JPH07100818A - コンクリート製中空多角形管の遠心成形用型枠装置 - Google Patents

コンクリート製中空多角形管の遠心成形用型枠装置

Info

Publication number
JPH07100818A
JPH07100818A JP19850092A JP19850092A JPH07100818A JP H07100818 A JPH07100818 A JP H07100818A JP 19850092 A JP19850092 A JP 19850092A JP 19850092 A JP19850092 A JP 19850092A JP H07100818 A JPH07100818 A JP H07100818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die frame
formwork
frame
shape
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19850092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822538B2 (ja
Inventor
Shigeharu Murayama
重春 村山
Yasutaka Shiobara
康貴 塩原
Tsuneo Takahashi
恒男 高橋
Toshiyuki Sato
敏幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUGEN SATO KK
TEIHIYUU KK
Original Assignee
MUGEN SATO KK
TEIHIYUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MUGEN SATO KK, TEIHIYUU KK filed Critical MUGEN SATO KK
Priority to JP19850092A priority Critical patent/JPH0822538B2/ja
Publication of JPH07100818A publication Critical patent/JPH07100818A/ja
Publication of JPH0822538B2 publication Critical patent/JPH0822538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外側形状が多角形で内側形状も外側形状とほ
ぼ相似の多角形をした均一な中空多角形管を生産性、及
び作業性良く成形することができる遠心成形用型枠装置
を提供すること。 【構成】 遠心成形によって外側が多角形で且つ内側も
外側形状にほぼ相似の多角形をなしたコンクリート製中
空多角形管を成形するための型枠装置であって、中空多
角形製品の外側形状を決定する外型枠1と、その外型枠
1の内側の軸方向前後位置に配置されて中空多角形製品
の管厚と管長を決定する規制リング2と、その前後の規
制リング2の内側に配置されて中空多角形製品の内側形
状を決定する複数本の枠体3a〜3dからなる内型枠3と、
その内型枠3を構成する複数本の枠体を半径方向に移動
可能に支持すると共にそれら枠体を半径方向所定位置に
定着固定する内型枠連結リング4と、前記外型枠1の軸
方向前後位置に固着されて外型枠1に回転力を伝達する
車輪5とで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート製中空多角
形管の遠心成形用型枠装置に係り、更に詳しくは外側形
状が多角形で内側形状も外側形状とほぼ相似の多角形を
した中空多角形管の遠心成形用型枠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】外側形状が多角形で内側形状も外側形状
とほぼ相似の多角形をしたコンクリート製中空多角形管
を遠心成形によって成形する場合に使用する型枠装置と
しては、断面矩形に構成した函体状の型枠と、その型枠
の中心軸に一致させて取付けた円盤と、型枠内の軸方向
に通した棒体とで構成した装置が特開平2−8011号
公報として、又、多孔管の外周形状に対応する適宜長さ
の筒体と、その筒体の軸方向に沿い筒体の両端面間に跨
がって複数本取付けた略棒状の貫通孔形成用型枠部材
と、筒体の両端面に設けた適宜径のコンクリート注入口
を有する一対の端面板とで構成した装置が特開昭60−
165208号公報として提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した特
開平2−8011号公報に記載の装置にあっては型枠内
に棒体を挿通しておき、遠心力を利用して前記棒体を型
枠の隅角部に収めるので、格別に型枠内に係止する必要
が無く、コンクリート打設後の抜出を容易にするとなっ
ているが、棒体が型枠に対して位置関係が変化しないよ
うに止められて始めて内側形状が決定されるものであ
り、その棒体が枠体内で自由に動き得る状態では成形の
度毎に棒体の位置が変わり、従って内側形状が均一な製
品を成形しにくいといった問題点と共に、棒体が枠体か
ら飛び出すといった危険性を有するものである。
【0004】又、製品の内側形状を決定する部材を型枠
に対して所定位置に定着して上述したような問題点を解
決するものは前記した特開昭60−165208号とし
て提案されているが、その発明における貫通孔形成用型
枠部材は筒体の両端に設けられている端面板(車輪)に
跨がって固定されているため、成形後における製品の取
り出しに際しては端面板を外すことは勿論、端面板に取
付けた内枠をも分解しなければならず、生産性、作業性
に問題点を有するものである。
【0005】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものでその目的とするところ
は、外側形状が多角形で内側形状も外側形状とほぼ相似
の多角形をした均一な中空多角形管を生産性、及び作業
性良く成形することができる遠心成形用型枠装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に本発明が講じた技術的手段は、遠心成形によって外側
が多角形で且つ内側も外側形状にほぼ相似の多角形をな
したコンクリート製中空多角形管を成形するための型枠
装置であって、中空多角形製品の外側形状を決定する外
型枠と、その外型枠の内側の軸方向前後位置に配置され
て中空多角形製品の管厚と管長を決定する規制リング
と、その前後の規制リングの内側に配置されて中空多角
形製品の内側形状を決定する複数本の枠体からなる内型
枠と、その内型枠を構成する複数本の枠体を半径方向に
移動可能に支持すると共にそれら枠体を半径方向所定位
置に定着固定する内型枠連結リングと、前記外型枠の軸
方向前後位置に固着されて外型枠に回転力を伝達する車
輪とで構成したことを特徴とする。
【0007】上記の外型枠は前後端が開口した角形筒体
で、その筒体は複数個の部材を周方向に接続連結して構
成した分割可能なものでも、或いは分割が不可能な一体
構造のものでも良い。その外型枠の内側に配置する前後
の規制リングは、外型枠の内面と当接する外周面、及び
内型枠を構成する複数本の枠体が当接する内周面に夫々
ゴムパッキン等のシール材が取付けられ、外型枠内に投
入される材料が漏れ出ることがないようにしてある。
又、その規制リングは外型枠の内側所定位置に保持して
も、或いは外型枠の内側において取付位置を軸方向に移
動調節可能としてもよいものである。
【0008】複数本の枠体を内型枠連結リングに対して
連結一体化する手段としては枠体の側端の固着したネジ
杆部をリングの案内長孔に挿通し、そのリングより突出
したネジ杆部にナットを螺合締着して一体化する手段が
挙げられる。又、内型枠を構成する複数本の枠体を半径
方向外側に押し広げて規制リングの内周面に圧着した
り、半径方向内側に引き寄せて規制リングの内周面から
離す作業は、枠体を個々に操作して行っても、或いは全
部の枠体、又は複数本を何本づつかに分けて同時に操作
して行ってもよいものである。
【0009】
【作用】上記の手段によれば、外型枠の内側に軸方向に
間隔をおいて規制リングが配置され、その前後の規制リ
ングの内側に亘って複数本の枠体からなる内型枠が配置
されるが、その複数本の枠体は内型枠連結リングに支持
されると共に、該枠体は規制リングに押し付けられた状
態で内型枠連結リングに締着されるため、外型枠、規制
リング、内型枠の三者は一体化され、製品成形用の空間
が区画形成される。そして、遠心成形後においては内型
枠が内型枠連結リングで連結されているため、内型枠を
構成する複数本の枠体は一体となって外型枠から抜き取
られ、続いて成形品の取り出しが可能となる。又、上記
の規制リングを厚みの異なったものと交換することで成
形品の管厚を変えることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
ると、図1は四角形の中空管を遠心成形する型枠装置の
全体を示し、図中、1は前後端が開口した四角筒状の外
型枠、2は外型枠1の内側に配置される規制リング、3
は前後の規制リング2の内側に配置される複数本の枠体
で構成された内型枠、4は内型枠連結リング、5は外型
枠1の軸方向前後端部に固着した車輪である。
【0011】外型枠1は剛性を有した金属平板を用いて
断面L字形に形成した外型枠部材1a,1bをその端部が重
合する如く組み合わせ、その重合部をボルト・ナット6
で締着して分解可能な四角形の筒状に形成し、その筒体
の軸方向前後端部には車輪5を接続固定する為のフラン
ジ7が外側方向に向けて形成されている。尚、図示した
実施例においては記載を省略したが外型枠部材1a,1bの
外側面には変形、反り等を防止する補強梁を縦横に配置
する。更に、外型枠部材1a,1bの組み合わせに際しての
位置合わせをスムーズに行うために適宜箇所にノックガ
イドピンとガイドピン孔を設けてもよいものである。
【0012】以上の如く構成した外型枠1の内側に配置
される規制リング2は、成形しようとする管体の肉厚
(管厚)を決定するもので、外側形状は外型枠1の内面
と密着する四角形状に形成され、内側形状も外側形状と
ほぼ相似に形成されると共に、そのリングにおける各辺
の中央部には規制リング2の内側に配置される枠体を位
置決めする為の凸部8が突出形成されている。又、規制
リング2は前述した外型枠1に対して所定位置に支持さ
れると共に外型枠1より分離することができるようにす
るために、該リング2の外周面に断面三角形の係合溝9
が切欠形成され、その係合溝9に嵌入係合する位置決め
ピン10は外型枠1の内側に突出させて取り付けられてい
る。更に、規制リング2の外周面と内周面にはゴムパッ
キン等のシール材11が取り付けられ、それによって外型
枠1の内面及び内型枠3の外面との接合面が緊密にシー
ルされ、混練したコンクリートが漏れ出ることがないよ
うにしてある。
【0013】内型枠3は成形しようとする四角形の管体
の内側形状を決定するもので、縦断面が直角三角形をし
た長尺の枠体3a,3b,3c,3dで構成され、その枠体3a〜
3dの軸方向の両側端にはネジ杆12が固着突設され、その
ネジ杆12を用いて内型枠連結リング4に連結支持し得る
ようにしてある。尚、上記のネジ杆12はその基部側に断
面角形の回転止め部13が設けられ、その回転止め部13が
内型枠連結リング4に形成された案内長孔に嵌合するこ
とにより枠体3a〜3dが夫々直角の角部が外型枠1に角部
に対向した状態で半径方向に移動案内されるようにして
ある。又、内型枠3を構成する枠体3a〜3dにおける規制
リング2の内面と接合する各辺の所定位置には該枠体3a
〜3dが軸方向に移動するのを防止するストッパ14が固着
突設されており、そのストッパ14を前後の規制リング2
の外側縁と係合させることにより内型枠3が軸方向にガ
タ付くのを防止することができる。
【0014】内型枠連結リング4は、剛性を有した金属
板を用いて規制リング2の内側形状よりも小さい形状に
形成され、その中央部には材料投入口として供される開
口15が開設されており、開口15の周囲における平板部に
は前記した内型枠3を構成する枠体3a〜3dの側端に設け
られたネジ杆12と対応する位置に対角線上に案内長孔16
が形成され、その案内長孔16に枠体3a〜3dのネジ杆12が
嵌合されると共に回転止め部13が係合し、それによって
各枠体は外型枠1との決められた対応関係を維持したま
まで半径方向に移動可能に保持される。そして、この内
型枠連結リング4に対する内型枠3の連結固定はネジ杆
12にカラー17を介してナット18を螺合締着することで行
われる。
【0015】車輪5は、外型枠1の軸方向前後端におけ
る開口と同形の開口を開設した円形の平板部5aの外周に
環状のフランジ部5bを有したもので、その車輪5は平板
部5aを外型枠1のフランジ7に接合しボルト・ナット19
で締結して一体化する。
【0016】次に上記した型枠装置を使用しての成形方
法を簡単に説明すると、先ず外型枠1、規制リング2、
内型枠3、内型枠連結リング4及び車輪5を組み付け一
体化して型枠装置を完成させるが、その組み付けは外型
枠1の内部に規制リング2を前後方向に所定間隔(成形
品の長さ寸法)をおいて定着し、ついで内型枠3と内型
枠連結リング4を組んだものを外型枠1内の前後の規制
リング2の内側に挿入し、内型枠3を構成する枠体3a〜
3dを内型枠連結リング4の案内長孔16に沿って半径方向
外側に移動させて規制リング2の所定位置に係合させ、
その状態でネジ杆12にナット18を螺合締着することによ
り外型枠1と規制リング2と内型枠3とが内型枠連結リ
ング4を介して一体化される。そして、外型枠1と内型
枠3とで成形管の外側形状及び内側形状が決定され、前
後の規制リング2とその内側に接合定着される内型枠3
とで成形管の肉厚(管厚)が決定されると共に、前後の
規制リング2の取付け間隔が成形管の管長を決定し、更
に内型枠3を構成する複数本の枠体3a〜3dの定着状態で
それら枠体相互間に生じた間隙Aが投入された材料の流
入部となる。
【0017】以上の如くして完成させた型枠装置を製管
機の回転輪20上に載置し、回転輪20と接触する車輪5に
よって該型枠装置を回転させ、回転する型枠装置に予め
混練したコンクリートを投入する。投入されたコンクリ
ートは内型枠3に形成された間隙Aから外型枠1と内型
枠3との間に流入し、遠心力によって材料は区画された
成形空間の隅々までいきわたる。そして、所定の遠心力
を作用させることによってコンクリート中の水が内型枠
内面に絞り出されてコンクリートは物理的に硬化する。
この段階で内型枠3を内型枠連結リング4に締着してい
るナット18を緩めて枠体3a〜3dを半径方向内側に移動さ
せて規制リング2及び成形管内面から離し、内型枠3と
内型枠連結リング4とを一緒に軸方向に引き出して外型
枠1から抜き取り、内型枠3が無くなったものを蒸気養
生し、化学的に硬化させた後、車輪5と外型枠1を分離
して成形管(製品)Bを取り出す。尚、内型枠3は蒸気
養生後抜き取るも勿論可能である。
【0018】又、内型枠3を外型枠1に組み付けたり抜
き取ったりする場合枠体3a〜3dを半径方向に移動させる
が、その移動操作は枠体を個々に操作してもよいが図5
に示すように対角線上の相対向した枠体3aと枠体3c(又
は枠体3bと枠体3d)のカラー17に亘ってターンバックル
式の移動補助具21を掛け渡し、その状態で中央の回転筒
22を回転することにより回転筒の両側に螺合された係合
杆23が突出、または引き込まれ、それにより対角線上の
相対向した枠体を同時に移動操作することが出来る。
尚、油圧装置等を用いて4本の枠体を同時に移動するよ
うにしてもよいものである。
【0019】
【発明の効果】本発明の型枠装置は、中空多角形製品の
外側形状を決定する外型枠と、その外型枠の内側の軸方
向前後位置に配置されて中空多角形製品の管厚と管長さ
を決定する規制リングと、その前後の規制リングの内側
に配置されて中空多角形製品の内側形状を決定する複数
本の枠体からなる内型枠と、その内型枠を構成する複数
本の枠体を半径方向に移動可能に支持すると共にそれら
枠体を半径方向所定位置に定着固定する内型枠連結リン
グと、前記外型枠の軸方向前後位置に固着されて外型枠
に回転力を伝達する車輪とで構成したものであるから、
中空多角形製品の内側形状を決定する内型枠と肉厚を決
定する規制リングは内型枠連結リングを介して外型枠と
係合一体化され、変化しない成形空間が確保される。そ
れにより、形状が安定し、肉厚が均一な中空多角形製品
を成形することができる。
【0020】しかも、内型枠を構成する複数本の枠体は
内型枠連結リングで連結保持されると共に半径方向に移
動自在に支持されているため、内型枠を外型枠に組み付
けたり、内型枠を外型枠から抜き取る作業は外型枠を分
解したりすることなく行うことができ、生産性、作業性
に富んだ型枠装置を提供することが出来る。
【0021】又、外型枠の内側に配置される規制リング
を移動調節自在とした場合は、該規制リングの位置を変
えることで長さの異なった成形品を容易に成形すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の型枠装置の一実施例を示す一部切欠斜
視図である。
【図2】図1に示す型枠装置の一部切欠正面図である。
【図3】図1の(3)−(3)線に沿える縦断面図であ
る。
【図4】図1の(4)−(4)線に沿える縦断面図であ
る。
【図5】成形品を取り外す状態を示す正面図である。
【図6】内型枠と内型枠連結リングとの連結部を示す拡
大断面図である。
【符号の説明】
1…外型枠 2…規制リング 3…内型枠 4…内型枠連結リング 5…車輪 3a〜3d…枠体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩原 康貴 東京都墨田区両国4丁目30番5号 テイヒ ュー株式会社内 (72)発明者 高橋 恒男 東京都墨田区両国4丁目30番5号 テイヒ ュー株式会社内 (72)発明者 佐藤 敏幸 宮城県仙台市宮城野区蒲生二丁目8−7 株式会社ムゲンサトウ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠心成形によって外側が多角形で且つ内
    側も外側形状にほぼ相似の多角形をなしたコンクリート
    製中空多角形管を成形するための型枠装置であって、中
    空多角形製品の外側形状を決定する外型枠と、その外型
    枠の内側の軸方向前後位置に配置されて中空多角形製品
    の管厚と管長を決定する規制リングと、その前後の規制
    リングの内側に配置されて中空多角形製品の内側形状を
    決定する複数本の枠体からなる内型枠と、その内型枠を
    構成する複数本の枠体を半径方向に移動可能に支持する
    と共にそれら枠体を半径方向所定位置に定着固定する内
    型枠連結リングと、前記外型枠の軸方向前後位置に固着
    されて外型枠に回転力を伝達する車輪とから成ることを
    特徴とする遠心成形用型枠装置。
  2. 【請求項2】 上記規制リングが外型枠の内側において
    移動調節可能に取付けられていることを特徴とする請求
    項1記載の遠心成形用型枠装置。
JP19850092A 1992-07-24 1992-07-24 コンクリート製中空多角形管の遠心成形用型枠装置 Expired - Lifetime JPH0822538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19850092A JPH0822538B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 コンクリート製中空多角形管の遠心成形用型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19850092A JPH0822538B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 コンクリート製中空多角形管の遠心成形用型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100818A true JPH07100818A (ja) 1995-04-18
JPH0822538B2 JPH0822538B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=16392169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19850092A Expired - Lifetime JPH0822538B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 コンクリート製中空多角形管の遠心成形用型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822538B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419823B1 (ko) * 2001-08-01 2004-02-25 윤원병 경계석의 제조형틀
CN101806060A (zh) * 2010-04-01 2010-08-18 凌德祥 建筑基坑预应力长方体支护桩及其制作方法和成型模具
CN101905485A (zh) * 2010-07-15 2010-12-08 孙允禄 应力模板型模在水泥构件连续生产中的应用方法
CN105619592A (zh) * 2016-02-06 2016-06-01 宿迁市保祥重工有限公司 一种竹节桩模具
KR101676382B1 (ko) * 2015-08-12 2016-11-16 대광콘크리트 주식회사 각형 콘크리트관 및 그 제조방법
CN106626047A (zh) * 2016-10-08 2017-05-10 霍尔果斯新国金新能源科技有限公司 用于风力发电机混凝土塔筒的模具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419823B1 (ko) * 2001-08-01 2004-02-25 윤원병 경계석의 제조형틀
CN101806060A (zh) * 2010-04-01 2010-08-18 凌德祥 建筑基坑预应力长方体支护桩及其制作方法和成型模具
CN101905485A (zh) * 2010-07-15 2010-12-08 孙允禄 应力模板型模在水泥构件连续生产中的应用方法
KR101676382B1 (ko) * 2015-08-12 2016-11-16 대광콘크리트 주식회사 각형 콘크리트관 및 그 제조방법
CN105619592A (zh) * 2016-02-06 2016-06-01 宿迁市保祥重工有限公司 一种竹节桩模具
CN106626047A (zh) * 2016-10-08 2017-05-10 霍尔果斯新国金新能源科技有限公司 用于风力发电机混凝土塔筒的模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822538B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07100818A (ja) コンクリート製中空多角形管の遠心成形用型枠装置
US3529054A (en) Method for fabricating printing drums
JPH0511199B2 (ja)
JPH06235297A (ja) 合成トンネルライナ及びその製造方法
JP3181068B2 (ja) プレキャストコンクリート柱の製造方法及び型枠装置
JPH081842Y2 (ja) コンクリート管成型用型枠
JPS5916181Y2 (ja) プレスキャストコンクリ−トパイル成形用鉄筋緊張装置
JP2510885Y2 (ja) コンクリ−ト製品成形用型枠
JPS5811226A (ja) マンホ−ル用調整リングの製造方法及びその製品
JP2979010B2 (ja) 柱のユニット型枠装置
CN215702631U (zh) 一种内卡固建筑用烟道浇筑成型模具
JPH0310011Y2 (ja)
JPH0116570Y2 (ja)
JP3003838U (ja) 集水桝用型枠
JPH02188209A (ja) 泥しょう遠心鋳込み成形用モールド
KR860001643B1 (ko) 콘크리트관의 형틀 분해장치
JP2641846B2 (ja) 遠心成形トンネルライナの継手の成形方法
JPS593862Y2 (ja) テ−パ付きコンクリ−ト柱体成形用型枠装置
JPH0483604A (ja) プレキャストコンクリート製筒状部材の遠心成形型枠
JPS5916184Y2 (ja) 遠心成形装置
JP2625265B2 (ja) 消波管の製造方法およびその装置
JPH09242334A (ja) コンクリート型枠の締結装置
JPH0647729A (ja) コンクリート柱体製造用型枠
JPH069252Y2 (ja) 箱抜用管状型枠
JP2002283334A (ja) コンクリート管、その製造装置およびその製造方法