JPH07107878A - 護岸用ブロック - Google Patents

護岸用ブロック

Info

Publication number
JPH07107878A
JPH07107878A JP5257923A JP25792393A JPH07107878A JP H07107878 A JPH07107878 A JP H07107878A JP 5257923 A JP5257923 A JP 5257923A JP 25792393 A JP25792393 A JP 25792393A JP H07107878 A JPH07107878 A JP H07107878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
river
revetment
concrete
revetment block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5257923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760737B2 (ja
Inventor
Masaru Terasawa
勝 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5257923A priority Critical patent/JP2760737B2/ja
Publication of JPH07107878A publication Critical patent/JPH07107878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760737B2 publication Critical patent/JP2760737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】 【目的】 河川の美的外観を保ちつつ魚類の生息場所を
確保でき、また河川の水の浄化も行える。 【構成】 河川の護岸壁16を形成するコンクリート製
の護岸用ブロック10であって、護岸壁16を形成した
際に河川側に位置する壁面14には穴12が設けられ、
穴12内には自然石18または炭が充填されていると共
に、穴12は網体20で閉塞されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は護岸用ブロックに関し、
さらに詳細には魚巣等を有する護岸用ブロックに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、河川の護岸用ブロックはコンクリ
ートなどを用いて形成されており、河川の浸食防止、流
砂防止等を目的として河川の壁面(河川の底面を構成す
る壁面も含むものとする)に使用されている。その形状
は、護岸壁を形成した際に河川を流れる水の流路抵抗を
減少させるためや、製作の容易さ等を考慮して、河川側
に位置する壁面が平面的に形成されているものが一般的
である。しかし、上記護岸用ブロックでは、河川の中や
川岸に住む生き物(魚類等)が生息場所や避難場所等を
確保できず、また水草等も生育しずらい。このため最近
では、河川の魚類、さらにはその魚類等を餌とする鳥類
等を含めた河川の生態系を保護するために、実開平3-20
22号に開示されるように護岸壁を形成した際に、壁の内
側に、魚類等の生息場所等となる魚巣としての空間部が
形成されると共にブロックの壁面を凹凸面にし、水草や
苔類が生育できるようにした護岸用ブロックが開発され
て使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の護岸用ブロックには次のような課題がある。護岸用
ブロックはコンクリートだけを用いて形成されたもので
あるため、護岸壁を形成した際に河川がいかにも人造物
であるように見え、景観上好ましくない。また、内部空
間部の表面全体がコンクリート面で形成され、さらに空
間部自体の形状も画一化されており、川に住む種々な魚
類に対して自然に近い、適切な広さの生息場所を提供す
ることができないという課題がある。また、ブロックの
壁面を凹凸面に形成しただけでは、水草が十分に生育せ
ず、従って河川の水の自然浄化も十分に行われないとい
う課題もある。従って、本発明は上記課題を解決すべく
なされ、その目的とするところは、河川の美的外観を保
ちつつ魚類の生息場所を確保でき、また河川の水の浄化
も行える護岸用ブロックを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、請求項1の発明
に係る護岸用ブロックは、河川の護岸壁を形成するコン
クリート製の護岸用ブロックであって、前記護岸壁を形
成した際に前記河川側に位置する壁面には穴が設けら
れ、該穴内には自然石または炭が充填されていると共
に、前記穴は網体で閉塞されていることを特徴とする。
また請求項2の発明に係る護岸用ブロックの製造方法
は、河川の護岸壁を形成するコンクリート製の護岸用ブ
ロックの製造方法において、上面が開口する型枠の底面
に、上面が開口するカゴ状の網体を配し、該網体を除く
型枠の底面に自然石を敷設し、前記網体内に自然石また
は炭を、他の自然石または炭との間に生ずる隙間に砂を
詰めながら充填し、前記型枠内に、前記網体および該網
体内の自然石または炭を被包するようにコンクリートを
注入し、該コンクリートが固まった後に前記型枠から取
り出すと共に、前記砂を洗い流すことを特徴とする。ま
た請求項3の発明に係る護岸用ブロックの製造方法は、
河川の護岸壁を形成するコンクリート製の護岸用ブロッ
クの製造方法において、上面が開口する第1の型枠の底
