JPH07103567A - 押上式温水システム - Google Patents

押上式温水システム

Info

Publication number
JPH07103567A
JPH07103567A JP27490493A JP27490493A JPH07103567A JP H07103567 A JPH07103567 A JP H07103567A JP 27490493 A JP27490493 A JP 27490493A JP 27490493 A JP27490493 A JP 27490493A JP H07103567 A JPH07103567 A JP H07103567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
tank
water
tanks
cold water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27490493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Suzuki
信次 鈴木
Yoshihisa Hosoe
義久 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP27490493A priority Critical patent/JPH07103567A/ja
Publication of JPH07103567A publication Critical patent/JPH07103567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の温水タンク内の水配管流路を並列にし
て、お湯の出る量を少なくすることなく、かつタンク内
の温水を有効に、概略100%有効に出湯させる。 【構成】 押上式の温水タンクを複数個配列した温水シ
ステムの、各タンク4a,4b,4cの上部に温度セン
サ5a,5b,5cを設ける。そしてこの温度センサが
冷水を検知すると閉弁する電動弁3a,3b,3cを各
タンク流路に設ける。さらに各タンク流路を並列配管と
する。これにより各タンク4a,4b,4c内の温水が
出湯口から出てしまい、冷水がタンク上部に達すると、
温度センサ5a,5b,5cが冷水を検知して、当該タ
ンク流路に設けた電動弁3a,3b,3cを閉じるた
め、冷水が出湯口から出ることはなく、給湯口には温水
のみが出湯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】複数の温水器(電気ヒータ付タン
ク)や温水を溜めたタンクの温水利用技術に関するもの
で、タンク下方から冷水が入り、タンク上方から温水を
出湯する押上式温水器に有効である。
【0002】
【従来の技術】電気温水器を複数台並べて使用する場
合、タンク内の温水を有効に利用するために、図3に示
す如く温水器またはタンクの水配管流路を直列に接続し
てある。つまり、給水口に近い第1のタンクT1の出湯
口を第2のタンクT2の給水口に、第2のタンクの出湯
口を第3のタンクT3の給水口とし、温水は第3のタン
クT3から順次、第2,第1のタンクT2、T1内の温
水が蛇口から出湯するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般にはこのようなシ
ステムでは温水タンクを直列に接続する。しかしこのよ
うなタンクの水配管流路を直列に接続する配管方法にお
いては、タンク及び接続配管の流水抵抗が大きくなり、
給水圧力が低い場合にお湯の出る量が少なくなり、所望
の湯量が確保できなくなる等の欠点がある。
【0004】本発明は複数の温水タンク内の水配管流路
を並列にして、従来の欠点であるお湯の出る量を少なく
することなく、かつタンク内の温水を有効に、概略10
0%有効に出湯させることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、押上式の温水タンクを複数個
配列し、この各タンク上部に温度センサを設け、温度セ
ンサが冷水を検知すると閉弁する電動弁を各タンク流路
に設け、かつ各タンク間の配管を流水抵抗が小さくなる
よう、それぞれ並列に接続し、かつ必要に応じて全タン
ク流路のうち1ヶのタンク流路にオリフィスを設けたこ
とを要旨とする。
【0006】
【作用】電動弁がない並列回路では、タンク内に温水が
溜まっている状態で蛇口より出湯すると、タンク下方よ
り冷水が流入し、流入した量に均しい量の温水が各タン
クの出湯口より出湯する。しかし、各タンク及び配管の
流路は全く同一にすることは困難で、このため、各タン
ク流路の流水抵抗が異なる。その結果、流水抵抗の小さ
いタンク流路のお湯が多量に、流水抵抗の大きいタンク
のお湯は少量に出湯することになる。従って、一方のタ
ンクに温水が残っているにもかかわらず、流水抵抗の小
さいタンク流路の温水はなくなり、冷水が出湯口から出
ることになり、蛇口からは温水と冷水の混じった低温水
になってしまう問題がある。これを解決するために本発
明では各タンクの流路にタンクの上部に取り付けた温度
センサの信号によって開閉する電動弁を設け、かつ各タ
ンク流路は並列配管接続する。このように配管を並列に
接続することにより、電動弁が開いた状態では給水口か
ら給湯口までの流水抵抗は従来の直列配管に比較し、大
幅に減少するので、蛇口からのお湯の出る量も十分なも
のとなる。また給湯口から出るお湯は、各タンク内の温
水が出湯口から出てしまい、冷水がタンク上部に達する
と、温度センサが冷水を検知して、当該タンク流路に設
けた電動弁を閉じるため、冷水が出湯口から出ることは
なく、給湯口には温水のみが出湯する。
【0007】
【実施例】以下、本発明押上式温水システムの一実施例
を図面により説明する。本実施例にかかわる温水システ
ムは、複数個の温水タンクにそれぞれ加熱器としてヒー
タを内蔵してある。
【0008】図1において、1は並列された温水タンク
4a,4b,4cよりなるシステム全体へ冷水を供給す
る給水管で、この給水管1の途中にタンク部へ供給する
給水圧を定圧に制御する減圧弁2が設けられている。3
a,3b,3cは温水タンク4a,4b,4cの下部に
しかも給水管と接続された各温水タンクの給水口6a,
6b,6cに夫々接続するようにして設けた電動弁で、
またこの各温水タンク4a,4b,4cの上部に温度セ
ンサ5a,5b,5cを取り付け、この温度センサ5
a,5b,5cは電動弁3a,3b,3cとそれぞれ連
動している。
【0009】7a,7b,7cは各温水タンクの上部に
設けた出湯口で、8a,8b,8cは各温水タンク内に
設置し、タンク内の水又は温水を加熱するヒータであ
る。またこの各温水タンクの上部には温度センサ5a,
5b,5cを設け、この温度センサ5a,5b,5cの
温度信号を受信して各タンクに設けた電動弁3a,3
b,3cを開閉制御する制御装置9を前記電動弁3a,
3b,3cと温度センサ5a,5b,5cと、夫々接続
する。
【0010】10は各温水タンクの上部と接続された給
湯管で、この給湯管10の端部は台所や浴槽、洗面所等
の蛇口に接続し、さらにこの給湯管の一部に逃がし弁1
1を接続する。給水管1及び給湯管10は各温水タンク
の給水口6a,6b,6c、出湯口7a,7b,7cと
並列回路に接続してある。また給湯管10に接続した逃
し弁11は、システム内の圧力が一定圧力以上にならな
いように開閉して安全性を有している。
【0011】上述の如く構成するシステムにおいて、温
水タンク4a,4b,4c内の温水が沸き上がった状態
で台所等でお湯を使用すると、各温水タンクの出湯口7
a,7b,7cより給湯管10へ出湯する。同時に各温
水タンクにはタンク下部の給水口6a,6b,6cから
給水管1より各タンク内に冷水が流入する。この状態は
電動弁3a,3b,3cは開状態になっている。そして
お湯を使うにつれて各温水タンク内の温水は冷水との比
重差によりタンク内上方に押し上げられ、タンク内の温
水がなくなり、冷水がタンク上部にまで達すると、温度
センサ5a,5b,5cが冷水を検知して、この温度セ
ンサに接続された制御装置9により電動弁3a,3b,
3cが閉弁し、流路を閉じて冷水がタンクから給湯管1
0に出るのを防止する。
【0012】この時、各温水タンクの流路は微妙に流水
抵抗が異なるから、最も流水抵抗の小さい温水タンクか
ら順次冷水がタンク上部に達して当該温水タンクに取り
付けた温度センサが作動し、電動弁を閉弁させ、流路を
閉じるものである。
【0013】図1では電動弁を温水タンクの給水口に設
けてあるが、温水タンクの出湯口に設けても良い。
【0014】また複数個の温水タンクのうち1ヶの温水
タンク流路に、図2に示す如く他の温水タンク流路に比
較して流水抵抗が大となるように流路を局部的に狭くし
たオリフィス12を設ける。これは給水管,給湯管の径
を細くしても良い。このようにオリフィス12を設ける
ことで、他の温水タンクに比べて冷水が温水タンク上部
に達する時間が最も遅くなるので、当該温水タンク流路
の温度センサ、電動弁を設けないこともできる。但しこ
の場合、システム全体の温水がすべて出てしまうと、蛇
口から冷水が出ることになる。しかし温水がなくなって
から冷水が出ることであり、温水がなくなったことを知
らせることにもなり、実用上の問題にはならない。
【0015】上記実施例の図ではタンクの数を3ヶで示
しているが、2ヶ以上であれば良い。
【0016】
【発明の効果】本発明押上式温水システムは、各温水タ
ンク流路が並列に接続してあるため、直列接続したもの
に比べて、全体システムの流路抵抗が小さく、給水圧が
低くても十分な湯量を供給できると共に、各温水タンク
の微妙な流水抵抗差があっても電動弁が流路を閉じるた
め、どのタンクからも冷水が給湯管に混じり込むことな
く、温水タンク全体の温水を有効に出湯できる利点があ
る。また、1ヶの温水タンク流路に他の温水タンク流路
に比較して流水抵抗が大きくなるオリフィス等を取り付
ければ、当該タンク流路の温度センサや電動弁を取り付
けなくてもタンク内の温水は有効に出湯でき、コストも
安価となる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体システム図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例を示す全体システム図であ
る。
【図3】従来例を示す全体システム図である。
【符号の説明】
1 給水管 3a,3b,3c 電動弁 4a,4b,4c タンク 5a,5b,5c 温度センサ 6a,6b,6c 温水タンクの給水口 7a,7b,7c 出湯口 8a,8b,8c ヒータ 9 制御装置 12 オリフィス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押上式の温水タンクを複数個配列した温
    水システムにおいて、各タンク上部に温度センサを設
    け、温度センサが冷水を検知すると閉弁する電動弁を各
    タンク流路に設け、かつ各タンク流路を並列配管したこ
    とを特徴とする押上式温水システム。
  2. 【請求項2】 複数個の温水タンクを並列配管接続し、
    全タンク流路のうち1ヶのタンク流路にオリフィスを設
    け、他のタンクには温度センサ,電動弁を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の押上式温水システム。
JP27490493A 1993-10-05 1993-10-05 押上式温水システム Pending JPH07103567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27490493A JPH07103567A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 押上式温水システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27490493A JPH07103567A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 押上式温水システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103567A true JPH07103567A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17548155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27490493A Pending JPH07103567A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 押上式温水システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181002A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Corona Corp 貯湯式給湯装置
KR101255822B1 (ko) * 2010-12-10 2013-04-17 디에스엠 주식회사 전기보일러의 가열기 구조
EP3109365B1 (de) 2015-06-22 2022-06-22 Liebherr-Werk Nenzing GmbH Verfahren zum steuern einer vibrationsramme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163555A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Daikin Ind Ltd 給湯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163555A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Daikin Ind Ltd 給湯装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101255822B1 (ko) * 2010-12-10 2013-04-17 디에스엠 주식회사 전기보일러의 가열기 구조
JP2012181002A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Corona Corp 貯湯式給湯装置
EP3109365B1 (de) 2015-06-22 2022-06-22 Liebherr-Werk Nenzing GmbH Verfahren zum steuern einer vibrationsramme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011075150A (ja) 即湯器
JP2006308233A (ja) 給湯装置
US10407881B1 (en) Water diverter and recycler
JPH07103567A (ja) 押上式温水システム
US11162711B2 (en) Tankless molded water heater
JPH06174306A (ja) 給湯機の制御装置
JPH10246345A (ja) 配管ユニット、給湯装置及び給湯システム
JPH0332310Y2 (ja)
GB2375592A (en) Electric shower with power consumption limit
JPH0343535Y2 (ja)
JP4482922B2 (ja) 貯湯式温水器
JP3997920B2 (ja) 給湯装置
JP3942126B2 (ja) 電気温水器
JPH11337174A (ja) 電気温水器
JPH085145A (ja) 電気温水器
CN217338253U (zh) 一种大通量即热水路系统及净水器
JPH08110097A (ja) 押上式電気温水器
JPH08233367A (ja) 自動温度設定給湯装置
KR200224456Y1 (ko) 정온수 공급장치
JPH06337166A (ja) 貯湯式給湯機
JPS6231813Y2 (ja)
JP2556585Y2 (ja) ユニット型温水機
JP4107771B2 (ja) 一缶多水路型給湯機
JP4158168B2 (ja) 元止め式電気温水器
JP2913576B2 (ja) 水槽装置