JPH07103477A - Co安全装置付の能力切替式燃焼装置 - Google Patents

Co安全装置付の能力切替式燃焼装置

Info

Publication number
JPH07103477A
JPH07103477A JP27301993A JP27301993A JPH07103477A JP H07103477 A JPH07103477 A JP H07103477A JP 27301993 A JP27301993 A JP 27301993A JP 27301993 A JP27301993 A JP 27301993A JP H07103477 A JPH07103477 A JP H07103477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
combustion
capacity
switching
capacity switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27301993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3300136B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Tanaka
良彦 田中
Nobuhiro Tsuchiya
順裕 土屋
Takeaki Kawaguchi
武明 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP27301993A priority Critical patent/JP3300136B2/ja
Publication of JPH07103477A publication Critical patent/JPH07103477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300136B2 publication Critical patent/JP3300136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼能力の切り替え時にCO安全動作を一時
的に停止し、かつ、COセンサの断線故障を検知したと
きに燃焼停止する。 【構成】 能力切り替えスイッチ7により電磁弁2を動
作させてバーナ1の燃焼能力を切り替える。能力切り替
え検出部18は能力切り替えスイッチ信号を受けて能力切
り替え動作を検出する。燃焼能力の切り替えが検出され
ると、タイマ回路20が動作し、タイマ動作時間だけコイ
ル21が駆動して動作切り替えスイッチ10を強制通電回路
17側に切り替える。強制通電回路17はCOセンサ8のC
O検出信号を駆動入力としてタイマ動作中燃料弁4を強
制的に開駆動する。その一方で、COセンサ8からCO
検出信号が加えられないときには燃料弁4を強制閉駆動
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯器や風呂釜等のC
O安全装置付の能力切替式燃焼装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】燃焼装置として一般的なCO安全装置付
の能力切替式給湯器が実開昭63−173656号公報
において示されている。この装置は、排気ガス中のCO
濃度をCOセンサで検出し、検出CO濃度が所定値を上
回ったときにCO検出回路からCO検出信号を出力し、
この信号を用いてCOに対する安全制御が行われるよう
になっている。
【0003】そして、この装置では、燃焼能力の切り替
え時に、通常の燃焼の場合よりも多量のCOガスが出る
ことに着目し、能力切り替え時に、この多量のCOガス
をCOセンサが検出して、異常な制御が行われることを
防止するために、燃焼能力の切り替えを検出したとき
に、所定時間タイマを動作して、そのタイマ動作時間
は、COセンサからの検出信号の大きさに拘わらず、C
O検出回路からCO検出信号を出力するのを停止してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の装置は、燃焼能力の切り替え時にはCO検出回路から
CO検出信号を出力するのを停止し、燃焼能力切り替え
時以外の通常の燃焼運転時には、COセンサ出力が所定
値を越えない限りCO安全動作が行われない構成となっ
ており、COセンサが例えば断線等の故障を起こしたと
きには、この故障が検知されず、この場合は、COガス
が多量に発生しても、COセンサ側からこのCO濃度に
対応する出力が得られないため、CO検出回路からCO
検出信号が出力されず、CO安全動作も作動しない状態
となり、非常に危険な状態になるという問題がある。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、燃焼能力の切り替え
時にCOセンサ出力によって異常な制御が行われること
を防止すると共に、COセンサの断線等の故障を検知で
きる従来例とは構成の異なる新たなCO安全装置付の能
力切替式燃焼装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次のように構成されている。すなわち、本