面に、上面が開口するカゴ状の網体を配し、該網体を除
く前記第1の型枠の底面に自然石を敷設し、前記網体の
底面に、筒状の第2の型枠を配し、前記第1の型枠と前
記第2の型枠との間にコンクリートを注入し、該コンク
リートが固まった後に前記第1の型枠から取り出すと共
に、前記第2の型枠を取り出した際に形成される穴に自
然石または炭を充填することを特徴とする。
【0005】
【作用】壁面の穴内に自然石が充填されているため、魚
類は自然石により形成された空間を生息場所とすること
ができる。また、自然石の代わりに炭を穴内に充填する
と水の浄化も行える。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る護岸用ブロ
ックの構成を示す斜視図である。図2は、図1を用いた
護岸壁の要部正面図である。図3〜図7は、図1の護岸
用ブロックの製造方法の第1実施例を示す説明図であ
る。図8〜図11は、図1の護岸用ブロックの製造方法
の第2実施例を示す説明図である。図12は、本発明に
係る護岸用ブロックを用いた護岸壁の構成を示す断面図
である。
【0007】まず、図1、図2を用いて護岸用ブロック
10の構成を説明する。12はコンクリート製の護岸用
ブロック10の一の壁面14に設けられた穴である。な
お、当該一の壁面14は図2のように護岸壁16を形成
した際には河川側に位置する壁面であり、穴12を除く
一の壁面14全面には自然石18が一体的に複数埋め込
まれている。これにより、護岸壁16を形成した際に
は、河川側には自然石が配されてより自然な景観を保つ
ことが可能となる。20は穴12の開口部分を閉塞する
金属製の網体である。網体20は一例として底面形状が
四角形のカゴ状に形成されており、底部が一の壁面14
表面と略同一平面内となり、当該底部で穴12の開口部
分を閉塞するように護岸用ブロック10内に埋め込まれ
て固定されている。なお、網体20は底面形状が三角
形、円形、または楕円形等、種々の形状のものであって
も良い。また、穴12内には複数の自然石18が充填さ
れている。これにより、穴12内の各自然石18間に生
ずる隙間が好適な魚巣を形成する。護岸壁16は、護岸
用ブロック10を図2のようにコンクリートのみで形成
された従来の護岸用ブロック22と組み合わせ、複数積
み重ねて構成しても良いし、また全て本発明に係る護岸
用ブロック10を用いて構成しても良い。さらに、護岸
壁16の一部である河川の底面に、図12に示すように
網体20が上方に向くように配しておいても良い。この
際には網体20を金属製のものとすることで、樹脂製の
ものと比較すると、河川の水の水圧により網体20が浮
き上がることを防止でき、従って水内のゴミ等の網体2
0への付着を低減させることが可能となる。また、自然
石18に代えて、炭(例えば活性炭等の炭化物)を穴1
2内に充填させておけば、河川の水が炭により浄化され
て河川を流れる水の汚染を低減させることも可能とな
る。
【0008】次に、上述した護岸用ブロック10の製造
方法の第1実施例について図3〜図7を用いて説明す
る。製造工程は、次の5つの工程から成る。まず第1の
工程では、上面が開口する型枠24を設け、図3に示す
ように型枠24の底面に、上面が開口するカゴ状の網体
20を配する。次に第2の工程では、図4に示すように
網体20を除く型枠24の底面に自然石18を一層敷設
する。なお、この際に型枠24の底面に自然石18の略
半分が埋もれる程度の砂26を敷いておくと、後でコン
クリートを型枠24内に注入した場合に、敷きつめられ
た砂26により自然石18の下面側へコンクリートが回
り込まず、護岸用ブロック10の一の壁面14となる下
面を綺麗に仕上げることができる。
【0009】第3の工程では、図5に示すように網体2
0内に自然石18または炭(不図示)を、他の自然石1
8または炭との間に生ずる隙間に砂26を詰めるように
しながら充填する。第4の工程では、図6に示すように
型枠24内に、網体20および網体20内の自然石18
または炭を被包するように(覆うように)コンクリート
28を注入する。最後に、第5の工程では、図7に示す
ようにコンクリート28が固まった後に、型枠24を取
り外し、護岸用ブロック10の一の壁面14から水を放
水して、一の壁面14および穴12内の自然石18の隙
間に詰めた砂26を洗い流すことで完成する。なお、第
5の工程において砂26の洗い流し作業を行わず、護岸
用ブロック10に砂26が詰まった状態で護岸壁16を
形成し、河川の水により自然に砂26を洗い流すように
しても良い。
【0010】次に、上述した護岸用ブロック10の製造
方法の第2実施例について図8〜図11、および図12
を用いて説明する。製造工程は、次の5つの工程から成
る。まず第1の工程では、上面が開口する第1の型枠3
0を設け、図8に示すように第1の型枠30の底面に、
上面が開口するカゴ状の網体20を配する。次に第2の
工程では、図9に示すように網体20を除く第1の型枠
30の底面に自然石18を一層敷設する。なお、この際
に第1の型枠30の底面には、第1実施例と同様に砂2
6を敷いておいても良い。第3の工程では、図9に示す
ように網体20の底面に、筒状の第2の型枠32を配す
る。第2の型枠32の形状は網体20の形状に合わせた
ものが好適であるが、例えば底面形状が角形の網体20
内に、円筒状の第2の型枠32を配しても良いし、また
その反対に底面形状が円形の網体20内に、角筒状の第
2の型枠32を配しても良い等、第2の型枠32は網体
20内に配することが可能な形状であればどの様な筒形
状であっても良い。第4の工程では、図10に示すよう
に第1の型枠30と第2の型枠32との間にコンクリー
ト28を注入する。コンクリート28は網体20と第2
の型枠32との間にも入り込み、コンクリート28が固
まった際には網体20を確実に護岸用ブロック10に固
定することができる。
【0011】最後に第5の工程では、図11に示すよう
にコンクリート28が固まった後に第1の型枠30と第
2の型枠32を取り外すと共に、第2の型枠32を取り
出した際に形成される穴12に自然石18または炭(不
図示)を充填して完成する。特に、本実施例による護岸
用ブロック10では穴12が護岸用ブロック10を貫通
した状態で形成されており、図12に示すように護岸壁
16を形成した際には網体20および自然石18または
炭を介して河川の水が護岸用ブロック10の背面に位置
する土34に浸透可能であるため、河川が増水した際に
は緩衝作用が働き増水を押さえる。また河川の水の浄化
のために炭を充填した場合には、河川の水は護岸用ブロ
ック10の背面に位置する土34へ浸透するので炭内に
水が滞留することがないので効率のよい浄化が可能とな
る。また、第5の工程において、第2の型枠32のみを
取り外し、自然石18を穴12に充填した後、再度穴1
2内の自然石18を被包する程度に第1の型枠30内に
コンクリート28を流して固めるようにすると第1実施
例と略同様な構成の護岸用ブロック10ができる。
【0012】以上、本発明の好適な実施例について種々
述べてきたが、本発明は上述する実施例に限定されるも
のではなく、護岸用ブロックの形状は直方体に代えて、
円柱体、または断面形状が菱形等の角柱であっても良
い。また網体の材質は強度等を考慮すれば金属が良い
が、穴に炭を入れる場合には自然石より軽いため合成樹
脂材料を用いても良い等、発明の精神を逸脱しない範囲
で多くの改変を施し得るのはもちろんである。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る護岸用ブロックを用いる
と、河川の美的外観を保ちつつ、穴内に自然石を充填し
た際には河川に魚類が住み易い生息場所を確保でき、ま
た炭を充填した際には河川の水の浄化も行えるという著
効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る護岸用ブロックの構成を示
す斜視図である。
【図2】図1を用いた護岸壁の要部正面図である。
【図3】護岸用ブロックの製造方法の第1実施例の第1
の工程を示す説明図(型枠の正面断面図)である。
【図4】第1実施例の第2の工程を示す説明図である。
【図5】第1実施例の第3の工程を示す説明図である。
【図6】第1実施例の第4の工程を示す説明図である。
【図7】第1実施例の第5の工程を示す説明図である。
なお、本図は製法の第1実施例を用いて製造された護岸
用ブロックの平面断面図でもある。
【図8】護岸用ブロックの製造方法の第2実施例の第1
の工程を示す説明図(型枠の正面断面図)である。
【図9】第2実施例の第2、第3の工程を示す説明図で
ある。
【図10】第2実施例の第4の工程を示す説明図であ
る。
【図11】第2実施例の第5の工程を示す説明図であ
る。なお、本図は製法の第2実施例を用いて製造された
護岸用ブロックの平面断面図でもある。
【図12】護岸用ブロックを用いた護岸壁の構成を示す
断面図である。
【符号の説明】
10 護岸用ブロック 12 穴 14 一の壁面 16 護岸壁 18 自然石 20 網体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 河川の護岸壁を形成するコンクリート製
    の護岸用ブロックであって、 前記護岸壁を形成した際に前記河川側に位置する壁面に
    は穴が設けられ、該穴内には自然石または炭が充填され
    ていると共に、前記穴は網体で閉塞されていることを特
    徴とする護岸用ブロック。
  2. 【請求項2】 河川の護岸壁を形成するコンクリート製
    の護岸用ブロックの製造方法において、 上面が開口する型枠の底面に、上面が開口するカゴ状の
    網体を配し、 該網体を除く型枠の底面に自然石を敷設し、 前記網体内に自然石または炭を、他の自然石または炭と
    の間に生ずる隙間に砂を詰めながら充填し、 前記型枠内に、前記網体および該網体内の自然石または
    炭を被包するようにコンクリートを注入し、 該コンクリートが固まった後に前記型枠から取り出すと
    共に、前記砂を洗い流すことを特徴とする護岸用ブロッ
    クの製造方法。
  3. 【請求項3】 河川の護岸壁を形成するコンクリート製
    の護岸用ブロックの製造方法において、 上面が開口する第1の型枠の底面に、上面が開口するカ
    ゴ状の網体を配し、 該網体を除く前記第1の型枠の底面に自然石を敷設し、 前記網体の底面に、筒状の第2の型枠を配し、 前記第1の型枠と前記第2の型枠との間にコンクリート
    を注入し、 該コンクリートが固まった後に前記第1の型枠から取り
    出すと共に、前記第2の型枠を取り出した際に形成され
    る穴に自然石または炭を充填することを特徴とする護岸
    用ブロックの製造方法。
JP5257923A 1993-10-15 1993-10-15 護岸用ブロック Expired - Fee Related JP2760737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257923A JP2760737B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 護岸用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257923A JP2760737B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 護岸用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107878A true JPH07107878A (ja) 1995-04-25
JP2760737B2 JP2760737B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17313073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257923A Expired - Fee Related JP2760737B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 護岸用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760737B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143483A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Litoncosmo Co Ltd 人工魚礁の製造方法
US20090304453A1 (en) * 2007-11-08 2009-12-10 Stewart Hardison Mooring habitat structure
US20110283929A1 (en) * 2009-08-06 2011-11-24 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516827U (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 山富産業株式会社 護岸用コンクリートブロツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516827U (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 山富産業株式会社 護岸用コンクリートブロツク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143483A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Litoncosmo Co Ltd 人工魚礁の製造方法
JP4712541B2 (ja) * 2005-11-28 2011-06-29 ライトンコスモ株式会社 人工魚礁の製造方法
US20090304453A1 (en) * 2007-11-08 2009-12-10 Stewart Hardison Mooring habitat structure
US20110283929A1 (en) * 2009-08-06 2011-11-24 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals
US8869746B2 (en) * 2009-08-06 2014-10-28 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals
US9464413B2 (en) 2009-08-06 2016-10-11 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760737B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147725B1 (ko) 하천저수로의 사주부 자연형호안공법
JPH07107878A (ja) 護岸用ブロック
CN207244563U (zh) 一种生态化硬质护岸结构
CN215482055U (zh) 一种镜面水景树池的防水结构
JPH06322730A (ja) 近自然護岸のための擁壁造成工法
JPH11166217A (ja) 護岸構造
JPH07102540A (ja) 土砂収納用袋、ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法
JP2003034920A (ja) 河川水路用環境保全ブロック構造
JP2701136B2 (ja) コンクリート製植栽基盤
JP2001226938A (ja) 護岸構造
WO2019204970A1 (zh) 一种滨海湿地侵蚀防护新结构及其施工方法
JP3026838U (ja) 護岸用ブロック
JPH1171761A (ja) 自然との共生を図った緩勾配斜面構造
JP2689085B2 (ja) 円柱状の植生護岸材
JP3073379U (ja) 緑化植栽用護岸用ブロック
JP2673489B2 (ja) 多自然型護岸の構造および護岸工法
JPH07238523A (ja) 透水性植生護岸
JPH07109720A (ja) 植生護岸マット及びその製造方法
JP3015567U (ja) 植栽緑化根固めブロック
KR200324519Y1 (ko) 호안블럭
JP3716319B2 (ja) コンクリート護岸用擁壁
JP2001254336A (ja) 環境ブロック及びその施工方法
JPH11209945A (ja) 護岸擬石とその製造方法
JPH08193317A (ja) 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
JPH0868033A (ja) 透水玉石連結ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees