JPH07101206A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH07101206A
JPH07101206A JP5249579A JP24957993A JPH07101206A JP H07101206 A JPH07101206 A JP H07101206A JP 5249579 A JP5249579 A JP 5249579A JP 24957993 A JP24957993 A JP 24957993A JP H07101206 A JPH07101206 A JP H07101206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belt layer
pneumatic radial
radial tire
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5249579A
Other languages
English (en)
Inventor
晶子 ▲吉▼本
Akiko Yoshimoto
Kaneichirou Irimiya
兼一郎 入宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5249579A priority Critical patent/JPH07101206A/ja
Publication of JPH07101206A publication Critical patent/JPH07101206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて走
行成長の抑制とベルトエンドセパレーションの抑制とを
両立させる。 【構成】 4枚のベルト層のなかで第2ベルト層20と
第3ベルト層22とで交差積層を形成する。交差積層の
うちの幅広のベルト層は、スチールコードの単位幅当た
りの打ち込み本数を幅狭のベルト層よりも大きくすると
共にコーティングゴムの300%伸長時モジュラスを幅
狭のベルト層よりも大きくする。ベルトエンドセパレー
ションの発生起点となる幅狭のベルト層のコーティング
ゴムの300%伸長時モジュラスを小さくしたので、ベ
ルトエンドセパレーションを抑制することができる。ま
た、幅広のベルト層のスチールコードの単位幅当たりの
打ち込み本数を大きくしたので、モジュラスが小さくれ
た幅狭のベルト層の剛性低下を補って走行成長を抑制す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大型トレーラー等の重
荷重車両に使用される重荷重用空気入りラジアルタイヤ
に関する。
【0002】
【従来の技術】大型トレーラー等の荷重の大きな車両に
は重荷重用空気入りラジアルタイヤが使用されている。
この重荷重用空気入りラジアルタイヤには、スチールコ
ードからなるベルト層が複数層設けられており、複数層
のベルト層の内の少なくとも2層はタイヤ赤道面を挟ん
で互いのスチールコードが反対方向に傾斜するように交
差積層され、従来では、交差積層を形成しているベルト
層のスチールコードの単位長さ当たりの打ち込み本数が
等しくされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、スチールコー
ドをコーティングするコーティングゴムのモジュラス
は、走行成長に関係することが知られている。即ち、コ
ーティングゴムのモジュラスを高くすると、ベルト剛性
が上がって走行成長を抑制するとができる。
【0004】ところで、ゴムのモジュラスを高くすると
いうことは、破壊限界の伸びが小さくなり、ゴムが破壊
し易くなるということである。
【0005】従来では、交差積層を形成するベルトにお
いては、スチールコードの単位長さ当たりの打ち込み本
数を等しくしているため、走行成長を抑制しようとして
コーティングゴムのモジュラスを高くすると、コーティ
ングゴムの破壊限界が下がり、ベルトエンドでゴム破壊
がし易くなってベルトエンドセパレーションを生じ易く
なり、コーティングゴムの破壊限界を上げようとする
(コーティングゴムのモジュラスを低くする)と走行成
長が大きくなるという二律背反の関係があり、改善が望
まれていた。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、走行成長の抑
制と、ベルトエンドセパレーションの抑制とを両立させ
ることのできる重荷重用空気入りラジアルタイヤを提供
することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者の種々の調査検討
によって、以下のことが明らかとなった。 (1) ベルトエンドセパレーションは、複数層のベル
ト層のなかでも、幅広のベルト層に隣接する幅狭のベル
ト層の端部が発生起点となっている。 (2) 走行成長量は、交差積層を形成するベルト層の
剛性に依存する。
【0008】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あって、端部がビードコアの周りに係止されてトロイド
状に延びるカーカスと、前記カーカスのクラウン部に配
置されるベルトと、を備え、前記ベルトが平行配列のス
チールコードをゴム引きしたベルト層の複数層からなる
と共に、前記ベルト層の少なくとも2層を、互いのスチ
ールコードがタイヤ赤道面を挟んで反対方向に傾斜する
ように交差積層した重荷重用空気入りラジアルタイヤに
おいて、前記交差積層されたベルト層のうち、幅が広い
方のベルト層においては、スチールコードの単位幅当た
りの打ち込み本数を幅が狭い方のベルト層のそれよりも
大きくすると共に、コーティングゴムの300%伸長時
モジュラスを幅が狭い方のベルト層のそれよりも大きく
したことを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤで
は、交差積層されたベルト層のうち、幅が広い方のベル
ト層においては、スチールコードの単位幅当たりの打ち
込み本数を幅が狭い方のベルト層のそれよりも大きくす
ると共に、コーティングゴムの300%伸長時モジュラ
スを幅が狭い方のベルト層のそれよりも大きくしてあ
る。
【0010】即ち、ベルトエンドセパレーションの発生
起点となる幅が狭い方のベルト層のコーティングゴムの
300%伸長時モジュラスが小さいため、幅が狭い方の
ベルト層の端部のゴム破壊が生じ難くなり、ここから生
じるベルトエンドセパレーションを抑制することができ
る。
【0011】一方、幅が広い方のベルト層のスチールコ
