JPH07107855A - きのこの栽培方法及びきのこの栽培用具 - Google Patents

きのこの栽培方法及びきのこの栽培用具

Info

Publication number
JPH07107855A
JPH07107855A JP5277833A JP27783393A JPH07107855A JP H07107855 A JPH07107855 A JP H07107855A JP 5277833 A JP5277833 A JP 5277833A JP 27783393 A JP27783393 A JP 27783393A JP H07107855 A JPH07107855 A JP H07107855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mushroom
water
mushroom bed
bed mass
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5277833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813225B2 (ja
Inventor
Noboru Sasaki
▲のぼる▼ 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5277833A priority Critical patent/JPH0813225B2/ja
Publication of JPH07107855A publication Critical patent/JPH07107855A/ja
Publication of JPH0813225B2 publication Critical patent/JPH0813225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 散水時に、各菌床塊にムラなく充分水がかか
るようにできるようにし、また、換気も充分に行なうこ
とができるようにして、生産効率を向上させるととも
に、収穫時にも、各菌床塊から容易にきのこを採ること
ができるようにし、更には、浸水時にも、まとめて処理
できるようにして、作業性を向上させる。 【構成】 おがくずに栄養源を混ぜて所要の大きさの塊
に形成した菌床塊Kにきのこの種菌を接種して栽培する
ためのきのこの栽培用具Sを、吊下可能なフック2を有
し細長状に形成され複数の菌床塊が引き通される吊下体
1と、吊下体1に設けられ菌床塊Kの底部を支持するク
リップ4とを備えて構成し、栽培時には、菌床塊Kを引
き通して付帯させた吊下体1を多数吊下し、きのこを栽
培する。栽培中は、適時に散水するとともに、換気を行
う。この場合、各菌床塊の周囲に障害物がなく、そのた
め、散水による水が直接的に各菌床塊にムラなくふりか
かっていくとともに通気も良く行なわれ、また収穫も容
易に行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、しいたけ,しめじ,な
めこ等のきのこの栽培方法及びきのこの栽培用具に係
り、特に、おがくずに栄養源を混ぜて所要の大きさの塊
に形成した菌床塊にきのこの種菌を接種して栽培するき
のこの栽培方法及びそのためのきのこの栽培用具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、きのこ栽培用のホダ木の不足を解
消し、あるいは、きのこ栽培の簡略化を図る等の目的
で、おがくずに栄養源を混ぜて所要の大きさの塊に形成
した菌床塊にきのこの種菌を接種して栽培するきのこの
栽培方法が普及しつつある。
【0003】一般に、上記きのこの栽培方法は、仕込み
工程、培養工程、発生工程からなり、先ず、仕込み工程
では、なら,くぬぎ等のおがくずに各種の栄養源を入
れ、水を加えて混合し、例えば、直径15cm,高さ1
2cm程度の大きさの菌床塊を作成する。また、この菌
床塊に接種穴を開けておく。次に、この菌床塊を専用の
容器やポリエチレンの袋に入れ、蒸気で加熱して殺菌
し、その後、冷却して、菌床塊を無菌状態にする。次
に、培養工程に入り、この殺菌した菌床塊の接種穴にき
のこの種菌を接種し、所要の環境下において培養する。
そして、種菌が程よく成育したところで、発生工程に入
り、この工程では、容器や袋から菌床塊を取り出し、こ
れを、所要の環境下に放置する。すると、きのこが発芽
して成長し、適宜の大きさになったならば収穫するよう
にしている。
【0004】従来、上記の発生工程では、図6に示すよ
うに、多数の菌床塊Kを散水用の配管(図示せず)をし
た棚10に整列して載置し、例えば、しいたけの秋から
春(10〜4月)にかけて発生させる場合で説明する
と、容器や袋から菌床塊Kを取り出した後、散水または
水洗いをし、走り子(きのこの芽)が出るまで、例え
ば、毎日気温の高い時間帯に2時間散水する。散水期間
中は、窓を開放して良く換気を行う。走り子が発生した
ら、散水は30分から1時間程度に控える。本格的に発
生したならば、程よい大きさのものから順に収穫する。
収穫時には、散水は2〜3日毎に20分程度行なう。そ
して、上記の散水管理を繰り返し行ない、再び発生させ
て収穫する。そして、5〜6月頃になったら、菌床塊K
を棚10から取り出して、浸水させ、その後、棚10に
載置しておくと、再び、発生して収穫を行なうことがで
きる。この方法によると、1世代収穫量は、例えば、1
Kgの菌床塊Kでは、300〜350g程度になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のきのこの栽培方法にあっては、多数の菌床塊Kを棚
10に載置しているので、散水するときに、棚10が障
害となって水が棚10に当たり、ムラなく充分に各菌床
塊Kに水をかけることができないし、棚10がある分、
換気も悪く、それだけ、収量に悪影響を与え、生産効率
が悪いという問題があった。また、収穫するときには、
多数の菌床塊Kは棚10に載置されているので、棚10
の内部にあるきのこについては内部に手を差し入れなけ
ればならず、そのため、収穫作業がやりにくく、作業効
率が悪いという問題があった。更に、菌床塊Kを、浸水
させるときは、逐一、棚10から、菌床塊Kを取り出し
て行なわなければならないが、1つずつ行なわなければ
ならないので、作業が煩雑で、この点でも作業効率が悪
くなっているという問題があった。
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みて為されたも
ので、その課題は、散水時に、各菌床塊にムラなく充分
水がかかるようにできるようにし、また、換気も充分に
行なうことができるようにして、生産効率を向上させる
とともに、収穫時にも、各菌床塊から容易にきのこを採
ることができるようにし、更には、浸水時にも、まとめ
て処理できるようにして、作業性を向上させる点にあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るための本発明の技術的手段は、おがくずに栄養源を混
ぜて所要の大きさの塊に形成した菌床塊にきのこの種菌
を接種して栽培するきのこの栽培方法において、吊下可
能な細長状の吊下体に複数の菌床塊を引き通して付帯さ
せ、この吊下体を吊下して栽培するものである。
【0008】また、おがくずに栄養源を混ぜて所要の大
きさの塊に形成した菌床塊にきのこの種菌を接種して栽
培するためのきのこの栽培用具であって、吊下可能な細
長状に形成され複数の菌床塊が引き通される吊下体と、
吊下体に設けられ菌床塊の底部を支持する支持部材とを
備えた構成としている。
【0009】
【作用】上記の構成からなるきのこの栽培方法及びきの
この栽培用具によれば、複数の菌床塊を引き通して付帯
させた吊下体を多数作成する。そして、栽培用ハウス内
等で、複数の菌床塊を付帯させた吊下体を吊下し、きの
こを栽培する。栽培中は、適時に散水するとともに、換
気を行う。この場合、各菌床塊は吊下体に引き通して付
帯させられて吊下させられているので、周囲に障害物が
なく、そのため、散水による水が直接的に各菌床塊にム
ラなくふりかかっていくとともに通気も良く行なわれ
る。そして、きのこが本格的に発生して生長したなら
ば、程よい大きさのものから順に収穫する。この場合、
各菌床塊は吊下体に付帯させられて吊下させられている
ので、周囲に障害物がなく、そのため、きのこを菌床塊
から容易に採ることができるようになる。
【0010】
【実施例】以下添付図面に基づいて本発明の実施例に係
るきのこの栽培方法及びきのこの栽培用具を詳細に説明
する。実施例に係るきのこの栽培方法は、実施例に係る
きのこの栽培用具を用いて実施される。
【0011】図1乃至図4に示すように、実施例に係る
きのこの栽培用具Sは、おがくずに栄養源を混ぜて所要
の大きさの塊に形成した菌床塊Kにきのこの種菌を接種
して栽培するためのものである。図において、1は複数
の菌床塊Kが引き通される吊下体であって、金属あるい
は樹脂等で細長状に形成されている。吊下体1の上部は
U字状に湾曲形成されてフック2として構成され、きの
こ栽培用ハウス内に架設された棒状の梁部材3(図3及
び図4)等に引っ掛けて吊下できるようになっている。
【0012】4は吊下体1に設けられ菌床塊Kの底部9
を支持する支持部材としてのクリップである。このクリ
ップ4は、吊下体1に着脱可能に取付けられるもので、
吊下体1を弾性的に挾持する挾持部5と、該挾持部5を
その弾性力に抗して拡開させるつまみ部6とを備えて構
成されている。
【0013】7はスポンジであって、吊下体1に引き通
されるとともに、菌床塊Kの底部9と、クリップ4との
間に介装される。
【0014】次に、このきのこの栽培用具Sを用いて、
きのこを栽培する栽培方法について説明する。上述した
とおり、このきのこの栽培方法は、仕込み工程、培養工
程、発生工程からなり、先ず、仕込み工程では、なら,
くぬぎ等のおがくずに各種の栄養源を入れ、水を加えて
混合し、例えば、直径15cm,高さ12cm程度の大
きさの菌床塊Kを作成する。また、この菌床塊Kに接種
穴を開けておく。次に、この菌床塊Kを専用の容器やポ
リエチレンの袋に入れ、蒸気で加熱して殺菌し、その
後、冷却して、菌床塊Kを無菌状態にする。次に、培養
工程に入り、この殺菌した菌床塊Kの接種穴にきのこの
種菌を接種し、所要の環境下において培養する。そし
て、種菌が程よく成育したところで、発生工程に入る。
【0015】この発生工程では、容器や袋から菌床塊K
を取り出し、この菌床塊Kにドリル等で貫通孔8を開け
る。次に、この貫通孔8に吊下体1を引き通し、菌床塊
Kをフック2側の上位置に位置させ、次に、この菌床塊
Kの底部9に当接するまでスポンジ7を引き通し、その
後、支持部材としてのクリップ4をスポンジ7の下部に
おいて吊下体1に取付ける。次に、別の菌床塊Kの貫通
孔8に吊下体1を引き通し、上記の菌床塊Kの下位に位
置させ、同様にスポンジ7を引き通すとともにクリップ
4を取付ける。このようにして、吊下体1の上位置から
下位置にかけて順に複数の菌床塊Kを付帯させる。実施
例では、1つの吊下体1に5つの菌床塊Kを引き通して
付帯させている。そして、この5つの菌床塊Kを引き通
して付帯させた吊下体1を多数作成する。
【0016】次に、図3及び図4に示すように、ハウス
の上部に平行に掛け渡した複数の梁部材3に、菌床塊K
を引き通して付帯させた多数の吊下体1を、そのフック
2部を引っ掛けて、適宜の間隔で吊下する。この状態で
は、各菌床塊Kはスポンジ7を介してクリップ4に支持
される。また、予め、ハウスの上部や側部には散水用の
パイプ(図示せず)を配管しておく。
【0017】この状態において、例えば、しいたけの秋
から春(10〜4月)にかけて発生させる場合で説明す
ると、例えば、走り子(きのこの芽)が出るまで、例え
ば、毎日気温の高い時間帯に2時間散水する。散水期間
中は、窓を開放して良く換気を行う。走り子が発生した
ら、散水は30分から1時間程度に控える。この場合、
各菌床塊Kは吊下体1に付帯させられて吊下させられて
いるので、周囲に従来のような棚等の障害物がなく、そ
のため、散水による水が直接的に各菌床塊Kにムラなく
ふりかかっていくので、万遍なく菌床塊Kに行き渡るこ
とになる。そのため、走り子の発生効率が良くなるとと
もに、各走り子の生長もムラなく促進され、それだけ、
きのこの密度が多くなり、収量が増加させられる。
【0018】また、周囲に従来のような棚等の障害物が
ないことから、換気における通風性が良く、きのこの環
境が向上させられる。また、吊下体1にぶら下がってい
るので、菌床塊Kの底部の方も空気に晒されることにな
り、この点でも、環境が良くなり、そのため、走り子の
発生効率が良くなるとともに、各走り子の生長もムラな
く促進され、それだけ、きのこの密度が多くなり、収量
が増加させられる。
【0019】また、菌床塊Kはスポンジ7を介してクリ
ップ4に支持されているので、スポンジ7に弾性支持さ
れることになり、散水時に菌床塊Kが動いても衝撃が吸
収されるので、壊れて落下してしまう事態が防止され
る。また、スポンジ7に水を含ませることができるの
で、保水性が良くなり、水分供給を充分におこなわせる
ことができるので、この点でも、きのこの生長を確実に
行なわせることができる。
【0020】そして、きのこが本格的に発生して生長し
たならば、程よい大きさのものから順に収穫する。この
場合、各菌床塊Kは吊下体1に付帯させられて吊下させ
られているので、周囲に従来のような棚等の障害物がな
く、そのため、きのこを容易に菌床塊Kから採ることが
でき、作業性が大幅に向上させられる。また、この場合
において、吊下体1はハウスの上部に平行に掛け渡した
複数の梁部材3に吊下させられているので、吊下体1を
カーテンを引くように一方に引き寄せることが容易にで
き、そのため、収穫時の作業員のスペースを確保できる
ので、この点においても、作業効率が向上させられる。
また、引き寄せた吊下体1をもと位置に位置させる場合
にも、フック2を梁部材3上をスライドさせれば良いの
で容易に行なわれる。また、菌床塊Kはスポンジ7を介
してクリップ4に支持されているので、スポンジ7に弾
性支持されることになり、収穫時に菌床塊Kが動いても
衝撃が吸収されるので、壊れて落下してしまう事態が防
止される。
【0021】また、この収穫時には、散水は2〜3日毎
に20分程度行なう。そして、上記の散水管理を繰り返
し行ない、再び発生させて収穫する。この場合にも、上
述のように、散水効率が良く、また収穫の作業性も良い
ことから、収量が増加させられる。
【0022】そして、5〜6月頃になったら、菌床塊K
を浸水させ、その後、再び、吊下体1を吊下して、きの
こを発生させて収穫を行なう。この浸水においては、フ
ック2を梁部材3から外して、そのまま、水の入った容
器に入れれば良い、この場合、吊下体1には、複数の菌
床塊Kが付帯しているので、複数の菌床塊Kを一時に水
に浸漬することができ、そのため、従来のように、一つ
ずつ浸漬していたときに比較して、大幅に、作業性が向
上させられる。
【0023】この浸水後の収穫が終了すると、菌床塊K
の役目が終了し、1世代の収穫が終る。実験によれば、
1世代収穫量は、例えば、1Kgの菌床塊Kで、350
g以上になり、従来の条件で栽培したときよりもその収
量が大幅に増加し、本発明の有効性が確認された。ま
た、各菌床塊Kは吊下体1に付帯させられて吊下させら
れているので、周囲に従来のような棚等の障害物がな
く、それだけ、菌床塊Kの密度を高くできるので、単位
スペース当たりの収量が増加させられ、そのため、従来
と同じ広さのハウスであっても、従来の方法に比較して
本実施例では大幅にその収量が増加するのである。
【0024】また、この浸水後の収穫が終了すると、菌
床塊Kの役目が終るので、破壊して取り外す。その後
は、吊下体1を、一か所にまとめて置いておくことがで
きるので、ハウスのスペースを別な目的で使用すること
ができ、そのため、栽培スペースを有効利用できる。
【0025】尚、上記実施例において、吊下体1は金属
製等の硬質なもので形成したが、必ずしもこれに限定さ
れるものではなく、例えば、紐等の柔らかいもので構成
しても良い。また、支持部材は上述したクリップ4に限
らず、例えば、図5に示すように、吊下体1に設けた貫
通孔12に差し込まれて固定されるピン13であっても
良く、適宜変更して差し支えない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明のきのこの栽
培方法及びきのこの栽培用具によれば、菌床塊を複数引
き通して付帯させた吊下体を吊下して栽培するので、周
囲に従来のような棚等の障害物がなくなり、また、引き
通すことから吊下体自体も邪魔になるものではなく、そ
のため、散水時に水が直接的に各菌床塊にムラなくふり
かかっていくので、水を万遍なく菌床塊に行き渡らせる
ことができる。そのため、きのこの発生効率を向上さ
せ、きのこの生長もムラなく行なわせることができるの
で、それだけ、きのこの密度を多くでき、収量を増加さ
せて生産効率を大幅に向上させることができる。
【0027】また、周囲に従来のような棚等の障害物が
なくなり、しかも、吊下体自体も邪魔になるものではな
いことから、換気における通風性が良く、きのこの環境
を向上させることができる。そのため、この点でも、き
のこの発生効率を向上させ、きのこの生長もムラなく行
なわせることができるので、それだけ、きのこの密度を
多くでき、収量を増加させて生産効率を大幅に向上させ
ることができる。
【0028】更に、収穫時においては、各菌床塊は吊下
体に付帯させられて吊下させられているので、周囲に従
来のような棚等の障害物がなく、しかも、吊下体自体も
邪魔になるものではないことから、きのこを容易に菌床
塊から採ることができ、しかも、吊下体を容易に動かす
ことができるので、収穫時の作業員のスペースを確保で
き、それだけ、作業性を向上させ作業効率を大幅に向上
させることができる。
【0029】更にまた、菌床塊を浸水させる際も、吊下
体ごと水につければ、吊下体には複数の菌床塊が付帯し
ているので、複数の菌床塊を一時に水に浸漬することが
でき、そのため、従来のように、一つずつ浸漬しなくて
も良く、この点でも、作業性を向上させ作業効率を大幅
に向上させることができる。
【0030】また、周囲に障害物がないことから、それ
だけ、菌床塊の密度を高くできるので、単位スペース当
たりの収量を増加させることができ、大幅に収量を増加
させて生産効率を向上させることができる。更に、吊下
体を使用しないときは、一か所にまとめて置いておくこ
とができるので、栽培用のハウス等のスペースを別な目
的で使用することができ、そのため、栽培スペースを有
効利用できる等、種々の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るきのこの栽培用具を示す
図である。
【図2】本発明の実施例に係るきのこの栽培用具を示す
拡大図である。
【図3】本発明の実施例に係るきのこの栽培用具を使用
したきのこの栽培方法を示す図である。
【図4】本発明の実施例に係るきのこの栽培用具を使用
したきのこの栽培方法をきのこの発生状態とともに示す
斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例に係るきのこの栽培用具を
示す拡大図である。
【図6】従来のきのこの栽培方法を示す斜視図である。
【符号の説明】
S きのこの栽培用具 K 菌床塊 1 吊下体 2 フック 3 梁部材 4 クリップ(支持部材) 7 スポンジ 12 ピン(支持部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 おがくずに栄養源を混ぜて所要の大きさ
    の塊に形成した菌床塊にきのこの種菌を接種して栽培す
    るきのこの栽培方法において、吊下可能な細長状の吊下
    体に複数の菌床塊を引き通して付帯させ、この吊下体を
    吊下して栽培することを特徴とするきのこの栽培方法。
  2. 【請求項2】 おがくずに栄養源を混ぜて所要の大きさ
    の塊に形成した菌床塊にきのこの種菌を接種して栽培す
    るためのきのこの栽培用具であって、吊下可能な細長状
    に形成され複数の菌床塊が引き通される吊下体と、吊下
    体に設けられ菌床塊の底部を支持する支持部材とを備え
    たことを特徴とするきのこの栽培用具。
JP5277833A 1993-10-08 1993-10-08 きのこの栽培方法及びきのこの栽培用具 Expired - Lifetime JPH0813225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277833A JPH0813225B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 きのこの栽培方法及びきのこの栽培用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277833A JPH0813225B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 きのこの栽培方法及びきのこの栽培用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107855A true JPH07107855A (ja) 1995-04-25
JPH0813225B2 JPH0813225B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=17588907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277833A Expired - Lifetime JPH0813225B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 きのこの栽培方法及びきのこの栽培用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074666A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 国立研究開発法人森林研究・整備機構 振動を用いたキノコ類の栽培技術

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135134A (en) * 1978-04-05 1979-10-20 Kaneko Agricult Machinery Shiitake*mushroom* cultivating method and its device by using artificial culture log

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135134A (en) * 1978-04-05 1979-10-20 Kaneko Agricult Machinery Shiitake*mushroom* cultivating method and its device by using artificial culture log

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074666A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 国立研究開発法人森林研究・整備機構 振動を用いたキノコ類の栽培技術

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813225B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107018896B (zh) 一种设施化扦插南京椴的方法
CN106417011A (zh) 野生白芨组织培养快速繁殖方法
CN105075863A (zh) 一种紫斑牡丹快速繁殖方法
CN103843664B (zh) Lycium exsertum组织培养及快速繁殖方法
CN103270947B (zh) 一种司牛角组织培养的方法
CN108094215A (zh) 苹果矮化砧木通过组织培养获得自根砧苗的方法
CN104094841B (zh) 茄科枸杞属短柄枸杞组织培养及快速繁殖方法
JPH07107855A (ja) きのこの栽培方法及びきのこの栽培用具
JPH1189424A (ja) きのこ栽培装置
CN106069462A (zh) 一种核桃育苗和移栽方法
JP2001231354A (ja) さつまいもの栽培方法
WO1998016097A1 (fr) Methode de production de tubercules de pomme de terre
JP2021003010A (ja) 植物育成用鉢
KR100472961B1 (ko) 우량 감자 플러그묘의 대량생산 방법
JP2732184B2 (ja) 植物組織培養苗の培養方法
CN108077081A (zh) 一种澳洲宝石种苗的组培快繁方法
JP2863470B2 (ja) キノコの栽培方法
JPS61242522A (ja) 植物組織体の苗化方法
JPH06178617A (ja) きのこの栽培方法
JP2000050753A (ja) 養液栽培装置
JPH1066464A (ja) 植物組織培養苗の培養装置
JPH11318203A (ja) 植物保持具利用の植物増殖装置
JP2501130B2 (ja) きのこの栽培方法及びこれに用いる治具
JPH03206816A (ja) 野芝の栽培方法
JPH0584028A (ja) イチゴの植物体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term