発明は、バーナ燃焼の能力切り替え手段と、排気ガス中
のCOを検出するCOセンサと、このCOセンサの出力
値が予め与えられる基準値に達したときにバーナへの燃
料供給通路に設けた燃料弁を遮断するCO安全装置とを
有するCO安全装置付の能力切替式燃焼装置において、
前記バーナ燃焼の能力切り替え手段の能力切り替え動作
を検出する能力切り替え検出部と、この能力切り替え検
出部がバーナ燃焼の能力切り替えを検出したときに前記
COセンサからのCO検出信号を動作入力として所定の
時間前記燃料弁を強制開駆動し、動作入力としてのCO
検出信号が得られないときは燃料弁を強制閉駆動する強
制弁駆動回路とを設けたことを特徴として構成されてい
る。
【0007】
【作用】上記構成の本発明において、バーナ燃焼の能力
切り替えが行われると、その燃焼能力の切り替えが能力
切り替え検出部によって検出される。この燃焼能力の切
り替え検出に基づき、強制弁駆動回路は、COセンサか
らのCO検出信号を受け、COセンサからCO検出信号
が出力されているときには、このCO検出信号を動作入
力として、所定の時間燃料供給通路の燃料弁を強制開駆
動し、燃焼能力の切り替え時に、一時的に、COガスが
多く発生することによってCO安全装置が前記燃料弁を
遮断して燃焼が停止されるという不具合を防止する。
【0008】この燃焼能力の切り替え時に、COセンサ
が断線等の故障を起こしていたときには、COセンサか
らCO検出信号が出力されず、このときには、強制弁駆
動回路は、動作入力が加えられないので、COセンサが
故障したものと判断し、前記燃料弁を遮断する結果、燃
焼が停止し、COセンサが故障したまま燃焼運転が行わ
れるのを防止する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には本発明装置の一実施例のブロック構成が
示されている。同図において、給湯器、風呂釜、燃焼式
暖房機等の燃焼装置のバーナ1には能力切り替え用の電
磁弁2を介してガス供給通路3が接続されており、この
ガス供給通路3に、電磁弁等の燃料弁4が介設されてい
る。
【0010】燃料弁4の下流側のガス供給通路3は、第
1の通路5と第2の通路6に分岐されてバーナ1に接続
されており、第1の通路5の入口は前記電磁弁2により
開閉されるようになっており、この電磁弁2の開閉は手
動あるいは自動で作動する能力切り替えスイッチ7によ
り行われている。
【0011】燃焼装置の排気側にはバーナ1の燃焼によ
る排気ガス中のCOを検出するCOセンサ8が配設され
ており、このCOセンサ8のCO検出信号は動作切り替
えスイッチ10の可動片11の基端側に接続されている。
【0012】動作切り替えスイッチ10の常閉接点12側に
は比較判断部13が接続されている。この比較判断部13に
は排気ガス中のCOの危険判断の基準となる基準値が与
えられており、比較判断部13はCOセンサ8の出力(C
O検出信号のレベル)と前記基準値とを比較し、センサ
出力値が基準値を越えたときにはハイレベル(以下、H
レベルという)の信号を出力し、センサ出力値が基準値
以下のときにはロウレベル(以下、Lレベルという)の
信号を出力する。警報部14は比較判断部13からHレベル
の信号が加えられたときにのみ、ブザーを鳴らしたり、
あるいは燃焼装置の制御装置のリモコン(図示せず)の
表示部にCO濃度の危険を表示したりして、COの発生
状態が危険状態にあることを警報する。
【0013】弁駆動部15は前記比較判断部13からHレベ
ルの信号が加えられたときに、燃料弁4を遮断駆動し、
バーナ1の燃焼を停止させ、比較判断部13からLレベル
の信号が加えられているときには燃料弁4を開状態に維
持する。
【0014】動作切り替えスイッチ10の常開接点16側に
は強制通電回路17が接続されており、この強制通電回路
17は動作切り替えスイッチ10の可動片11が常開接点16側
に切り替えられている状態で、COセンサ8からCO検
出信号が加えられているときには燃料弁4に強制的に弁
開駆動電流を通電し、燃料弁4を開状態に維持する。ま
た、強制通電回路17は動作切り替えスイッチ10の可動片
11が常開接点16側に接続されている状態で、COセンサ
8からのCO検出信号が加えられないときや、途切れた
ときには、燃料弁4への弁開駆動電流の通電を強制的に
停止し、燃料弁4を強制的に遮断し、バーナ燃焼を停止
する。
【0015】前記能力切り替えスイッチ7の切り替えス
イッチ信号は能力切り替え検出部18に加えられており、
能力切り替え検出部18はこのスイッチ信号を受けて燃焼
の能力切り替えを検出したときには、タイマ回路20のタ
イマを予め与えられる所定の時間動作させる。タイマ回
路20はタイマの動作期間だけコイル21を駆動し、動作切
り替えスイッチ10の可動片11を常閉接点12側から常開接
点16側へ切り替え維持する。動作切り替えスイッチ10は
タイマが動作している期間中だけ可動片11を常開接点16
側へ切り替え、タイマがタイムアップした以降は可動片
11を常閉接点12側へ切り替え維持する。
【0016】セルフ安全回路22は燃焼装置の各部の異常
状態を自分自身で検知するものであり、燃焼装置内に設
置される温度ヒューズや、バーナ位置に設置されるフレ
ームロッド電極(炎検知センサ)等の信号を受け、例え
ば、温度ヒューズからオフ信号が加えられたときには装
置の異常加熱発生状態と検知し、フレームロッド電極か
らオフ信号が加えられたときには失火異常と検知し、異
常信号としてHレベルの信号を出力し、このHレベル信
号を前記動作切り替えスイッチ10を介して比較判断部13
に加えている。
【0017】この実施例で、比較判断部13と警報部14と
弁駆動部15はCO安全装置を構成し、能力切り替え検出
部18とタイマ回路20とコイル21と動作切り替えスイッチ
10と強制通電回路17は強制弁駆動回路を構成する。
【0018】本実施例は上記のように構成されており、
次に、図1の構成図と、図2のフローチャートに基づ
き、動作を説明する。図1に示す電磁弁2の動作状態
で、ガス供給通路3から供給されてくる燃料ガスは第2
の通路6を通ってバーナ1へ供給されており、バーナ1
は小能力状態で燃焼している。このバーナ1の燃焼運転
状態でCOセンサ8は排気ガス中のCOを時々刻々検出
し、そのCO検出信号を出力する。
【0019】この燃焼運転状態では、動作切り替えスイ
ッチ10の可動片11は常閉接点12側に接続されており、C
Oセンサ8のセンサ出力は比較判断部13に加えられてい
る。図2のフローチャートのステップ101 で、比較判断
部13は予め与えられている基準値とCO検出信号のレベ
ル(センサ出力値)とを比較し、センサ出力値が基準値
を越えたときにはHレベルの信号を出力する。
【0020】このHレベルの信号が出力されると、ステ
ップ108 で、弁駆動部15から燃料弁停止信号(弁閉駆動
信号)が燃料弁4に加えられて、燃料弁4が遮断する。
その一方において、比較判断部13からのHレベル信号に
より警報部14でCO濃度の危険状態の警報が行われる。
【0021】前記比較判断部13での基準値とCOセンサ
出力値との比較により、センサ出力値が基準値以下のと
きには比較判断部13からLレベルの信号が出力される
が、このときには、弁駆動部15により、燃料弁4は開状
態に維持され、燃焼運転が継続される。そして、この燃
焼運転の継続状態で、ステップ102 により、バーナ切り
替え、つまり、燃焼能力の切り替えがあったか否かが判
断される。能力切り替えスイッチ7が動作されて電磁弁
2により第1の通路5の入口が開けられると、ガス供給
通路3からの燃料ガスは第1の通路5と第2の通路6の
両方の通路を通ってバーナ1に燃料ガスが供給され、バ
ーナ1は大能力状態で燃焼する。このように、バーナ1
の燃焼能力の切り替え(燃焼面や使用バーナ数の切り替
え)が行われると、その能力切り替えスイッチ7の信号
が能力切り替え検出部18に加えられ、能力切り替え検出
部18により燃焼能力の切り替えがあったことが検知され
る。
【0022】そうすると、ステップ103 で、タイマ回路
20のタイマ動作が開始し、コイル21の駆動により、ステ
ップ104 で動作切り替えスイッチ10の可動片11が常開接
点16側に切り替えられる。この動作切り替えスイッチ10
のスイッチ切り替えにより、COセンサ8から出力され
るCO検出信号は強制通電回路17に加えられる。強制通
電回路17はステップ105 で、COセンサ8からCO検出
信号が加えられているか否かを判断する。COセンサ8
からCO検出信号が加えられているときには、COセン
サ8に断線等の異常がないものと判断し、燃料弁4に強
制開駆動電流を通電供給し、燃料弁4を開状態に維持す
る。これに対し、COセンサ8が断線等により故障して
いるときには、COセンサ8からCO検出信号が出力さ
れない。強制通電回路17はセンサ出力が加えられていな
いことを確認したときや、途中でCOセンサ出力が途切
れたときには、COセンサ8に断線等の異常が生じたも
のと判断し、燃料弁4への強制開駆動電流の供給を停止
し、前記ステップ108 および109 と同様に燃料弁4を遮
断駆動し、バーナ1の燃焼を停止する。
【0023】前記タイマ回路20のタイマ動作時間が経過
すると、コイル21の駆動が停止する結果、ステップ107
で動作切り替えスイッチ10の可動片11は常閉接点12側に
切り替わり、その切り替え状態が維持される。そして、
フローチャートのステップ101 以降の動作が繰り返し行
われる。
【0024】なお、燃焼運転中にセルフ安全回路22が燃
焼装置内に配設されている温度ヒューズのオフ状態(ヒ
ューズ断線状態)やフレームロッド電極(図示せず)の
オフ信号(バーナ失火状態)等の異常を検知したときに
は、Hレベルの信号が出力され、このHレベルの信号は
動作切り替えスイッチ10を介して比較判断部13に加えら
れることとなる。比較判断部13は基準値と、このHレベ
ルの信号を比較する。このとき、Hレベルの信号値が基
準値よりも大きいので、Hレベルの信号がそのまま弁駆
動部15に加えられて燃料弁4の遮断が行われる。
【0025】また、同時にタイマ回路にもHレベルの信
号が入力され、タイマ回路がリセットされるため、能力
切替時で動作切り替えスイッチ10が常開接点16側にあっ
ても、これが常閉接点12側に切り替わるため、Hレベル
の信号が弁駆動部15に加えられて燃料弁4の遮断が行わ
れる。
【0026】本実施例によれば、燃焼能力の切り替えが
行われたときには、強制通電回路17が動作し、所定のタ
イマ動作時間だけ燃料弁4を開駆動維持するから、燃焼
能力の切り替え時に、COガスの発生量が大きくなって
も、CO安全装置が働いて燃料弁4が遮断されるという
不具合を解消することができる。しかも、この燃料弁4
の強制開駆動は燃焼能力切り替えによってCOガスの発
生が一時的に増える短時間に限られ、その短時間のタイ
マ動作時間が経過したときには動作切り替えスイッチ10
は強制通電回路17側から通常のCO安全動作を行うCO
安全装置の比較判断部13側に切り替わってCO安全動作
が行われるので、COガスに対する安全が損なわれると
いうことはない。
【0027】また、燃焼能力の切り替え時には、強制通
電回路17は、COセンサ8のセンサ出力の有無によって
COセンサ8の断線等の異常があるか否かを判断し、断
線等によりCOセンサ8に故障が生じたときには、その
異常を警報部14により警報させ、直ちに燃料弁4を遮断
するので、COセンサ8が故障したまま燃焼運転が継続
されるということがなく、COガスに対する安全性を格
段にアップすることができる。
【0028】さらに、本実施例では、セルフ安全回路22
の動作により、燃焼装置内の温度ヒューズが切れたり、
失火が確認されたときには自動的に燃料弁4が遮断され
るので、COガス以外の装置異常に対してもその安全性
が確保されることとなる。
【0029】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記
例のセルフ安全回路は、温度ヒューズの切断や、フレー
ムロッド電極からのオフ信号を検出したときにハイレベ
ルの信号を出力するようにしたが、この他に、給湯器の
燃焼装置においては、フローセンサ(水量センサ)等か
ら、オフ信号(通水停止信号)が出力されたり、制御装
置のリモコンからオフ信号が加えられたときに、同様
に、ハイレベル信号を出力して燃料弁4を遮断するよう
にしてもよい。
【0030】また、上記実施例では燃焼能力を2段階切
り替えの例で説明したが、この燃焼能力の切り替え段数
は3段階以上であってもよく、仕様に応じ任意に設定さ
れるものである。
【0031】さらに、上記実施例はガスを燃料とする燃
焼装置について説明したが、本発明の対象となる燃焼装
置は石油を燃料とするものにも当然適用されるものであ
る。
【0032】さらに、本実施例では燃焼能力の切り替え
時の動作例を対象に説明したが、本発明の応用例とし
て、バーナ1の点火時の動作にも適用することもでき
る。この場合は、点火状態を点火状態検出部で検出し、
この点火状態検出部によりバーナ1の点火が検出された
ときには本実施例の能力切り替え検出部18と同様にタイ
マ回路20を動作させて動作切り替えスイッチ10を通常の
CO安全装置のCO安全動作状態から強制通電回路17側
に切り替え、所定のタイマ動作時間だけ燃料弁4を強制
的に開駆動させることとなる。点火時にも、燃焼能力の
切り替え時と同様にCOガスの発生量が大きくなること
が知られており、この点火時のCO発生量の増加をCO
センサ8が検出してCO安全動作が作動し、燃料弁4が
点火時毎に遮断されてしまうという不具合を同様に解消
するこができることとなる。
【0033】
【発明の効果】本発明はCOセンサからのCO検出信号
を駆動入力として燃焼能力の切り替えが行われる毎に所
定の時間強制弁駆動回路を駆動して燃料弁を強制開駆動
するように構成したものであるから、COセンサに断線
等の異常がない限り、燃焼能力の切り替えが生じると、
自動的に、燃料弁が開駆動され、その状態が維持される
ので、燃焼能力の切り替えによって一時的にCOガスの
発生量が増加しても、CO安全装置が作動して燃料弁が
遮断しバーナの燃焼が停止されるという不具合状態の発
生を確実に解消することができる。
【0034】しかも、従来例では燃焼能力の切り替え時
にはCO検出回路の出力を停止して消極的に燃料弁の開
状態を維持するようにしたのに対し、本発明では燃焼能
力の切り替えが検出されたときには積極的に燃料弁を強
制開駆動するものであるから、その燃料弁の開駆動動作
の信頼性がアップする。
【0035】さらに、本発明ではCOセンサのCO検出
信号を動作入力として強制弁駆動回路を動作させるもの
であるから、COセンサが断線等により故障したときに
は、COセンサのCO検出信号が動作入力として働かな
いので、強制弁駆動回路により燃料弁が強制閉駆動され
る結果、COセンサが断線等で故障されたまま燃焼運転
が継続されるという不具合を防止することができ、CO
ガスに対する安全は格段に高められたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部構成を示すブロック図
である。
【図2】同実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 バーナ 4 燃料弁 7 能力切り替えスイッチ 8 COセンサ 10 動作切り替えスイッチ 13 比較判断部 14 警報部 15 弁駆動部 17 強制通電回路 18 能力切り替え検出部 20 タイマ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナ燃焼の能力切り替え手段と、排気
    ガス中のCOを検出するCOセンサと、このCOセンサ
    の出力値が予め与えられる基準値に達したときにバーナ
    への燃料供給通路に設けた燃料弁を遮断するCO安全装
    置とを有するCO安全装置付の能力切替式燃焼装置にお
    いて、前記バーナ燃焼の能力切り替え手段の能力切り替
    え動作を検出する能力切り替え検出部と、この能力切り
    替え検出部がバーナ燃焼の能力切り替えを検出したとき
    に前記COセンサからのCO検出信号を動作入力として
    所定の時間前記燃料弁を強制開駆動し、動作入力として
    のCO検出信号が得られないときは燃料弁を強制閉駆動
    する強制弁駆動回路とを設けたことを特徴とするCO安
    全装置付の能力切替式燃焼装置。
JP27301993A 1993-10-05 1993-10-05 Co安全装置付の能力切替式燃焼装置 Expired - Fee Related JP3300136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27301993A JP3300136B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 Co安全装置付の能力切替式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27301993A JP3300136B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 Co安全装置付の能力切替式燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07103477A true JPH07103477A (ja) 1995-04-18
JP3300136B2 JP3300136B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17522033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27301993A Expired - Fee Related JP3300136B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 Co安全装置付の能力切替式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300136B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249976A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Samson Co Ltd 燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249976A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Samson Co Ltd 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3300136B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451226A (en) Flame safeguard sequencer having safe start check
JPH07103477A (ja) Co安全装置付の能力切替式燃焼装置
US5528226A (en) Apparatus and method for controlling the burn-off operation of a gas in a semiconductor wafer fabrication furnace
JP3569831B2 (ja) バーナー燃焼制御装置および方法
JPH0526439A (ja) 燃焼機器の不完全燃焼防止装置
JPS6214726B2 (ja)
JP2576264B2 (ja) 給湯機器の制御装置
JP3062020B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3303584B2 (ja) 燃焼装置の検査方法
JP3366396B2 (ja) 燃焼装置
JP2505285Y2 (ja) ボイラの燃焼安全制御装置
KR0170169B1 (ko) 연소장치
JP2551299B2 (ja) 瞬間的な停電時におけるボイラの安全制御装置
JP3233788B2 (ja) 不完全燃焼防止装置付き開放型ガス燃焼機器
JP3120009B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0631316Y2 (ja) 三位置制御式ボイラーの燃焼制御装置
JP3320902B2 (ja) ガス湯沸器
JPH0217302A (ja) ボイラー自動台数制御装置
JPH0220897B2 (ja)
JPH055522A (ja) 燃焼装置の燃料異常供給監視方法
JP3816142B2 (ja) 燃焼装置
JP3336803B2 (ja) 燃焼装置の爆発着火防止方法
JP3748092B2 (ja) 燃焼装置の安全装置
JP3497891B2 (ja) ガス加熱器具の安全装置
JP3143257B2 (ja) 燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees