JPH07105435B2 - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07105435B2
JPH07105435B2 JP61142227A JP14222786A JPH07105435B2 JP H07105435 B2 JPH07105435 B2 JP H07105435B2 JP 61142227 A JP61142227 A JP 61142227A JP 14222786 A JP14222786 A JP 14222786A JP H07105435 B2 JPH07105435 B2 JP H07105435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit device
semiconductor layer
integrated circuit
epitaxial
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61142227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62299046A (ja
Inventor
豊 斉藤
Original Assignee
セイコー電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコー電子工業株式会社 filed Critical セイコー電子工業株式会社
Priority to JP61142227A priority Critical patent/JPH07105435B2/ja
Publication of JPS62299046A publication Critical patent/JPS62299046A/ja
Publication of JPH07105435B2 publication Critical patent/JPH07105435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は半導体集積回路装置内の素子間分離に関する。
《発明の概要》 本発明は半導体集積回路装置において第1図に示すよう
にSiの選択エピタキシャル成長とCVDSiO2のRIEエッチン
グを用いることにより幅1μm程度の素子間分離を可能
にしたものである。
《従来の技術》 半導体集積回路装置内の素子間分離は集積度を上げるた
めにはできるだけ幅の狭いものである必要があるが、第
2図に示すようなLOCOS法等では分離幅を狭くすれば電
気的に充分な分離を得るためSiO2の膜厚くしなければな
らず、そしてSiO2の膜厚を厚くすると今度は横方向への
広がり(バーズビーク)が増すというものであった。
《発明が解決しようとする問題点》 そのため従来の素子間分離の最少幅は3〜4μmが限度
であった。半導体集積回路装置の集積度の向上には不充
分な値である。
《問題点を解決するための手段》 前記問題点を解決するための本発明では素子間分離に用
いるSiO2を従来の熱酸化からCVDによるSiO2とし、さら
にリアクティブイオンエッチング装置(RIE)によるエ
ッチングを使用した。また素子領域を選択エピタキシャ
ル層を用い、さらに選択エピタキシャルの選択膜として
Si熱窒化膜を用いた。
《作用》 前記のような手段を取ったことにより、素子間分離幅が
CVDSiO2の膜厚で決定されるものとなった。すなわち1
μm内外の分離幅が可能となった。
《実施例》 第1図が本発明の製造方法で作られた半導体集積回路装
置の断面図である。
第3図(a)〜(h)を参照して本発明の実施例を製造
工程順に説明する。
まずP型Si基板31上にPMOS領域内のNWELL32を形成す
る。そしてCVDSiO2膜33を1〜2μm程度デポレ写真食
刻法にてレジストをパターニングしRIEにてエッチング
する〔第3図(a)〕。次にSiO2膜33をマスクとし基板
露出表面に選択的にP-型エピタキシャルSi層34を1〜2
μm程度形成する〔第3図(b)〕。次に高周波プラズ
マ雰囲気中にてSi層34表面を数百Å程熱窒化し窒化膜層
35を形成する〔第3図(c)〕。次に写真食刻法にてフ
ォトレジストをパターニングし、素子領域上のSiO2膜33
を選択的に除去する。そして、CVDSiO2膜36を1μm程
度形成する〔第3図(d)〕。次にRIEにてCVDSiO236を
全面異方性エッチングするとP-エピタキシャルSi層34の
側壁にはSiO2膜が残る〔第3図(e)〕。次に熱窒化膜
35をマスクとして露出された基板表面に第2回目のP-
ピタキシャルSi層37を形成すると側壁に残ったSiO2が素
子分離用のSiO2層38として形成される〔第3図
(f)〕。次にN-WELL用写真食刻を行ない、リンインプ
ラを行ない、N-WELL39をPMOS側に形成する〔第3図
(g)〕。次にゲート酸化膜40を形成し、そしてPOLYSi
ゲート電極41を形成する〔第3図(h)〕。次に従来の
集積回路装置の製造方法と同様に、中間絶縁層の形成、
コンタクトホールの形成、Al電極の形成、パシベーショ
ン膜の形成等の工程を経て完成する〔第1図〕。
《発明の効果》 (1) 第1図の素子間距離Aと第2図の素子間距離
A′の比較からわかるように分離領域が1μmと狭いの
で素子の集積化が図れる。
(2) NMOSがエピタキシャル層であるので任意の不純
物濃度が容易に得られ集積化が図れる。
(3) PMOS領域がNWELL上のP-エピタキシャル層にド
ーピングしたN-WELLであるので所望の不純物濃度が容易
に得られ集積化が図れる。
(4) NMOS、PMOS共にエピタキシャル層であるのでP
型基板もN-WELLもTr、特性に関係のない濃度が選択で
き、ラッチアップフリーな設計が可能となる。
(5) 従来のLOCOS構造より平坦化が図れる。
(6) フィールドドープの工程が不要である。
(7) マスク合せのクリティカルな工程がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体集積回路装置の完成した状
態の断面図である。 第2図は従来のLOCOS分離法による半導体集積回路装置
の完成した状態の断面図である。 第3図(a)〜(h)は本発明を用いた半導体集積回路
装置の工程順の断面図である。 1……P型Si基板、2……NWELL、3……N-WELLエピタ
キシャルSi層、4……素子間分離SiO2、5……P-エピタ
キシャル層、6……ゲート酸化膜、7……POLYSiゲート
電極、8……PMOSソースあるいはドレイン、9……NMOS
ソースあるいはドレイン、10……中間絶縁SiO2膜、11…
…Al電極、12……パシベーション膜、21……素子間分離
LOCOSSiO2膜、31……P型Si基板、32……NWELL、33……
CVDSiO2膜、34……P-型エピタキシャル層、35……熱窒
化膜層、36……CVDSiO2膜、37……P-型エピタキシャル
層、38……素子間分離用SiO2層、39……N-WELLエピタキ
シャル層、40……ゲート酸化膜、41……POLYSiゲート電
極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単結晶半導体領域の表面に酸化膜を形成す
    る工程と、前記単結晶半導体領域の表面に第1の露出表
    面を形成するために前記酸化膜を写真食刻法でパターニ
    ングする工程と、前記第1の露出表面の上に選択的に第
    1のエピタキシャル半導体層を形成する工程と、前記単
    結晶半導体領域の表面に前記第1のエピタキシャル半導
    体層の膜厚に対応した半導体段差を形成するために前記
    酸化膜を部分的に除去する工程と、前記単結晶半導体領
    域の上にCVD絶縁膜を堆積する工程と、前記半導体段差
    の側壁部分にのみ選択的に前記CVD絶縁膜を残すととも
    に前記単結晶半導体領域の表面に第2の露出表面を形成
    するために前記CVD絶縁膜を異方性エッチングする工程
    と、前記第2の露出表面に選択的に第2のエピタキシャ
    ル半導体層を形成する工程とから成る半導体集積回路装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1のエピタキシャル半導体層の表面
    を熱窒化する工程を含む特許請求の範囲第1項記載の半
    導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第1のエピタキシャル半導体層に第1
    導電型の絶縁ゲート電界効果トランジスタを形成する工
    程と、前記第2のエピタキシャル半導体層に第2導電型
    の絶縁ゲート電界効果トランジスタを形成する工程とか
    ら成る特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置
    の製造方法。
JP61142227A 1986-06-18 1986-06-18 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH07105435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142227A JPH07105435B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142227A JPH07105435B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299046A JPS62299046A (ja) 1987-12-26
JPH07105435B2 true JPH07105435B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=15310370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142227A Expired - Lifetime JPH07105435B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105435B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451984A (en) * 1988-04-12 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method and thermal transfer recording device by use of said method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62299046A (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100394517B1 (ko) 집적회로에트렌치격리구조를형성하는방법
US4757028A (en) Process for preparing a silicon carbide device
US6020622A (en) Trench isolation for semiconductor device with lateral projections above substrate
US6784073B1 (en) Method of making semiconductor-on-insulator device with thermoelectric cooler
US5688706A (en) Method for fabricating a MOSFET device, with local channel doping, self aligned to a selectively deposited tungsten gate
US6303419B1 (en) Method for fabricating a BiCMOS device featuring twin wells and an N type epitaxial layer
KR100344913B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6235609B1 (en) Method for forming isolation areas with improved isolation oxide
JPH0974189A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010107707A (ko) Sti 구조를 갖는 반도체 장치를 제조하기 위한 방법
JPH07161806A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07105435B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100209714B1 (ko) 반도체소자의 격리막 및 이의 형성방법
US6331727B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US5843828A (en) Method for fabricating a semiconductor device with bipolar transistor
JPS6231507B2 (ja)
US5702967A (en) Method of fabricating a deep submicron MOSFET device using a recessed, narrow polysilicon gate structure
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100278997B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH10200096A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR950005273B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2870757B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
TW492105B (en) Monitor method for bipolar transistor emitter opening etching process
US5328856A (en) Method for producing bipolar transistors having polysilicon contacted terminals
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term