JPH11166217A - 護岸構造 - Google Patents

護岸構造

Info

Publication number
JPH11166217A
JPH11166217A JP33329797A JP33329797A JPH11166217A JP H11166217 A JPH11166217 A JP H11166217A JP 33329797 A JP33329797 A JP 33329797A JP 33329797 A JP33329797 A JP 33329797A JP H11166217 A JPH11166217 A JP H11166217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
river
water
sand
soil
wall structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33329797A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Togami
澄雄 戸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA KOGYO KK
Original Assignee
TOWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA KOGYO KK filed Critical TOWA KOGYO KK
Priority to JP33329797A priority Critical patent/JPH11166217A/ja
Publication of JPH11166217A publication Critical patent/JPH11166217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】川岸を緑化して、河川の景観が自然豊かなもの
となるように向上させることができるとともに、河川の
水を浄化していくことも可能である護岸構造の提供を目
的とする。 【解決手段】河川の岸を保護するための護岸構造1にお
いて、河川両岸間の地面に打ち込まれた複数の杭3の側
面に、通孔21が貫設された板2を固定して透水性の壁
構造23を構成し、この壁構造23と一方の岸との間に
土砂5を充填してなる構成をしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川の岸の水流側
を保護するための護岸構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、川、海、あるいは湖等におい
て、岸の水際側が水流や波あるいは風雨等により浸食さ
れるのを防ぐための手段として護岸が知られている。特
に、河川の護岸は、堤防の法面を保護する目的の堤防護
岸と、低水路の岸を保護して、低水路の流れを確保する
目的の低水護岸とに分けられる。
【0003】上記護岸のうち堤防護岸は、洪水のときの
水流が強くあたるところを中心に作られ、堤防の法面を
形成している土砂が水流等によって削られるのを防ぐこ
とを目的としているものであり、構造も多種多様に渡っ
ている。従来より、堤防護岸の護岸構造の形態は、石や
コンクリートで法面自身を固めて形成した法覆(のりお
おい)の形態をしているものが最も一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の川岸法
面は草花が生い茂り、自然豊かな景観も非常に豊かなも
のであったのに対して、護岸構造が川の沿岸が剥き出し
のコンクリートブロックで覆われているだけの殺風景な
護岸構造をしていると、美しかった川岸の自然豊かな景
観を台無しにしてしまうという欠点があった。
【0005】しかし、川岸の護岸の周囲に盛土等の措置
をして、植物を成育させるためのスペースを設け、川岸
を緑化しようとしても、盛土部分が川の水流等によって
浸食されてしまう等の弊害がある。したがって、堤防の
法面が河川の流水等に浸食されない状態で、川岸を緑化
していき、本来の川岸が有している自然豊かな川岸の姿
に少しでも近づけることが望まれていた。
【0006】また、コンクリートブロックの護岸におい
ては、確かに川水の流れから法面の土砂が削り取られる
ことを防ぐ働きを有するが、川水の汚れを浄化する働き
までは有していなかった。すなわち、雨等が降ったと
き、雨水等は、この護岸によって浄化されることなく、
そのまま護岸を伝って川に流れ込むだけである。したが
って、護岸を伝って川に流れ込む雨水が、護岸表面の土
や埃等を川中に取り込み川を汚す原因となることはあっ
ても、この雨水によって川が浄化されていくということ
はなかった。また、護岸自身が川を浄化する作用を有し
ているということも、勿論なかった。
【0007】川の水の汚染は、従来から問題となってお
り、魚もろくに住むことができない位に汚染されている
河川が多数存在するのも事実である。このように、汚染
された河川の水を浄化して、魚が再び泳ぎ回ることがで
きるようにすることは、大いに望まれるところである。
