JPH07101868B2 - パケット交換機 - Google Patents

パケット交換機

Info

Publication number
JPH07101868B2
JPH07101868B2 JP24993388A JP24993388A JPH07101868B2 JP H07101868 B2 JPH07101868 B2 JP H07101868B2 JP 24993388 A JP24993388 A JP 24993388A JP 24993388 A JP24993388 A JP 24993388A JP H07101868 B2 JPH07101868 B2 JP H07101868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
terminal
broadcast
switching
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24993388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298246A (ja
Inventor
宏行 坂元
広志 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP24993388A priority Critical patent/JPH07101868B2/ja
Publication of JPH0298246A publication Critical patent/JPH0298246A/ja
Publication of JPH07101868B2 publication Critical patent/JPH07101868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパケット交換機、とくに同報機能を有するパケ
ット交換機に関する。
(従来の技術) パケット交換機には、同一内容のパケットを複数の相手
先端末に送る同報機能を有するものがある。たとえば、
同報指示を行なう端末インタフェース回路に接続された
送信端末から到来したメッセージは、この端末インタフ
ェース回路にて交換機内部のパケットに組み立てられ、
このインタフェース回路内部のハードウェアまたはファ
ームウェアにより発信端末の同報指示情報がこれに付加
されて多重化される。このパケットの先頭には、交換機
のスイッチングヘッダ付加回路にて、交換機のパケット
スイッチ回路で相手先にパケットをスイッチングするの
に必要なデータがヘッダとして付加される。このヘッダ
に前述のように同報指示情報が付加されている場合に
は、パケットスイッチ回路をすべての出力側に送信端末
のメッセージであるパケットが出力される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記構成の装置は、各送信端末のデータを
同報させるかどうかにより、端末インタフェース回路内
のハードウェアまたはソフトウェアを変更しなければな
らず、またパケットを同報させるかどうかは端末インタ
フェース回路内のハードウェアまたはソフトウェアで固
定的に決まってしまう。このため、同報を行なう端末イ
ンタフェース回路に端末を接続すると、その端末の用途
が同報専用に限定されてしまうという問題があった。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、同報専用
の端末インタフェース回路を必要とせずに同報処理を行
なえるパケット交換機を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述の課題を解決するために、複数の端末を収
容し、端末から送られてきたメッセージをパケットに変
換し、変換したパケットを同報する同報機能を有するパ
ケット交換機は、パケットの同報の有無を示す同報指示
情報を記憶する記憶手段と、端末より同報を行なう旨の
情報を受けると、記憶手段に同報指示情報を設定する制
御手段と、パケットと記憶手段に設定されたこのパケッ
トの同報指示情報とをそれぞれ受け、このパケットにこ
の同報指示情報を付加する付加手段とを有する。
また本発明によれば、複数の端末を収容し、端末から送
られてきたメッセージをパケットに変換し、変換したパ
ケットを同報する同報機能を有するパケット交換機は、
端末より受信したメッセージをパケットに変換するパケ
ット変換手段と、パケットの同報の有無を示す同報指示
情報を記憶する記憶手段と、端末の収容装置によりこの
端末が同報を行なう端末として設定された端末かどうか
を識別し、この端末が同報端末である場合には、記憶手
段に同報指示情報を設定する制御手段と、パケットト記
憶手段に設定された該パケットの同報指示情報とを受
け、このパケットにこの同報指示情報を付加する付加手
段とを有する。
(作 用) 本発明によれば、たとえば呼の設定時に制御手段は、同
報の有無を記憶手段に設定する。端末より呼が発生する
と、制御手段はその呼を同報するかどうか判断し、同報
する場合にはその旨を同報指示情報として記憶手段に設
定する。発生した呼はパケットとして付加手段に送ら
れ、また記憶手段に設定されたこのパケットの同報指示
情報も付加手段に送られる。そして付加手段によりこの
パケットに同報指示情報が付加され、同報指示情報が同
報を示している場合には、このパケットは同報される。
(実施例) 次に添付図面を参照して本発明によるパケット交換機の
実施例を詳細に説明する。
第1図を参照すると、本実施例のパケット交換機は、パ
ケットのスイッチングを行なうパケットスイッチ回路40
を有し、これには1つまたはそれ以上のスイッチングヘ
ッダ付加回路50が収容されている。スイッチングヘッダ
付加回路50は、後述するパケット14(第2図)にヘッダ
52を付加することによって、交換機内部で転送される内
部パケット22(第3図)を形成する回路である。
ヘッダ付加回路50の入力側には、端末インタフェース回
路10が1つまたはそれ以上収容されている。端末インタ
フェース回路10は、その入り側に複数の端末1が収容さ
れ、端末1からの信号ないしはメッセージをパケットに
組み立てて多重化する回路である。本実施例における端
末1は、パケット交換機に接続可能な通常の通信端末で
あり、メッセージ送信時に同報または所望の相手先端末
を指定する。
本交換機のこれらの各回路は、制御プロセッサ100によ
って制御され、パケット交換機としての様々な機能を実
現している。なお、第1図では、端末1からの信号をパ
ケットとしてパケットスイッチ回路40でスイッチングす
るまでの機能が示されている。スイッチングされたパケ
ットを中継線や他の端末に送出する機能部分は、本発明
の理解に直接関係ないので図示されていないが、通常の
パケット交換機と同様に本交換機もそれらの機能を有し
ていることは言うまでもない。
端末インタフェース回路10は端末1に対応してパケット
変換回路11に有する。同回路11は各端末1を接続し、端
末1から入力されるメッセージを所定のビット数のデー
タに分割し、各データごとに端末番号16(第2図)を付
加してパケット14に変換するパケット組立機能を有す
る。変換回路11はまた、信号線110を介し制御プロセッ
サ100に接続され、接続している端末1からの呼設定時
に受信した同報の有無を制御プロセッサ100に通知す
る。パケット変換回路11は複数台がマルチプレクサ13に
収容され、マルチプレクサ13は各パケット変換回路11か
ら所定の順番でパケット14を1個づつ読み出してハイウ
ェイ15に載せる多重化回路である。
スイッチングヘッダ付加回路50は、ハイウェイ15のパケ
ット14を制御プロセッサ100の制御により内部パケット2
2のフォーマット(第3図)に変換する回路である。同
回路50はバッファ21を有し、これはパケットを一時累積
するメモリである。ヘッダ付加回路50は、本実施例では
第1図に示すようにスイッチング保持メモリ51および同
報保持メモリ55を有し、両者のメモリ読出し出力がバッ
ファ21のそれとともにマルチプレクサ27の入力側に収容
されている。
スイッチングヘッダ保持メモリ51は、各端末1に対応す
る記憶位置に制御データであるスイッチングヘッダ52な
どを格納するメモリである。呼設定時に制御プロセッサ
100により、発呼した端末1の記憶位置に制御データが
設定される。これにより相手先に送るために必要な制御
データであるスイッチングヘッダ52と必要に応じてパケ
ット14の相手先端末番号42(第3図)とが書き込まれ
る。同報保持メモリ55もまた、各端末1に対応する記憶
位置に同報の有無を格納するメモリである。呼設定時に
同報を行なう旨の情報が端末1より送られたとき、制御
プロセッサ100は、発呼した端末1の記憶位置に同報
「有」の同報指示情報52を設定する。
マルチプレクサ27は、プロセッサ100が格納したスイッ
チングヘッダ52および同100が設定した同報指示情報54
を、第3図に示すパケット22のフォーマットに組み立
て、ハイウェイ37よりパケットスイッチ回路40へ出力す
る。
パケットスイッチ回路40は、パケット22のヘッダ28によ
りスイッチングを行なうスイッチ回路である。すなわち
スイッチ回路40は、同報指示情報54が「有」を示してい
る場合にはすべての出力端子にパケット22を送出し、同
報指示情報54が「無」を示している場合にはスイッチン
グヘッダ52が示す出力端子に入力したパケットをスイッ
チングする。
制御プロセッサ100は、パケットスイッチ回路40、スイ
ッチングヘッダ付加回路50および端末インタフェース回
路10などの本交換機内部の各回路を制御してパケット交
換機能を実現する機能部である。とくに本発明に関連し
ては同報保持メモリ55の設定機能がある。より詳細に
は、プロセッサ100はたとえば、端末1がメッセージと
ともに同報を行なう旨の情報を送出すると、この情報を
パケット変換回路11より受信し、同報保持メモリ55の設
定を行なう。すなわちプロセッサ100は、このメッセー
ジを送出した端末1の記憶位置に同報「有」の同報指示
情報54を設定する。このように本実施例では、同報の設
定を端末インタフェース回路10で行なわず、端末1より
送られてきた情報に従って制御プロセッサ100により設
定する。なお、たとえば端末1が同報を行なう旨の情報
をメッセージ送信時に送信しなかった場合には、プロセ
ッサ100は同報「無」の同報指示情報54を同報保持メモ
リ55に設定する。
次に本実施例の動作を説明する。たとえば端末1Aの呼設
定時に制御プロセッサ100は、パケット変換回路11から
端末1Aのメッセージの宛先と同報の有無を知る。端末1A
がメッセージをたとえば同報する旨を知ると、制御プロ
セッサ100は、スイッチングヘッダ保持メモリ51の端末1
Aの記憶位置に所定のスイッチングヘッダ52を格納する
とともに、同報保持メモリ55の端末1Aの記憶位置に同報
「有」の同報指示情報54を設定する。
端末1Aからのメッセージは、パケット変換回路11により
交換機内部のパケット14(第2図)に変換され、マルチ
プレクサ13で多重化されてハイウェイ15によりスイッチ
ングヘッダ付加回路50に送られる。スイッチング付加回
路50は、端末1Aからのパケット14を受信すると、これを
一旦バッファ21に格納するとともに、スイッチングヘッ
ダ保持メモリ51および同報保持メモリ55の端末1Aの記憶
位置よりスイッチングヘッダ52および同報指示情報54を
それぞれ読み出す。そして、読出したスイッチングヘッ
ダ52および同報指示情報54をバッファ21に格納されてい
る端末1Aからのパケット14とともにマルチプレクサ27に
送る。
マルチプレクサ27は、スイッチングヘッダ52、同報指示
情報54およびパケット14を受信すると、スイッチングヘ
ッダ52および同報指示情報54をパケット14の先頭に付加
してパケット22を形成し、これをハイウェイ37を介しパ
ケットスイッチ回路40に送出する。
パケットスイッチ回路40がパケット22を受信すると、ス
イッチ回路40はパケットに付加されたヘッダ28によりス
イッチングを行なう。本動作例の場合には、同報指示情
報が同報「有」を示しているため、スイッチングヘッダ
52の内容に関係なくすべての出力先にパケット22を出力
する。
なお、本実施例ではスイッチングヘッダ51および同報保
持メモリ55をそれぞれ別々に設けたが、これらを1つの
保持メモリとして統合してスイッチングヘッダ保持メモ
リ51に同報表示を追加しても同様の効果が期待できる。
また、本実施例では端末1よりメッセージとともに同報
の有無を受信し、これによりメッセージの同報を行なう
かどうかを決めるとしたが、たとえば本交換機のデータ
エリアに端末1が同報端末かどうかの種別を設定し、こ
の種別により制御プロセッサが同報指示情報を設定する
としてもよい。この場合には端末1が同報のみ使用され
る同報端末であれば、データ設定が行なわれていれば操
作者はその都度メッセージとともに同報の有無を入力す
る手間を省くことができる。勿論この場合には同報端末
種別の変更はたとえばコマンド操作により簡単に行なえ
るものとする。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によるパケット交換機は、
同報指示情報を指示プロセッサにより設定するた、同報
専用の端末インタフェース回路を必要とせずに、一般の
端末インタフェース回路でもパケットの同報を行なうこ
とができる。また、端末インタフェース回路で同報指示
情報を付加する必要がないため、端末インタフェース回
路の小形・軽量化が実現でき、端末インタフェース回路
のコストパーフォーマンスが高くなる。さらに、接続す
る端末が同報端末かどうかを意識しないで端末を端末イ
ンタフェース回路に接続することができるため、パケッ
ト交換機のシステム構築が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパケット交換機の実施例を示す中継方
式図、 第2図および第3図は、第1図に示す交換機の各部に現
われるパケットのフォーマットを示す図である。 主要部分の符号の説明 10……端末インタフェース回路 20……スイッチングヘッダ付加回路 51……ススイッチングヘッダ保持メモリ 55……同報保持メモリ 100……制御プロセッサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端末を該端末に発着するメッセージ
    をパケットに変換する端末インタフェースを介して収容
    し、該端末インタフェースからのパケットの形で、その
    指定された方路にスイッチングするパケット交換機にお
    いて、該交換機は、 前記端末インタフェースからのパケットにスイッチング
    のためのヘッドを付加するヘッダ付加手段であって、パ
    ケットの同報の有無を示す同報指示情報を記憶する記憶
    手段を含むヘッダ付加手段と、 該ヘッダ付加手段にて付加したヘッダに基づいてパケッ
    トを指定された方路にスイッチングするパケット交換手
    段と、 交換機の各部を制御する制御手段であって、少なくとも
    前記端末インタフェース、ヘッド付加手段およびパケッ
    ト交換手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記端末から前記端末インタフェース
    を介して同報を行なう旨の情報を受けて前記記憶手段に
    前記同報指示情報を設定し、 前記ヘッダ付加手段は、前記端末インタフェースからの
    該当パケットに前記記憶手段に設定された同報指示情報
    を付加し、 前記パケット交換手段は、同報指示情報が付加されたパ
    ケットを所定の全方路にスイッチングすることを特徴と
    するパケット交換機。
  2. 【請求項2】複数の端末を該端末に発着するメッセージ
    をパケットに変換する端末インタフェースを介して収容
    し、該端末インタフェースからのパケットの形で、その
    指定された方路にスイッチングするパケット交換機にお
    いて、該交換機は、 前記端末インタフェースからのパケットにスイッチング
    のためのヘッドを付加するヘッダ付加手段であって、パ
    ケットの同報の有無を示す同報指示情報を記憶記憶手段
    を含むヘッダ付加手段と、 該ヘッダ付加手段にて付加したヘッダに基づいてパケッ
    トを指定された方路にスイッチングするパケット交換手
    段と、 交換機の各部を制御する制御手段であって、少なくとも
    前記端末インタフェース、ヘッダ付加手段およびパケッ
    ト交換手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記端末インタフェースでの端末の収
    容位置により該粉末が同報を行なう端末として設定され
    た同報端末かどうかを識別し、該端末が同報端末である
    場合に前記記録手段に前記同報指示情報を設定し、 前記ヘッダ付加手段は、前記端末インタフェースからの
    該当パケットに前記記憶手段に設定された同報指示情報
    を付加し、 前記パケット交換手段は、同報指示情報が付加されたパ
    ケットを所定の全方路にスイッチングすることを特徴と
    するパケット交換機。
JP24993388A 1988-10-05 1988-10-05 パケット交換機 Expired - Fee Related JPH07101868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24993388A JPH07101868B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 パケット交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24993388A JPH07101868B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 パケット交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298246A JPH0298246A (ja) 1990-04-10
JPH07101868B2 true JPH07101868B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17200333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24993388A Expired - Fee Related JPH07101868B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 パケット交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101868B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3058010B2 (ja) * 1994-06-21 2000-07-04 日本電気株式会社 プロセッサ間通信方法及び装置
JP2829255B2 (ja) * 1995-05-24 1998-11-25 日本電信電話株式会社 Atm交換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180227A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Fujitsu Ltd 衛星通信方式
JPS6165645A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Nec Corp パケツト交換網における同報通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298246A (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628874Y2 (ja) 交換装置
US5654957A (en) Packet communication system
JPS63294036A (ja) ヘッダ駆動形パケット交換機
ES2006601A6 (es) Sistema de conmutacion.
JPS6038064B2 (ja) 回線パケット複合交換方式
JPH07101868B2 (ja) パケット交換機
JPS60182257A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置の通信制御方式
JP2610859B2 (ja) 自己ルーチング交換機
JP3467933B2 (ja) Atm交換機の制御情報転送方法及びatm交換機
JP2577592B2 (ja) 着信選択方式
JP2513038B2 (ja) 非同期転送モ―ド交換システム
JP2886647B2 (ja) ファクシミリの回線切替装置
JP2570744B2 (ja) 局間通信制御方式
JP3030729B2 (ja) 構内自動交換機
JPH01231457A (ja) パケット交換機
JPS6235296B2 (ja)
JP3227796B2 (ja) 内線端末制御装置
JPH01177237A (ja) 双方向多重接続方式
JPH0828743B2 (ja) 統合バケツト交換方式
JPH0267097A (ja) 時分割電話交換機の加入者集線方式
JPS59117897A (ja) 時分割交換機の情報分配走査方式
JPS6182550A (ja) 端末デ−タ伝送方式
JPH0734558B2 (ja) 音声パケット通信方式
JPS62122496A (ja) 遠隔交換装置
JPS61140251A (ja) パケツト交換システムにおける同報通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees