JPH07100925A - 管内張りの裏込め工法 - Google Patents

管内張りの裏込め工法

Info

Publication number
JPH07100925A
JPH07100925A JP5249248A JP24924893A JPH07100925A JP H07100925 A JPH07100925 A JP H07100925A JP 5249248 A JP5249248 A JP 5249248A JP 24924893 A JP24924893 A JP 24924893A JP H07100925 A JPH07100925 A JP H07100925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
pipe
spacer
gap
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5249248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843959B2 (ja
Inventor
Yasuo Miyazaki
康雄 宮崎
Akira Kamiide
明 神出
Naoya Ozeki
直哉 尾関
Yuji Hazama
祐二 狭間
Kenichirou Imakubo
謙一郎 今久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Osaka Bousui Construction Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5249248A priority Critical patent/JP2843959B2/ja
Publication of JPH07100925A publication Critical patent/JPH07100925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843959B2 publication Critical patent/JP2843959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】背面にリブ付きストリップのスパイラル巻回に
よるライナーと、これを施した管との間に前記リブの介
在で生じた隙間に裏込め材を注入する裏込め工法におい
て、ストリップ巻立てに支障を伴わずまたライナー内で
これに穴あけなど二次加工を必要とせずに、更には欠陥
部を生ずることもなしに、しかも一度に広範囲の裏込め
を容易に行い得るようにする。 【構成】上記様式のライニング施工に際し、全体的に開
口20のある弯曲形のスペーサSを管P内面に、該管と
スペーサ弯曲面母線を並行にして設置し、その上から背
面にリブ11付きストリップ1のスパイラル巻回による
ライナーLの形成を行い、かくてライナーと管の間にス
ペーサの介在でできた空隙Cを通じ、ライナー背面に裏
込め材を注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管内張りの裏込め工法に
関する。
【0002】管ライニング施工の一つに、背面にリブ付
きストリップをスパイラル状に巻回して管内面にライナ
ーを形成し、そのライナーと管の間に前記リブの介在で
生じた空隙にグラウトなどを注入してライナーを固定す
る工法がある。
【0003】
【従来の技術】この種の管内張りの裏込め工法は既に知
られているが、簡易な方法でグラウトなどを裏込めする
ことについては、未だ開発されていない。因みに従来技
術は、管に密着巻きしたライナーの主に上部に、細かな
ピッチでライナー内側から穴をあけ、その穴を通じてグ
ラウトなどを注入する方策をとっている。これを管のラ
イナー内という空間的に制約を受ける個所で行うのは困
難で、作業性が非常に悪く、欠陥部を生ずることが多
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ライ
ナー構成材としてのストリップの巻立てに作業困難等の
支障を伴うことなく、またライナーにライナー内で穴あ
けなどの二次加工も必要とせずに、更には欠陥部を生ず
ることもなしに、しかも一度に広い範囲の裏込めを容易
に行い得る工法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のため、本
発明は背面にリブ付きストリップのスパイラル状巻回に
よるライナーと、これを施した管内面との間に前記リブ
で生じた隙間に裏込め材を注入する裏込め工法におい
て、全体的に開口のある弯曲形のスペーサを前記管内面
に、該管とスペーサ弯曲面母線を並行にして設置し、そ
の上から前記ライナーの形成を行い、かくてライナーと
管の間にスペーサの介在でできた空隙を通じ、ライナー
背面に裏込め材を注入することを特徴としている。
【0006】
【実施例】本発明の実施態様例を示す図面を参照して、
本発明を説明する。
【0007】地中に埋設された下水管などの管P内面の
適当な個所、例えばインバート領域、天場領域に、全体
的に開口20のある弯曲形のスペーサSを管Pとスペー
サ弯曲面母線を並行にして設置する。スペーサSは、全
体的に穿孔を設けた図1、2に示すような多孔板2−
1、あるいは図3、4に示す如き同様な多孔板2−2を
適用できる。また、弯曲形をした骨組構造体による型の
スペーサも使用可能である。インバート領域に設置する
スペーサSは、縦リブ3−1及び横リブ4−1付きのも
のを充当できる。天場領域に設置するスペーサSは、縦
リブ3−2付きのものを充てることができ、場合によっ
てはそのようなリブのないものでも構わない。天場領
域,サイド領域にはスペーサSは適当な方法で取り付け
るとよい。
【0008】スペーサSは長尺のものでもよいし、何本
かの継ぎ足しで然るべき長さ、例えば通常設定されるラ
イナーLの一施工区に相当する長さとなるものでも構わ
ない。
【0009】管P内の上記スペーサSの上から該管P
に、背面にリブ11を有するストリップ1のスパイラル
状巻回によるライナーLを施す(図5,6、図7,
8)。これによるライナーLの施工それ自体は従来法と
変りがなく、該ストリップ1の隣接巻回側縁は、該側縁
間に介在してスパイラル巻きされる接合条片10で接合
される。該条片10は、ストリップ1の接合耳部12,
12に噛合い状に掛合する断面形状を有する。
【0010】スペーサSの上から管Pに前記ライナーL
を施工すると、管PとライナーLとの間に該スペーサS
の介在で空隙Cができる。
【0011】スペーサSには全体的に開口20があるの
で、該スペーサSの介在で管PとライナーLの間に形成
された空隙Cは、その全域的にグラウトなど裏込め材の
流動を許す。従って、この空隙Cを通じ裏込め材をライ
ナーL背面に注入でき、所要の裏込めが得られる。
【0012】スペーサSは弯曲形である。このため開口
20は、ライナーLの背面空隙Cの管長さ方向のみなら
ず半径方向へも分散し、空隙Cの全域的に裏込め材を旨
く行き渡らせる。従って、欠陥部を生ずることなく、一
度に広範囲の裏込めを達成することをもたらす。
【0013】裏込め材の注入は、空隙Cの端面から直
接、或いは空隙CにホースHを挿入しこれを通じて行え
ばよい。何れにしても裏込め材の注入は、管外操作でこ
れを行うことができ容易である。また、かように空隙C
を流入流路に利用して裏込め材の注入を行い得るので、
ライナーに穴あけ等の二次加工は不要である。
【0014】本発明では、ライナー背面に対する裏込め
材の注入流路を体現するのに、管P内面に所定タイプの
スペーサSを設置する仕様をとっている。これは、スト
リップ1の巻立てに支障を伴わない。
【0015】管Pが比較的小口径で且つ裏込め施工がシ
ョートスパンの場合は、裏込めを全断面注入で施して
も、その圧力でライナーLが潰され難いことから、一度
に全断面注入するのがよい。この場合、スペーサSを管
Pのインバート領域に配し、空隙C端面から裏込め材を
注入するとよい。
【0016】管Pが比較的大口径の場合は、裏込め材を
一度に全断面注入すると、その圧力でライナーLが潰さ
れることがあるため、全断面を上下に例えば二分し、先
ず下半分を注入して硬化後に上半分を注入する仕様をと
るのがよい。その場合には、スペーサSを管Pの天場領
域に設置するとよい。
【0017】空隙C端面からの裏込め材の注入で、一度
にロングスパンの裏込めを行うべく、裏込め材に十分な
圧力を付与すると、その注入圧でライナーLが潰される
ことがある。そのような場合、空隙CにホースHを挿入
し、これを通じ空隙Cの奥から注入を行い、反対側へホ
ースを移動させながら注入すればよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は冒頭に記述した様式の管内張りの裏込めに
おいて、ライナー構成材であるストリップの巻立てに支
障を伴うことなく、またライナーにライナー内で穴あけ
などの二次加工を必要とせずに、更には欠陥部を生ずる
こともなしに、しかも一度に広い範囲の裏込めを容易に
行い得る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインバート領域設置用のスペーサ
の断面図を示す。
【図2】図1のスペーサの正面図である。
【図3】本発明に係る天場領域設置用のスペーサの断面
図を示す。
【図4】図3のスペーサの正面図を示す。
【図5】インバート領域についての裏込め状況を表す縦
断面図である。
【図6】図5の横断面図を示す。
【図7】天場領域についての裏込め状況の縦断面図を示
す。
【図8】図7の横断面図である。
【符号の説明】
1 ストリップ 11 リブ 2−1、2−2 多孔板 20 開口 3−1、3−2 縦リブ 4−1 横リブ C 空隙 H ホース L ライナー P 管 S スペーサ
フロントページの続き (72)発明者 神出 明 大阪府大阪市天王寺区餌差町7番6号 株 式会社大阪防水建設社内 (72)発明者 尾関 直哉 東京都中央区八丁堀一丁目2番8号 株式 会社クボタ建設内 (72)発明者 狭間 祐二 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 今久保 謙一郎 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背面にリブ付きストリップのスパイラル状
    巻回によるライナーと、これを施した管内面との間に前
    記リブで生じた隙間に裏込め材を注入する裏込め工法に
    おいて、全体的に開口のある弯曲形のスペーサを前記管
    内面に、該管とスペーサ弯曲面母線を並行にして設置
    し、その上から前記ライナーの形成を行い、かくてライ
    ナーと管の間にスペーサの介在でできた空隙を通じ、ラ
    イナー背面に裏込め材を注入することを特徴とする管内
    張りの裏込め工法。
JP5249248A 1993-10-05 1993-10-05 管内張りの裏込め工法 Expired - Lifetime JP2843959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249248A JP2843959B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 管内張りの裏込め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249248A JP2843959B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 管内張りの裏込め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100925A true JPH07100925A (ja) 1995-04-18
JP2843959B2 JP2843959B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=17190136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249248A Expired - Lifetime JP2843959B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 管内張りの裏込め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843959B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069037A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kubota Corp 螺旋管の補強部材およびそれを使用する更生管の施工方法
WO2014199706A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 積水化学工業株式会社 既設管の更生方法および更生管の支持部材
JP2016188671A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 積水化学工業株式会社 更生管の支持部材および既設管の更生方法
JP2024015709A (ja) * 2022-07-25 2024-02-06 サンケイ建設株式会社 裏込充填システム及び裏込充填方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544557B2 (ja) * 2000-08-29 2010-09-15 三菱レイヨン株式会社 管内張りの裏込め材及びそれを用いる施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069037A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kubota Corp 螺旋管の補強部材およびそれを使用する更生管の施工方法
WO2014199706A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 積水化学工業株式会社 既設管の更生方法および更生管の支持部材
KR20160018701A (ko) 2013-06-12 2016-02-17 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 기설관의 갱생 방법 및 갱생관의 지지 부재
JPWO2014199706A1 (ja) * 2013-06-12 2017-02-23 積水化学工業株式会社 既設管の更生方法および更生管の支持部材
JP2016188671A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 積水化学工業株式会社 更生管の支持部材および既設管の更生方法
JP2024015709A (ja) * 2022-07-25 2024-02-06 サンケイ建設株式会社 裏込充填システム及び裏込充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2843959B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180060852A (ko) 협소한 테두리 여유공간을 갖는 지하 구조물의 흙막이벽 구축공법
JPH07100925A (ja) 管内張りの裏込め工法
JPS6286226A (ja) 組込部材を矢板を通して水圧を受けた地中に設置するための方法とこの方法を実施するための装置
JP3493218B2 (ja) 既設管渠の更生工法及びこの更生工法に使用する更生管支保材
JPH05503893A (ja) アクセス可能なパイプの内側を裏張りするための方法およびその方法を実施するためのトンネルリング
JP2003082991A (ja) 既設トンネル覆工の保護構造
JPH08246407A (ja) 覆工方法および覆工板
JPH07100926A (ja) 管ライニング構成条帯
JP3347866B2 (ja) トンネルの歩床敷設方法
JPH09207216A (ja) ケーブル挿通用鞘管の布設工法
JP2000337093A (ja) アーチ形中空構造物
JP3662678B2 (ja) 既設管路のライニング構造および既設管路のライニング工法
JP2670486B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体の構造
JP2929156B2 (ja) 管の内張り施工法
JPS5930860B2 (ja) 埋設コンクリ−ト管の補修工法
JP3061586B2 (ja) 止水装置付セグメント及びその組立方法
KR102181963B1 (ko) 방수 앵커 및 이를 이용하는 터널 방수공법
JP2775415B2 (ja) 壁繋ぎの止水構造
JP2000213053A (ja) 既設老朽管更生工法における支保工装置、既設老朽管更生工法、及び閉塞部材
JP2989413B2 (ja) トンネル接合用セグメント及びトンネル接合構造並びにトンネル接続方法
KR101960698B1 (ko) 지하 공동구 이음 구조
JPH1054495A (ja) 管路補修更生工法
JPH1060991A (ja) コンクリート部材の連結構造
JPH11230427A (ja) 排水管構造及び排水管施工方法
JPH0630954Y2 (ja) シールド機用坑口パッキング締付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term