JPH0710102Y2 - 駆動力伝達装置 - Google Patents

駆動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0710102Y2
JPH0710102Y2 JP7149789U JP7149789U JPH0710102Y2 JP H0710102 Y2 JPH0710102 Y2 JP H0710102Y2 JP 7149789 U JP7149789 U JP 7149789U JP 7149789 U JP7149789 U JP 7149789U JP H0710102 Y2 JPH0710102 Y2 JP H0710102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
shafts
driving force
housing
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7149789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311134U (ja
Inventor
茂男 田ノ岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP7149789U priority Critical patent/JPH0710102Y2/ja
Publication of JPH0311134U publication Critical patent/JPH0311134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710102Y2 publication Critical patent/JPH0710102Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、4輪駆動車等に用いる駆動力伝達装置に関す
る。
〈従来の技術〉 かかる駆動力伝達装置は、相対回転可能な2軸の間に配
置された円筒状のハウジングと、前記2軸の差動回転に
応じて圧力を発生する圧力発生手段と、この圧力発生手
段で発生する圧力が作用する作動ピストンと、この作動
ピストンに押圧され前記2軸間で駆動力を伝達する多板
クラッチを備えたものである。前記圧力発生手段は、前
記ハウジング内に設けた空間部と、この空間部に充填封
入された高粘度流体と、前記2軸の一方に係合され前記
高粘度流体を強制移動させるブレードとから構成されて
いる。
〈考案が解決しようとする課題〉 前記空間部に高粘度流体を封入する方法として、ハウジ
ングに設けた流体供給孔から空間部へ高粘度流体を供給
した後、前記流体供給孔に詰め詮を圧入して前記流体供
給孔を閉じる方法が用いられている。この方法である
と、前記詰め詮で一度、流体供給孔を閉じてしまうと、
前記圧力発生手段にて発生する圧力を調整すべく前記空
間部の容積を調整しようとしても、微調整が行えない問
題があった。
〈課題を解決するための手段〉 圧力発生手段はハウジング内に設けた空間部と、この空
間部に充填封入された高粘度流体と、2軸の一方に係合
された高年度流体を強制移動させる回転可能なブレード
とから構成され、ハウジングに外部と空間部とが連通す
る副室を形成し、この副室に副室の容積を変化させるべ
く調整手段を回転可能に螺合させたものである。
〈作用〉 調整手段を回転させると、前記空間部と連通した副室の
容積が微小変化し、空間部内に封入された高粘度流体が
副室内へ流出入して、空間部内の高粘度流体の量の微小
調整が可能となる。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は相対回転可能な2軸の間に配置される駆動力伝
達装置を示し、この駆動力伝達装置は、ハウジング21、
リヤハウジング28、圧力発生手段23、作動ピストン24、
多板クラッチ25から主に構成されている。
前記ハウジング21は有底円筒状であり、その一端には前
記2軸の一方、即ち第1図の入力軸15が一体的に結合さ
れている。また、ハウジング21には回転軸22が回転可能
に軸承され、この回転軸22に出力軸16がスプライン嵌合
している。前記ハウジング21と回転軸22にはリヤハウジ
ング28が液密的に嵌合している。
前記作動ピストン24は前記ハウジング21の内周に形成さ
れたスプラインに係合して回り止めされている。
前記圧力発生手段23はリヤハウジング28と作動ピストン
24の間に配置され、第2図に示すように空間部23a、ブ
レード23b、高粘度流体23cから構成されている。前記空
間部23aは前記リヤハウジング28と前記作動ピストン24
との間に円筒状に形成され、この空間部23aにブレード2
3bは摺接可能に収納されている。前記ブレード23bは、
空間部23aの軸方向寸法よりも僅かに小さい肉厚を持ち
前記回転軸22の外周にスプライン係合している。高粘度
流体23cは空間部23aに充填されている。
多板クラッチ25はアウタープレート50とインナープレー
ト51が交互に配置された構成になっており、アウタープ
レート50はハウジング21の内周にスプライン係合され、
インナープレート51は回転軸22の外周に取付けたクラッ
チハブ39にスプライン係合している。また、チャンバ27
には潤滑油が封入されている。
第1図に示すように、前記リヤハウジング28には、外部
と空間部23aと連通した副室28aと、この副室28aの雌ね
じ部28cに螺合した調整手段28bが設けられ、調整手段28
bには図略の六角レンチが嵌まる六角穴28dが形成されて
いる。
次に上記した構成における駆動力伝達装置の動作につい
て説明する。
入力軸15と出力軸16との間で差動回転が生じた時に、ブ
レード23bがハウジング21に対して相対回転するので、
圧力発生手段23に充填された高粘度流体23cが対向する
2面間を回転速度差に応じた流速で強制移動され、高粘
度流体23cの粘性摩擦作用により、圧力発生手段23内で
圧力が発生して作動ピストン24が押圧され摺動する。
ところで、六角穴28dに六角レンチを嵌め込んだ状態で
調整手段28bを時計回りまたは反時計回りに回転される
ことで、副室28aの容積は微小変化が可能となる。この
微小変化に応じて高粘度流体23cは、空間部23aと連通し
た副室28a内に流出入する。例えば、副室28aの容積を大
きくするように調整手段28bを反時計回りに回転させる
と、空間部23a内の高粘度流体23cが副室28a内に流入す
る。この流入により、空間部23a内の高粘度流体23cの量
が減少する。この状態で差動回転が生じた場合、副室28
aの容積が小さい場合と比較して高粘度流体23cの強制移
動量は少なくなるため、圧力発生手段23内で発生する圧
力は小さくなる。
よって、調整手段28bを回転させることにより、空間部2
3a内の高粘度流体23cの微小調整が可能となる。なお上
述した実施例では、空間部23aと連通するために副室28
a、調整手段28bをリヤハウジング28に設けたが、圧力発
生手段23を設ける位置によってハウジング21に設けても
良い。
〈考案の効果〉 以上述べたように本考案は、空間部と連通した副室の調
整手段を螺合させた構成であるので、この副室に螺合し
た調整手段を回すことにより容積変化する。この容積変
化に応じて、空間部材の高粘度流体が副室に流出入し、
空間部内の高粘度流体の量が変化する。よって調整手段
を回すことて、副室の容積の微小変化が可能となり、圧
力発生手段にて発生する圧力を所定圧力に調整すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は駆動力伝
達装置の断面図、第2図は第1図のII−II断面図であ
る。 15……入力軸、16……出力軸、21……ハウジング、23…
…圧力発生手段、23a……空間部、23b……ブレード、23
c……高粘度流体、24……作動ピストン、28……リヤハ
ウジング、28a……副室、28b……調整手段、28c……雌
ねじ部、28d……六角穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対回転可能な2軸の間に配置された円筒
    状のハウジングと、前記2軸の差動回転に応じて圧力を
    発生する圧力発生手段と、前記2軸の差動回転に応じて
    前記圧力発生手段で発生する圧力により摺動可能な作動
    ピストンと、この作動ピストンに押圧され前記2軸間で
    駆動力を伝達する多板クラッチとを備えた駆動力伝達装
    置において、前記圧力発生手段は前記ハウジング内に設
    けた空間部と、この空間部に充填封入された高粘度流体
    と、前記2軸の一方に係合され前記高粘度流体を強制移
    動させる回転可能なブレードとから構成され、前記ハウ
    ジングに外部と前記空間部とが連通する副室を形成し、
    この副室に副室の容積を変化させるべく調整手段を回転
    可能に螺合させたことを特徴とする駆動力伝達装置。
JP7149789U 1989-06-19 1989-06-19 駆動力伝達装置 Expired - Lifetime JPH0710102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149789U JPH0710102Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 駆動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149789U JPH0710102Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 駆動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311134U JPH0311134U (ja) 1991-02-04
JPH0710102Y2 true JPH0710102Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31608580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149789U Expired - Lifetime JPH0710102Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 駆動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710102Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311134U (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690201A (en) Method and device for controlling a coupling
JPH0221038A (ja) 駆動力伝達装置
GB2284869A (en) A method of controlling a coupling by fluid pressure regulated by an aperture
US5012908A (en) Control coupling for torque transmission
ITMI941746A1 (it) Procedimento e dispositivo per comandare un innesto
JPH0237034A (ja) 駆動力配分装置
JP2579644B2 (ja) 油圧制御装置
KR880010935A (ko) 4륜구동차의 토오크 전달장치
JPH02120530A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0710102Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH02120529A (ja) 駆動力伝達装置
JP2796410B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2557084B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0328531A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0730998Y2 (ja) 動力伝達機構
JP2522810B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0730996Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0738743Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2831089B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH01299325A (ja) 駆動力伝達装置
JPH10184732A (ja) 差回転数依存自動カップリング
JP2661217B2 (ja) 動力伝達機構
JPH03177628A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0293129A (ja) 駆動力伝達装置
JPH01141241A (ja) 駆動力伝達装置