JPH07104007B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH07104007B2
JPH07104007B2 JP2406762A JP40676290A JPH07104007B2 JP H07104007 B2 JPH07104007 B2 JP H07104007B2 JP 2406762 A JP2406762 A JP 2406762A JP 40676290 A JP40676290 A JP 40676290A JP H07104007 B2 JPH07104007 B2 JP H07104007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outdoor
blower fan
fan
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2406762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225733A (ja
Inventor
佳展 西村
外喜男 赤井
三千男 小路
広和 岡田
雄二郎 高本
英史 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2406762A priority Critical patent/JPH07104007B2/ja
Publication of JPH04225733A publication Critical patent/JPH04225733A/ja
Publication of JPH07104007B2 publication Critical patent/JPH07104007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内側熱交換器及び室
外側熱交換器等を一体的に組み込んだ空気調和機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種一体形空気調和機において
は、室内側送風ファンと室外側送風ファンとを一つの電
動機で回転駆動し、室内側熱交換器にて冷却した冷風を
本体の吹出口から送風し、室外側熱交換器で熱交換した
温風を排出口から排気するようになっている。また、温
風送風時には、圧縮機を停止すると共に、吹出口近傍に
配設されたヒータにより排出空気を加熱するようになっ
ている。
【0003】しかしながら、室内側送風ファンと室外側
送風ファンとが電動機により一体的に回転駆動するよう
になっているため、温風送風時において、排出口から排
気される室外側送風ファンの送風により、使用者が寒さ
を感じる欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みなされたもので、温風送風時の排出口からの送風を
低減し得る空気調和機を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、室内側熱交換
器、室外側熱交換器、圧縮機、室内側送風ファン、室内
側送風ファンを囲撓する室内側ファンケ−シング、室外
側送風ファン、室外側送風ファンを囲撓する室外側ファ
ンケ−シング、両ファンを回転する電動機を本体内に収
納し、電動機の正転時に本体に形成した吹出口から冷風
を送風し、逆転時に吹出口から温風を送風する空気調和
機において、室外側ファンケ−シングには、室外側送風
ファンの正転時に本体外部に排気する排気口を形成する
と共に、室外側送風ファンの逆転時に本体内に室外側送
風ファンの送風を流出せしめる開口部を形成したことを
特徴とする。
【0006】また、室外側ファンケ−シングの排気口近
傍に空気の排気口側への漏れを防止する膨出部を形成し
たことを特徴とする。
【0007】さらに、室外側ファンケ−シングの排気口
を開閉自在に閉成する閉成部材とを設けたことを特徴と
する。
【0008】
【作用】温風運転を行うと、室内側においては、電動機
の逆回転により室内側送風ファンが逆転し、温風を吹出
口から送風する。
【0009】一方、室外側においては、電動機の逆転に
より室外側送風ファンが逆転し、室外側送風ファンの回
転により室外側ファンケ−シングの吸気口から吸気され
た空気は、開口部から室外側空気調和室に排気される。
【0010】また、この時、室外側ファンケ−シングの
排気口近傍に膨出部を形成しており、この膨出部により
空気を開口部側に案内し、排出口からの空気の排出を低
減する。
【0011】さらに、排出口に閉成部材を設け、この閉
成部材により温風運転時に排出口を閉成して室外側送風
ファンの排気を確実に防止する。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図8に基づき以
下に詳述する。
【0013】1は本体で、内部を仕切板2により上下に
区画し、上部空間を室内側空気調和室3、下部空間を室
外側空気調和室4としている。5は前記仕切板2に固着
された正逆回転可能な電動機で、回転軸を両空気調和室
3、4に延設している。
【0014】6は前記本体1前面に形成された吹出口、
7は前記本体1左側面上部に形成された吸込口で、吹出
口6及び吸込口7は室内側空気調和室に連通している。
8は前記室内側空気調和室3内に、吸込口7と対向して
装着された室内側熱交換器、9は前記電動機5に装着さ
れ、室内側空気調和室3内に配設される両吸込型シロッ
コファンからなる室内側送風ファンで、電動機5と室内
側送風ファン9とで室内側送風機を構成しており、前記
室内側送風ファン9は電動機3の正転時に大風量を送風
するように構成されている。
【0015】10は前記室内側送風ファン9を囲撓する室
内側ファンケ−シングで、上下面に吸気口11を形成する
と共に、排気口12を前記本体1の吹出口6に連通してい
る。前記ファンケ−シング10には、送風ファン9正転時
に送風を排気口12に案内する正転送風路13と送風ファン
9逆転時に送風を排気口12に案内する逆転送風路14とが
形成されており、正転送風路13と逆転送風路14とは略三
角形状の舌部15により区画されている。前記舌部15は送
風ファン9に近接して形成され、送風ファン9の回転に
より発生した送風のファンケ−シング10内での循環を防
止して排気口12に効率よく案内するように形成してい
る。
【0016】16は前記ファンケ−シング10の逆転送風路
14に配設されたセラミックヒータで、逆転送風路14を流
れる送風に対して直角に配設し、送風に対する抵抗を極
力低減するようになっている。17は前記ファンケ−シン
グ10の逆転送風路14に形成された案内部で、ファンケ−
シング10側壁に沿って流れる風が前記セラミックヒータ
16の全面に略均一に通過するように案内するよう形成し
ている。
【0017】18は前記舌部15近傍に回動自在に形成され
た遮蔽手段となるシャッタで、正転送風路13及び逆転送
風路14を通過する送風により回動操作され、正転送風路
13と逆転送風路14を選択的に遮蔽するようになってい
る。
【0018】19は前記本体1の吹出口4からの送風方向
を上下方向に変更する上下方向変更翼、20は前記吹出口
4からの送風方向を左右方向に変更する左右方向変更翼
である。
【0019】21は前記本体1背面に形成された排出口、
22は前記本体1背面に形成された吸込口で、排出口21及
び吸込口22は室外側空気調和室4に連通している。
【0020】23は前記電動機5の回転軸に装着され、室
外側空気調和室4内に配設される片吸込型シロッコファ
ンからなる室外側送風ファンで、電動機5正転時に大風
量を送風するように構成されており、電動機5と室外側
送風ファン23とで室外側送風機を構成している。
【0021】24は前記室外側送風ファン23を囲撓する室
外側ファンケ−シングで、下面に吸気口25を形成し、排
気口26を本体1の排出口21に連通している。27は前記室
外側ファンケ−シング24の排気口26と相対向する側に形
成された開口部で、室外側送風ファン23の逆転時に吸気
口25から吸気した室外側空気調和室4内の空気を開口部
27から室外側空気調和室4に循環するようになってい
る。28は前記室外側ファンケ−シング24の排気口26近傍
に送風ファン23に向かって突出形成された膨出部で、送
風ファン23の逆転時、膨出部28により送風ファン23の送
風を開口部27側に案内し、送風が排気口26を介して排出
口21から排気するのを防止するようになっている。
【0022】29は前記室外側空気調和室4内に配設され
た室外側熱交換器で、前記室外側ファンケ−シング24の
吸気口25と対向するように装着されている。30は前記本
体1底面に装着され、室外側空気調和室4内に配設され
る圧縮機で、室内側熱交換器8及び室外側熱交換器29に
冷媒を供給するようになっている。31は前記室外側空気
調和室4内に着脱自在に装着される水タンクで、前記室
内側熱交換器8に生じるドレン水を貯溜するようになっ
ている。
【0023】32は前記本体1の前面に形成されたスイッ
チパネルで、圧縮機30を駆動すると共に、電動機5を正
転して吹出口6から冷風を送風する冷風スイッチ、電動
機5を正転して吹出口6から室内空気を送風する送風ス
イッチ、電動機5を逆転すると共に、セラミックヒータ
16に通電して吹出口6から温風を送風する温風スイッチ
等を有している。
【0024】運転動作を以下に説明する。まず、冷風運
転を説明する。スイッチパネル32の冷風スイッチを操作
すると、圧縮機30が駆動され、電動機5が正転される。
【0025】室内側空気調和室3側においては、電動機
5の正転により室内側送風ファン9が正転し、室内側送
風ファン9の回転駆動により本体1の吸込口7から吸引
された室内空気は、室内側熱交換器8により冷却され、
室内側ファンケ−シング10の正転送風路13を通って吹出
口6から送風される。この時、室内側ファンケ−シング
10の正転送風路13を通過するので、シャッタ18が風圧に
より逆転送風路14を閉塞し、逆転送風路14を通過する空
気が吹出口6から送風されるのを防止している。
【0026】一方、室外側空気調和室4側においては、
電動機5の正転により室外側送風ファン23が正転し、室
外側送風ファン23の回転により本体の吸込口22から吸い
込まれた空気が室外側熱交換器29を冷却し、排出口21か
ら排気される。
【0027】次に、温風運転を説明する。スイッチパネ
ル32の温風スイッチを操作すると、電動機5が逆回転
し、セラミックヒータ16に通電される。
【0028】室内側空気調和室3側においては、電動機
5の逆回転により室内側送風ファン9が逆転し、本体1
の吸込口7から吸引された空気は、室内側ファンケ−シ
ング10の逆転送風路14を通過し、セラミックヒータ16に
より加熱され、温風となって吹出口6から送風される。
この時、室内側ファンケ−シング10の逆転送風路14を通
過する風圧によりシャッタ18が正転送風路13を閉塞する
ので、正転送風路13を通過する冷気が逆転送風路14を通
過する温風と混ざって吹出口6から送風されて温風の温
度を低下させるといった不都合を生じることはない。
【0029】また、逆転送風路14に案内部17を形成して
いるので、セラミックヒータ16に全面にわたり略均一に
送風され、送風された空気を効率よく温風とすることが
でき、暖房効率を向上することができる。さらに、セラ
ミックヒータ16は逆転送風路14を通過する送風に対して
略直角となるように配設しているので、送風効率に対す
るセラミックヒータ16の影響を極力低減することができ
る。
【0030】一方、室外側空気調和室4側においては、
電動機5の逆転により室外側送風ファン23が逆転し、室
外側送風ファン23の回転により室外側ファンケ−シング
24の吸気口25から吸気された空気は、開口部27から室外
側空気調和室4に排気される。この時、室外側ファンケ
−シング24の排気口26近傍に膨出部28を形成しており、
この膨出部28により、膨出部28が無い場合に排出口21か
ら排気される空気(図1に破線矢印にて示す)を開口部
23側に案内し、排出口21からの空気の排出を低減せしめ
ている。
【0031】尚、上記実施例では、室外側ファンケ−シ
ング24の排気口26近傍に膨出部28を形成し、この膨出部
28により室外側送風ファン23逆転時に送風ファン23の送
風を開口部27に案内するようになしており、本体1の排
出口21から排出される排出風はわずかとなり、この排出
風が壁等に反射しても使用者はほとんど感じることはな
い。しかし、この排出口21から排出される排出風が気に
なる場合は、排出口21にシャッタ33を配設してシャッタ
33の遊端に形状記憶合金34を連結し、室外側送風ファン
23を逆転する温風運転時、即ち、気温が低い場合は、形
状記憶合金34が収縮してシャッタ33が排出口21を閉成
し、室外側送風ファン23が正転する冷風、または送風運
転時、即ち、気温が高い場合は、形状記憶合金34が伸長
してシャッタ33を開放するように構成してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上の如く、本発明の請求項1の構成に
よれば、簡単な構成で、温風送風時における室外側送風
ファンの排気を低減することができ、この排気によって
使用者が寒さを感じるという不都合を解消することがで
きる等の効果を奏する。
【0033】また、本発明の請求項2の構成によれば、
より一層室外側送風ファンの排出口からの排気を低減す
ることができる等の効果を奏する。
【0034】さらに、本発明の請求項3の構成によれ
ば、室外側送風ファンの排出口からの排気を確実に押さ
えることができ、使用者が寒さを感じるという不都合を
解消することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の室外側送風機の縦断面図であ
る。
【図2】同室外側送風機の横断面図である。
【図3】同縦断面図である。
【図4】同室内側送風機の冷風運転状態を示す横断面図
である。
【図5】同室内側送風機の温風運転状態を示す横断面図
である。
【図6】同前方斜視図である。
【図7】同後方斜視図である。
【図8】本発明の他の実施例の室外側送風機の冷風運転
状態を示す横断面図である。
【図9】同室外側送風機の温風運転状態を示す横断面図
である。
【符号の説明】
1 本体 5 電動機 6 吹出口 8 室内側熱交換器 9 室内側送風ファン 10 室内側ファンケ−シング 21 排出口 23 室外側送風ファン 24 室外側ファンケ−シング 26 排気口 27 開口部 28 膨出部 29 室外側熱交換器 30 圧縮機 33 シャッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 広和 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 高本 雄二郎 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 野村 英史 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内側熱交換器、室外側熱交換器、圧縮
    機、室内側送風ファン、該室内側送風ファンを囲撓する
    室内側ファンケ−シング、室外側送風ファン、該室外側
    送風ファンを囲撓する室外側ファンケ−シング、前記両
    ファンを回転する電動機を本体内に収納し、前記電動機
    の正転時に本体に形成した吹出口から冷風を送風し、逆
    転時に吹出口から温風を送風する空気調和機において、
    前記室外側ファンケ−シングには、室外側送風ファンの
    正転時に本体外部に排気する排気口を形成すると共に、
    室外側送風ファンの逆転時に本体内に室外側送風ファン
    の送風を流出せしめる開口部を形成したことを特徴とす
    る空気調和機。
  2. 【請求項2】前記室外側ファンケ−シングの排気口近傍
    に空気の排気口側への漏れを防止する膨出部を形成した
    ことを特徴とする空気調和機。
  3. 【請求項3】前記室外側ファンケ−シングの排気口を開
    閉自在に閉成する閉成部材とを設けたことを特徴とする
    空気調和機。
JP2406762A 1990-12-26 1990-12-26 空気調和機 Expired - Fee Related JPH07104007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406762A JPH07104007B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406762A JPH07104007B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225733A JPH04225733A (ja) 1992-08-14
JPH07104007B2 true JPH07104007B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=18516386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406762A Expired - Fee Related JPH07104007B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104007B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR428001A0 (en) * 2001-04-06 2001-05-17 OYL Research and Development Centre SDN.BHD. (a company incorporated under the laws of Malaysia) Room air-conditioner
JP5121878B2 (ja) * 2010-05-10 2013-01-16 シャープ株式会社 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04225733A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424779B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPH11201490A (ja) 空気調和機
JP2003214696A (ja) 天井型空気調和機
JPH11237067A (ja) ファンコンベクタ
JP2828835B2 (ja) 一体型空気調和機
JPH07104007B2 (ja) 空気調和機
JP2003226134A (ja) 車両用マイナスイオン発生器
JPH07104008B2 (ja) 空気調和機
JPH1016531A (ja) 車両用空調装置
JP7328816B2 (ja) 空気調和機の室内機及び空気調和機
JP4226012B2 (ja) 空気調和機
JPH04225753A (ja) 空気調和機
JPS63286629A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH1089722A (ja) 空気調和装置
JP3439069B2 (ja) 空気調和機
JPH0914692A (ja) 空気調和装置
JP5874908B2 (ja) 空気調和機
JPH0448132A (ja) 換気装置
JPH0828901A (ja) 空気調和機の室内機
KR100274988B1 (ko) 공기조화기용 실내기
JPH03282132A (ja) 空気調和装置
JPH05256472A (ja) 簡易一体型空気調和機
JP2003074902A (ja) 空調機器
JPH11237069A (ja) ファンコンベクタ
JPH03233232A (ja) 空気調和機の室内ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees