JPH07104586B2 - 情報入りネガフイルム及び写真焼付装置 - Google Patents

情報入りネガフイルム及び写真焼付装置

Info

Publication number
JPH07104586B2
JPH07104586B2 JP19747388A JP19747388A JPH07104586B2 JP H07104586 B2 JPH07104586 B2 JP H07104586B2 JP 19747388 A JP19747388 A JP 19747388A JP 19747388 A JP19747388 A JP 19747388A JP H07104586 B2 JPH07104586 B2 JP H07104586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
negative film
color
printed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19747388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246452A (ja
Inventor
伸雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19747388A priority Critical patent/JPH07104586B2/ja
Publication of JPH0246452A publication Critical patent/JPH0246452A/ja
Publication of JPH07104586B2 publication Critical patent/JPH07104586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/02Marking or applying text

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報入りネガフイルム及び写真焼付装置に係
り、特に焼付枚数が記録された情報入りネガフイルム
と、このネガフイルムに付された焼付枚数情報に基づい
て焼付を行う写真焼付装置に関する。
[従来の技術] 従来、プリントの焼増し注文があった場合には、注文さ
れた画像齣が記録されたネガフイルムを使用し、焼付装
置により焼付を行っている。この場合、焼付される画像
齣が、フイルムキヤリアにより焼付位置に位置決めされ
た時に、ネガフイルムの袋に記録された焼付枚数情報に
基づいて、作業者が焼付装置に設けられたキーボード等
の入力手段から、焼付枚数情報を入力し、入力された枚
数の画像が焼付装置によって印画紙に焼付けられるよう
になっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のようにネガフイルムの袋に焼付枚
数情報が記録されている場合には、袋に焼付枚数情報が
記録された画像齣に対応する画像齣をネガフイルムの中
から見つけ出すのに時間がかかり、作業効率が悪いとい
う問題があった。この問題を解決するために、画像齣外
で画像齣に対する位置にその画像齣の焼付枚数情報を付
すことが考えられる。しかし、この場合にも、画像齣が
焼付装置の焼付位置に位置決めされるたびに、作業者が
ネガフイルムに付された各画像齣の焼付枚数情報をキー
ボード等の入力手段により、入力しなければならず、焼
付枚数情報の入力ミスが発生しやすく、また、各画像齣
の焼付枚数情報を入力する間、焼付作業が中断されるた
め、焼付装置の稼働率が下がり、作業効率が悪い、とい
う問題があった。この問題を解決するために、ネガフイ
ルムにバーコード付ラベル、孔、凹凸によって焼付枚数
情報を表示し、写真焼付装置でこの焼付枚数情報を読み
取ることが考えられる。しかし、孔、凹凸によって焼付
枚数情報を表示した場合には、ネガフイルムが傷付くと
いう問題がある。さらに、バーコード付ラベル、孔、凹
凸によって焼付枚数情報を表示した場合には、バーコー
ド付ラベル、孔、凹凸から焼付枚数情報を読み出すため
の特別な読出装置を、写真焼付装置に設ける必要があ
る。
本発明は上記問題点を解決すべく成されたもので、ネガ
フイルムの画像齣外で画像齣に対応する位置にこの画像
駒を焼付ける枚数情報をバーコード付ラベル、孔、凹に
よらず、表示するようにした情報入りネガフイルムを得
ることが目的である。また、枚数情報を読み出すための
特別な装置を使用しないで、このネガフイルムに記録さ
れた焼付枚数情報を読み出し、読み出された枚数の焼付
を行う写真焼付装置を得ることが更なる目的である。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために請求項(1)記載の発明は、
画像齣を有するネガフイルムであって、前記画像齣外で
画像齣に対応する位置に、色の有無または色の組合せで
この画像駒を焼付ける枚数情報を表示したことを特徴と
している。
また、請求項(2)記載の発明は、上記情報入りネガフ
イルムの画像齣の濃度情報及び前記ネガフイルムに表示
された枚数情報を検出するカラースキヤナと、前記カラ
ースキヤナで検出された枚数情報に基づいて各画像齣の
焼付枚数を判定する判定手段と、前記判定手段の判定結
果に基づいて写真焼付の制御を行う制御手段と、を備え
たことを特徴としている。
[作用] 請求項(1)記載の発明によれば、画像齣外で画像齣に
対応する位置に、色の有無または色の組合せでこの画像
駒を焼付ける枚数情報が表示されているため、この枚数
情報を写真焼付装置に設けられた、カラースキヤナで読
み出すことができる。
また、請求項(2)記載の発明によれば、情報入りネガ
フイルムは、この写真焼付装置に設けられたカラースキ
ヤナにより、齣画像の濃度情報及びネガフイルムに表示
された枚数情報が検出される。そして、この枚数情報が
判定手段に入力され、判定手段により、入力された枚数
情報から焼付枚数が判定させれ制御手段に入力される。
制御手段は入力された焼付枚数に基づいて、写真焼付の
制御を行うため、カラースキヤナを利用して、ネガフイ
ルムに記録された焼付枚数情報を読み出し、読み出され
た枚数の焼付を行うことができる。
[発明の効果] このように、本発明では、画像駒を焼付ける枚数情報を
色の有無または色の組合せでネガフイルムに表示するよ
うにしたため、ネガフイルムを傷付けることなく、画像
駒を焼付ける枚数情報をネガフイルムに表示することが
できる、という優れた効果を有している。
また、カラースキヤナを利用して、ネガフイルムに表示
された焼付枚数情報を読み出すようにしたため、ネガフ
イルムに表示された、焼付枚数情報を読み出すための特
別の装置を設けることなく、焼付枚数情報を読み出し、
読み出された枚数の焼付を行うことができる、という優
れた効果を有している。
[実施例] 以下に本発明の実施例を説明する。
第1図に示されるように、ネガフイルム32には、各画像
齣68の焼付枚数を示す情報としての三原色のうちいずれ
か一色を備えた色ラベル26が各画像齣68の画像齣外で画
像齣68の側部に貼られている(例えば、焼付枚数が2枚
の場合には赤色のラベル、焼付枚数が3枚の場合には緑
色のラベル、焼付枚数が4枚の場合には青色のラベル、
が貼られている)。また、焼付枚数が1枚の場合には色
ラベルは貼られていない。さらに、ネガフイルム32には
各画像齣68に対応してそれぞれノツチ32Cが形成されて
いる。
次に、第1図に示される情報入りネガフイルム32の画像
齣68を印画紙に焼付けるための写真焼付装置について詳
細に説明する。
第2図に示されるように、写真焼付装置10は光源12を備
えており、この光源12は焼付用の光ビームを照射するよ
うになっている。光源12から照射される光ビームの光路
Lには、プリントマスク14が配置されており、印画紙16
を焼付位置に固定するようになっている。光源12とプリ
ントマスク14との間には、C(シアン)、M(マゼン
タ)、Y(イエロー)の各色のカツトフイルタ52、54、
56が配置されており、光ビームの色調整を行うようにな
っている。カツトフイルタ52、54、56とプリントマスク
14との間には、フイルムキヤリア30が配置されており、
長尺状のネガフイルム32を保持するようになっている。
フイルムキヤリア30とプリントマスク14との間には焼付
用レンズ46が配置されており、焼付位置に固定された印
画紙16にネガフイルム32の画像を焼付けるようになって
いる。焼付用レンズ46とプリントマスク14との間にはブ
ラツクシヤツタ48が配置されており、光ビームの光路L
を開閉するようになっている。
光源12は、マイクロコンピユータで構成された制御回路
38に接続されており、制御回路38により、オンオフが制
御されるようになっている。
3色のカツトフイルタ52、54、56は、それぞれドライバ
58、60、62に接続されており、ドライバ58、60、62は制
御回路38に接続されている。
フイルムキヤリア30は、そのプリントマスク14側(第2
図上側)に、第1図に示すように、開口部40A及び孔44
が穿設されたアツパマスク28Aを備えており、開口部40A
にネガフイルム32の画像齣68が位置決めされると、孔44
内に色ラベル26が貼られる領域が配置されるようになっ
ている。また、フイルムキヤリア30は、その光源12側
(第2図下側)に、アツパマスク28Aの開口部40Aに対向
する位置に開口部40Bが穿設されたロウマスク28Bを備え
ており、ネガフイルム32の焼付すべき画像齣68が開口部
40Aと開口部40Bとの間に挟持されるようになっている。
また、フイルムキヤリア30は透過型光学センサで構成さ
れたノツチセンサ64を備えており、ノツチセンサ64でノ
ツチ32C(第1図参照)を検出することにより、容易に
所定の画像齣68を焼付位置へ位置決めできるようになっ
ている。また、ノツチセンサ64は制御回路38に接続され
ており、検出信号を制御回路38に出力するようになって
いる。さらに、フイルムキヤリア30にはネガフイルム32
を矢印B方向へ搬送する駆動装置42が配置され、この駆
動装置42は制御回路38からの信号で制御されるようにな
っている。
フイルムキヤリア30の斜めプリントマスク14側(第2図
上側)にはランプ36が配置されており、ネガフイルム32
へ色ラベル26検出用の光ビームを照射するようになって
いる。ランプ36から照射され、色ラベル26又はネガフイ
ルム32で反射された光ビームの光路Kには、カラースキ
ヤナ34が配置されており、色ラベル26又はネガフイルム
32で反射された光ビームが入射されるようになってい
る。また、カラースキヤナ34は、予め色と焼付枚数との
対応を示すデータテーブルが記憶された制御回路38に接
続されており、入射された光ビームの色情報を制御回路
38へ出力するようになっている。さらに、カラースキヤ
ナ34はネガフイルム32に対して所定の角度で配置されて
おり、フイルムマスク30の開口部40A、40Bに位置決めさ
れているネガフイルム32の画像齣68の濃度情報を検出
し、その検出値を制御回路38へ出力するようになってい
る。
ブラツクシヤツタ48は、ドライバ50に接続されており、
ドライバ50は制御回路38に接続されている。
プリントマスク14は光路Lを横断するように配置されて
おり、プリントマスク14を挟んで2本の回転軸18、20が
配置されている。回転軸20とプリントマスク14のと間に
は一対の搬送ローラ22が配置され、印画紙16を挟持搬送
するようになっている。すなわち、ロール状に巻かれて
回転軸18に装填された長尺状の印画紙16は、回転軸18の
回転により、回転軸18の外周から順次引き出され、搬送
ローラ22の回転により、プリントマスク14に位置決めさ
れ、回転軸20の回転により、回転軸20に巻き取られるよ
うになっている。
搬送ローラ22は駆動モータ24に接続されており、駆動モ
ータ24の回転により矢印A方向に回転し印画紙16を位置
決めするようになっている。駆動モータ24は制御回路38
に接続されており、制御回路38により回転を制御される
ようになっている。また、回転軸18は駆動モータ19に接
続されており、駆動モータ19の回転により矢印E方向に
回転し印画紙16を送り出すようになっている。駆動モー
タ19は制御回路38に接続されており、制御回路38により
回転を制御されるようになっている。また、回転軸20は
駆動モータ21に接続されており、駆動モータ21の回転に
より矢印F方向に回転し印画紙16を巻き取るようになっ
ている。駆動モータ21は制御回路38に接続されており、
制御回路38により回転を制御されるようになっている。
以下に、写真焼付装置の作用について、第3図のフロー
チヤートに従い詳細に説明する。
第1図に示す情報入りネガフイルム32がフイルムキヤリ
ア30に装填されると、ステツプ100において、光源12を
オンすると共に、駆動手段42をオンし、ネガフイルム32
を移動させて、画像齣68の位置決めを開始する。ステツ
プ102において、焼付する画像齣68に対応したノツチ32C
がノツチセンサ64で検出されたか否かを判断する。ノツ
チ32Cが検出されると、ステツプ104において駆動手段42
をオフし、ネガフイルム32の移動を停止して位置決めを
行う。
ステツプ106において、ランプ36をオンする。ランプ36
から照射された光ビーム(第2図光路K)はアツパマス
ク28Aの孔44を介してネガフイルム32、又は色ラベル26
に照射されネガフイルム32、又は色ラベル26で反射さ
れ、孔44を介してカラースキヤナ34に入射する。カラー
スキヤナ34に入射された光ビームは、カラースキヤナ34
により、その色に対応した電気信号に変換されて、制御
回路38へ出力される。
ステツプ108において、カラースキヤナ34の出力を読み
込み、ステツプ109において、カラースキヤナ34の出力
に基づいて予めデータテーブルに記憶されている色か否
かの判定を行う。すなわち、色ラベル26が貼られている
か否かの判定を行う。ステツプ109において、色ラベル2
6が貼られていないと判断されると、ステツプ110におい
て、焼付枚数Nを1に設定する。また、ステツプ109に
おいて、色ラベル26が貼られていると判断されると、ス
テツプ111において、カラースキヤナ34の出力と予め記
憶されたデータテーブルとに基づいて焼付枚数Nを判定
する(例えば、上記で説明したように色ラベル26が赤の
場合には、N=2と判定する)。ステツプ112におい
て、ランプ36をオフし、ステツプ114において、焼付処
理を開始する。すなわち、カラースキヤナ34によって、
フイルムマスク30の開口部40A、40Bに位置決めされてい
るネガフイルム32の画像齣68の濃度情報を検出し、この
濃度情報に基づいて露光量を演算し、この演算結果に応
じてブラツクシヤツタ48及びカツトフイルタ52、54、56
を制御する。そして、画像齣68が印画紙16に焼付けられ
ると、回転軸18、搬送ローラ22、回転軸20を回転し、印
画紙16を所定長さ巻き上げる。
ステツプ116において、焼付枚数Nをデインクリメント
し、ステツプ118において、焼付枚数N=0か否かを判
定する。ステツプ118において、焼付枚数N=0でない
と判断された場合、すなわち、焼付した枚数がN枚に達
しない場合には、ステツプ114へジヤンプして再度焼付
処理を行う。一方、N枚目の焼付が完了すると、ステツ
プ118において、焼付枚数N=0と判断され焼付処理を
終了する。
このように、本実施例では、画像駒68を焼付ける枚数情
報を色ラベル26の有無または色ラベル26の色でネガフイ
ルム32に表示するようにしたため、ネガフイルム32を傷
付けることなく、画像駒を焼付ける枚数情報をネガフイ
ルム32に表示することができる、という優れた効果を有
している。
また、カラースキヤナ34によりネガフイルム32に表示さ
れた焼付枚数情報を読み出すようにしたため、ネガフイ
ルム32に表示された焼付枚数情報を読み出すための特別
の装置を設けることなく、焼付枚数情報を読み出し、読
み出された枚数の焼付を行うことができる、という優れ
た効果を有している。
なお、上記では、1つの画像駒68に対して色ラベル26を
1枚貼るようにしたが、1つの画像駒68に対して色ラベ
ル26を複数枚貼り、この色ラベル26の色の組み合わせで
焼付枚数情報を表示するようにしてもよい。また、上記
では、色ラベル26を赤、緑等の単色にしたが、色ラベル
26を複数の色で色分けし、この色の組み合わせで焼付枚
数情報を表示するようにしてもよい。また、上記では、
ネガフイルム32に色ラベル26を貼るようにしたが、ネガ
フイルム32に色を付すようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る情報入りネガフイルムの平面
図、第2図は本実施例に係る写真焼付装置の概略図、第
3図は焼付制御ルーチンを示すフローチヤートである。 10……写真焼付装置、26……色ラベル、32……情報入り
ネガフイルム、34……カラースキヤナ、38……制御回
路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像齣を有するネガフイルムであって、前
    記画像齣外で画像齣に対応する位置に、色の有無または
    色の組合せでこの画像駒を焼付ける枚数情報を表示した
    ことを特徴とする情報入りネガフイルム。
  2. 【請求項2】請求項(1)記載の情報入りネガフイルム
    の画像齣の濃度情報及び前記ネガフイルムに表示された
    枚数情報を検出するカラースキヤナと、前記カラースキ
    ヤナで検出された枚数情報に基づいて各画像齣の焼付枚
    数を判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基
    づいて写真焼付の制御を行う制御手段と、を備えたこと
    を特徴とする写真焼付装置。
JP19747388A 1988-08-08 1988-08-08 情報入りネガフイルム及び写真焼付装置 Expired - Fee Related JPH07104586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19747388A JPH07104586B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 情報入りネガフイルム及び写真焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19747388A JPH07104586B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 情報入りネガフイルム及び写真焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246452A JPH0246452A (ja) 1990-02-15
JPH07104586B2 true JPH07104586B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16375065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19747388A Expired - Fee Related JPH07104586B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 情報入りネガフイルム及び写真焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104586B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246452A (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247314A (en) Multiweb printer system with end of web responsive control
US4918483A (en) Photographic display and apparatus for making elemental prints of the same
EP0602284A1 (en) A thermal image-recording apparatus with sensor means for sensing the type of print sheet
JP2004223815A (ja) 記録紙側端縁検出装置及びプリンタ
US5008700A (en) Color image recording apparatus using intermediate image sheet
JPH1062872A (ja) 写真焼付装置用画像コマ選択装置
JPH07104586B2 (ja) 情報入りネガフイルム及び写真焼付装置
US4769678A (en) Photograph printing apparatus
US5262821A (en) Condition setup/upkeep print
JP2921624B2 (ja) 画像プリンタ
KR100322799B1 (ko) 열전사헤드승하강장치
US6050733A (en) Typing method for a photographic printer and typing device for the same
US4984012A (en) Color image copying apparatus
JPH06103377B2 (ja) 写真焼付方法
KR100262156B1 (ko) 승화형 칼라프린터의 잉크시트 색상 검출장치
JP4258082B2 (ja) 写真処理装置および写真処理方法
JP2874730B2 (ja) 写真焼付装置用の焼付駒指定装置
JPH0829884A (ja) 写真焼付装置
JPH08211508A (ja) 写真焼付装置
JP2611865B2 (ja) ロータリーカメラのデータ写し込み装置
JP2545228B2 (ja) 写真焼付方法
JPH08324175A (ja) プリント注文用ツール及びプリントの注文方法
JPH0524246A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2005074910A (ja) カラープリンタ
JPH01216333A (ja) 写真焼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees