JPH07102112B2 - 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物 - Google Patents

高蛋白高粘性栄養補給食品組成物

Info

Publication number
JPH07102112B2
JPH07102112B2 JP2092488A JP9248890A JPH07102112B2 JP H07102112 B2 JPH07102112 B2 JP H07102112B2 JP 2092488 A JP2092488 A JP 2092488A JP 9248890 A JP9248890 A JP 9248890A JP H07102112 B2 JPH07102112 B2 JP H07102112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
composition
present
weight
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2092488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03290168A (ja
Inventor
晶久 高市
義也 渡辺
康二 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2092488A priority Critical patent/JPH07102112B2/ja
Priority to PCT/JP1991/000442 priority patent/WO1991015127A1/ja
Priority to KR1019910701779A priority patent/KR0160272B1/ko
Priority to DE69103112T priority patent/DE69103112T2/de
Priority to ES91906699T priority patent/ES2057881T3/es
Priority to EP91906699A priority patent/EP0478792B1/en
Priority to AU75751/91A priority patent/AU644866B2/en
Publication of JPH03290168A publication Critical patent/JPH03290168A/ja
Publication of JPH07102112B2 publication Critical patent/JPH07102112B2/ja
Priority to HK82797A priority patent/HK82797A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は栄養補給食品組成物、殊に良質の蛋白質を多量
に含有する高蛋白高粘性栄養補給食品組成物に関する。
従来技術とその課題 近年、健康やシェイプアップ、ダイエット等に対する意
識が高まり、例えばジョギング、サイクリング、登山等
のスポーツ人口が増えており、本発明は之等の運動の
際、エネルギーを補給すると共に、更に筋肉増加、シェ
イプアップ等を目的に、スポーツにより体蛋白質同化作
用が亢進した状態で筋肉等の体蛋白質を増加させるため
に、良質の高蛋白質を容易且つ簡便に摂取することを目
的とする。また本発明はチューブタイプで宇宙食として
も利用できる食品組成物を提供することをも目的とす
る。更に病院内においては、術後の回復期、肝疾患回復
期、腎疾患等の患者に良質の高蛋白で水分含量が少なく
ベット上で容易、簡便に摂取できる食品が望まれてお
り、本発明はこの目的にも適する高蛋白高粘性栄養補給
食品組成物を提供するものである。
発明が解決しようとする課題 本発明者らは、上記目的より鋭意研究を重ねた結果、下
記特定組成且つ特定性質の組成物が上記目的に合致する
チューブ状容器に充填されたペースト状形態の栄養補給
食品組成物として非常に有効であり、該組成物の利用に
よれば、上記各種の疾患患者への栄養補給や、健康人の
シェイプアップ、体作り等がみごとに行ない得ることを
見出し、ここに本発明を完成するに至った。
課題を解決するための手段 即ち本発明によれば、乾燥重量基準で蛋白質40〜65%
(重量%、以下同じ)、脂肪5〜25%及び炭水化物15〜
40%からなり、粘度が500〜3000cp(30℃、B型粘度計
による)の範囲にあり且つアミノ酸スコアー(2〜5才
を基準とする)が80以上であり、チューブ状容器に充填
されたペースト状形態であることを特徴とする高蛋白高
粘性栄養補給食品組成物が提供される。
本明細書において、アミノ酸スコアー(2〜5才を基準
とする)は、1985年のFAO/WHO/UNU合同委員会で策定し
た以下のアミノ酸評点パターン(学齢期前2〜5歳)に
従うものである。
尚、蛋白質量は「窒素×6.25」である。
本発明の食品組成物は、上記特定組成を有することに基
づき、これを経口摂取乃至経腸投与する時には、充分な
栄養補給を行ない得、所望のエネルギー補給、筋肉増
加、シェイプアップ等と共に、術後の体蛋白の早期回復
等を行ない得る。
以下、本発明の栄養補給食品組成物につき詳述すれば、
該組成物は上記蛋白質、脂質及び炭水化物の所定量を含
有させ且つ粘度及びアミノ酸スコアーを上記特定範囲と
することを特徴として、他は通常のこの種栄養補給食品
等と同様にして調製することができる。
上記蛋白質としては、例えばカゼイン及びその塩類、ゼ
ラチン及びその塩類、水溶性ゼラチン(酵素分解ゼラチ
ン等)、全脂粉乳、脱脂粉乳、大豆蛋白、コーングルテ
ンミール、小麦蛋白等を、脂質としては、例えば大豆
油、オリーブ油、中鎖トリグリセライド(MCT)、綿実
油、ヒマワリ油、カカオ脂、ゴマ油、米油、サフラワー
油、落花生油、パーム油、菜種油等を、また炭水化物と
しては例えばデキストリン、蔗糖、果糖、ブドウ糖等の
単糖類、麦芽糖、マルトース等の二糖類、フラクトオリ
ゴ糖、ラクトオリゴ糖、ガラクトシルラクトース、ラク
トシュークロース等のオリゴ糖等をそれぞれ例示するこ
とができる。
本発明組成物における上記各成分の配合割合は、以下の
範囲から選択されるのがよい。
尚、上記蛋白質量は、蛋白源としての純分換算量で表わ
され、これは原料物質の窒素含量をケルダール法により
測定して求めたものである。
更に、本発明の高蛋白高粘性栄養補給食品組成物には、
必要に応じてこの種栄養補給食品に通常添加配合される
ことのよく知られている各種の添加剤を配合することが
できる。該添加剤としては、例えば各種ビタミン類、ミ
ネラル類、合成香料及び天然香料等の香料、天然甘味剤
(ソーマチン、ステビア等)、合成甘味剤(サッカリ
ン、ステビア抽出物、アスパルテーム等)、着色料等や
風味物質(チーズ、チョコレート等)、更に例えばポリ
デキストロース、ペクチン酸及びその塩類、アルギン酸
及びその塩類等の所謂ダイエタリーファイバー等を例示
することができる。之等は1種単独でもまた2種以上組
み合わせても利用できる。之等添加剤の配合割合は、特
に限定されるものではないが、通常本発明組成物100重
量部に対して0〜20重量部程度の範囲から選択されるの
が一般的である。
本発明組成物は、上記各成分を混合して調製され、その
調製方法は特に制限されるものではないが、例えば脂溶
性成分(油脂及びその他の油脂溶解性原料成分)に、必
要に応じてレシチン、シュガーエステル等の通常慣用さ
れる乳化剤及び蛋白質、糖質等の乳化補助剤を加え、混
合物を常法に従い機械的に乳化する方法を採用でき、こ
れにより、本発明組成物を調製できる。
かくして得られる本発明組成物(液剤形態の本発明食
品)は、これを適当な容器に充填した後、レトルト殺菌
(120℃、20分)して保存性を有する製品とすることが
でき、これは直接又は適宜希釈して利用できる。
上記のごとくして調製される本発明の食品組成物は、腸
管内での分解(消化)吸収を適当な速度で進行させ得、
浸透圧も低く、従ってこれを摂取させる人の下痢発生の
おそれをほぼ完全に回避して、この種食品の本来の栄養
状態改善効果を常に安定して、しかも充分に発揮し得
る。その摂取量は、乾燥重量として1回約10〜30g、全
容量として約50〜300ccの範囲から選択されるのがよ
い。
本発明食品は経口、経鼻、経腸栄養等の必要な患者の栄
養補給に有利に適用され、また健康人に対しても栄養補
給食品(飲料を含む)として好適であり、その利用によ
り、エネルギー補給、筋肉増加、体蛋白増加、シェイプ
アップ等を奏し得、しかもその摂取自体非常に容易簡便
である利点がある。
発明の効果 本発明食品は、筋肉増加、シュイプアップ等の体蛋白増
加を目的とする食品として、またチューブタイプの宇宙
食等として有用であり、更に点滴等の経静脈投与による
ことなく生理的であり、栄養状態の改善が必要な患者全
般に亘って汎用することもできる。
本発明食品の適用によれば、殊に栄養指標である総蛋白
値、アルブミン値、窒素出納、コレステロール値、トリ
グリセライド値、上腕筋肉、上腕三頭筋部皮下脂肪厚、
プレアルブミン値、レチノール総合蛋白、トランスフェ
リン、体重、総コレステロール、トリグリセライド、HD
L−C、アポ蛋白、FFA等の改善が認められる。従って、
本発明食品は、特に高脂血症や肥満症患者の栄養補給や
栄養管理に有効である。また健康人の栄養状態の改善や
肥満ぎみの人のダイエット食として利用すれば、之等の
人の栄養状態を損なうことなく目的を達成でき、簡便で
有用な食品乃至飲料として好適である。更に本発明食品
は、その適用によっても下痢、嘔吐、吐気、腹部不快感
等の副作用が極めて軽微である利点もある。
実施例 以下、本発明を更に詳しく説明するため本発明栄養補給
食品組成物の調製例を実施例として挙げる。尚、各例
中、%とあるは重量%を示す。
実施例1〜13 カゼインナトリウム、カゼインカルシウム、ゼラチン砂
糖を水中に投入し、攪拌、溶解後、NaCl等のミネラル分
を更に投入し、攪拌溶解してA液を調製する。
一方、カゼインを水に溶解し、NaOHを加え中和溶解した
後、MgSO4等のミネラル分、ビタミン類、油類を加え、
攪拌溶解してB液を調製する。
上記A液とB液の両液を混合し、攪拌後、液量を調整
し、これにビタミン類、フレーバー等を加えて乳化し
て、本発明食品組成物を得る。
得られた液をそれぞれ80mlずつチューブタイプの容器に
充填し、滅菌して製品とする。
下記第1表に、上記で調製した本発明組成物の組成(成
分及び配合量)と共に、粘度(30℃、B型粘度計によ
る)及びアミノ酸スコアー(2〜5才を基準とする)を
示す。
尚、ビタミン類及びミネラル類の種類及び配合量は次の
通りである。
〈ビタミン類〉 ビタミンA 1155 IU ビタミンB1 0.92mg ビタミンB2 0.92mg ビタミンB6 0.92mg ビタミンB12 2.77μg ビタミンC 34.64mg ビタミンD 92.36IU ビタミンE 6.93IU パントテン酸 4.62mg ナイアシン 9.24mg 葉酸 184.72μg ビオチン 138.54μg ビタミンK 69.27μg コリン 115.45mg 〈ミネラル類〉 Ca 230.90mg PO4 230.90mg Mg 92.36mg Na 323.26mg K 600.34mg Cl 461.80mg Fe 7.39mg Zn 3.69mg Cu 0.46mg Mn 9.24mg I 34.64μg かくして得られた本発明食品は、体蛋白増加に効果があ
り、また成人病患者等に対する経管栄養補給剤として好
適であり、その適用により成人病の悪化防止乃至予防効
果を奏し得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乾燥重量基準で蛋白質40〜65重量%、脂肪
    5〜25重量%及び炭水化物15〜40重量%からなり、粘度
    が500〜3000cp(30℃、B型粘度計による)の範囲にあ
    り且つアミノ酸スコアー(2〜5才を基準とする)が80
    以上であり、チューブ状容器に充填されたペースト状形
    態であることを特徴とする高蛋白高粘性栄養補給食品組
    成物。
  2. 【請求項2】乾燥重量基準で蛋白質40〜53重量%、脂肪
    10〜18重量%及び炭水化物20〜35重量%からなる請求項
    記載の高蛋白高粘性栄養補給食品組成物。
JP2092488A 1990-04-06 1990-04-06 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物 Expired - Fee Related JPH07102112B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092488A JPH07102112B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物
EP91906699A EP0478792B1 (en) 1990-04-06 1991-04-03 High-protein high-viscosity alimentary food composition
KR1019910701779A KR0160272B1 (ko) 1990-04-06 1991-04-03 고단백, 고점도 영양식품 조성물
DE69103112T DE69103112T2 (de) 1990-04-06 1991-04-03 Nahrungsmittelzusammensetzung mit hohem Proteingehalt und hoher Viskosität.
ES91906699T ES2057881T3 (es) 1990-04-06 1991-04-03 Composicion alimenticia nutritiva de elevada viscosidad, alta en proteinas.
PCT/JP1991/000442 WO1991015127A1 (en) 1990-04-06 1991-04-03 High-protein high-viscosity alimentary food composition
AU75751/91A AU644866B2 (en) 1990-04-06 1991-04-03 High-protein high-viscosity alimentary food composition
HK82797A HK82797A (en) 1990-04-06 1997-06-19 High-protein high-viscosity alimentary food composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092488A JPH07102112B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03290168A JPH03290168A (ja) 1991-12-19
JPH07102112B2 true JPH07102112B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14055688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092488A Expired - Fee Related JPH07102112B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0478792B1 (ja)
JP (1) JPH07102112B2 (ja)
KR (1) KR0160272B1 (ja)
AU (1) AU644866B2 (ja)
DE (1) DE69103112T2 (ja)
ES (1) ES2057881T3 (ja)
HK (1) HK82797A (ja)
WO (1) WO1991015127A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212122C2 (de) * 1992-04-10 1999-07-29 Hesch Rolf Dieter Prof Dr Med Diätetisches energiearmes Lebensmittel zur Unterstützung ärztlicher und nicht-ärztlicher Maßnahmen gegen Osteoporose
CN1075713C (zh) * 1996-05-23 2001-12-05 大塚制药株式会社 降低身体脂肪含量和改善身体组成的食物组合物及其方法
JP2004168704A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 筋肉増加用製剤
JP4316943B2 (ja) * 2003-06-27 2009-08-19 日油株式会社 ゲル状食品組成物
JP5414087B2 (ja) * 2008-04-25 2014-02-12 株式会社バイオマーカーサイエンス 運動機能の向上・維持・回復効果の評価方法及び評価用キット、物質のスクリーニング方法、並びに、マーカーとしての使用
JP2010138181A (ja) * 2010-02-19 2010-06-24 Fushimi Pharm Co Ltd 経管栄養剤、経管栄養剤セットおよび経管栄養剤の投与方法
WO2013085059A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 株式会社明治 栄養組成物の製造方法
SG10201706315RA (en) * 2012-10-24 2017-09-28 Abbott Lab High protein, low viscosity liquid nutritional product with hmb
JP6059007B2 (ja) * 2012-12-26 2017-01-11 キユーピー株式会社 水溶性粉体成分分散高栄養組成物、及びその製造方法
JP2013199491A (ja) * 2013-06-28 2013-10-03 Fushimi Pharm Co Ltd 経管栄養剤、経管栄養剤セットおよび経管栄養剤の投与方法
KR102374827B1 (ko) * 2020-01-31 2022-03-16 주식회사 가온앤 당뇨용 고단백 쿠키
WO2022035245A1 (ko) * 2020-08-14 2022-02-17 서울대학교병원 초저열량 및 고생체흡수율 단백질 식품 조성물 및 이를 이용한 식이 요법 정보 제공 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2434112A1 (de) * 1973-10-22 1975-04-24 Klosterfrau Berlin Chem Verfahren zur herstellung eines trockenen, fette, proteine und kohlenhydrate enthaltenden nahrungsmittelpulvers
JPS6156061A (ja) * 1984-08-23 1986-03-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 乳化状栄養組成物
JPH0748991B2 (ja) * 1984-08-29 1995-05-31 日本油脂株式会社 経管栄養組成物
JPS62224259A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 栄養食
JPS62232361A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Green Cross Corp:The 栄養食品
SE8601828D0 (sv) * 1986-04-21 1986-04-21 Novo Industri As Enteral diet product and agent for production thereof
DE3785667T2 (de) * 1986-09-17 1994-07-21 Clintec Nutrition Co Zusatznahrung bzw. therapie für personen mit risiko oder in behandlung für arteriosklerotische vaskuläre, kardiovaskuläre und/oder thrombotische erkrankungen.
ATE83616T1 (de) * 1986-10-27 1993-01-15 Abbott Lab Fluessige naehrwert-tabelle fuer glukose-intoleranz.
JP2700122B2 (ja) * 1988-03-18 1998-01-19 日本油脂株式会社 濃厚流動食

Also Published As

Publication number Publication date
KR920700555A (ko) 1992-08-10
EP0478792A1 (en) 1992-04-08
HK82797A (en) 1997-06-27
AU644866B2 (en) 1993-12-23
ES2057881T3 (es) 1994-10-16
AU7575191A (en) 1991-10-30
EP0478792B1 (en) 1994-07-27
KR0160272B1 (ko) 1998-11-16
EP0478792A4 (en) 1992-09-09
WO1991015127A1 (en) 1991-10-17
DE69103112D1 (de) 1994-09-01
DE69103112T2 (de) 1995-01-05
JPH03290168A (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545760B2 (ja) 血糖値コントロール用栄養組成物
EP2230940B1 (en) High energy liquid enteral nutritional composition
EP0482715B1 (en) Nutritional composition
RU2289955C2 (ru) Питательный состав для профилактики или лечения иммунных состояний и его применение
CN1104855C (zh) 组合物及其作为食品增补剂或用于降低血清中脂质的用途
DK2249666T3 (en) Protein-rich liquid enteral nutritional composition on a casein basis
RU2501327C2 (ru) Жидкая композиция с высоким содержанием белка и жира
CN101247735B (zh) 用于肥胖患者的营养
JP3766023B2 (ja) ゲル化栄養組成物及び方法
AU2002221860A1 (en) Nutritional composition for an immune condition
EP0898900A2 (en) Composition and method for providing nutrition to diabetics
CN104026591A (zh) 一种含中链甘油三酯的多功能蛋白食品组合物
JP2004168704A (ja) 筋肉増加用製剤
WO2009072869A1 (en) High energy liquid enteral nutritional composition
JPH07102112B2 (ja) 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物
CN104379172B (zh) 营养组合物
WO2012050434A1 (en) Dairy based smoothie for stimulating growth in children
US20030091613A1 (en) Gelled nutritional composition and process
WO2015009225A1 (en) Food composition product
JPH0683653B2 (ja) 栄養液剤組成物
WO2014115768A1 (ja) 液状栄養組成物
US20190008199A1 (en) Protein-rich enteral nutritional composition containing a high proportion of caseinates
JP2001316278A (ja) 液状経腸栄養組成物
JP2006022068A (ja) 血清脂質代謝改善剤
JPS62224259A (ja) 栄養食

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees