JPH071078Y2 - 貯液容器の転倒時止水弁装置 - Google Patents

貯液容器の転倒時止水弁装置

Info

Publication number
JPH071078Y2
JPH071078Y2 JP1990070307U JP7030790U JPH071078Y2 JP H071078 Y2 JPH071078 Y2 JP H071078Y2 JP 1990070307 U JP1990070307 U JP 1990070307U JP 7030790 U JP7030790 U JP 7030790U JP H071078 Y2 JPH071078 Y2 JP H071078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
valve body
fall
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990070307U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428842U (ja
Inventor
武司 松本
猛志 水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP1990070307U priority Critical patent/JPH071078Y2/ja
Publication of JPH0428842U publication Critical patent/JPH0428842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071078Y2 publication Critical patent/JPH071078Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は卓上の電気ポット等の貯液容器の転倒時止水弁
装置に関するものである。
(従来の技術) この種の貯液容器は、器体をテーブル上に定置したまま
内容液を注出する通路を持っている。このため器体は通
路によって外部に通じており、器体が転倒すると内容液
が自然流出する通路となる。このような自然流出はまわ
りを濡らしてしまうし、熱湯を収容しているような場合
は特に危険である。これを解消するのに従来では、前記
の通路に、器体の転倒時に通路内の通常保持位置から器
体転倒側に移動して通路内の弁座に当接し通路を閉じる
弁体を設けている。そしてこの弁体は、先細り下端部を
それに合う小さな通常保持部によって使用に支障のない
程度の不安定性を持って支持し、器体転倒時の前記移動
が容易なようにしている。これによって器体が転倒した
とき、弁体は通路を閉じるように移動するので、前記の
ような問題は解消される。
(考案が解決しようとする課題) ところが上記従来の弁体では、器体の転倒初期に通路を
閉じきれないで内容液の流出を見ることができとして生
じている。これは内容液を流出した直後等では、弁体と
通常保持部とが内容液によってまだ濡れていて、相互が
内容液の表面張力の影響によって密着し、前記支持構造
によっても離れ難くなるようなことが原因と思われる。
そこで本考案は、弁体の支持の安定性が従来通りで使用
上支障なく、しかも器体の転倒時における弁体の移動が
容易で前記のような問題を解消することができる貯液容
器の転倒時止水弁装置を提供することを課題とするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本願考案は上記のような課題を達成するために、器体の
外部に通じる通路に、器体の転倒時に器体転倒側に自重
に移動して通路内の弁座に当接し通路を閉じる弁体を設
けた貯液容器の転倒時止水弁装置おいて、前記の弁体は
下端中央部に凹部を有するとともに、重心が自身の上部
にあるものとされていることを特徴とするものである。
(作用) 本考案の上記構成によると、器体が転倒したような場合
器体外に通じる通路に設けた弁体も同様に傾いていく。
そして、弁体は下端中央部に有する凹部によって重心を
上部に位置させてあるため、前記転倒によって器体の傾
きにより移動されやすく、これと相まって器体の転倒に
より前記通路を流出しようとする内溶液は、最初通路と
弁体との間から流れ出ようとするが、この流れは弁体の
下端中央部に設けた凹部内に入り込んで捕捉され器体の
転倒初期に流れ出ようとする内溶液によって確実に押し
動かされるので、通路を確実に閉じることができる。
(実施例) 第1図から第4図に示す本考案の実施例は、外装ケース
1内にヒータ2を持つ内容器3を貯湯容器として収容し
た沸騰型の電気ポットの場合を示している。
内容器3と外装ケース1とは、上端部で肩部材4によっ
て、また下端部で連結金具(図示せず)および底部材5
によってそれぞれ連結され電気ポットの器体6を形成し
ている。
肩部材4の前部には、その外周が肩部材4の外周面に接
する凸曲面にて形成された膨出部7が一体的に突出形成
され、この膨出部7に内容液を外部に吐出する吐出口8
を持った逆U字管24と、この逆U字管24の基部に続く転
倒時止水用の弁室41とからなる注出口部51が内蔵されて
いる。肩部材4の後部には、軸受10の軸10aによって開
閉自在にかつ着脱可能に蓋体11が枢着されている。蓋体
11の下面には内容器3の口部3aに密接してこれを密閉す
る内蓋12が取付けられている。
蓋体11内には、蓋体11の上面押圧板13によって押圧操作
されるベローズポンプ14と、その中央部に配された弁15
とが設けられている。弁15はベローズポンプ下板16を貫
通する弁棒部15aの下端に弁パッキン15bを装着して構成
され、弁棒部15aの周囲に弁パッキン15bにて開閉される
弁通路15cが形成されている。
ベローズポンプ14の押圧操作により加圧された空気は、
第1図に矢印で示す如く弁通路15cから通路部材17を通
って内蓋12の開口12aより内容器3内へ送り込まれ、内
溶液を加圧するようになっている。通路部材17は、内蓋
12とベローズポンプ下板16との間の空間に配設されてい
る。又、通路部材17はベローズポンプ下板16に一体形成
されたスペーサ27に対し、内蓋12をビス止めすることに
よってベローズポンプ下板16と内蓋12間に保持されると
ともに、この通路部材17とベローズポンプ下板16及び内
蓋12の間に各々介装されたシールパッキン18a、18bにて
空気通路が密封されている。
ベローズポンプ14の押圧操作時は、弁15の弁棒部15aの
下動によって弁パッキン15bにて閉じられていた弁通路1
5cが開口されるとともにこの弁パッキン15bにて通路部
材17に設けられている蒸気抜き通路20の弁口19が閉じら
れ、加圧空気を外部に漏れることなく確実に内容器3内
へ送り込んでいる。ベローズポンプ14が押圧操作されな
いときは、ヒータ2による保温や沸騰の際に発生する蒸
気が蒸気抜き通路20を通って蓋体外部に逃がされる。つ
まり内容液非注出時には、前記蒸気は内蓋12の開口12a
から通路部材17の弁口19と蒸気抜き通路20、及び蓋体11
内のベローズポンプ14の後部の通路11bを通って蓋体11
の外面の開口11aより外部へ放出され、内容器3内が異
常昇圧しないように成されている。
前記加圧される内容液を内容器3の外部上方へ案内する
導出路22が、基端を内容器3の底部に接続して設けられ
ている。この導出路22は、上端が前記弁室41の下端にエ
ルボ21を介して接続され、一端が内容器3内に通じ、他
端が前記吐出口8によって外部に開放されていることに
より、内容器3内の内溶液が常時流入して同一レベルを
保っており、その途中は透明管23により形成した液量表
示部としてある。
透明管23の先に前記注出部51が接続され、注出内容液は
導出路22からその上端に接続されたエルボ21内を通り、
逆U字管24を介してその下向き吐出口8から吐出され、
吐出液は下方から受けるように配設された注液ガイド25
を経て外部に注出される。この注液ガイド25は、膨出部
7の開口7aを閉じる底蓋52に一体成形されている。底蓋
52は膨出部7と肩部材4および器体6の外装ケース1と
の間に嵌め付けられた水平板である(第1図、第5図、
第6図)。
しかし底蓋52は膨出部7から少し下方に突出している注
出口部51の部分を覆うように下方に少し膨らんだカバー
部52aを有している。底蓋52は器体6の肩部材4および
外装ケース1のほぼ平坦な前面との相関形状端部52bを
後端に有してその肩部材4および外装ケース1に隙間な
く当接され、この端部52に形成した左右一対の係合爪52
cが外装ケース1の上端縁1aに係合しているのと、先端5
2bが膨出部7の先端部の係合爪7bに係合しているのと
で、安定に取付けられている。
弁室41内は前記内容液の導出流路の途中において、部分
的に拡張した部屋を形成している。これにより転倒時の
止水を行う弁体9を内蔵しても、そのまわりに充分な導
出流路を形成することができる。弁室41の下部には前記
導出流路を邪魔しない中央部に位置して整流リブ42によ
って弁室41に一体化されている通常保持部43を有し、こ
の通常保持部43によって弁体9を前記導出流路を邪魔し
ない第1図の通常位置に受載し保持するようになってい
る。通常保持部43は浅く小さなすり鉢形状をしていて、
弁体9の先細り下端部9aを受載保持することにより、内
容液の通常の注出時にはその保持状態に弁体9を安定さ
せて通常の注出の邪魔にならないようにするが、器体6
の転倒時には弁体9は通常保持部43から器体6の転倒側
に移動し易くする。
弁室41の上部には逆U字管24の基部が弁室41内に下向き
に少し突出した状態の環状弁座44が形成され、弁体9の
上面外周には前記弁座44よりも大径の環状凸状45が形成
されている。弁室41の上半部の内周には弁体9の前記移
動を前記弁座44の側に案内する整流ガイドリブ46が形成
されている(第2図、第3図)。
これによって弁体9は器体6が転倒したときその転倒側
に移動しようとするが、前記通常保持部43の受載面の案
内と、整流ガイドリブ46の案内とによって弁座44の側に
スムーズに案内され、弁体9の中央側の上面47が弁座44
に当接するとともに、弁体9の凸条45が弁座44の外側の
補助弁座48に当接する。したがって注出流路を2重の環
状当接部分にて第3図に示すように閉じるので、転倒時
の止水を確実に行うことができる。この2重の環状当接
部分の双方がともに密着することは加工や組立の精度上
困難である。しかし一方の当接部分に隙間が生じるにし
ても僅かであり、2重シール構造上一重シール構造に比
し格段に高い止水機能を発揮することが確認された。
また弁体9は弁座側に対して第2図に示すように傾いた
状態で当接していくと、当接初期では前記各2重の環状
当接部分の外側一部しか当接し合わないが、前記注出流
路を極端に狭く、かつ複雑なラビリンス形状にしている
ので、内容液の自然流出を大きく制限し、流出を充分に
抑止することができる。
さらに弁体9は、下端先細り形状に加え、下端中央部に
凹部9bを設けて、重心Gが第2図に示すように弁体9の
上部に位置させやすくして、これによって弁体9の重心
Gは、器体6の転倒による傾きに伴った中心線Sからの
振れ量Xが大きくなるので、弁体9を通常保持部43から
器体6の転倒側に外れ易くする。したがって弁体9は器
体6の転倒時に弁座側に移動し易くなり転倒時の止水機
能をさらに向上することができる。
これと相まって、器体6の転倒により前記通路を流出し
ようとする内溶液は、最初通路と弁体9との間から流れ
出ようとするが、この流れは弁体9の下端中央部に設け
た凹部9b内に入り込んで捕捉され、器体6の転倒初期に
流れ出ようとする内溶液によって確実に押し動かされる
ので、通路を確実に閉じることができる。
また弁体9の重心Gは弁体9の上部に位置しているが、
通常は弁体9の中心線S上に位置しているので、器体6
が正立状態にある限り、中心線Sからいささかも振れる
ことはない。したがって弁体9を通常保持部43から移動
させる働きは皆無となるので、弁体9の通常保持部43へ
の保持に影響せず内容液の通常の注出を邪魔することは
ない。
通路部材17の内蓋12の開口12aと対向する部分には逆止
弁26が設けられ、器体6の転倒時に蒸気抜き通路20を通
して外部に内容液が流出するのを防止している。
上面押圧板13を不測に押圧した場合にも内容液が注出す
るのを防止できるように、上面押圧板13に係止してその
下動を防止する安全つまみ28が蓋体11の上面後部に係止
位置と係止解除位置との間で切換え可能に設けられてい
る。又、蓋体11は枢支部に設けたバネ29にて常時開く方
向に付勢されるとともに、蓋体11の前部に蓋体11を閉じ
た状態で係止する閉止手段30が設けられ、その上面に係
止解除ボタン31が設けられている。さらに、蓋体11が不
測に開くのを防止するために、係止解除ボタン31を不動
作状態にする安全つまみ32が設けられている。
膨出部7は、第1図に示されているように、その上面が
肩部材4の他の部分の上端縁4aよりも高くなるように上
方に突出させて形成され、その上面にヒータ2による加
熱制御を指示する操作部33が設けられている。この操作
部33は、膨出部7が幅広いために広く形成されている。
このように操作部33が膨出部7の上面に上向きに設けら
れているので、前面に設けられている場合に比べて操作
が容易であり、又操作部33の表示も見易く、さらに操作
時に器体6が動いたり、倒れたりする恐れがないため、
使い勝手がよい。また、このように操作部33を膨出部7
の上面に設けていても、この膨出部7は器体6の口部上
端縁である肩部材4の上端縁4aよりも上方に突出させて
形成されているので、蓋体11を開いて内容器3内に内溶
液を注液したり、残液を取出したりする際に、液が膨出
部7の上面に流れる恐れはなく、従って操作部33に液が
侵入して害をもたらすというようなことはない。
また操作部33は第2図、第4図に示すように、膨出部7
の上面に形成した凹陥部61に電装基板62を収容し、それ
に上方からの押圧操作が可能なようにカバーシート63を
施している。電装基板62は第2図、第4図に示すよう
に、先端中央の切欠き部62aを凹陥部61内の先端中央の
突出部61aに嵌め合わせて位置決めされ、1本のビス66
によって突出部61aにビス止めされている。
操作部33の裏面には、第7図に示すように肩部材4の内
容器3、外装ケース1と接合する内外の周壁4c、4a(第
1図、第7図)の内の内側周壁4cにも沿って下方に延び
る左右一対の保持壁54が形成されている。これら保持壁
54間に前記注出口部51を挟み込み、注出口部51の両側に
形成した突起55を保持壁54の係止孔56に係合させること
により注出口部51を安定に保持している。導出路22はこ
の注出口51の保持部と基部における内容器3への接続部
との2点支持によって安定される。
34は肩部材4の前後方向中央部に枢支された把手であ
り、35は底部材5の後部に設けられたヒータ2に対して
電力を供給するマグネットコンセントである。
上記実施例では、電気ポットの場合を示したが、これに
限らず持ち運び可能な貯液容器の全般に適用することが
できる。また転倒時止水弁装置を用いる全ての通路に適
用することができる。
(考案の効果) 本考案によれば、器体が転倒したような場合器体外に通
じる通路に設けた弁体も同様に傾いていく。そして、弁
体は下端中央部に有する凹部によって重心を上部に位置
させてあるため、前記転倒によって器体の傾きにより移
動されやすく、これと相まって器体の転倒により前記通
路を流出しようとする内溶液は、最初通路と弁体との間
から流れ出ようとするが、この流れは弁体の下端中央部
に設けた凹部内に入り込んで捕捉され器体の転倒初期に
流れ出ようとする内溶液によって確実に押し動かされる
ので、通路を確実に閉じることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の電気貯湯容器の断面図、第
2図、第3図は転倒時止水弁装置の動作状態を示す要部
の拡大断面図、第4図は電気貯湯容器の平面図、第5図
は膨出部を下方斜めから見た斜視図、第6図は膨出部の
蓋板取付け部を示す分解斜視図、第7図は注出口部の取
付け部を示す分解斜視図である。 6……器体 9……弁体 9b……凹部 22……導出路 41……弁室 44……弁座

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】器体の外部に通じる通路に、器体の転倒時
    に器体転倒側に自重で移動して通路内の弁座に当接し通
    路を閉じる弁体を設けた貯液容器の転倒時止水弁装置に
    おいて、 前記の弁体は下端中央部に凹部を有するとともに、重心
    が自身の上部にあるものとされていることを特徴とする
    貯液容器の転倒時止水弁装置。
JP1990070307U 1990-06-29 1990-06-29 貯液容器の転倒時止水弁装置 Expired - Fee Related JPH071078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990070307U JPH071078Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 貯液容器の転倒時止水弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990070307U JPH071078Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 貯液容器の転倒時止水弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428842U JPH0428842U (ja) 1992-03-09
JPH071078Y2 true JPH071078Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31606357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990070307U Expired - Fee Related JPH071078Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 貯液容器の転倒時止水弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071078Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601216B2 (ja) * 1994-08-31 1997-04-16 タイガー魔法瓶株式会社 電気ポット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937147U (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 青木 功 自動車用サイドミラ−
JPS5938194U (ja) * 1982-09-06 1984-03-10 極東マツク・グレゴ−株式会社 クリ−ト
JPH0240327B2 (ja) * 1985-06-04 1990-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Eaahotsuto
JPS62146417U (ja) * 1986-03-08 1987-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428842U (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430974Y2 (ja)
US6805266B2 (en) Safety device for a liquid-containing vessel
JPH0638818U (ja) 手持ち電気貯湯容器
JPH071078Y2 (ja) 貯液容器の転倒時止水弁装置
JPS6226022Y2 (ja)
JPH084905Y2 (ja) 貯液容器の転倒時止水弁装置
JP2638354B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0736588Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP2012239710A (ja) 電気ケトル
JPS5942998Y2 (ja) 容器の安全装置
JP2016137285A (ja) 液体加熱容器
JPH0411615Y2 (ja)
JPH0648241Y2 (ja) カセット式ガスコンロ
JP3448226B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS64855Y2 (ja)
JP3837835B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP2907071B2 (ja) 液体容器
JPH0240914Y2 (ja)
JPH0736585Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH055026U (ja) 電気貯湯容器
JPS608832Y2 (ja) 液体容器
JPS6038431Y2 (ja) 電気ポツトの内容器シ−ル装置
JPH049971Y2 (ja)
JPH0736593Y2 (ja) 電気ポットの蓋装置
JPS6329486Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees