側背当部5が背当部となる。また、上側背
当部5と下側背当部6とがシート前方側へ折曲すると、
図3に示すように、該上側背当部5と下側背当部6とが
シートバック2の背面側に指向した状態で所定の折曲角
をもってシート前方側へ没入し、後向き着座状態のチャ
イルドシートが構成される。
【0037】尚、これらの場合、座部となる下側背当部
6がほぼ水平となるようにシートバック2を後傾及び前
傾位置に傾倒設定し且つこれを上記リクライニング機構
19により固定する。尚、上記下側背当部6は後述する
ロック機構25(図4参照)により任意のスライド位置に
おいて固定可能とされている。
【0038】一方、上記上側背当部5の上端部5aには
上記ヘッドレスト7が支持されており、従って、上記背
当部4をチャイルドシートとして使用する場合には、下
側背当部6に着座した幼児の頭部はこのヘッドレスト7
により拘束されることになるが、この場合、該ヘッドレ
スト7が上側背当部5に支持されていることで、該上側
背当部5と下側背当部6との折曲角の如何に拘わらず、
該上側背当部5とヘッドレスト7との相対位置は当初設
定状態のまま維持されることになる。このため、下側背
当部6上に着座し且つ上側背当部5に背部をもたせかけ
た幼児は、そのまま自然な着座姿勢のままその頭部が上
記ヘッドレスト7によって拘束されることになる。
【0039】また、この時、上記ヘッドレスト7の両側
面に配置された一対のサイドサポート8,8を、図2に
鎖線図示する如くシート前方側へ延出配置することで、
該一対のサイドサポート8,8により幼児の頭部をその
両側から拘束することもできる。
【0040】さらに、上記ヘッドレスト7には後述する
ように一対のシートベルトリトラクター14,14が内
蔵配置されており(図4及び図5参照)、これら各シート
ベルトリトラクター14,14からそれぞれシート前方
側あるいは後方側へ引き出される一対のシートベルト1
5,15の各タング30,30(図4参照)を、上記下側背
当部6に補助シートベルト16を介して連結された上記
インパクトシールド9の各バックル12,12に嵌着さ
せることで、幼児の着座空間の前方に各シートベルト1
5,15と補助シートベルト16とで支持されたインパ
クトシールド9が位置することになり、上記下側背当部
6上に着座した幼児は上記インパクトシールド9によっ
てその胸部及び腹部が拘束されるとともに、その肩部が
上記一対のシートベルト15,15により拘束される。
【0041】尚、上記一対のシートベルト15,15
は、その不使用時には上記ヘッドレスト7に形成したタ
ング収納取出口11に収納され(図4参照)、また使用時
には該タング収納取出口11を通してシート前方側ある
いは後方側へ引き出されるようになっている。従って、
シートベルト15を使用しない通常のシート使用態様時
においては、該シートベルト15及びタング30がタン
グ収納取出口11内にあって背当部4側に出てこないこ
とから、シートバック2に着座した乗員の邪魔になるこ
とがなく、また意匠上からも好都合である。
【0042】また、上記ヘッドレスト7は、上述のよう
に上記上側背当部5に対して上下方向に昇降自在に支持
されて該上側背当部5と一体的に傾倒せしめられるもの
であるが、さらにこの実施例のものにおいては後述する
ように、上側背当部5に対して前後方向に傾倒可能と
し、乗員の体格等に対応してより適正な位置が設定でき
るようにしており、従って、一旦上側背当部5とヘッド
レスト7との相対位置を設定した後は、該ヘッドレスト
7の傾倒位置が再設定されない限り、該ヘッドレスト7
は上側背当部5との相対位置を維持したまま該上側背当
部5の回動に伴って一体的に回動することになる。
【0043】続いて、かかる二つの使用態様(即ち、通
常のシートとしての使用態様とチャイルドシートとして
の使用態様)とを選択し得るための上記シートバック2
の具体的構成を図4〜図7を参照して詳述する。
【0044】図4に示すように、シートバック2は、左
右一対のサイド部3,3と、該一対のサイド部3,3間に
位置し上側背当部5と下側背当部6とで構成される背当
部4と、該上側背当部5の上端部に支持されるヘッドレ
スト7と、該ヘッドレスト7の両側に配置された一対の
サイドサポート8,8とを備える。
【0045】先ず、上記サイド部3であるが、このサイ
ド部3は、その内部を長手方向(シートバック上下方向)
に延びるパイプ製のサイド部フレーム材21を備えてい
る。このサイド部フレーム材21の下端にはプレート状
のブラケット22が取り付けられており、さらに該ブラ
ケット22は上記シートクッション1側のリクライニン
グ機構19から延びるリクライニング連結プレート20
に連結固定されている。従って、サイド部3は、上記リ
クライニング機構19によりシート前後方向に傾倒調整
可能とされるとともに所定の傾倒位置においてロックさ
れるようになっている。尚、上述の如く上記リクライニ
ング機構19は公知の基本構造を有するものであるた
め、ここではその具体的構成についての説明は省略す
る。
【0046】上記上側背当部5は、図4に示すように、
その内部に背当て部フレーム34を備えている。この背
当て部フレーム34は、上側背当部5の上端部5aに横
設され上記ヘッドレスト7の支持部ともなる上側フレー
ム材35と、該上側フレーム材35から上側背当部5の
下端部5bに向けて上下方向に延びる左右一対のサイド
フレーム材36,36と、該上側背当部5の下端部5bに
おいて上記一対のサイドフレーム材36,36に跨がっ
て横設された下側フレーム材37とで構成される。そし
て、この上側フレーム材35の両端部は、後述する上側
ヒンジ機構Xにより上記サイド部3のサイド部フレーム
材21の上端にヒンジ結合されている。即ち、この上側
ヒンジ機構Xは、上記上側フレーム材35の端部に設け
たブラケット38と上記サイド部フレーム材21の上端
に設けたボス部材31とをヒンジピン32により連結し
て構成されるものであって、かかる構成の左右一対の上
側ヒンジ機構X,Xにより上側フレーム材35の両端と
左右一対のサイド部3,3の各サイド部フレーム材21,
21の上端とがヒンジ結合されることで、上記上側背当
部5は上記ヒンジピン32,32を中心としてシート前
後方向に回動可能とされている。
【0047】上記下側背当部6は、図4に示すように、
該下側背当部6の上端部6aとその両サイドとに跨がっ
て配置されるコ字状フレーム材41と該下側背当部6の
下端部6bに横設されるとともに上記コ字状フレーム材
41の両端を貫通して上記各サイド部3,3側に突出す
る下側フレーム材42とからなる背当て部フレーム40
を備えている。そして、この背当て部フレーム40の上
部は、上記上側背当部5側の下側フレーム材37に対し
てその幅方向両端において後述の中間ヒンジ機構Pを介
して折曲自在にヒンジ結合されている。尚、上記中間ヒ
ンジ機構Pは、上記下側フレーム材37の端部に設けた
ブラケット39と上記コ字状フレーム材41側に設けた
ブラケット43とをヒンジピン44で相対回動自在に連
結して構成されるものであって、かかる構成をもつ左右
一対の中間ヒンジ機構P,Pにより上記上側背当部5の
下端部5bと下側背当部6の上端部6aとをヒンジ結合す
ることで、該下側背当部6は該上側背当部5側に吊下支
持されるとともに、シート前後方向に折曲自在とされる
ものである。
【0048】一方、上記下側背当部6の下端部6bは、
後述する左右一対のスライド機構Y,Yを介して上記一
対のサイド部3,3に対して上下方向にスライド自在に
支持されている。即ち、スライド機構Yは、図5〜図7
に示すように、上記サイド部フレーム材21にその軸方
向に沿って固着されたガイドレール部材23を有してい
る。このガイドレール部材23は、所定間隔をもって対
向してその長手方向に延びる一対の縦壁部23a,23a
を有するとともに、該一対の縦壁部23a,23aにはサ
イド部フレーム材21の軸方向に延びる所定長さの長穴
24,24がそれぞれ形成されている。
【0049】さらに、このガイドレール部材23の一対
の縦壁部23a,23a間には、図6及び図7に示すよう
に、ブラケット47が嵌挿配置されるとともに、該ブラ
ケット47の一端側には上記下側フレーム材42の端部
42aが上記ガイドレール部材23の長穴24,24を貫
通した状態で取り付けられ、また他端にはガイドピン4
6が上記一対の長穴24,24を貫通した状態で取り付
けられている。従って、上記下側フレーム材42の端部
42aとガイドピン46とが上記長穴24,24に沿って
上下方向に移動することで上側背当部5の下端部5bは
サイド部3に対して上下方向にスライド自在に支持され
ることとなる。
【0050】この場合、上記下側フレーム材42のスラ
イド位置、即ち、下側背当部6の下端部6bのスライド
位置の調整を可能とするとともに、これを所定のスライ
ド位置で固定する必要があり、このため上記ブラケット
47には後述のロック機構25が取り付けられている。
即ち、ロック機構25は、図4及び図5に示すように、
ロックスプリングを内蔵したシリンダ式のロック機構で
構成され、その軸方向中間位置に配置された解除レバー
26を操作して上記ロックスプリングを拡径させること
でロック解除してその軸長変化を許容する一方、該解除
レバー26の操作を解除して上記ロックスプリングを縮
径させてその軸長変化を規制することでロック状態とな
るように構成されている。
【0051】そして、このロック機構25の一端は上記
サイド部フレーム材21の上端部に固定され、またその
他端は連結ピン48を介して上記ブラケット47に連結
されている。また、上記解除レバー26は、上記サイド
部フレーム材21側に固定配置した操作レバー27に操
作ケーブル29を介して連結されており、図4に実線図
示するように操作レバー27が非操作位置にある場合に
は上記解除レバー26は不作動とされロック機構25は
ロック状態とされる。これに対して、図4に鎖線図示す
るように上記操作レバー27が上方に回動操作されると
上記操作ケーブル29を介して上記解除レバー26が操
作され、上記ロック機構25はロック解除されるように
なっている。従って、このように構成されたロック機構
25を備えることで、上記下側背当部6の下端部6bは
上下方向にスライド自在とされるとともに、所定のスラ
イド位置において固定保持されることとなる。
【0052】さらに、上記下側フレーム材42の軸方向
中央には、図4に示すように、上記補助シートベルト1
6の一端に設けたベルト端部材50が連結されるブラケ
ット45が下側背当部6の下端面に臨んで固着されてい
る。そして、この場合、このブラケット45は、上記ベ
ルト端部材50を上記下側背当部6の平面方向に略直交
する面内において回転可能なる如く連結している。従っ
て、このベルト端部材50が回転することにより、上記
補助シートベルト16に連結された上記インパクトシー
ルド9をシート前方側とシート後方側のいずれの方向に
も取り出すことができることとなる。尚、上記ベルト端
部材50をブラケット45に対して回動自在に連結した
のは、前向き着座状態と後向き着座状態のいずれの場合
においても常時上記インパクトシールド9の表面9aを
乗員(幼児)側に向けてシートベルト15,15のタング
30と該インパクトシールド9側のバックル12,12
との連結状態を同一とするためであり、従って、該イン
パクトシールド9の表面9aと裏面9bの構造が同じであ
れば敢えてベルト端部材をブラケット45に対して回動
自在に連結する必要はない。
【0053】上記ヘッドレスト7は、図4及び図5に示
すように、その下端寄り位置に矩形貫通穴で構成される
タング収納取出口11を形成するとともに、その内部に
は、上記タング収納取出口11の上方側に位置するとと
もに左右一対のシートベルトリトラクター14,14が
固定されたヘッドレストフレーム52と、該タング収納
取出口11の下方側に位置し且つ上記ヘッドレストフレ
ーム52の下端に対してヘッドレスト支点ピン54を介
して相対回動可能に連結されたポール固定フレーム53
とを備えている。そして、上記ポール固定フレーム53
には、左右一対のヘッドレストポール51,51が下方
へ突出状態で固定されており、該各ヘッドレストポール
51,51を上記上側背当部5の上側フレーム材35に
固定したポールガイド55に嵌挿せしめることによりヘ
ッドレスト7は上側背当部5側に上下方向に昇降自在に
支持されることとなる。また、このように上側背当部5
にヘッドレスト7を支持せしめた状態において、上記ヘ
ッドレスト支点ピン54を中心としてヘッドレストフレ
ーム52側をシート前後方向へ回動させることにより、
該ヘッドレスト7は上側背当部5に対してシート前後方
向に傾倒可能とされる。
【0054】尚、上記タング収納取出口11の上側縁部
は、図5に示すように上記シートベルトリトラクター1
4,14側に向って開口しており、この開口部分を通し
て上記各シートベルトリトラクター14,14からシー
トベルト15が引き出されるとともに、シートベルト格
納時には図4に示すようにこの開口部分に上記タング3
0が収納される。
【0055】上記サイドサポート8は、上記ヘッドレス
ト7のヘッドレストフレーム52の両側部にサイドサポ
ート支点ピン58を介してシート前後方向に回動延出可
能に連結されたサイドサポートフレーム57を備えてお
り、上述の如く上記背当部4の上側背当部5と下側背当
部6の折曲方向に応じてシート前方側あるいはシート後
方側へ延出配置される。
【0056】尚、この場合、サイドサポート8とヘッド
レスト7の外形形状を前後面対称とすることで、該サイ
ドサポート8がシート前後方向のいずれの方向へ延出し
た状態においても同様の拘束作用と支持作用とを得るこ
とができるものである。また、本願発明の他の実施例に
おいては、サイドサポート8をヘッドレスト7の表裏い
ずれか一方側のみへ延出可能とし、該ヘッドレスト7の
向きをシート前後方向のいずれかの方向に選択設定して
これを上記上側背当部5に挿脱することで上記サイドサ
ポート8を上記上側背当部5と下側背当部6の折曲方向
に応じて前方延出状態あるいは後方延出状態に選択的に
設定するようにしても良い。
【0057】叙上の如くシートバック2を構成すると、
例えば図5に符号2で示すように通常の使用態様に設定
されたシートバック2において、上記ロック機構25を
ロック解除して上記下側背当部6の下端部6bを上方へ
移動させることで、上記上側背当部5と下側背当部6
は、同図に符号5A,6Aで示すようにシート後方側へ
折曲した前向き着座状態、あるいは符号5C,6Cで示
すようにシート前方側に折曲した後向き着座状態のいず
れかに選択設定されることとなる。尚、この前向き着座
状態あるいは後向き着座状態は、上記ロック機構25を
ロック状態とすることでそのまま固定保持される。
【0058】このように上記上側背当部5と下側背当部
6とを所定方向に折曲させて前向き着座状態あるいは後
向き着座状態とした後、上記サイド部3(即ち、シート
バック2)を傾倒操作して着座可能状態とする。即ち、
前向き着座状態に設定した場合には、シートバック2を
符号2で示す起立位置から同図に符号2Bで示す如くシ
ート後方側へ倒して上記下側背当部6を符号6Bで示す
ように略水平とする。一方、後向き着座状態に設定した
場合には、上記シートバック2を符号2で示す起立位置
からシート前方側へ倒してこれを符号2Cで示す前傾位
置に設定し、上記下側背当部6を符号6Cで示すように
略水平とする。
【0059】このように上側背当部5と下側背当部6と
を適宜に折曲させてこれら二者でチャイルドシートを構
成する場合、上記ヘッドレスト7が下側背当部6に支持
されていることから、該ヘッドレスト7と上側背当部5
との相対位置は該上側背当部5の傾倒位置に拘わらず常
時初期設定状態のまま維持され、従って、乗員である幼
児は背筋を延ばしたごく自然な着座姿勢をとることがで
きるものである。
【0060】尚、上記実施例においては上側背当部5の
上端部5aをサイド部3に対してヒンジ結合する一方、
下側背当部6の下端部6bをサイド部3に対して上下方
向にスライド自在に支持せしめているが、本願発明はこ
れに限定されるものではなく、これとは逆に、上側背当
部5の上端部5aをスライド自在に支持し、下側背当部
6の下端部6bをヒンジ結合とすることもできることは
勿論である。
【0061】また、シート装置Zに大人が着座する場合
には、通常は上記上側背当部5と下側背当部6とを直線
状に延設させるが、このような使用態様に限定されるも
のではなく、例えば、大人の着座時においてもその体格
あるいは着座姿勢に応じて上記上側背当部5と下側背当
部6とを適宜に折曲状態とすることもでき、かかる使用
態様をとることでシートバック2による乗員の腰部支持
位置の調整も可能となるものである。例えば、シートバ
ック2をやや後傾させた通常の着座状態においては、上
側背当部5と下側背当部6とをややシート前方側へ折曲
させると、乗員の腰部支持位置がやや前方に移動するこ
とから、乗員は背筋を延ばして腰部の疲労を軽減させこ
とができることになる。また、シートバック2を比較的
大きく後傾させたリクライニング状態においては、上側
背当部5と下側背当部6とをややシート後方側へ折曲さ
せることで、乗員は上半身を起こした姿勢で頭部を支持
することができ、前方視界を確保したまま安楽な姿勢が
とれ、疲労の軽減が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例にかかる車両用シート装置の
全体斜視図である。
【図2】図1に示した車両用シート装置の状態変化図で
ある。
【図3】図1に示した車両用シート装置の状態変化図で
ある。
【図4】図1に示した車両用シート装置のシートバック
部分の一部断面とした正面図である。
【図5】図4のV-V矢視図(シートクッション部分を含
む)である。
【図6】図4のVI部の拡大図である。
【図7】図6のVII-VII矢視図である。
【符号の説明】
1はシートクッション、2はシートバック、3はサイド
部、4は背当部、5は上側背当部、6は下側背当部、7
はヘッドレスト、8はサイドサポート、9はインパクト
シールド、10は収納凹部、11は開口部、12はバッ
クル、13はブラケット、14はシートベルトリトラク
ター、15はシートベルト、16は補助シートベルト、
17はタング収納取出口、18は支点ピン、19はリク
ライニング機構、20はリクライニング連結プレート、
21はサイド部フレーム材、22はブラケット、23は
ガイドレール部材、24は長穴、25はロック機構、2
6は解除レバー、27は操作レバー、28はブラケッ
ト、29は操作ケーブル、30はタング、31はボス部
材、32はヒンジピン、34は背当て部フレーム、35
は上側フレーム材、36はサイドフレーム材、37は下
側フレーム材、38はブラケット、39はブラケット、
40は背当て部フレーム、41はコ字状フレーム材、4
2は下側フレーム材、43はブラケット、44はヒンジ
ピン、45はブラケット、46はガイドピン、47はブ
ラケット、48は連結ピン、49はブラケット、50は
ベルト端部材、51はヘッドレストポール、52はヘッ
ドレストフレーム、53はポール固定フレーム、54は
ヘッドレスト支点ピン、55はポールガイド、57はサ
イドサポートフレーム、58はサイドサポート支点ピ
ン、Pは中間ヒンジ機構、Xは上側ヒンジ機構、Yはス
ライド機構、Zはシート装置である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側に配置されるシートクッション
    と、該シートクッションの後端部に配置されるとともに
    幅方向の中央寄りに位置する背当部と該背当部の両側に
    それぞれ位置するサイド部とからなるシートバックとを
    備えた車両用シート装置であって、 上記シートバックの背当部が、その上下方向の中間位置
    においてシートバック上方寄りに位置する上側背当部と
    下方寄りに位置する下側背当部とに二分割され、且つ上
    記上側背当部の下端部と下側背当部の上端部とが相互に
    折曲自在なる如くヒンジ結合されるとともに、該上側背
    当部の上端部と下側背当部の下端部のうちのいずれか一
    方はシート前後方向に回動可能なる如く上記サイド部側
    にヒンジ結合され、また他方は上記サイド部に沿って上
    下方向にスライド自在に支持される一方、 上記他方の背当部のスライド位置を調整し且つこれを所
    定位置で固定可能とするロック機構が備えられているこ
    とを特徴とする車両用シート装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記シートクッショ
    ンとシートバックとの連結部分に、該シートバックのシ
    ート前後方向への傾動を可能とするとともに所定の傾動
    位置において該シートバックを固定するリクライニング
    機構が設けられていることを特徴とする車両用シート装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、上記上側背当部の上
    端部に支持されたヘッドレストに、シートベルトリトラ
    クターが内蔵されるとともに、該シートベルトリトラク
    ターから繰り出されるシートベルトのタングの収納・取
    出を可能とするタング収納取出口が形成され、 さらにその一端側に上記シートベルトのタングが連結さ
    れるバックルが備えられたインパクトシールドの他端側
    が、補助シートベルトを介して上記下側背当部の下端部
    に、該補助シートベルト引き出し方向を上記下側背当部
    の表裏両面側に変更自在なる如く連結されていることを
    特徴とする車両用シート装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、上記ヘッドレストの
    両側面にはシート前後方向へ延出自在とされたサイドサ
    ポートが備えられていることを特徴とする車両用シート
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、上記シート
    クッションに、上記インパクトシールドが収容される収
    納凹部が設けられていることを特徴とする車両用シート
    装置。
JP5254392A 1993-10-12 1993-10-12 車両用シート装置 Pending JPH07108863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254392A JPH07108863A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 車両用シート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254392A JPH07108863A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 車両用シート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07108863A true JPH07108863A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17264345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254392A Pending JPH07108863A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 車両用シート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108284774A (zh) * 2018-02-28 2018-07-17 好孩子儿童用品有限公司 一种儿童汽车安全座

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108284774A (zh) * 2018-02-28 2018-07-17 好孩子儿童用品有限公司 一种儿童汽车安全座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488333B2 (en) Vehicle seat for reversible occupant travel
US6494531B1 (en) Vehicle seat for reversible occupant travel
JP2666716B2 (ja) 組込み式チャイルドシート
JP2004352135A (ja) 車両用シート
JPH02106448A (ja) 子供用椅子を合体した車シート構造
JP7303444B2 (ja) 乗物用シート
JP7009151B2 (ja) 乗物用シート及びパーティション
WO2003099068A1 (en) Sleeping occupant protection system for vehicles
JPH07251661A (ja) 一体化された子供用座席を装備した自動車座席
JP4234511B2 (ja) チャイルドシート
JP3573376B2 (ja) 車両用多機能シート
JPH07232580A (ja) 車両用シート装置
JP2001213205A (ja) 車両用チャイルドシート
JPH07108863A (ja) 車両用シート装置
JP3777221B2 (ja) 車両用多機能シート
JP2973579B2 (ja) 座 席
JP3082295B2 (ja) 座 席
GB2368276A (en) Child and baby seat for a vehicle, with movable side bolsters
JP3305575B2 (ja) 子供用シートベルト装置
JPH1076874A (ja) 子供用座席付の車両用座席
JPH08183378A (ja) 車両用シート
JPH04342621A (ja) チャイルドシート
JP2014031057A (ja) 幼児拘束装置
KR100318078B1 (ko) 자동차용 리어 시트의 틸팅 조절장치
JPH07164939A (ja) チャイルドシート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees