JPH07106337A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07106337A
JPH07106337A JP24776093A JP24776093A JPH07106337A JP H07106337 A JPH07106337 A JP H07106337A JP 24776093 A JP24776093 A JP 24776093A JP 24776093 A JP24776093 A JP 24776093A JP H07106337 A JPH07106337 A JP H07106337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
thin film
semiconductor layer
insulating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24776093A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Katada
満孝 堅田
Akira Kato
彰 加藤
Yuji Hasebe
裕治 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP24776093A priority Critical patent/JPH07106337A/ja
Publication of JPH07106337A publication Critical patent/JPH07106337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66265Thin film bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SOI基板に形成する横形バイポーラトラン
ジスタの直流電流増幅率を向上させる。 【構成】 絶縁基板21上に所定膜厚の薄膜半導体層2
4を形成し、エミッタ領域25,ベース領域26,低濃
度コレクタ領域27およびコレクタ領域28を横方向に
形成する。ベース領域26は、その上部に形成した多結
晶シリコン側壁32に斜めイオン注入法により導入した
不純物イオンを熱拡散により再分布させて形成する。ベ
ース領域26下部には空乏層領域29が形成される。通
電オフ時には空乏層領域29により電流が阻止され、通
電オン時には順バイアスにより空乏層領域29が消失し
て通電経路となり再結合がすくなくなり電流増幅率が向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁基板上に設けた第
1の導電形を有する薄膜半導体層に第2の導電形を有す
るベース領域を設け、そのベース領域を挟んだ両側の各
領域をエミッタ領域およびコレクタ領域とすることによ
り横形バイポーラトランジスタとして機能するようにし
た半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁膜上に形成した薄膜単結晶を用いて
その上に半導体素子を作り込むようにしたデバイスは、
MOS構造においては、寄生容量を低減する効果が大き
いので、高速化が実現できる素子構造として良く知られ
ている。また、このような素子構造においては、さらに
バイポーラトランジスタを混在させた構成とすることに
より、電流供給能力を向上させることができるので、よ
り高速動作が可能な半導体素子を実現させることができ
るものである。
【0003】ところで、バイポーラトランジスタは、通
常、基板の表面から縦方向にエミッタ,ベース,コレク
タ領域を順次層状に形成した縦形構造として、コレクタ
電流を基板に対して縦方向に流すようにした構成が一般
的である。ところが、上述のような絶縁膜上に形成する
薄膜単結晶シリコンの膜厚は極めて薄い(通常100n
m程度である)ため、この薄膜単結晶シリコンに縦方向
にバイポーラトランジスタを形成することは現在の技術
をもってしては事実上不可能である。
【0004】そこで、このような薄膜構造においては、
薄膜単結晶シリコンの膜面に平行な方向にエミッタ,ベ
ース,コレクタ領域を横方向に並べて構成する横形のも
のを形成するようにしている。したがって、形成された
横形バイポーラトランジスタの通電方向に対するベース
面積は非常に少なくなる構造となってしまうため、コレ
クタ電流は縦形バイポーラトランジスタに比べて極めて
小さくなってしまう不具合がある。
【0005】そこで、このような横形バイポーラトラン
ジスタにおいて、コレクタ電流を確保するために電流増
幅率を極力大きくする構成が考えられている。このよう
な構成を有するものとして、従来では、例えば、199
1年電子情報通信学会秋季大会論文集のpp5−216
〜217に記載された『張り合わせSOI基板を用いた
薄いベースを持つ横形バイポーラトランジスタ』に示さ
れる薄膜トランジスタや、あるいはIEDM論文集91
−663〜666に記載された『A NOVEL HIGH-PERFORM
ANCE LATERAL BIPOLAR ON SOI 』に示される薄膜バイポ
ーラトランジスタがある。
【0006】例えば、図16は後者の文献に示された薄
膜トランジスタの模式的な縦断面を示したもので、絶縁
基板1の表面部には、厚さ寸法を150nm程度とした
単結晶シリコンからなる薄膜シリコン層2(n形の不純
物が低濃度で導入されている)が設けられ、その中央部
上面に絶縁層3が形成されている。この絶縁膜3上には
p形の不純物が高濃度に導入された多結晶シリコンから
なるベース電極4が形成されている。
【0007】そして、このベース電極4の一端側(例え
ば図中左端部側)には、p形の不純物が高濃度で導入さ
れた引出電極5が、絶縁膜3を取り除いてベース電極4
と薄膜シリコン層2とを電気的に導通状態となるように
形成されている。この引出電極5の下面部に位置する薄
膜シリコン層2には、ベース拡散領域6が、引出電極5
に導入されたp形の不純物を熱拡散により再分布させて
形成している。
【0008】この場合、ベース拡散領域6の幅つまり横
方向の寸法は引出電極5の厚さつまり横方向寸法の大き
さにより決まるが、この引出電極5の横方向寸法は半導
体製造プロセスにおいて50〜300nm程度の範囲で
比較的容易に制御することができるので、これによって
電流増幅率の制御を行うことができるようになってい
る。
【0009】引出電極5とベース電極4とからなる部分
の両側部分には、通常LDD(Lightly Doped Drain )
構造をもつ半導体デバイスの製造プロセスにおいて用い
られる絶縁膜からなる側壁7,8が形成されている。ベ
ース電極4の両側部に位置する薄膜シリコン層2にはエ
ミッタ領域9およびコレクタ領域10が形成されてい
る。これらエミッタ領域9およびコレクタ領域10は、
側壁7,8およびベース電極4とをマスクとしてイオン
注入法により高濃度のn形不純物を注入することにより
形成されている。
【0010】このような構成とすることにより、ベース
電極4下部に位置する薄膜シリコン層2部分にはn形の
不純物が低濃度で導入された低濃度コレクタ領域11が
形成されたことになり、高耐圧化を図ることができると
共に、ベース拡散領域6の横方向寸法を高精度で制御す
ることにより、電流増幅率の設定を容易に所望の値に設
定することができるようになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来構成のものでは、次に示すような不具合があ
る。
【0012】すなわち、上述のものにおいては、ベース
拡散領域6を、p形不純物が高濃度で導入された引出電
極5から熱拡散でp形不純物を導入して形成しているの
で、薄膜シリコン層2における不純物濃度の制御が難し
く、拡散深さの調整が困難となって、再現性の良い安定
した不純物分布状態を得るのがが難しいという不具合が
ある。
【0013】このため、安定なプロセスとするために、
製作上においてはベース拡散領域6を形成する時に、引
出電極5のp形不純物を薄膜シリコン層2の厚さ方向に
十分に拡散させることにより、薄膜シリコン層2の厚さ
方向に完全にp形領域を形成することが不可避となる。
【0014】ところが、このような構成では、完成した
横形バイポーラトランジスタに、エミッタ領域9からベ
ース拡散領域6に電子が注入されると、p形のベース拡
散領域6内を少数キャリアである電子が通過する際に再
結合しやすくなるため、実質的にベース電流が多くな
り、エミッタ電流に対してコレクタ電流が少なくなって
直流電流増幅率が小さくなってしまうのである。
【0015】また、この場合に、耐圧を向上させるため
に設けているベース電極4下部の薄膜シリコン層2内に
形成されたn形不純物を低濃度で導入した低濃度コレク
タ領域11が、さらに内部寄生抵抗として電流供給能力
を低下させるように働くため、さらに直流電流増幅率が
低下してしまう不具合がある。
【0016】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、絶縁膜上の薄膜シリコンに形成する横
形バイポーラトランジスタの構造において、耐圧を確保
した構成としながら高い直流電流増幅率を実現できるよ
うにした半導体装置およびその製造方法を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
絶縁基板上に設けた第1の導電形を有する薄膜半導体層
に第2の導電形を有するベース領域を設け、そのベース
領域を挟んだ両側の各領域をエミッタ領域およびコレク
タ領域とすることにより横形バイポーラトランジスタと
して機能する半導体装置を対象とするものであり、前記
ベース領域を、前記薄膜半導体層の上面側からの不純物
の導入により接合面の深さ寸法が膜厚寸法よりも短い寸
法となるように形成し、前記ベース領域により前記コレ
クタ領域側に形成される空乏層領域の下端部が前記薄膜
半導体層の前記絶縁基板と接する下面側まで達するよう
に構成したところに特徴を有する。
【0018】また、本発明の半導体装置は、上記手段に
加えて、所定幅で帯状に形成された前記薄膜半導体層の
前記ベース領域および隣接する前記コレクタ領域の一部
に対応する部分の上面に形成された薄膜絶縁層と、この
薄膜絶縁層上に形成され不純物が高濃度で導入された前
記第2の導電形を有する多結晶半導体層と、この多結晶
半導体層の一方の側面部と接触すると共に前記薄膜半導
体層の前記ベース領域の上面部と接触する位置に形成さ
れ、所定濃度の不純物が導入された多結晶半導体からな
る前記第2の導電形を有するベース領域形成部と、前記
多結晶半導体層の他方の側面部と接触すると共に前記薄
膜半導体層の前記コレクタ領域の上面部と接触する位置
に形成された多結晶半導体からなる多結晶半導体側壁
と、前記ベース領域形成部および前記多結晶半導体側壁
の外面に形成された絶縁膜からなる絶縁側壁と、前記コ
レクタ領域の前記薄膜絶縁層の下部に対応する部分に不
純物が低濃度で導入された前記第1の導電形を有する低
濃度コレクタ領域とを設ける構成としたところに特徴を
有する。
【0019】そして、上記半導体装置の製造方法を、前
記絶縁基板上に形成した第1の導電形を有する低不純物
濃度の薄膜半導体層上に前記薄膜絶縁層および前記多結
晶半導体層を所定形状に形成する工程と、前記薄膜半導
体層および多結晶半導体層の上面から不純物を導入しな
い多結晶半導体膜を積層し、異方性エッチング処理によ
り前記多結晶半導体層の両側面部に該多結晶半導体膜を
残して前記多結晶半導体側壁を形成する工程と、斜めイ
オン注入法により前記多結晶半導体層をマスクとして前
記多結晶半導体側壁の一方側および前記薄膜半導体層の
表面に前記第1の導電形に対応する不純物を注入する工
程と、前記斜めイオン注入法により導入された不純物を
熱処理により再分布させて前記薄膜半導体層内に前記ベ
ース領域を形成すると共に、前記多結晶半導体側壁の外
側に絶縁膜からなる絶縁側壁を形成する工程と、前記多
結晶半導体層および前記絶縁側壁をマスクとしてイオン
注入法により前記薄膜半導体層の表面に前記第1の導電
形に対応する不純物を注入する工程と、前記イオン注入
法により導入された不純物を熱処理により再分布させて
前記薄膜半導体層内に所定不純物濃度の前記エミッタ領
域および前記コレクタ領域を形成する工程とから構成す
ると良い。
【0020】さらに、本発明の半導体装置は、所定幅で
帯状に形成された前記薄膜半導体層の前記ベース領域お
よび隣接する前記コレクタ領域の一部に対応する部分の
上面に形成された絶縁層と、この絶縁層の一方の側面部
と接触すると共に前記薄膜半導体層の前記ベース領域の
上面部と接触する位置に所定濃度の不純物が導入された
多結晶半導体により形成された前記第2の導電形を有す
る多結晶半導体側壁と、この多結晶半導体側壁の外側に
これを覆うように形成された絶縁膜からなる絶縁側壁
と、前記絶縁層の他方の側面部と接触すると共に前記薄
膜半導体層の上面部と接触するように多結晶半導体によ
り形成され、前記第2の導電形を有するように所定濃度
の不純物が導入された多結晶半導体側壁と、前記コレク
タ領域の前記絶縁層の下部に対応する部分に不純物が低
濃度で導入された低濃度コレクタ領域とを設けた構成と
することもできる。
【0021】そして、この半導体装置の製造方法におい
て、前記絶縁基板上に形成した第1の導電形を有する低
不純物濃度の薄膜半導体層上に前記絶縁層を所定形状に
形成する工程と、前記第2の不純物を所定濃度で導入し
た多結晶半導体膜を積層し、異方性エッチング処理によ
り前記絶縁層の両側面部に該多結晶半導体膜を残して一
方側に前記ベース領域形成部を形成すると共に他方側に
多結晶半導体側壁を形成する工程と、熱処理により前記
ベース領域形成部内の不純物を再分布させて前記ベース
領域を形成する工程と、全面に絶縁膜形成すると共に、
異方性エッチング処理およびフォトリソグラフィ処理に
よりその絶縁膜の前記ベース領域形成部の外側の部分の
みを残すことにより前記絶縁側壁を形成する工程と、斜
めイオン注入法により前記絶縁層をマスクとして前記多
結晶半導体側壁側および前記薄膜半導体層の表面に前記
第1の導電形に対応する不純物を注入する工程と、前記
斜めイオン注入法により導入された不純物を熱処理によ
り再分布させて前記薄膜半導体層内に所定不純物濃度の
前記エミッタ領域および前記コレクタ領域を形成する工
程とから構成することができる。
【0022】
【作用】請求項1記載の半導体装置によれば、薄膜半導
体内のベース領域の下部には空乏層領域が絶縁基板側ま
で達するように形成されているので、通電オフ時には、
空乏層領域によりコレクタ領域とエミッタ領域との間に
電流が流れるのが阻止され、通電オン状態つまりベース
領域に順方向電圧が印加される状態では、オフ状態のと
きに存在していた空乏層領域近傍にコレクタ領域内のキ
ャリアが引き寄せられることになって実質的に空乏層領
域が消失したのと同様の状態となり、コレクタ領域側か
ら流れてきたキャリアは、空乏層領域が存在していた部
分を通るときに再結合され難くなる。これにより、この
部分を通過するキャリアのライフタイムが長くなり、ベ
ース電流として損失する電流成分が少なくなることにな
り、直流電流増幅率が大きく取れるようになる。
【0023】請求項2記載の半導体装置によれば、第1
の導電形を有する低濃度コレクタ領域の上部に薄膜絶縁
層を介して第2の導電形を有する高不純物濃度の多結晶
半導体層が形成されベース領域と電気的に接続されてい
るので、通電オン時においては、上述と同様にして直流
電流増幅率が大きくなると共に、ベース領域および多結
晶半導体層に順方向電圧が印加されていることから、薄
膜絶縁層を介してこの多結晶半導体層の直下に存在する
低濃度コレクタ領域においては上面部付近に多数キャリ
アが引き寄せられて蓄積層が形成されるようになるの
で、その導電率が上昇して低濃度コレクタ領域のバルク
抵抗に比べて蓄積層が形成された部分の抵抗値が低下す
るようになり、コレクタ電流の電流供給能力が向上する
ようになる。一方、通電オフ時には、低濃度コレクタ領
域においては、通電オン時に形成されていた蓄積層も消
失しているので、ベース・コレクタ間のpn接合に印加
される逆方向電圧に対して空乏層が形成されるようにな
って耐圧を確保するための構成に支障を来すことはな
い。
【0024】請求項3記載の半導体装置の製造方法によ
れば、請求項2に記載した半導体装置を製造するとき
に、薄膜半導体層にベース領域を形成するときに斜めイ
オン注入法を用いているので、フォトマスクを用いたフ
ォトリソグラフィ工程を用いることなく自己整合的にベ
ース領域に対応して不純物を注入することができ、微細
化加工が容易になって安価に製作できると共に、導入す
る不純物の濃度を精度良く制御することができるので、
ベース領域を常に安定した濃度分布で形成することがで
きるようになる。
【0025】請求項4記載の半導体装置によれば、薄膜
半導体内のベース領域の下部には空乏層領域が絶縁基板
側まで達するように形成されているので、通電オフ時に
は、空乏層領域によりコレクタ領域とエミッタ領域との
間に電流が流れるのが阻止され、通電オン状態つまりベ
ース領域に順方向電圧が印加される状態では、オフ状態
のときに存在していた空乏層領域近傍にコレクタ領域内
のキャリアが引き寄せられることになって実質的に空乏
層領域が消失したのと同様の状態となり、コレクタ領域
側から流れてきたキャリアは、空乏層領域が存在してい
た部分を通るときに再結合され難くなる。これにより、
この部分を通過するキャリアのライフタイムが長くな
り、ベース電流として損失する電流成分が少なくなるこ
とになり、直流電流増幅率が大きく取れるようになる。
また、通電オフ時には、低濃度コレクタ領域において
は、通電オン時に形成されていた蓄積層も消失している
ので、ベース・コレクタ間のpn接合に印加される逆方
向電圧に対して空乏層が形成されるようになって耐圧を
確保するための構成に支障を来すことはない。
【0026】請求項5記載の半導体装置の製造方法によ
れば、請求項4に記載した半導体装置を製造するとき
に、薄膜半導体層にベース領域を形成するときに斜めイ
オン注入法を用いているので、フォトマスクを用いたフ
ォトリソグラフィ工程を用いることなく自己整合的にベ
ース領域に対応して不純物を注入することができ、微細
化加工が容易になると共に安価に製作できると共に、導
入する不純物の濃度を精度良く制御することができるの
で、ベース領域を常に安定した濃度分布で形成すること
ができるようになる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について図1な
いし図11を参照しながら説明する。
【0028】要部を模式的な縦断側面で示す図1におい
て、絶縁基板21は基板22上に酸化膜等の絶縁層23
を形成してなるものであり、この絶縁基板21上に、第
1の導電形であるn形の薄膜半導体層24が形成されて
いる。この薄膜半導体層24は、膜厚寸法が200nm
以下で所定の幅寸法Wとした帯状のシリコン単結晶であ
り、n形の不純物濃度は1×1018 atm/cm以下の
低濃度に形成されている。
【0029】この薄膜半導体層24内には、図中左側か
ら所定の不純物濃度で形成されたn形のエミッタ領域2
5,p形のベース領域26,n形の低濃度コレクタ領域
27およびn形のコレクタ領域28が横方向に配置され
ている。この場合、ベース領域26は、後述する製造工
程にて述べるように、その接合深さが薄膜半導体層24
の膜厚よりも浅く形成されており、このベース領域26
下部の絶縁基板21までの間の低濃度コレクタ領域27
には、通電オフ状態でこのベース領域26により低濃度
コレクタ領域27側に形成された空乏層領域29が絶縁
基板21側まで達する状態となっている。
【0030】薄膜半導体層24の上面中央部の低濃度コ
レクタ領域27および空乏層領域29上部に相当する部
分には、膜厚寸法d2が20nm以下の極く薄い酸化膜
からなる薄膜絶縁層30が形成されている。この薄膜絶
縁層30は、熱酸化、化学気相法、スパッタあるいは蒸
着等の方法により形成された酸化膜である。この薄膜絶
縁層30の上部には、高濃度のn形不純物を導入した多
結晶シリコンからなる多結晶半導体層がベース電極31
として形成されている。このベース電極31は、例え
ば、減圧化学気相成長法,スパッタ法あるいは蒸着法等
により形成されるものである。
【0031】薄膜絶縁層30およびベース電極31の両
側面部には、後述するようにして形成された多結晶シリ
コン側壁32および33が設けられている。この場合、
多結晶シリコン側壁32の下部に位置する薄膜半導体層
24内にはベース領域26が形成されており、多結晶シ
リコン側壁32はこのベース領域26の形成に際して利
用されるベース領域形成部として機能するものである。
また、多結晶シリコン側壁33は、その下部に位置する
薄膜半導体層24にはコレクタ領域27が形成されてい
る。多結晶シリコン側壁32および33の各露出した側
面部には、後述するようにして形成された酸化膜等から
なる絶縁側壁34および35がそれぞれ形成されてい
る。
【0032】図2は、空乏層領域29の位置で薄膜半導
体層24を切断した状態で示す図で、薄膜半導体層24
の空乏層領域29はベース領域26により包囲されるよ
うにして形成されている。そして、以上により、横形バ
イポーラトランジスタ36が構成されている。
【0033】さて、このような構成において、薄膜半導
体層24内におけるベース領域26は、その接合面下端
部が絶縁基板21側の面まで達していない構成とし、ベ
ース領域26下部から絶縁基板21までの低濃度コレク
タ領域27内には空乏層領域29を形成しているので、
ベース電極31に正の電圧が印加されて正孔がベース領
域26内に注入されるオン時には、オフ状態のときに存
在していた空乏層領域29に低濃度コレクタ領域27内
の電子が引き寄せられることになって実質的に空乏層領
域29が消失したのと同様の状態となる。
【0034】これにより、コレクタ領域28側から低濃
度コレクタ領域27を介して流れてきた電子は、空乏層
領域29が存在していた部分を通るときに再結合され難
くなり、この結果、この部分を通過する電子のライフタ
イムが長くなる。つまり、ベース電流として損失する電
流成分が少なくなることになり、直流電流増幅率が大き
く取れるようになる。
【0035】また、上述のオン時においては、ベース電
極31に正の電圧が印加されていることから、薄膜絶縁
層30を介してこのベース電極31の直下に存在する低
濃度コレクタ領域27の上面部付近に電子が引き寄せら
れて電子の蓄積層が形成されて導電率が上昇するので、
低濃度コレクタ領域27のバルク抵抗(低濃度でn形の
薄膜半導体層24のバルク抵抗)に比べて蓄積層が形成
された部分の抵抗値が低下しており、コレクタ電流の電
流供給能力が向上するようになる。
【0036】一方、オフ時には、前述のように、ベース
電極31に正の電圧が印加されてないので、空乏層領域
29が存在する状態となっており、コレクタ領域28,
低濃度コレクタ領域27とエミッタ領域25との間に電
流が流れるのを阻止する。そして、この場合に、低濃度
コレクタ領域27においては、オン時に形成されていた
蓄積層も消失しているので、ベース・コレクタのpn接
合に印加される逆方向電圧に対して空乏層が形成される
ようになって耐圧を確保するための構成に支障を来すこ
とはない。
【0037】次に、上記構成の横形バイポーラトランジ
スタ36の製造方法について、図3ないし図11を参照
しながら説明する。
【0038】図3に示すように、絶縁基板21は、基板
22に絶縁膜23を形成してなるもので、この絶縁基板
21上に、例えば、膜厚寸法が200nm以下で所定の
幅寸法Wとした帯状のシリコン単結晶からなりn形の不
純物濃度が1×1018 atm/cm以下の低濃度で導入
された薄膜半導体層24が形成されている。
【0039】そして、この薄膜半導体層24の上に、膜
厚寸法が20nm以下の例えば酸化膜等の絶縁膜37を
熱酸化,化学気相法,スパッタあるいは蒸着等の方法に
より形成し、この後、この絶縁膜37の上にボロン等の
第2の導電形であるp形の不純物が1×1019 atm/
cmの高濃度で導入された多結晶シリコン膜38が形成
される。この多結晶シリコン膜38は例えば減圧化学気
相成長法や、スパッタ法あるいは蒸着法等により形成さ
れるようになっている。次に、このようにして形成され
た絶縁膜37および多結晶シリコン膜38を所定形状と
なるようにエッチング処理するために、フォトレジスト
39を塗布して周知のフォトリソグラフィ処理によりパ
ターニングする。
【0040】次に、上述のように形成されたフォトレジ
スト39のパターンをマスクとして、多結晶シリコン膜
38および絶縁膜37を、周知のドライエッチング法に
よりエッチング除去すると共に、しかる後フォトレジス
ト膜39を除去して、図4に示すように、薄膜絶縁層3
0およびベース電極31部分を形成する。
【0041】この後、図5に示すように、薄膜半導体層
24およびベース電極31部分の上面全面に所定の膜厚
寸法を有する多結晶シリコン膜40を形成する。この多
結晶シリコン膜40は、不純物を添加しない状態で形成
されるようになっている。
【0042】続いて、形成した多結晶シリコン膜40を
異方性ドライエッチング処理によりエッチバック処理を
行う。この異方性ドライエッチング処理は、1.2μm
レベルのMOSトランジスタにおけるLDD(Lightly
Doped Drain )構造を形成する場合と同様の公知の異方
性ドライエッチング処理であり、このエッチバック処理
を行うことにより、絶縁基板21と平行する面に形成さ
れている薄膜半導体層24の表面部とベース電極31の
表面部の多結晶シリコン膜40を除去し、ベース電極3
1の側面部に形成されている表面部の多結晶シリコン膜
40を残すようにする。この結果、図6に示すように、
ベース電極31の両側面部に多結晶シリコン側壁32,
33を形成することができるものである。
【0043】次に、図7に示すように、斜めイオン注入
法により、例えばボロンイオンや二フッ化ボロン(BF
2)イオンなどのp形不純物に対応する不純物イオンを
例えば70°以下の注入角θ(絶縁基板21の面方向を
基準とする)で所定量注入する。この場合、注入する不
純物イオンの加速電圧は、不純物イオンの注入飛程が薄
膜半導体層24の膜厚寸法の半分以下となるように設定
されており、従って不純物イオンは薄膜半導体総24下
面側の絶縁膜23には到達しないようになっている。
【0044】これにより、注入される不純物イオンは薄
膜半導体層24の表面部およびベース電極31の表面部
と、多結晶シリコン側壁32および33のうちの左側つ
まりイオン注入される角度側に位置する多結晶シリコン
側壁32の表面部に注入されるようになり、図示のよう
にイオン注入領域41が形成される。このとき、多結晶
シリコン側壁33側およびその直ぐ右に位置する薄膜半
導体層24の表面部分にはベース電極31により不純物
イオンが遮断されて注入されない領域aが形成されるよ
うになり、つまり、選択的にイオン注入領域が設定され
るセルフアライメントとなっている。
【0045】次に、上面に熱酸化,化学気相法,スパッ
タ法あるいは蒸着法等の方法により絶縁膜を全面に形成
した後、上述と同様にして異方性ドライエッチング処理
によりエッチバック処理して絶縁膜を除去していくと、
多結晶シリコン側壁32および33の外表面の絶縁膜の
エッチング速度が遅くなることにより、この部分のみに
絶縁膜が残るようにエッチングされ、図8に示すよう
に、絶縁側壁34および35が形成されるようになる。
【0046】そして、上述の絶縁膜を形成する際に、例
えば800℃程度の熱処理工程が行われることから、前
述の斜めイオン注入工程で注入された不純物イオンが同
時に活性化されるようになる。つまり、図8に示してい
るように、薄膜半導体層24に注入されたイオン注入領
域41内の不純物イオンおよび多結晶シリコン側壁32
に注入された不純物イオンが熱処理により再分布され
て、薄膜半導体層24内に、図示のようなp形領域4
2,43が形成されるようになる。なお、この場合に、
熱処理工程においては、p形領域42および43の深さ
は薄膜半導体層24の膜厚寸法よりも短くなるように行
われる。
【0047】この結果、p形の不純物イオンが注入され
た方の多結晶シリコン側壁32もp形不純物が再分布さ
れてp形領域となり、ベース電極31とp形領域42と
の間を電気的に導通した状態となる。この場合、多結晶
シリコン側壁32は、単結晶シリコンからなる薄膜半導
体層24に比べて不純物の拡散係数が大きいので、略均
一にp形不純物が分布するようになる。
【0048】一方、p形不純物イオンが導入されなかっ
た多結晶シリコン側壁33においては、不純物が熱によ
り再分布することがないので、そのまま高い抵抗を有す
る領域として残り、したがって、前述の通常の動作状態
においては略絶縁体として機能するようになり、ベース
電極31とp形領域43との間は電気的に遮断された状
態となる。また、ベース電極31および薄膜絶縁層30
の直下の薄膜半導体層24においても、これらがマスク
となって斜めイオン注入処理によるp形不純物イオンが
注入されないので、この部分においてはもとの低不純物
濃度のままとなる。
【0049】しかる後、図9に示すように、絶縁基板2
1の面に対してほぼ垂直方向からひ素イオンなどのn形
不純物イオンをイオン注入により導入してイオン注入領
域44を形成する。このときの不純物イオンの注入量
は、例えば、薄膜半導体層24内に注入して熱処理を行
ったときの不純物濃度が1×1019 atm/cm以上の
高濃度となるように設定する。この場合、イオン注入処
理により導入されるn形不純物イオンは、絶縁側壁3
4,35で上面部が覆われた多結晶シリコン側壁32,
33の部分を除いた薄膜半導体層24およびベース電極
31の表面部であり、その対応する部分にイオン注入領
域44が形成されている。
【0050】そして、この状態で、所定の温度と時間に
より制御される熱処理を実施することにより、図10に
示すように、n形不純物イオンが活性化されて薄膜半導
体層24内で再分布してn形のエミッタ領域25および
コレクタ領域28となる。つまり、p形領域43,44
のうち、n形不純物イオンが高濃度で注入された部分は
そのp形不純物濃度に比べて高いn形不純物が導入され
ることにより高濃度のn形領域に形成されるようにな
る。したがって、多結晶シリコン側壁32の直下に存在
していたp形領域43のみがp形のまま残って、ベース
領域26として形成されるようになる。
【0051】また、ベース電極31においては、高濃度
でp形の不純物が導入された状態で形成されているの
で、表面に注入されたn形不純物イオンは熱処理で再分
布されても、そのときのn形の不純物濃度が、前述のよ
うに1×1019 atm/cm以上となる程度であるか
ら、依然として高濃度のp形のままとして、そのまま残
ることになる。そして、このベース電極31の直下の薄
膜半導体層24の領域においては、イオン注入時にn形
の不純物が導入されていないので、低濃度のn形領域と
して残ることになり、これにより低濃度コレクタ領域2
7が形成されることになる。
【0052】さて、この後、図11に示すように、シリ
コンが露出しているエミッタ領域25,コレクタ領域2
8およびベース電極31の各表面部に周知の方法により
選択的にシリサイドを形成することにより、それぞれに
対応するサリサイド層45,46,47を形成する。こ
の場合、サリサイド層45ないし47は、例えば、チタ
ンシリサイドあるいはコバルトシリサイイドなどがあ
り、エミッタ領域25,コレクタ領域28およびベース
電極31のそれぞれと外部との電気的接続を行う場合に
その接触抵抗値を低減させることができるものである。
特に、薄膜半導体層24のように薄い半導体膜を用いる
場合には横方向に電流を流すときの抵抗値の大きさに大
きく依存するため、サリサイド層45ないし47を形成
することは有効な手段である。
【0053】そして、この後、全面に絶縁性を有する保
護膜48を形成し、エミッタ領域25,コレクタ領域2
8の所定部位およびベース電極31の図示しない部分に
保護膜48に窓部を形成してそれらの露出された面に、
外部との接続用の引出電極49,50を形成する(ベー
ス電極31に対する引出電極は図示せず)。以上のよう
にして、横形バイポーラトランジスタ36が形成され
る。
【0054】このような本実施例によれば、薄膜半導体
層24内におけるベース領域26を、その接合面下端部
が絶縁基板21側の面まで達していないように形成する
と共に、そのベース領域26下部から絶縁基板21まで
の低濃度コレクタ領域27内に空乏層領域29を形成す
るようにしたので、通電オン状態においては空乏層領域
29が実質的に消失して、コレクタ領域28側から流れ
てきた電子が空乏層領域29が存在していた部分を通る
ときに再結合され難くなってライフタイムが長くなり、
ベース電流として損失する電流成分が少なくなることに
なり、直流電流増幅率が大きく取れるようになる。
【0055】また、本実施例によれば、薄膜絶縁層30
の膜厚寸法を20nm以下の極く薄い酸化膜としたの
で、上述のオン時において、ベース電極31に正の電圧
が印加された状態で、ベース電極31の直下に存在する
低濃度コレクタ領域27の上面部付近に蓄積層を形成し
て導電率を大きくすることができ、低濃度コレクタ領域
27内を通過する電流の抵抗値を低下させてコレクタ電
流の電流供給能力を向上させることができるようにな
る。
【0056】そして、本実施例によれば、通電オフ時
に、空乏層領域29によりコレクタ領域28とエミッタ
領域25との間に電流が流れるのを阻止し、この場合
に、低濃度コレクタ領域27においては、オン時に形成
される蓄積層がないので、ベース・コレクタのpn接合
に印加される逆方向電圧に対して空乏層を広げることが
できて耐圧を確保するための構成に支障を来すことはな
い。
【0057】また、上述の場合において、薄膜半導体層
24の幅寸法を例えば200nm以下に形成することに
より、図2に示すように、低濃度コレクタ領域27内で
広がる空乏層を側面側のベース領域26からも制御され
るようになり、さらに耐圧を向上させて通電オフの特性
を向上させることができるものである。
【0058】そして、本実施例によれば、その製造工程
において、薄膜半導体層24にベース領域26を形成す
るときに斜めイオン注入法を用いているので、フォトマ
スクを用いたフォトリソグラフィ工程を用いることなく
自己整合的にベース領域26に対応して不純物を導入す
ることができ、微細化加工が容易になって安価に製作で
きると共に、導入する不純物の濃度を精度良く制御する
ことができるので、ベース領域26を常に安定した濃度
分布で形成することができるようになる。
【0059】図12ないし図15は本発明の第2の実施
例を示すもので、以下、第1の実施例と異なる部分につ
いて説明する。
【0060】要部を模式的な縦断側面で示す図12にお
いて、絶縁基板51上に第1の導電形であるn形の薄膜
半導体層52が形成されており、この薄膜半導体層52
内には、図中左側から所定の不純物濃度で形成されたn
形のエミッタ領域53,p形のベース領域54,n形の
低濃度コレクタ領域55およびn形のコレクタ領域56
が横方向に配置されている。この場合、ベース領域54
は、その接合深さが薄膜半導体層52の膜厚よりも浅く
形成されており、ベース領域54の下部から絶縁基板5
1までの間の低濃度コレクタ領域55内には、通電オフ
状態でこのベース領域54により形成される空乏層領域
57が存在している。
【0061】薄膜半導体層52の上面中央部の低濃度コ
レクタ領域55および空乏層領域57上部に相当する部
分には、酸化膜等からなる所定膜厚寸法の絶縁層58が
形成されている。この絶縁層58の両側面部には、多結
晶シリコン側壁59,60が設けられている。この場
合、多結晶シリコン側壁59は、その下部に位置する薄
膜半導体層52にベース領域54が形成されており、こ
のベース領域54の形成に際して利用されるベース領域
形成部として機能するものである。また、多結晶シリコ
ン側壁60は、その下部に位置する薄膜半導体層52に
はコレクタ領域56が形成されており、ベース領域54
を形成する際のマスクとして機能する。多結晶シリコン
側壁59の外側の面部には、酸化膜からなる絶縁側壁6
1が形成されている。そして、以上により横形バイポー
ラトランジスタ62が構成されている。
【0062】さて、このような構成において、薄膜半導
体層52内におけるベース領域54は、その接合面下端
部が絶縁基板51側の面まで達していない構成とし、そ
の部分を空乏層領域57を形成するようにしているの
で、ベース領域54に正の電圧が印加されて正孔が注入
されるオン時には、オフ状態のときに存在していた空乏
層領域57に低濃度コレクタ領域55内の電子が引き寄
せられることになって実質的に空乏層領域57が消失し
たのと同様の状態となる。
【0063】これにより、コレクタ領域56側から低濃
度コレクタ領域55を介して流れてきた電子は、空乏層
領域57が存在していた部分を通るときに再結合され難
くなり、この結果、この部分を通過する電子のライフタ
イムが長くなる。つまり、ベース電流として損失する電
流成分が少なくなることになり、直流電流増幅率が大き
く取れるようになる。
【0064】一方、オフ時には、前述のように、ベース
領域54に正の電圧が印加されてないので、空乏層領域
57が存在する状態となっており、コレクタ領域56,
低濃度コレクタ領域55とエミッタ領域53との間に電
流が流れるのを阻止する。そして、この場合に、低濃度
コレクタ領域55においては、ベース・コレクタのpn
接合に印加される逆方向電圧に対して空乏層が形成され
るようになって耐圧を確保するための構成に支障を来す
ことはない。
【0065】次に、上記構成の横形バイポーラトランジ
スタ62の製造方法について、図13ないし図15を参
照しながら説明する。
【0066】まず、図13において、絶縁基板51は、
基板に絶縁膜を形成してなるもので、この絶縁基板51
上に、例えば、膜厚寸法が200nm以下で所定の幅寸
法Wとした帯状のシリコン単結晶からなりn形の不純物
濃度が1×1018 atm/cm以下の低濃度で導入され
た薄膜半導体層52が形成されている。
【0067】そして、この薄膜半導体層52の上に、全
面に所定膜厚の酸化膜等の絶縁膜を形成し、耐圧設計を
考慮して設定された横方向寸法となるように周知のフォ
トリソグラフィ工程によりパターニングして絶縁層58
を形成している。これら薄膜半導体層52および絶縁層
58の上面全面に、ボロン等の第2の導電形であるp形
の不純物が導入された多結晶シリコン膜を所定膜厚で形
成し、続いて、1.2μmレベルのMOSトランジスタ
におけるLDD(Lightly Doped Drain )構造を形成す
る場合と同様の公知の異方性ドライエッチング処理によ
り、形成した多結晶シリコンをエッチバック処理して絶
縁層58の側面部に多結晶シリコン側壁59,60を形
成する。
【0068】また、上述と同様にして、多結晶シリコン
側壁59,60を形成した後に、全面に所定膜厚の酸化
膜等の絶縁膜を形成し、しかる後に前述した異方性ドラ
イエッチング処理により多結晶シリコン側壁59,60
の外面部に側壁を形成し、続いて、フォトリソグラフィ
工程により多結晶シリコン側壁60側に形成された絶縁
膜の側壁のみを除去して、最終的に、多結晶シリコン側
壁59の外側に形成された絶縁側壁61を残した状態に
形成する。
【0069】次に、図14において、上述のようにして
形成された状態で、多結晶シリコン側壁59および60
に導入されたp形不純物であるボロンを所定の熱処理に
より薄膜半導体層52内に拡散させてp形領域54,6
3を形成する。この場合、p形領域54は後にベース領
域54として残す領域であり、p形領域63は後にコレ
クタ領域56となって消失する領域である。
【0070】また、熱拡散処理においては、p形領域5
4,63はそのpn接合面の深さが薄膜半導体層52の
底面部つまり絶縁基板51と接触する位置まで達しない
ように制御され、しかも、それらのp形領域54,63
により、pn接合面の位置から絶縁基板51の面に接す
る位置までの間のn形の薄膜半導体層52にはそれぞれ
空乏層領域57および64が形成されるようになってい
る。
【0071】次に、斜めイオン注入法により、砒素イオ
ンなどのn形不純物に対応する不純物イオンを例えば7
0°以下の注入角θ(法線方向を90°とする)で所定
量注入して、イオン注入領域65を形成する。この場
合、斜めイオン注入の注入角θは、多結晶シリコン側壁
60の側に全面的に不純物イオンが注入され、多結晶シ
リコン側壁59および絶縁側壁61側には絶縁層58の
陰になって不純物イオンが注入されないようになる。こ
れにより、図示のように、イオン注入領域65は、絶縁
膜58をマスクとして、露出されている薄膜半導体層5
2の表面部および多結晶シリコン側壁60の下部に位置
する薄膜半導体層52の表面部に選択的に形成される。
【0072】次に、上述のようにして注入されたn形不
純物イオンを熱処理することにより活性化し、図15に
示すように薄膜半導体層52内で再分布させる。これに
より、薄膜半導体層52の左方側に位置する高濃度n形
不純物領域としてエミッタ領域53が形成され、右方側
に位置する高濃度n形不純物領域としてコレクタ領域5
6が形成されるようになる。このとき、多結晶シリコン
側壁60の直下に形成されていたp形領域63は、n形
不純物が高濃度であるために消失してコレクタ領域56
に包含されるようになる。
【0073】また、多結晶シリコン側壁59の直下に形
成されていたp形領域54および絶縁膜58の直下には
斜めイオン注入工程においてn形不純物イオンが注入さ
れていないので、p形領域54はベース領域54として
残ることになり、また、絶縁膜58の直下の部分も薄膜
半導体層52のもとの不純物濃度のまま残ることにな
り、これにより低濃度コレクタ領域55が形成される。
【0074】なお、図示はしないが、この後、第1の実
施例と同様にして、エミッタ領域53およびコレクタ領
域56のそれぞれにサリサイド層が形成されると共に、
これら全面を覆うようにして保護膜を形成して、多結晶
シリコン側壁59のベース電極,エミッタ領域53およ
びコレクタ領域56のそれぞれと電気的に導通する引出
電極が形成され、もって横形バイポーラトランジスタ6
2が形成されるようになっている。
【0075】このような第2の実施例によれば、薄膜半
導体52内のベース領域54の下部に空乏層領域57を
絶縁基板51側まで達するように形成したので、通電オ
フ時に、空乏層領域57によりコレクタ領域56とエミ
ッタ領域53との間に電流が流れるを阻止し、通電オン
状態つまりベース領域54に順方向電圧の印加状態で、
実質的に空乏層領域57を消失させてコレクタ領域56
側から流れてきたキャリアを空乏層領域57が存在して
いた部分を通るときに再結合され難くくすることがで
き、これにより、ライフタイムが長くなってベース電流
として損失する電流成分が少なくし、直流電流増幅率を
大きく取れるようにすることができる。
【0076】また、第2の実施例によれば、薄膜半導体
層52にベース領域54を形成するときに斜めイオン注
入法を用いているので、フォトマスクを用いたフォトリ
ソグラフィ工程を用いることなく自己整合的にベース領
域54に対応して不純物イオンを注入することができ、
微細化加工が容易になって安価に製作できると共に、導
入する不純物の濃度を精度良く制御することができるの
で、ベース領域54を常に安定した濃度分布で形成する
ことができるようになる。
【0077】なお、上記各実施例においては、npn形
の横形バイポーラトランジスタ29,62を形成する場
合について説明したが、これに限らず、pnp形の横形
バイポーラトランジスタを形成するようにしても良く、
その場合には、p形不純物とn形不純物をまったく逆に
導入することにより形成することができる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置およびその製造方法によれば、次のような効果を得る
ことができる。
【0079】すなわち、請求項1記載の半導体装置によ
れば、ベース領域を、薄膜半導体層の上面側からの不純
物導入により接合面の深さ寸法が膜厚寸法よりも短い寸
法となるように形成し、ベース領域によりコレクタ領域
側に形成される空乏層領域の下端部が薄膜半導体層の絶
縁基板と接する下面側まで達するように構成したので、
通電オフ時にコレクタ領域とエミッタ領域との間に電流
が流れるのを空乏層領域により阻止し、通電オン時に
は、空乏層領域近傍にコレクタ領域内のキャリアを引き
寄せて実質的に空乏層領域を消失させるので、コレクタ
領域側から流れてきたキャリアが空乏層領域が存在して
いた部分を通るときに再結合され難くすることができる
ようになり、これにより、この部分を通過するキャリア
のライフタイムを長くしてベース電流として損失する電
流成分を減少させて直流電流増幅率を大きくすることが
できるようになるという優れた効果を奏する。
【0080】請求項2記載の半導体装置によれば、第1
の導電形を有する低濃度コレクタ領域の上部に薄膜絶縁
層を介して第2の導電形を有する高不純物濃度の多結晶
半導体層が形成されベース領域と電気的に接続する構成
としたので、通電オン時においては、上述と同様にして
直流電流増幅率を大きくすることができ、さらに、この
ときベース領域および多結晶半導体層に順方向の電圧が
印加されていることから、薄膜絶縁層を介してこの多結
晶半導体層の直下に存在する低濃度コレクタ領域におい
て上面部付近に多数キャリアを引き寄せて蓄積層を形成
することができるので、その導電率を上昇させて低濃度
コレクタ領域のバルク抵抗に比べてその部分の抵抗値を
低くすることができるので、コレクタ電流の電流供給能
力を向上させることができるという優れた効果を奏す
る。
【0081】請求項3記載の半導体装置の製造方法によ
れば、斜めイオン注入法によりベース領域形成部の一方
側および薄膜半導体層に不純物を注入してその不純物を
熱処理により再分布させてベース領域を形成すると共
に、多結晶半導体層および側壁部をマスクとしてイオン
注入法により第1の導電形に対応する不純物を注入して
その不純物を熱処理により再分布させて所定不純物濃度
のエミッタ領域およびコレクタ領域を形成する工程を設
けたので、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ工
程を用いることなく自己整合的にベース領域に対応して
不純物を注入することができ、微細化加工が容易になっ
て安価に製作できると共に、導入する不純物の濃度を精
度良く制御することができるようになってベース領域を
常に安定した濃度分布で形成することができるようにな
るという優れた効果を奏する。
【0082】請求項4記載の半導体装置によれば、薄膜
半導体内のベース領域の下部に空乏層領域が絶縁基板側
まで達するように形成したので、通電オフ時にコレクタ
領域とエミッタ領域との間に電流が流れるのを空乏層領
域により阻止し、通電オン時にはベース領域に順方向電
圧が印加されることによりオフ状態のときに存在してい
た空乏層領域近傍にコレクタ領域内のキャリアを引き寄
せて実質的に空乏層領域を消失させてコレクタ領域側か
ら流れてきたキャリアが空乏層領域が存在していた部分
を通るときに再結合され難くすることができるようにな
り、この部分を通過するキャリアのライフタイムを長く
してベース電流として損失する電流成分が減少させて、
直流電流増幅率を大きくすることができ、また、通電オ
フ時には、低濃度コレクタ領域に空乏層領域を広げるこ
とにより耐圧を確保することができるという優れた効果
を奏する。
【0083】請求項5記載の半導体装置の製造方法によ
れば、請求項4に記載した半導体装置を製造するとき
に、薄膜半導体層にベース領域を形成するときに斜めイ
オン注入法を用いているので、フォトマスクを用いたフ
ォトリソグラフィ工程を用いることなく自己整合的にベ
ース領域に対応して不純物を注入することができ、微細
化加工が容易になって安価に製作することができると共
に、導入する不純物の濃度を精度良く制御することがで
きるようになってベース領域を常に安定した濃度分布で
形成することができるようになるという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す要部の模式的な構
造説明図
【図2】要部の模式的な縦断側面図
【図3】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その1)
【図4】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その2)
【図5】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その3)
【図6】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その4)
【図7】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その5)
【図8】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その6)
【図9】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その7)
【図10】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その8)
【図11】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その9)
【図12】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図13】図2相当図
【図14】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その1)
【図15】製造方法を説明するための模式的な縦断面図
(その1)
【図16】従来例を示す模式的な縦断面図
【符号の説明】
21は絶縁基板、24は薄膜半導体層、25はエミッタ
領域、26はベース領域、27は低濃度コレクタ領域、
28はコレクタ領域、29は空乏層領域、30は薄膜絶
縁層、31はベース電極(多結晶半導体層)、32は多
結晶シリコン側壁(ベース形成領域)、33は多結晶シ
リコン側壁(多結晶半導体側壁)、34,35は側壁、
36は横形バイポーラトランジスタ、37は絶縁膜、3
8は多結晶シリコン膜、39はフォトレジスト、40は
多結晶シリコン膜、41,44はイオン注入領域、4
2,43はp形領域、45,46,47はサリサイド
層、48は保護膜、49,50は引出電極、51は絶縁
基板、52は薄膜半導体層、53はエミッタ領域、54
はベース領域、55は低濃度コレクタ領域、56はコレ
クタ領域、57は空乏層領域、58は絶縁層、59は多
結晶シリコン側壁(ベース領域形成部)、60は多結晶
シリコン側壁(多結晶半導体側壁)、61は絶縁側壁、
62は横形バイポーラトランジスタである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に設けた第1の導電形を有す
    る薄膜半導体層に第2の導電形を有するベース領域を設
    け、そのベース領域を挟んだ両側の各領域をエミッタ領
    域およびコレクタ領域とすることにより横形バイポーラ
    トランジスタとして機能する半導体装置において、 前記ベース領域は、前記薄膜半導体層の上面側からの不
    純物の導入により接合面の深さ寸法が膜厚寸法よりも短
    い寸法となるように形成されており、 前記ベース領域により前記コレクタ領域側に形成される
    空乏層領域の下端部が前記薄膜半導体層の前記絶縁基板
    と接する下面側まで達するように構成されていることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 所定幅で帯状に形成された前記薄膜半導
    体層の前記ベース領域および隣接する前記コレクタ領域
    の一部に対応する部分の上面に形成された薄膜絶縁層
    と、 この薄膜絶縁層上に形成され不純物が高濃度で導入され
    た前記第2の導電形を有する多結晶半導体層と、 この多結晶半導体層の一方の側面部と接触すると共に前
    記薄膜半導体層の前記ベース領域の上面部と接触する位
    置に形成され、所定濃度の不純物が導入された多結晶半
    導体からなる前記第2の導電形を有するベース領域形成
    部と、 前記多結晶半導体層の他方の側面部と接触すると共に前
    記薄膜半導体層の前記コレクタ領域の上面部と接触する
    位置に形成された多結晶半導体からなる多結晶半導体側
    壁と、 前記ベース領域形成部および前記多結晶半導体側壁の外
    面に形成された絶縁膜からなる絶縁側壁と、 前記コレクタ領域の前記薄膜絶縁層の下部に対応する部
    分に不純物が低濃度で導入された前記第1の導電形を有
    する低濃度コレクタ領域とを設ける構成としたことを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記絶縁基板上に形成した第1の導電形を有する低不純
    物濃度の薄膜半導体層上に前記薄膜絶縁層および前記多
    結晶半導体層を所定形状に形成する工程と、 前記薄膜半導体層および多結晶半導体層の上面から不純
    物を導入しない多結晶半導体膜を積層し、異方性エッチ
    ング処理により前記多結晶半導体層の両側面部に該多結
    晶半導体膜を残して前記多結晶半導体側壁を形成する工
    程と、 斜めイオン注入法により前記多結晶半導体層をマスクと
    して前記多結晶半導体側壁の一方側および前記薄膜半導
    体層の表面に前記第1の導電形に対応する不純物を注入
    する工程と、 前記斜めイオン注入法により導入された不純物を熱処理
    により再分布させて前記薄膜半導体層内に前記ベース領
    域を形成すると共に、前記多結晶半導体側壁の外側に絶
    縁膜からなる絶縁側壁を形成する工程と、 前記多結晶半導体層および前記絶縁側壁をマスクとして
    イオン注入法により前記薄膜半導体層の表面に前記第1
    の導電形に対応する不純物を注入する工程と、 前記イオン注入法により導入された不純物を熱処理によ
    り再分布させて前記薄膜半導体層内に所定不純物濃度の
    前記エミッタ領域および前記コレクタ領域を形成する工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 所定幅で帯状に形成された前記薄膜半導
    体層の前記ベース領域および隣接する前記コレクタ領域
    の一部に対応する部分の上面に形成された絶縁層と、 この絶縁層の一方の側面部と接触すると共に前記薄膜半
    導体層の前記ベース領域の上面部と接触する位置に所定
    濃度の不純物が導入された多結晶半導体により形成され
    た前記第2の導電形を有するベース領域形成部と、 このベース領域形成部の外側にこれを覆うように形成さ
    れた絶縁膜からなる絶縁側壁と、 前記絶縁層の他方の側面部と接触すると共に前記薄膜半
    導体層の上面部と接触するように多結晶半導体により形
    成され、前記第2の導電形を有するように所定濃度の不
    純物が導入された多結晶半導体側壁と、 前記コレクタ領域の前記絶縁層の下部に対応する部分に
    不純物が低濃度で導入された低濃度コレクタ領域とを設
    けた構成としたことを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記絶縁基板上に形成した第1の導電形を有する低不純
    物濃度の薄膜半導体層上に前記絶縁層を所定形状に形成
    する工程と、 前記第2の不純物を所定濃度で導入した多結晶半導体膜
    を積層し、異方性エッチング処理により前記絶縁層の両
    側面部に該多結晶半導体膜を残して一方側に前記ベース
    領域形成部を形成すると共に他方側に多結晶半導体側壁
    を形成する工程と、 熱処理により前記ベース領域形成部内の不純物を再分布
    させて前記ベース領域を形成する工程と、 全面に絶縁膜形成すると共に、異方性エッチング処理お
    よびフォトリソグラフィ処理によりその絶縁膜の前記ベ
    ース領域形成部の外側の部分のみを残すことにより前記
    絶縁側壁を形成する工程と、 斜めイオン注入法により前記絶縁層をマスクとして前記
    多結晶半導体側壁側および前記薄膜半導体層の表面に前
    記第1の導電形に対応する不純物を注入する工程と、 前記斜めイオン注入法により導入された不純物を熱処理
    により再分布させて前記薄膜半導体層内に所定不純物濃
    度の前記エミッタ領域および前記コレクタ領域を形成す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP24776093A 1993-10-04 1993-10-04 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH07106337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24776093A JPH07106337A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24776093A JPH07106337A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106337A true JPH07106337A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17168259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24776093A Pending JPH07106337A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305003B1 (ko) * 1994-07-14 2001-11-30 야마자끼 순페이 액티브매트릭스형액정표시장치
US6507069B1 (en) 1994-07-14 2003-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6906383B1 (en) 1994-07-14 2005-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2013065626A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305003B1 (ko) * 1994-07-14 2001-11-30 야마자끼 순페이 액티브매트릭스형액정표시장치
US6507069B1 (en) 1994-07-14 2003-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6773971B1 (en) 1994-07-14 2004-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having lightly-doped drain (LDD) regions
US6906383B1 (en) 1994-07-14 2005-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US7183614B2 (en) 1994-07-14 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US7635895B2 (en) 1994-07-14 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8273613B2 (en) 1994-07-14 2012-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2013065626A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852597B2 (en) Method for fabricating power semiconductor device having trench gate structure
JPH04321269A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH0812865B2 (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
US5411898A (en) Method of manufacturing a complementary bipolar transistor
JPH0241170B2 (ja)
US5747371A (en) Method of manufacturing vertical MOSFET
CA1202430A (en) Semiconductor device
US6255716B1 (en) Bipolar junction transistors having base electrode extensions
JPH07106337A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0182000B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH04258160A (ja) 半導体装置
JPH10335660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06112219A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10189765A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2511318B2 (ja) バイポ―ラトランジスタ
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
TW457649B (en) Method for fabricating a flat-cell semiconductor memory device
KR910009740B1 (ko) 산화막을 이용하여 자기 정합된 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
KR100257148B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPH0536716A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2697221B2 (ja) 半導体装置
JP2573303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100264519B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
KR100255127B1 (ko) 횡형 구조의 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JP3052347B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法