JPH07101159A - 感熱式プリンタ用画像形成材料 - Google Patents

感熱式プリンタ用画像形成材料

Info

Publication number
JPH07101159A
JPH07101159A JP5248070A JP24807093A JPH07101159A JP H07101159 A JPH07101159 A JP H07101159A JP 5248070 A JP5248070 A JP 5248070A JP 24807093 A JP24807093 A JP 24807093A JP H07101159 A JPH07101159 A JP H07101159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous layer
thermal printer
forming material
image forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5248070A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Sasaki
武弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP5248070A priority Critical patent/JPH07101159A/ja
Publication of JPH07101159A publication Critical patent/JPH07101159A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字等の写真ネガを簡単に作製する。 【構成】感熱式プリンタ用画像形成材料1は支持体2上
に多孔質層3、保護層4を設けたものである。多孔膜層
3は良溶剤と貧溶剤とに溶解した樹脂を塗布して空孔を
有する層に形成され、100℃以上の熱により孔が潰さ
れる。そのため、多孔質層の光透過性が向上する。 【効果】感熱式プリンタのサーマルヘッドにより多孔質
層の印字部分の光透過性が向上し、ネガが簡単に作製で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱式プリンタ用画像
形成材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、記念写真等に文字、図柄等を
付して焼きつけたり、写真画像に文章や送り主名を添え
て焼きつけたものを葉書として作成し、種々の記念の葉
書あるいは年賀状等に用いられている。このような文字
を貼付した写真等は画像の部分は写真機で撮影したネガ
をそのまま用いて印画紙あるいは所望の感光材料に焼き
つければよいが、文字と共に焼きつける場合は、文字の
部分のネガを作製しなければならない。文字の部分のネ
ガを作製するのには写植機を用いて、まず文字のポジを
作り、後にリスフィルム等を用いて写真作業によりネガ
を作製するという工程が必要であるため、写植機及び専
用の写真作業設備を持たない一般の写真現像所では行う
ことはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワード
プロセッサ、コンピュータ等を用いて印字した文字等が
ネガとして使用できれば、記念写真等の画像に文字等を
付した葉書等を簡単に作製することができ、このような
印字のネガを作製できる材料が望まれていた。本発明
は、上記問題点を解消するためになされたものであっ
て、感熱式プリンタで印字することにより、文字、図柄
等のネガを簡単に作製することができる感熱式プリンタ
用画像形成材料を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の感熱式プリンタ用画像形成材料は、支持体
と、支持体上に積層された多孔質層からなり、多孔質層
は加熱した部分の光透過性が向上するものである。更
に、好ましくは多孔質層上に保護層が積層されたもので
ある。
【0005】以下、本発明の感熱式プリンタ用画像形成
材料について説明する。図1に示すように、感熱式プリ
ンタ用画像形成材料1は支持体2の片面上に多孔質層
3、保護層4が順次積層された構造を有するものであ
る。支持体は支持体としての機能を有するものであり、
透明なものであり、無色あるいは適宜着色されたもので
あってもよい。材質としては、支持体として形成できる
ものならば何れのものであってもよいが、例えばポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、セルロ
ーストリアセテート、ポリカーボネート等が使用され
る。支持体の厚さは25〜200μm、好ましくは50
〜125μmである。
【0006】支持体上に形成される多孔質層は、連続し
た空孔、あるいは部分的に連続した空孔を持つものが好
ましく、5〜100μm程度の径の空孔を有し、表面か
ら厚さ方向に5個前後の連続した空孔が形成された、通
常ブラッシング膜と呼ばれるものか、あるいは5μm程
度以下の細かい空孔が連続あるいは部分的に連続して形
成されたものである。このような連続した空孔、あるい
は部分的に連続した空孔は、多孔質膜の材質にもよる
が、100℃以上の熱により潰される。即ち、空孔が潰
された部分の光透過性が向上するもので、感熱式プリン
タのサーマルヘッドにより加熱された部分の空孔が潰さ
れ、光透過性が向上することにより多孔質層に文字、図
柄等のネガが形成される。更に、多孔質層上に保護層を
設けない場合は、多孔質層の硬さは感熱式プリンタのガ
ラス質でコーティングされたサーマルヘッドが通過する
ことにより潰されない硬さを有するようにする。また、
多孔質層はサーマルヘッドを傷付けない柔らかさを備え
たものが好ましい。
【0007】多孔質層の材質は特に限定されないが、感
熱式プリンタのサーマルヘッドの加熱温度より低い融点
を有するものであり、アクリル樹脂、塩化ビニル・酢酸
ビニル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル・マレイン酸樹
脂、スチレン・アクリル樹脂、アクリル・塩化ビニル樹
脂、不飽和ポリエステル、塩化ゴム、酢酸ビニル樹脂、
酢酸セルロース樹脂、エチルセルロース樹脂、フェノー
ル樹脂、アクリロニトリル・塩化ビニリデン樹脂等が挙
げられる。更に、必要に応じて、染料、顔料を添加し、
使用する光学機器の光線の所望の波長域の光を選択して
透過させるようにすることも簡単に行うことができる。
染料、顔料を添加すると添加しないものより印字部分と
非印字部分の光透過濃度差をより大きくすることがで
き、印画紙、リスフィルム等への焼き付け作業を容易に
することができる。添加する染料、顔料はサーマルヘッ
ドを傷つけないもの、また、熱伝導率が低下しないもの
から適宜選択することができる。
【0008】このような多孔質層を形成するには、良溶
剤と貧溶剤を組合せた溶剤に樹脂を分散あるいは溶解さ
せ、支持体上に塗布、乾燥させることによって形成する
ことができる。塗布方法はメイヤーバー、スプレー等に
より行う。このような多孔質層の厚さは2〜30μmで
あることが好ましい。多孔質層の上に積層される保護層
は透明性を有し、無色あるいは適宜着色されたものであ
ってもよく、表面が粗面化されたものであってもよい。
保護層は、多孔質層に形成された空孔が圧力でも潰され
るため、感熱式プリンタのガラス質でコーティングされ
たサーマルヘッド部が通過する際に空孔が潰されないよ
うに設けられるものである。保護層は接着剤を介してポ
リエステル、ポリエチレン、塩化ビニリデン、アクリル
等のフィルムをラミネートして形成することができる。
フィルムの厚さは多孔質層の空孔が潰されないように保
護し、且つサーマルヘッドが発した熱を充分に多孔質層
に伝導させることができる厚さが要求され、2〜25μ
mが使用され、好ましくは4〜18μmである。また、
保護層を形成するには塗布液を作製し、塗布してもよ
い。塗布液は多孔質層の空孔を完全に充填しないように
必要に応じて粘度調整を行うとよく、ポリビニルアルコ
ール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル系樹
脂、塩化ビニル・酢酸ビニル樹脂等が使用される。塗布
厚さは多孔質層の空孔が潰されないように保護し、且つ
サーマルヘッドが発した熱を充分に多孔質層に伝導させ
ることができる厚さが要求され、乾燥状態で1〜25μ
mが使用されるが、好ましくは2〜18μmである。
【0009】また、上記の支持体、多孔質層、保護層に
は支障を来さない限り、レベリング剤等の添加剤を適宜
添加することができる。このようにして得られる感熱式
プリンタ用画像形成材料は、100℃以上の温度で加熱
されると光透過性が向上し、印字部分と非印字部分の透
過濃度差を大きくすることができる。透過濃度はマクベ
ス社製透過濃度計TD−904にて、オルソマチックフ
ィルタで1.0〜4.0から0.03〜0.8に変化
し、UVフィルタで0.8〜3.5から0.03〜1.