ードの単位幅当たりの打ち込み本数を幅が狭い方のベル
ト層のそれよりも大きくしたので、コーティングゴムの
300%伸長時モジュラスが小さくれた幅が狭い方のベ
ルト層の剛性低下を補って、走行成長を抑制することが
できる。
【0012】即ち、本発明の重荷重用空気入りラジアル
タイヤでは、上記の構成とすることによって、ベルトエ
ンドセパレーションの抑制と走行成長の抑制とを両立す
ることができる。
【0013】
【実施例】本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤの
一実施例を図1に従って説明する。
【0014】図1に示すように、重荷重用空気入りラジ
アルタイヤ10のカーカス12は、タイヤのラジアル方
向へ延びるコードから成るカーカスプライの一枚以上で
形成されている。なお、カーカス12の両端部は、周知
のようにビードコア(図示省略)の周りに係止されてい
る。
【0015】カーカス12のクラウン部の外側には、ベ
ルト14が配置されており、ベルト14のタイヤ径方向
外側にはトレッド15が配設されている。
【0016】このベルト14は複数枚のベルト層、本実
施例ではカーカス12側から第1ベルト層18、第2ベ
ルト層20、第3ベルト層22、第4ベルト層24の4
枚のベルト層を有している。これら第1ベルト層18、
第2ベルト層20、第3ベルト層22及び第4ベルト層
24は、平行に配列されたスチールコード25がゴムコ
ーティングされたものであり、スチールコード25はタ
イヤ赤道面CLと所定角度で交差している。
【0017】ここで、ベルト14では、複数枚のベルト
層の内の少なくとも2層が、互いのスチールコード25
がタイヤ赤道面CLに対して反対方向に傾斜するように
交差積層されている。本実施例では、第2ベルト層20
のスチールコード25と第3ベルト層22のスチールコ
ード25とが、タイヤ赤道面CLに対して互いに反対方
向に傾斜しており、第2ベルト層20と第3ベルト層2
2とが交差積層を形成している。
【0018】本実施例では、第1ベルト層18のスチー
ルコード25は右上がりに傾斜して赤道面CLに対する
角度θ1が50°とされており、第2ベルト層20のス
チールコード25は赤道面CLに対して右上がりに傾斜
して赤道面CLに対する角度θ2が17°とされてい
る。また、第3ベルト層22のスチールコード25は赤
道面CLに対して左上がりに傾斜して赤道面CLに対す
る角度θ3が17°とされており、第4ベルト層24の
スチールコード25は赤道面CLに対して左上がりに傾
斜して赤道面CLに対する角度θ4が17°とされてい
る。
【0019】なお、第1ベルト層18のスチールコード
25の傾斜各θ1は30°〜60°、第2ベルト層20
のスチールコード25の傾斜角θ2は17°〜20°、
第3ベルト層22のスチールコード25の傾斜角θ3は
17°〜20°、第4ベルト層24のスチールコード2
5の傾斜各θ4は14°〜17°とすることが好まし
い。
【0020】また、ベルト14の各ベルト層の幅は、本
実施例では、第1ベルト層18の幅W1が265mm、第
2ベルト層20の幅W2が285mm、第3ベルト層22
の幅W3が260mm、第4ベルト層24の幅W4が13
5mmである。なお、第4ベルト層24の幅W4は、最大
ベルト幅の40〜80%に設定することが好ましい。
【0021】ここで、ベルト14の交差積層において
は、幅の広い方のベルト層のスチールコードの打ち込み
本数をC1、幅の狭い方のベルト層のスチールコードの
打ち込み本数をC2、幅の広い方のベルト層のコーティ
ングゴムの300%伸長時モジュラスをM1、幅の狭い
方のベルト層のコーティングゴムの300%伸長時モジ
ュラスをM2とした時に、C1>C2かつM1>M2とする
ことが好ましい。
【0022】さらに、C1は12.5〜15.5本/2
5mm、C2は8.5〜11.5本/25mmとするこが好
ましく、M1は210〜250kg/cm2、M2は160〜2
00kg/cm2とすることが好ましい。
【0023】本実施例の重荷重用空気入りラジアルタイ
ヤ10の各ベルトのスチールコード25の打ち込み本数
及び各ベルトのコーティングゴムの300%伸長時モジ
ュラスは以下の表1に示すようになっている。
【0024】
【表1】
【0025】次に、本実施例の重荷重用空気入りラジア
ルタイヤの作用を説明する。ベルトエンドセパレーショ
ンは交差積層のうちの幅が狭い方のベルト層の端部が発
生起点となるが、本実施例の重荷重用空気入りラジアル
タイヤ10では、交差積層のうちの幅が狭い方のベルト
層である、第3ベルト層22のコーティングゴムの30
0%伸長時モジュラスが小さいため、ベルトエンドセパ
レーションを抑制することができる。
【0026】また、交差積層のうちの幅が広い方のベル
ト層、本実施例では、第2ベルト層20においてスチー
ルコードの単位幅当たりの打ち込み本数を第3ベルト層
22のそれよりも大きくしたので、コーティングゴムの
300%伸長時モジュラスが小さくれた第3ベルト層2
2の剛性低下を補って、走行成長を抑制することができ
る。
【0027】即ち、本発明の重荷重用空気入りラジアル
タイヤでは、従来の重荷重用空気入りラジアルタイヤと
は異なって、交差積層されたベルト層の内で幅が広い方
のベルト層と幅が狭い方のベルト層とで、スチールコー
ドの単位幅当たりの打ち込み本数及びコーティングゴム
の300%伸長時モジュラスを変え、しかも、最適な構
成を見出したので、走行成長の抑制とベルトエンドセパ
レーションの抑制とを両立させることができる。
【0028】(試験例)本発明の適用された重荷重用空
気入りラジアルタイヤ及び従来の重荷重用空気入りラジ
アルタイヤをそれぞれ用意し(何れもタイヤサイズ38
5/65R22.5)、ドラム試験機にて走行成長量が
4mm(故障限界)になるまでの走行距離を各試験タイヤ
について測定した。
【0029】試験に供した従来の重荷重用空気入りラジ
アルタイヤのスペックは以下の表2の通りであり、その
他の構造は本発明の適用された重荷重用空気入りラジア
ルタイヤと同様である。なお、走行成長量と走行距離と
の関係は図2のグラフに示す。
【0030】
【表2】
【0031】試験の結果、ベルト層全体のスチールコー
ドの平均の打ち込み本数及びベルトのコーティングゴム
の300%伸長時モジュラスの平均値を各々同一にして
比較した場合、第2ベルト層20のスチールコードの打
ち込み本数を第3ベルト層22のスチールコードの打ち
込み本数をよりも大きくし、かつ第2ベルト層20のコ
ーティングゴムの300%伸長時モジュラスを第3ベル
ト層22のコーティングゴムの300%伸長時モジュラ
スをよりも大きくした本実施例の重荷重用空気入りラジ
アルタイヤ10が、走行成長量の抑制効果に優れている
ことが明らかとなった。
【0032】なお、本実施例の重荷重用空気入りラジア
ルタイヤでは、スチールコードの単位長さ当たりの打ち
込み本数がベルト全体の平均で従来と同一としてあるの
で、スチールコードの使用量は従来とほぼ同等であり、
コストアップとなることはない。
【0033】
【発明の効果】本発明の重荷重用空気入りラジアルタイ
ヤは上記構成としたので、走行成長の抑制とベルトエン
ドセパレーションの抑制とを両立できるという優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る重荷重用空気入りラジ
アルタイヤの説明図である。
【図2】走行成長量と走行距離との関係を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
10 重荷重用空気入りラジアルタイヤ 12 カーカス 14 ベルト 18 第1ベルト層 20 第2ベルト層 22 第3ベルト層 24 第4ベルト層 25 スチールコード CL タイヤ赤道面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部がビードコアの周りに係止されてト
    ロイド状に延びるカーカスと、 前記カーカスのクラウン部に配置されるベルトと、を備
    え、前記ベルトが平行配列のスチールコードをゴム引き
    したベルト層の複数層からなると共に、前記ベルト層の
    少なくとも2層を、互いのスチールコードがタイヤ赤道
    面を挟んで反対方向に傾斜するように交差積層した重荷
    重用空気入りラジアルタイヤにおいて、 前記交差積層されたベルト層のうち、幅が広い方のベル
    ト層においては、スチールコードの単位幅当たりの打ち
    込み本数を幅が狭い方のベルト層のそれよりも大きくす
    ると共に、コーティングゴムの300%伸長時モジュラ
    スを幅が狭い方のベルト層のそれよりも大きくしたこと
    を特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
JP5249579A 1993-10-05 1993-10-05 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Pending JPH07101206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249579A JPH07101206A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249579A JPH07101206A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101206A true JPH07101206A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17195110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249579A Pending JPH07101206A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203897A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203897A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3064373B1 (en) Pneumatic tire
CN106232387B (zh) 充气轮胎
EP0719659A2 (en) Pneumatic tires
JP2007022424A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP0360538B1 (en) Pneumatic tire for passenger car
EP0622253B1 (en) Pneumatic radial tires
JP3389488B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH11170809A (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JP4373171B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07144516A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPH0438601B2 (ja)
JP3338486B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07101206A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2786804B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP4586518B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5094103B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3540391B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06143921A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2004322783A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3205396B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06156014A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH07101207A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3961627B2 (ja) 重荷重用荒れ地走行空気入りラジアル・タイヤ
EP0555071A1 (en) Pneumatic radial tires
JPH0655905A (ja) 重荷重用タイヤ