JPH07108845A - 電動運搬車 - Google Patents

電動運搬車

Info

Publication number
JPH07108845A
JPH07108845A JP5285458A JP28545893A JPH07108845A JP H07108845 A JPH07108845 A JP H07108845A JP 5285458 A JP5285458 A JP 5285458A JP 28545893 A JP28545893 A JP 28545893A JP H07108845 A JPH07108845 A JP H07108845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
magnetic body
shaped magnetic
electric signal
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5285458A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Ban
五紀 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Secoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secoh Giken Co Ltd filed Critical Secoh Giken Co Ltd
Priority to JP5285458A priority Critical patent/JPH07108845A/ja
Publication of JPH07108845A publication Critical patent/JPH07108845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電動運搬車を手動により軽い力で自由に走行
せしめる装置を得ることが目的である。 【構成】 駆動輪の回転速度を変更するのみで走行方向
が変更され、電動運搬車より突出した長杆の端部の手動
摘子を手動により前後に引き若しくは押すことにより、
電動運搬車を対応して前進若しくは後進せしめ、左右に
移動することにより対応して長杆の向いた方向に走行方
向も変更され、手動摘子より手を離すと停止する構成と
なっている。人間の優れた能力を有する大脳と眼を利用
し、劣った手足の力を電動機により増大して、障害物を
避けて自由に走行できる構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】荷物を電動運搬車の車台に収納し
て、手動により方向と速度を指示して荷物を運搬する場
合に、手動による力を軽減して容易に行なう運搬手段と
して利用することができる。
【従来の技術】目的と手段は異なるが、相似した思想に
より作られたものはパワブレーキとパワハンドルがあ
る。両者とも人間の力を軽減してブレーキ操作とハンド
ル操作を行なうことができる構成となっている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】第1の課題 人間の大
脳作用をコンピュータで代行し、眼の作用をセンサで代
行して走行制御をする電動運搬車は周知である。しかし
これには次に述べる問題点がある。第1にコンピュータ
とセンサにより走行制御を行なう装置は高価となる。第
2にそれ等の性能は人間の大脳と眼の性能に比較すると
劣悪なものとなる問題点がある。第2の課題 電動運搬
車の駆動電動機により、駆動車輪の方向を変更して進行
方向を変更することが一般的な手段であるが、この為に
電動機を1個付設してサーボコントロールをする必要が
ある。この為に操舵の機構が錯雑高価となる問題点があ
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】車載バッテリを電源とし
て電動機を駆動し、該電動機により車輪を駆動して走行
する荷物の運搬車において、運搬車の車台の下面の1端
の左右に設けられたキヤスタならびに他端の左右に固定
された支持体に回動自在に支持された第1,第2の駆動
輪と、第1,第2の駆動輪のそれぞれを減速装置を介し
て駆動回転せしめる第1,第2の直流電動機と、基部が
運搬車上面に設けられ、水平面内において支軸により回
動自在に支持されるとともに進行方向に突設された長杆
と、該長杆の内部空孔に滑動できるように支持された棒
状の磁性体ならびにその端部に1端が固定され他端に手
動摘子が設けられた手動部材と、手動により手動摘子を
介して棒状の磁性体を前後に移動したときに復帰弾撥力
が得られ、手動摘子より手を離すと中性点に棒状の磁性
体を復帰せしめる第1の弾性体と、棒状の磁性体の前後
の移動量を電磁的に検出して前後の移動量に対応してそ
れぞれ第1,第2の電気信号が得られる第1の電磁装置
と、前記した長杆の水平面内の回動と同期して回動する
円弧状の磁性体と、手動により該長杆を介して円弧状の
磁性体を左右に回動したときに復帰弾撥力が得られ、手
を離したときに中性点に円弧状の磁性体を復帰せしめる
第2の弾性体と、円弧状の磁性体の左右の回動量を電磁
的に検出して左右の回動量に対応してそれぞれ第3,第
4の電気信号が得られる第2の電磁装置と、第1の電気
信号に対応した定速若しくは定トルク制御を第1,第2
の直流電動機に行なって正方向に駆動回転せしめ、第2
の電気信号に対応した定速若しくは定トルク制御を第
1,第2の直流電動機な行なって逆方向に駆動回転せし
める第1の通電制御回路と、第1の電気信号に第3の電
気信号を加算して、加算された電気信号に対応した定速
若しくは定トルク制御を第1の直流電動機に行なって駆
動回転せしめ、第2の電気信号に第4の電気信号を加算
して、加算された電気信号に対応した定速若しくは定ト
ルク制御を第2の直流電動機に行なって駆動回転せしめ
る第2の通電制御回路と、第1,第2の通電制御回路に
よる第1,第2の直流電動機の回転により、棒状の磁性
体及び円弧状の磁性体を中性点に復帰せしめるように第
1,第2の駆動輪を駆動する手段とより構成されたもの
である。
【0004】
【作用】荷物の運搬車の側面前部に基部が回動自在に固
定された長杆の空孔に滑動できるように設けられた手動
部材の手動摘子を、手動により引き若しくは押すことに
対応して、そのストロークに比例した駆動トルク若しく
は速度で、2個の駆動車輪をそれぞれに装着した2個の
直流電動機により駆動する。従って運搬車は前進し若し
くは後退するので軽い力で運搬車を走行せしめることが
できる。手動摘子により長杆を左右に回動すると、回動
角に対応して2個の直流電動機の回転速度を変化せしめ
るので、運搬車の走行方面を自由に変更できる。手動摘
子より手を離すと、長杆は中性点にスプリングバックす
るので、直流電動機が停止し、運搬車も停止する。従っ
て軽い手動力で運搬車を自由に走行せしめることがで
き、その制御は優れた大脳と眼の能力で行なうことがで
きる作用がある。2個の左右の車輪はキヤスタを利用し
ているので、2個の駆動輪の向きを変更することなく、
それぞれの速度を変更することにより、進行方向を自由
に変更できる作用がある。
【0005】
【実施例】次に図1以降につき本発明の実施例につき詳
細を説明する。図1において、車台1とその側面1aと
車輪3a,3bにより運搬車の要部が構成されている。
車輪は4個あるが2個のみが示され、又それ等を車台1
に装着する手段は省略して図示していない。記号7は走
行面である。車台1には荷物1bが載置される。側面1
aより長杆5が突出され、その基部のまわりで、水平面
内で長杆5が回動できるように構成される。長杆5の内
部には、手動摘子6aを有する棒状の手動部材6が矢印
B方向に滑動できるように装着される。記号8bは後述
する駆動車輪3bを駆動する直流電動機である。
【0006】図1を矢印A方向よりみた図が図2に示さ
れる。図2において、円筒形の長杆5の基部は本体に設
けた支軸5aにより矢印C方向に左右に回動できるよう
に支持されている。この詳細は後述する。本実施例では
長杆5、手動部材6の断面は円形であるが角型の形状で
もよい。図1の後車輪3bとその反対側の車輪は直流電
動機8bによりそれぞれ独立に減速歯車を介して駆動さ
れている。前車輪3aとその反対側の車輪も同じく2個
1組となり、向きが自由に変更されるキヤスタとなって
いる。
【0007】図3につき車輪の詳細を説明する。記号1
cは車台1の下面に固定された平板である。車輪3aを
両側より挟持するフレーム12aに装着した軸受10a
には回転軸9aが回動自在に支持され、回転軸9aには
車輪3aが固定される。フレーム12aの上部には支軸
11の下端が固定され、平板1cに装着した軸受11a
により支軸11は回動自在に支持される。上述した構成
より理解されるように周知のキヤスタとなっている。
【0008】フレーム12bの上端は平板1cに固定さ
れ、フレーム12bの両側に固定した軸受(図示せず)
には、駆動輪3bの回転軸(図示せず)が回動自在に支
持される。フレーム12bには直流電動機8bが固定さ
れ、駆動輪3bを駆動している。この詳細が図8に示さ
れているので図8について説明する。図8において、フ
レーム12bの上端の螺子16により、フレーム12b
は図3の平板1cに螺着される。フレーム12bに装着
したボール軸受14a,14bにより回転軸15が回動
自在に支持され、回転軸15には駆動輪3bが固定され
ている。直流電動機8bの右側には円筒状の外筺13が
固定され、その内部には減速歯車が装着され、直流電動
機8bの回転軸8の回転を1/100に減速して回転軸
15を駆動している。外筺13の右側面はフレーム12
bの外側面に固定される。
【0009】以上の構成なので、直流電動機8bにより
駆動輪3bが駆動される。図3を矢印E方向よりみた平
面図が図4に示されている。図4において、駆動輪は車
台の両側に記号3b,3cとして示され、それ等を駆動
する直流電動機は点線で記号8b,8cとして略示して
ある。駆動輪3b,3cはそれぞれに設けた直流電動機
により独立に駆動される。キヤスタの車輪3a,3dも
車台の両側に装着され、全く同じ構成のキヤスタとなっ
ている。従って、駆動輪3b,3cが等速度で正回転す
ると、矢印D方向に前進し、逆回転すると、矢印Dと反
対方向に後進する。駆動輪3cの回転速度を駆動輪3b
のそれより増大すると、運搬車は矢印F方向に向きを変
えて進行し、駆動輪3b,3cの回転速度を反対とする
と、運搬車は矢印G方向に向きを変えて進行する。
【0010】上述した駆動輪3b,3cの回転速度は、
手動摘子6aを手動により押し若しくは引くことにより
変更され、又同時に手動摘子を左右に回動することによ
り走行方向の向きを変更できるように構成されている。
次にその詳細を説明する。図5は図1,図2の手動摘子
6a,長杆5の外形の詳細を示したものである。図5に
おいて、支軸5a(図2に同一記号で示す)は車台の1
部に植立された支軸で、該支軸に円板16aが固着さ
れ、円筒17には長杆5の左端が固定されているので、
長杆5は支軸5aのまわりに回動することができる。円
板16aには金属板19の右端が固定され、その円弧面
には円筒20が固定される。
【0011】長杆5の下面には金属レバー18の中央部
が固着され、レバー18の両端には、円弧状の金属棒2
1a,21bの右端が固定される。手動端子6aを手動
により矢印C方向に左右に回動すると、同期して金属棒
21a,21bは円筒20内の空孔を左右に滑動し、手
動摘子6aより手を離すと、図示していないが円筒17
と支軸5aとの間に装着されたつる巻スプリングによ
り、長杆5は図2の側面1aに対して垂直の方向に復帰
して停止するように構成されている。次に長杆5の内部
構成について説明する。図6において記号23は円弧状
のコイルの巻枠の断面を示している。巻枠は3部分に円
環状のプラスチック板23a,23bにより分割され、
コイル24,24a,24bが捲回されている。巻枠2
3の外周は長杆5の内側に固定され、巻枠23の内部空
孔には円柱状のソフトフエライト棒6bが滑動できるよ
うに構成され、ソフトフエライト棒6bの右端には非磁
性体で作られた金属棒6の左端が固定される。点線6c
はつる巻スプリングで両端はそれぞれ金属棒6と長杆5
の右端に固定され、手動端子6aより手を離すと図示の
中性点の位置即ちソフトフエライト棒6bの中央部がコ
イル24の中央部と合致する位置に復帰して保持される
ように構成されている。
【0012】図7は、図5の円筒20の内部構成を示す
ものである。円筒20の断面が示され、その内面には弧
状のコイルの巻枠26の外周が固定され、巻枠26の内
部空孔には円弧状のソフトフエライト棒21(断面が円
形となっている。)が滑動するように装着される。巻枠
26は3分割され、分割部材は記号26a,26bで示
される。各分割された部分には、コイル27,27a,
27bが捲回される。図5の長杆5が図2の側面1aに
垂直の位置のときに、図7のソフトフエライト棒21の
中央部がコイル27の中央部と合致する中性点の位置
(図示の位置である)となるように構成されている。
【0013】次に本発明装置の動作を説明する。図10
において、記号28a,28bは発振器で1キロサイク
ルの発振出力が得られ、図6,図7のコイル24,27
に通電される。発振器28a,28bを1個として、そ
の出力をコイル24,27に通電することもできる。コ
イル24,27の通電により、コイル24a,24bと
コイル27a,27bにそれぞれ誘導出力が発生する。
これ等の誘導出力は、それぞれブリッジ回路29a,2
9b,29c,29dにより両波整流され、それぞれの
直流出力がオペアンプ31a,31b,31c,31d
の+端子に入力されている。図6の手動摘子6aを左方
に押すと、ソフトフエライト棒6bも同方向に移動する
のでコイル24bの誘導出力がコイル24aのそれを越
える。従ってオペアンプ31aの+端子の入力信号が−
端子の入力信号より大きくなり、オペアンプ31aの出
力信号は、ソフトフエライト棒6bの移動ストロークに
対応して増大する。このときにオペアンプ31bの出力
信号はない。
【0014】オペアンプ31aの出力信号は加算回路3
2a,32bに入力される。このときにコイル27a,
27bの誘導出力は等しいので、オペアンプ31c,3
1dの出力信号はない。従って加算回路32a,32b
の出力信号は等しい値となる。記号33a,33bで示
すブロック回路は、加算回路32a,32bの出力信号
に比例した回転速度でそれぞれ直流電動機8b,8cを
定速制御を行なう周知の電気回路である。従って駆動輪
3b,3cは加算回路32a,32bの出力信号に比例
した回転速度となるので、手動摘子6aの移動ストロー
クに比例して運搬車の走行速度を変更して走行せしめる
ことができる。図6の手動摘子6aを右方に引くと、図
10のコイル24aの誘導出力がコイル24bのそれを
越えて増大するので、オペアンプ31aの出力信号は消
滅し、オペアンプ31bの出力信号が対応して増大す
る。このときにこの出力信号により直流電動機8b,8
cを逆転させる逆転回路30に入力信号が得られるので
逆転して、手動摘子6aを引いた方向に運搬車は走行
し、引いたストロークに比例した走行速度となる。上述
した説明より理解されるように、手動摘子6aの移動方
向に運搬車は走行し、その移動ストロークに比例した定
速走行を行なうことができる作用効果がある。
【0015】図5の手動摘子6aを左右に回動すると、
対応して図10のコイル27a,27bの誘導出力が増
大するので、オペアンプ31c,31dの出力信号も増
大し、従って加算回路32a,32bの出力信号も対応
して増大するので、対応して直流電動機8b,8cの回
転速度が変更される。従って運搬車は左右に走行方向を
自由に手動摘子6aにより変更することができる作用効
果がある。以上の説明より理解されるように、手動摘子
6aの手動操作により運搬車の速度と方向を自由に変更
できるので有効な手段を供与できる。運搬車の外部より
歩行する人が手動摘子6aを操作し、若しくは運搬車に
乗った人が手動摘子6aを操作しても同じ作用効果があ
る。ブロック回路33a,33bは入力信号により速度
制御を行なっているが入力信号により直流電動機の出力
トルクの制御を行なっても本発明の目的を達成すること
ができる。
【0016】直流電動機8b,8cをSRモータ(スイ
ッチドリラクタンスモータ)を使用すると更に効果のあ
る運搬車を得ることができる。次にその説明をする。図
9はSRモータのトルク特性を示すグラフである。図9
において、電機子電流(よこ軸)が増加すると、初期は
N,S磁極の吸引力に対応して、たて軸の出力トルクが
発生するので曲線17で示すように次乗曲線で立上り、
磁極が飽和すると洩れ磁束により回転子突極を吸引する
ので直線的に出力トルクが上昇する。従ってジユール熱
により励磁コイルが焼損するまで出力トルクが増大す
る。マグネット回転子の場合にはその磁束以上に電機子
磁極の発生磁束を増大できマグネット回転子の場合には
その磁極の磁束以上に電機子磁極の発生磁束を増大でき
ないので、点線17aで示すように出力トルクが飽和し
て限界がある。以上のトルク特性なので、駆動輪が走行
路の凹部に入ったり若しくは突出部に対向したときに大
きい出力トルクを一時的に発生せしめて乗越えることが
できる。又誘導機に比較してSRモータは5倍以上の出
力トルクが得られて小型化できるので、径の小さい駆動
輪に付設してこれを駆動するのに有効な手段を供与する
ことができる。
【0017】図5において、手動部材6aにストッパ2
2a,22bを装着すると次に述べる有効な手段が得ら
れる。手動摘子6aを右方に引いて電動運搬車を前進し
ているときに、走行路面の突出部に車輪が当接して電動
機のみの駆動トルクでは乗越えることが困難なときに、
手動摘子6aを手動力で右方に強く引くと、ストッパ2
2bが長杆5の右側面に当接して長杆5を介して、電動
運搬車を右方に索引して乗越えることができる。手動摘
子6aを左方に押して後進する場合にもストッパ22a
が長杆5の右側面に当接するので同じ作用効果がある。
以上の説明より理解されるように、いかなる高級な機器
より優れた能力を有する大脳と眼を利用し、最も劣って
いる能力である手動力を増大する装置を本発明により得
ることができる。本発明装置は手動力の増幅装置となっ
ているので有効な技術的手段を供与できる特徴を有する
ものである。
【0018】
【発明の効果】コンピュータとセンサより著しく優れた
高級な能力を有する人間の大脳と眼を利用し、最も劣っ
ている手動力より著しく優れた能力を有する直流電動機
を利用した電動運搬車を得ることができる。従って機械
工場の内部で工作機械の間を加工物を運搬する場合等に
有効な手段を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の側面図
【図2】図1の本発明装置を矢印A方向よりみた平面図
【図3】本発明装置の駆動輪とキヤスタの側面図
【図4】図3を矢印E方向よりみた平面図
【図5】長杆5と手動摘子6aの説明図
【図6】長杆5の断面図
【図7】円筒20の断面図
【図8】駆動輪とその駆動装置の側面図
【図9】電機子電流と出力トルクのグラフ
【図10】本発明装置の電気回路図
【符号の説明】
1,1a 車台 1b 荷物 3a,3b,3c,3d 車輪 5,6,6a 長杆と手動部材とその摘子 7 走行面 8b,8c 直流電動機 5a 支軸 20 円筒 18 金属杆 19 金属板 21a,21b 金属棒 23,26 コイル巻枠 24,24a,24b,27a,27b,27 コイル 28a,28b 発振器 12b フレーム 14a,14b ボール軸受 15,8 回転軸 17,17a トルク曲線 31a,31b,31c,31d オペアンプ 30 逆転回路 32a,32b 加算回路 33a,33b 直流電動機8b,8cの駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 1/12 9142−3D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車載バッテリを電源として電動機を駆動
    し、該電動機により車輪を駆動して走行する荷物の運搬
    車において、運搬車の車台の下面の1端の左右に設けら
    れたキヤスタならびに他端の左右に固定された支持体に
    回動自在に支持された第1,第2の駆動輪と、第1,第
    2の駆動輪のそれぞれを減速装置を介して駆動回転せし
    める第1,第2の直流電動機と、基部が運搬車上面に設
    けられ、水平面内において支軸により回動自在に支持さ
    れるとともに進行方向に突設された長杆と、該長杆の内
    部空孔に滑動できるように支持された棒状の磁性体なら
    びにその端部に1端が固定され他端に手動摘子が設けら
    れた手動部材と、手動により手動摘子を介して棒状の磁
    性体を前後に移動したときに復帰弾撥力が得られ、手動
    摘子より手を離すと中性点に棒状の磁性体を復帰せしめ
    る第1の弾性体と、棒状の磁性体の前後の移動量を電磁
    的に検出して前後の移動量に対応してそれぞれ第1,第
    2の電気信号が得られる第1の電磁装置と、前記した長
    杆の水平面内の回動と同期して回動する円弧状の磁性体
    と、手動により該長杆を介して円弧状の磁性体を左右に
    回動したときに復帰弾撥力が得られ、手を離したときに
    中性点に円弧状の磁性体を復帰せしめる第2の弾性体
    と、円弧状の磁性体の左右の回動量を電磁的に検出して
    左右の回動量に対応してそれぞれ第3,第4の電気信号
    が得られる第2の電磁装置と、第1の電気信号に対応し
    た定速若しくは定トルク制御を第1,第2の直流電動機
    に行なって正方向に駆動回転せしめ、第2の電気信号に
    対応した定速若しくは定トルク制御を第1,第2の直流
    電動機に行なって逆方向に駆動回転せしめる第1の通電
    制御回路と、第1の電気信号に第3の電気信号を加算し
    て、加算された電気信号に対応した定速若しくは定トル
    ク制御を第1の直流電動機に行なって駆動回転せしめ、
    第2の電気信号に第4の電気信号を加算して、加算され
    た電気信号に対応した定速若しくは定トルク制御を第2
    の直流電動機に行なって駆動回転せしめる第2の通電制
    御回路と、第1,第2の通電制御回路による第1,第2
    の直流電動機の回転により、棒状の磁性体及び円弧状の
    磁性体を中性点に復帰せしめるように第1,第2の駆動
    輪を駆動する手段とより構成されたことを特徴とする電
    動運搬車。
JP5285458A 1993-10-12 1993-10-12 電動運搬車 Pending JPH07108845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285458A JPH07108845A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 電動運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285458A JPH07108845A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 電動運搬車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07108845A true JPH07108845A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17691789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5285458A Pending JPH07108845A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 電動運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861810B2 (en) 2007-10-17 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Mobile body
WO2018197080A1 (de) * 2017-04-27 2018-11-01 Robert Bosch Gmbh Elektromotorisch angetriebene radvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861810B2 (en) 2007-10-17 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Mobile body
WO2018197080A1 (de) * 2017-04-27 2018-11-01 Robert Bosch Gmbh Elektromotorisch angetriebene radvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3690393A (en) Magnetic wheel
US5343128A (en) Drive assistance device for a golf buggy
CN113168204B (zh) 可调力设备、电动马达和闭门器机构
US3555380A (en) Linear rolling motor
JPH07108845A (ja) 電動運搬車
JP3381004B2 (ja) 電動運搬車
JPS6212457A (ja) 車両用転舵角センサ
JPH0635865Y2 (ja) 全方向移動車
JP2517439B2 (ja) 運搬車
JPH0570182U (ja) 車輪駆動用ブラシレスdcモータ
JPH0635866Y2 (ja) 全方向駆動輪
JPH09301155A (ja) 無人搬送車
JP3098882B2 (ja) 電磁ソレノイド
JP2554573Y2 (ja) リニアモータ
JPS6036319Y2 (ja) 方向操作機構
JPS5687065A (en) Traveling device of optical system mirror
JPS6264382A (ja) 走行玩具の方向変換装置
JPS58192460A (ja) 自己保持リニアモ−タ
US4668883A (en) Linear pulse motor
JP3002902B2 (ja) 段差を乗越える電動車
JPH05286466A (ja) 磁石車輪
JPH0354791Y2 (ja)
JPH08230664A (ja) 磁石ベルト式輸送装置
JP2004141884A (ja) 作業用走行台車
JP3299587B2 (ja) パワーステアリングの反力装置