【0008】そこで、本発明は、上記問題点を鑑みて、
川岸を緑化して、河川の景観を自然豊かなものとなるよ
うに向上させることができるとともに、河川の水を浄化
していくことも可能である護岸構造の提供を目的として
なされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1における護岸構造は、河川の岸を
保護するための護岸構造において、河川両岸間の地面に
打ち込まれた複数の杭の側面に、通孔が貫設された板を
固定して透水性の壁構造を構成し、この壁構造と一方の
岸との間に土砂を充填してなる構成をしている。
【0010】なお、上記構成において、壁構造と一方の
岸との間に土砂を充填してなる部分に植物を植えると、
河川が緑化され、景観も自然豊かなものに向上するため
好ましい。また、河川両岸間の地面とは、河川の岸より
の川底、河川の水量が増水したとき川底となる河川敷の
部分、両岸の河川寄りの法面等をいい、通常は水が流れ
ていない場所でも構わない。
【0011】なお、通孔の径の大きさは、1mm〜10m
m、特に4mm〜5mmであることが好ましい。すなわち、
通孔の径が小さすぎると、通孔の通水効率が悪くなり、
土砂が充填されている部分の水はけが悪くなってしまう
恐れがあり、通孔の径が大きすぎると、充填されている
土砂が通孔から溢れ出してしまう恐れがある。
【0012】また、透水性の壁構造は、地面から垂直上
方に立ち上がる構成に限らず、川の流れの速さや地形、
あるいは地盤等の条件によって、岸側あるいは水側に少
々傾いている構成となっていても構わない。さらに川岸
と平行となるように設けられなくても、河川の水流をせ
き止めさえしなければ構わない。
【0013】一方、板を形成する材質は、木製や金属製
あるいは合成樹脂製等、どのような材質を用いても構わ
なく、特に限定されることはないが、たとえば、河川の
流れが緩やかなところでは、生分解性を有する材質で形
成された板を使用すると、土砂が充填されている部分に
植えた植物が根づいて、壁構造がなくても護岸自身が安
定し、水流に浸食されなくなった頃に、板が分解されて
無くなるようになり、より川の景観が自然の姿に近づく
ので好ましい。
【0014】杭を形成する材質も、上記板と同様、特に
どのような材質を用いても構わなく、特に限定されない
が、上記板と同様の理由から、生分解性を有する材質を
用いて形成されることが好ましい。
【0015】また、上記構成において、たとえば、杭が
木に代表されるような、比較的柔らかな材質で形成され
ている場合、杭を川底の地盤に打ちつける操作を行う際
に、この杭の先端の突刺部が欠けたりする等して、杭と
しての役割を有しなくなるときがある。さらに、木製の
杭等は、よほど保管の状態を良好にしておかないと、腐
朽等により、突刺部が鈍化してしまい、杭として使い物
にならなくなってしまう等の弊害がある。
【0016】そこで、請求項2における護岸構造は、請
求項1にかかる護岸構造において、杭の地面に突き刺す
先端の突刺部に、補強処理が施されていることを特徴と
している。上記構成において、突刺部を補強するための
補強処理とは、たとえば、杭の表面を焼き、突刺部を炭
化させる処理や、鉄やステンレス等の金属やフェノール
樹脂等の合成樹脂等でできたキャップを、前記突刺部に
装着して補強する処理や、樹脂やタール等を突刺部に含
浸させて突刺部を補強する処理等が挙げられるが、特に
限定されるものではない。
【0017】また、請求項3における護岸構造は、請求
項1又は請求項2に記載の護岸構造において、透水性の
壁構造の少なくとも一部には、河川の水を浄化する手段
が備えられていることを特徴とする構成をしている。上
記構成において、水を浄化する手段とは、たとえば、水
を浄化する働きを有する竹炭等の活性炭、あるいは天然
・人工の浄化剤等を、水が透過する容器や袋に入れたも
の、あるいは、ガラス繊維や金属網、素焼製品、アスベ
スト、パルプ、珊瑚の粉末等の多孔質材料自身あるいは
この多孔質材料を容器や袋に入れ、汚れ等を物理的に吸
着するもの、前記多孔質材料にバクテリア等の微生物を
繁殖させ、汚れ等を生物学的に分解するものをいう。
【0018】また、この水を浄化する手段が、透水性の
壁構造の少なくとも一部に備わっていれば良いので、た
とえば、壁構造全体に渡って備わっていても良いし、板
および/または杭の一部だけに備わっていても構わな
い。また、水を浄化する手段が備わる形態としては、板
や杭に水を浄化する手段を収納するポケットを設けた
り、板を二重構造にして水を浄化する手段を挟み込むよ
うにしたり、釘や接着剤等により直接壁構造に水を浄化
する手段を取り付けたりすること等が挙げられるが、特
に限定されるものではない。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる護岸構造
の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1
は、本発明にかかる護岸構造の一実施の形態を示した斜
視図である。図2は、図1に示した護岸構造のX−X線
断面図である。
【0020】図1に示したように、護岸構造1は、河川
Rの岸寄り側の川底に打ち込まれた複数の杭3の側面