0に変化し、加熱部分の透過率が高くなった画像形成材
料が形成される。この文字等のネガを、写真画像のネガ
フィルムと共に焼き付け、現像を行うことにより、文字
等の付された写真を得ることができる。
【0010】以上の説明は本発明の一実施例であって、
本発明はこれに限定されない。即ち、帯電防止層、搬送
性向上層等必要に応じた層を積層してもよい。
【0011】
【作用】本発明の感熱式プリンタ用画像形成材料は、支
持体上に、加熱により空孔が潰されることにより潰され
た部分の光透過性が向上する多孔質層を設け、感熱式プ
リンタにより印字を行うことで、印字部分の光透過性が
向上したネガを簡単に作製することができ、写真のネガ
と共に焼き付けることにより、文字等を貼付した写真を
簡単に作製できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 [実施例1]アクリル系樹脂(藤倉化成社製、商品名ア
クリベースMM2002−1)5重量部を、アセトン5
0重量部とエタノール40重量部に溶解し、厚さ100
μmのポリエステルフィルムの片面にメイヤーバーにて
塗布し、乾燥機にて60℃で5分間乾燥させ、膜厚が4
μmの平均1.0μmの空孔を有する多孔質層を形成し
た。次に、多孔質層上に4μmのポリエステルフィルム
を、アクリル系接着剤(厚さ1.0μm)を介して積層
し、感熱式プリンタ用画像形成材料を得た。
【0013】得られた感熱式プリンタ用画像形成材料を
用いて、感熱式プリンタで印字を行ったところ、印字部
分の透過濃度はマクベス社製透過濃度計TD−904の
オルソマチックフィルタで、1.12から0.08に変
化し、UVフィルタで1.09から0.06に変化し
た。写真の画像のネガと共に焼き付け、現像して得られ
た写真はサーマルヘッドの通過跡は認められなかった。 [実施例2]塩化ビニル・酢酸ビニル樹脂(日本ゼオン
社製、400×150S)10重量部と黒色染料(オリ
エント化学工業社製、商品名バリファストブラック#3
806)8重量部を、メチルエチルケトン50重量部と
n−ブタノール40重量部に溶解し、厚さ100μmの
ポリエステルフィルムの片面にメイヤーバーにて塗布
し、乾燥機にて70℃で8分間乾燥させ、膜厚が8μm
の平均0.8μmの空孔を有する多孔質層を形成した。
多孔質層上に厚さ15μmのポリエチレンフィルムを、
酢酸ビニル系の接着剤(厚さ2.0μm)を介して積層
し、感熱式プリンタ用画像形成材料を得た。
【0014】得られた感熱式プリンタ用画像形成材料を
用いて、感熱式プリンタで印字を行った。印字部分の透
過濃度はマクベス社製透過濃度計TD−904のオルソ
マチックフィルタで、3.50から0.98に変化し、
UVフィルタで3.28から0.89に変化した。写真
の画像のネガと共に焼き付け、現像して得られた写真は
サーマルヘッドの通過跡は認められなかった。 [実施例3]塩化ビニル・酢酸ビニル樹脂(日本ゼオン
社製、商品名400×110A)10重量部と、黒色染
料(田岡化学工業社製、商品名オレオゾールファストブ
ラックBLN)5重量部をメチルエチルケトン60重量
部とn−ブタノール30重量部に溶解し、炭酸カルシウ
ム(粒径8μm)10重量部を分散させて、厚さ75μ
mのポリエステルフィルムの片面にメイヤーバーにて塗
布し、乾燥機にて60℃で5分間乾燥させ、膜厚が16
μm、平均2.0μmの空孔を有する感熱式プリンタ用
画像形成材料を得た。
【0015】得られた感熱式プリンタ用画像形成材料を
用いて、感熱式プリンタで印字を行ったところ、印字部
分の透過濃度はマクベス社製透過濃度計TD−904の
オルソマチックフィルタで3.78から1.80に変化
し、UVフィルタで、3.60から1.68に変化し
た。写真の画像のネガと共に焼き付け、現像して得られ
た写真はサーマルヘッドの通過跡は認められなかった。 [実施例4]実施例2で得られた多孔質層上に、水・ア
ルコール溶媒に分散させたアクリル系樹脂をメイヤーバ
ーにて塗布し、80℃で8分間乾燥させて、厚さ6μm
の保護層を積層し感熱式プリンタ用画像形成材料を得
た。
【0016】得られた感熱式プリンタ用画像形成材料を
用いて、感熱式プリンタで印字を行ったところ、印字部
分の透過濃度はマクベス社製透過濃度計TD−904の
オルソマチックフィルタで3.28から0.78に変化
し、UVフィルタで、3.08から0.65に変化し
た。写真の画像のネガと共に焼き付け、現像して得られ
た写真はサーマルヘッドの通過跡は認められなかった。
【0017】
【発明の効果】本発明の感熱式プリンタ用画像形成材料
は、支持体上に、加熱により空孔が潰されることにより
潰された部分の光透過性が向上する多孔質層を設けたた
め、感熱式プリンタにより印字を行うことで、印字部分
の光透過性を向上したネガを簡単に作製することがで
き、写真のネガと共に焼き付けることにより、文字等を
貼付した写真を簡単に作製できる。また、保護層を設け
たため、感熱式プリンタのサーマルヘッドが通過した部
分の跡が残らず、文字等のネガフィルムを簡単に作製す
ることができ、そのため、鮮明な文字付写真を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1‥‥‥感熱式プリンタ用画像形成材料 2‥‥‥支持体 3‥‥‥多孔質層 4‥‥‥保護層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体及び前記支持体上に積層された多孔
    質層からなり、前記多孔質層は加熱した部分の光透過性
    が向上することを特徴とする感熱式プリンタ用画像形成
    材料。
  2. 【請求項2】前記多孔質層上に保護層が積層されたこと
    を特徴とする請求項1記載の感熱式プリンタ用画像形成
    材料。
JP5248070A 1993-10-04 1993-10-04 感熱式プリンタ用画像形成材料 Withdrawn JPH07101159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248070A JPH07101159A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 感熱式プリンタ用画像形成材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248070A JPH07101159A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 感熱式プリンタ用画像形成材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101159A true JPH07101159A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17172767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248070A Withdrawn JPH07101159A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 感熱式プリンタ用画像形成材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100564852B1 (ko) * 2001-08-09 2006-03-30 캐논 가부시끼가이샤 기록물 보호 방법
JP2007116103A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Kimoto & Co Ltd 基板およびそれを用いた電気回路の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100564852B1 (ko) * 2001-08-09 2006-03-30 캐논 가부시끼가이샤 기록물 보호 방법
JP2007116103A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Kimoto & Co Ltd 基板およびそれを用いた電気回路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1165024A (ja) 積層ベースの作成方法及び積層ベースを含む写真要素
JP2732806B2 (ja) カラー画像の形成方法
US3645204A (en) Methods of preparing and composing relief printing member
JPH05503899A (ja) 応用吸収性の熱画像形成性積層基材
JPH0363603A (ja) 熱転写カラーフィルターアレイ素子用グリッドラインの製法
JPH05221157A (ja) 感熱色素転写集成体
JPH09511953A (ja) スライドブランク
JP2763205B2 (ja) 感熱記録材料を用いた画像形成方法
US6699629B1 (en) Process survivable indicia on foam core imaging supports
JPH07101159A (ja) 感熱式プリンタ用画像形成材料
JPH0516517A (ja) 記録シートおよび記録物
JP2004212990A (ja) フォームコア支持媒体上への表示を設ける方法
US5789341A (en) Method for fabricating an imaged film
JP2819257B2 (ja) バックライト照明用絵柄フイルムの作成方法
JPS60179295A (ja) 隠しマ−クを施した樹脂成型品の製造法
US6180227B1 (en) Digital clear display material with bluing tint
JPH08216513A (ja) レーザー色素アブレーティブ記録要素
JP7375642B2 (ja) 印画物の製造方法及び熱転写印画装置
EP1403699A1 (en) Imaging member adhered to vacuous core base
JP2001039040A (ja) レーザ熱転写材料
JPH06219060A (ja) 熱転写受像シート
JP2001121829A (ja) 情報記録用シート
JP2001075231A (ja) 写真画像層における画像の色補正
JP2004106352A (ja) 画像形成シート、及びその識別方法、画像形成装置
JP2001293967A (ja) 熱転写材料およびそれを用いた画像形成材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226