に、通孔21が貫設されている板2を、固定して構成さ
れた透水性の壁構造23と、岸沿いの法面Aとの間(以
下、「空間」と記す)4に土砂5が充填されてなる。ま
た、護岸構造1において、充填されている土砂5の形態
は、図1、図2に示したように、空間4の下方が、大き
めの石の層51となっており、この石の層51の上方が
砂利層52となっており、さらに砂利層52の上方が土
の層53となっている、複数層をした形態をしている。
【0021】護岸構造1を構成している土砂5におい
て、最も上の層である土の層53には、植物6が植えら
れている。また、図3に示したように、杭3は、板2を
固定するための杭3の地面に突き刺す先端の突刺部に、
補強手段として鉄製のキャップ31がこの突刺部を覆う
ように取り付けられている。
【0022】一方、図4(a),(b)に示したよう
に、壁構造23において所定間隔毎に杭3の両側面から
杭3を挟む形で板2が打ちつけられ、さらに底を設けて
ボックス状に形成された浄化ボックス25が備わってい
る。この浄化ボックス25には、河川Rの水を浄化する
手段として、図5に示したような、竹炭袋7が収納され
るようになっている。
【0023】竹炭袋7は、複数の竹炭70を、孔の開い
た袋71に入れたものであり、竹炭70を入れ換えるこ
ともできるようになっている。
【0024】次に、護岸構造1の作用・効果を説明す
る。護岸構造1を構成している板2は、通孔21が設け
られているため、土砂5に常に河川Rの水が供給される
ようになっているとともに、土砂5に過剰に溜まった水
は排出されるようになっている。また、河川Rの水量が
少なくなったときでも、土砂5が充填されている形態
が、空間4の下方から大きな石の層51、砂利層52、
土の層53と層構造となっているため、河川Rから通孔
21を通って、土砂5の下方の大きな石の層51に供給
された水分が、毛細管現象により土の層53まで上昇し
ていき、土の層53に植えられている植物6が水分不足
とならないようになっている。
【0025】したがって、植物6は水分不足となる心配
がないため、植物の種類に関係なく、成育し易い環境に
おかれている状態となり、川岸の緑化を促進することが
できる。
【0026】また、雨が降ったとき、雨水は土砂5を通
過して、川中に流れ込む間に濾過されるため、河川Rの
水をきれいにしていく働きをも有している。さらに、護
岸構造1を構成している壁構造23には、所定の間隔ご
とに竹炭袋7が収納されている浄化ボックス25が備わ
っているため、川の水は、常に浄化され得る状態にあ
る。
【0027】したがって、護岸構造1は、河川Rの水質
をきれいにしていく働きを有している。また、護岸構造
1を構成する杭3の突刺部に鉄製のキャップ31が取り
付けられているため、水流の強い所でも、杭3は腐朽等
がおこることなく、壁構造23は、土砂5を確りと保持
して、安定した護岸を構成することができる。
【0028】なお、本発明にかかる護岸構造は、上記の
実施の形態に限定されるものではない。護岸構造1で
は、通孔21が設けられているため、土砂5に常に河川
Rの水が供給されるようになっているとともに、土砂5
に過剰に溜まった水は排出されるようになっていたが、
図6に示したように、さらに土砂5が充填されている所
に、不織布55を帯状にして、土の層53から大きな石
の層51の下方に到るまで設置させると、大きな石の層
51の下方に水脈等があると、不織布55がその水分を
毛細管現象で土の層53にまで運ぶため、川の水が枯れ
ていても、また、川の水流から離れた場所に護岸構造を
設けても、植物を成育させたとき水不足となることがな
くなる。
【0029】また、護岸構造1では、河川Rの水を浄化
するために、浄化ボックス25の中に竹炭袋7を収納し
ていたが、板2や杭3に、釘や接着剤等で直接竹炭袋7
を取り付けても構わないし、板2にポケット等の収納ス
ペースを設けても構わない。
【0030】また、河川Rの水を浄化する手段として、
竹炭袋7の代わりに、竹炭を水が透過可能となっている
ケースに入れて使用しても構わない。さらに、竹炭袋7
に入れる竹炭70の代わりに、活性炭等の吸着性を有す
る物質を入れても構わない。このとき、炭の形態は固ま
りに限るものでなく、外に溢れることがなければ粉末を
していても構わない。
【0031】また、土砂5の充填の仕方も、粒径の大き
い石等を下方に、粒径の小さい土等を上方に配置するに
限らず、フィルター等を利用して、土砂5の中の細かな
砂粒等が、土砂5を充填している空間4から、通孔21
を介して壁構造23の外側に出ていかないようにさえな
っておれば、土砂5の全体が細かな粒をした土壌でも構
わない。
【0032】なお、護岸構造1を構成する場所は、コン
クリートで固められた川岸でも良いし、河川の水流によ
って岸が削られて、土が剥き出しになっている法面でも
良いし、特に限定されるものではない。壁構造の大きさ
や形態も壁構造23の形態に限らず、もっと大きな規模
で壁構造を構成してもよいし、小さな規模で壁構造を構
成してもよく、特に限定されない。
【0033】
【発明の効果】以上のことより、本発明にかかる請求項
1の護岸構造は、河川の岸を保護するための護岸構造に
おいて、河川両岸間の地面に打ち込まれた複数の杭の側
面に、通孔が貫設された板を固定して透水性の壁構造を
構成し、この壁構造と一方の岸との間に土砂を充填して
なることを特徴とする構成をしているため、護岸におけ
る土砂部分の水はけが良くなるとともに、河川の水分を
吸収することも可能となるため、土砂が充填されている
部分に溜まった水が、透水性の壁構造から排出されて、
水はけが向上するとともに、河川の水分を吸収して、土
砂が充填されている部分を潤し、土砂が乾燥することも
ない。
【0034】したがって、この土砂が充填されている部
分は植物を植えるのに適した状態を保つため、土砂部分
に植物を植えることで、川岸を緑化して、川の景観を向
上させることができる。また、請求項2の護岸構造は、
請求項1にかかる護岸構造において、杭の地面に突き刺
す先端の突刺部に、補強処理が施されている構成をして
いるため、杭の突刺部が腐朽されにくくなっているとと
もに、地面に突き刺すことがより容易に行えるようにな
っている。したがって、構築した護岸構造の強度を高め
るとともに、護岸構造の寿命をも高めることができる。
【0035】さらに、請求項3の護岸構造は、請求項1
又は請求項2の護岸構造に加えて、透水性の壁構造の少
なくとも一部には、河川の水を浄化する手段が備えられ
ていることを特徴とする構成をしているため、河川の水
を浄化して水質を向上させることができる。したがっ
て、護岸の効果と景観の効果という二つの相反する性質
を有する効果を共存させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる護岸構造の一実施の形態を示し
た斜視図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】図1の杭の側面図および正面図である。
【図4】図1の壁構造の正面および上方から見た図であ
る。
【図5】水を浄化する手段である竹炭袋の正面図であ
る。
【図6】本発明にかかる護岸構造の別の実施の形態を説
明するための説明図である。
【符号の説明】
1 護岸構造 2 板 21 通孔 23 壁構造 3 杭 31 キャップ(補強手段) 5 土砂 7 竹炭袋(水を浄化する手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】河川の岸を保護するための護岸構造におい
    て、河川両岸間の地面に打ち込まれた複数の杭の側面
    に、通孔が貫設された板を固定して透水性の壁構造を構
    成し、この壁構造と一方の岸との間に土砂を充填してな
    ることを特徴とする護岸構造。
  2. 【請求項2】杭の地面に突き刺す先端の突刺部には、補
    強処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載
    の護岸構造。
  3. 【請求項3】透水性の壁構造の少なくとも一部には、河
    川の水を浄化する手段が備えられていることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の護岸構造。
JP33329797A 1997-12-03 1997-12-03 護岸構造 Pending JPH11166217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33329797A JPH11166217A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 護岸構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33329797A JPH11166217A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 護岸構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11166217A true JPH11166217A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18264532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33329797A Pending JPH11166217A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 護岸構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11166217A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632244B1 (ko) 2006-04-03 2006-10-09 석성기업주식회사 자연수질정화기능을 구비하는 수로관
JP2009257030A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Ohmi Environment Conservation Foundation 竹杭組みとそれを用いた護岸構造及びその形成方法
CN101824809A (zh) * 2010-04-22 2010-09-08 重庆交通大学 大比降卵砾石河流河岸防护结构及河流抗冲治理方法
CN108661018A (zh) * 2018-07-19 2018-10-16 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种生态式排水系统
CN109811717A (zh) * 2019-03-13 2019-05-28 湖北工业大学 用于河岸生态治理的复合护岸结构及施工方法
CN110792062A (zh) * 2019-10-10 2020-02-14 华北水利水电大学 一种保持水土的模块化生态滞水护岸
CN112049077A (zh) * 2020-09-02 2020-12-08 安徽东方风景建设有限公司 堤岸支护结构及施工方法
CN112112171A (zh) * 2020-09-05 2020-12-22 中铁上海工程局集团有限公司 一种桩板墙外露部分光面的施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632244B1 (ko) 2006-04-03 2006-10-09 석성기업주식회사 자연수질정화기능을 구비하는 수로관
JP2009257030A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Ohmi Environment Conservation Foundation 竹杭組みとそれを用いた護岸構造及びその形成方法
JP4574696B2 (ja) * 2008-04-18 2010-11-04 財団法人淡海環境保全財団 竹杭組みとそれを用いた護岸構造及びその形成方法
CN101824809A (zh) * 2010-04-22 2010-09-08 重庆交通大学 大比降卵砾石河流河岸防护结构及河流抗冲治理方法
CN108661018A (zh) * 2018-07-19 2018-10-16 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种生态式排水系统
CN109811717A (zh) * 2019-03-13 2019-05-28 湖北工业大学 用于河岸生态治理的复合护岸结构及施工方法
CN110792062A (zh) * 2019-10-10 2020-02-14 华北水利水电大学 一种保持水土的模块化生态滞水护岸
CN110792062B (zh) * 2019-10-10 2020-12-29 华北水利水电大学 一种保持水土的模块化生态滞水护岸
CN112049077A (zh) * 2020-09-02 2020-12-08 安徽东方风景建设有限公司 堤岸支护结构及施工方法
CN112112171A (zh) * 2020-09-05 2020-12-22 中铁上海工程局集团有限公司 一种桩板墙外露部分光面的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338131A (en) Arrangement for shoreline construction, maintenance, and protection, and methods for making and using the same
US20230175221A1 (en) Fluctuation zone state slope protection system that responds to hydrological changes
CN211080099U (zh) 一种生态河道护岸
KR200419169Y1 (ko) 식물 활착가능한 자연형 게비온 호안
KR100966646B1 (ko) 친환경적인 비점오염원 정화장치
JPH11166217A (ja) 護岸構造
KR0147725B1 (ko) 하천저수로의 사주부 자연형호안공법
JP3429422B2 (ja) 可撓性護岸材および緑化施工方法
CN210459113U (zh) 一种海滨生态护岸结构
JP4242616B2 (ja) 水域浄化方法
JP3128565B2 (ja) 多孔質緩衝層を形成する湛水法面の緑化方法
KR200412590Y1 (ko) 사면녹화용 식생블록
JPH1171760A (ja) 護岸緑化工法
KR100451982B1 (ko) 자연식생형 유수천변구조
KR100513704B1 (ko) 식재용 인공매트
CN211446794U (zh) 一种强化海绵型生态护坡
KR100451981B1 (ko) 자연식생형 유수천변구조
JP2631833B2 (ja) 水際緑化工法
KR100472789B1 (ko) 자연식생형 호안부재
KR100451983B1 (ko) 자연식생형 유수천변구조
JP3297402B2 (ja) 低水護岸及び低水護岸の構築方法
KR200408274Y1 (ko) 하상(수중)보호용 식생복원 장치
KR100456338B1 (ko) 자연형 식생호안부재
CN220246810U (zh) 一种湖泊滨水植被生态的修复装置
KR200329081Y1 (ko) 식재용 인공매트