JPH07100612A - 半溶融加工用加熱装置 - Google Patents

半溶融加工用加熱装置

Info

Publication number
JPH07100612A
JPH07100612A JP27307093A JP27307093A JPH07100612A JP H07100612 A JPH07100612 A JP H07100612A JP 27307093 A JP27307093 A JP 27307093A JP 27307093 A JP27307093 A JP 27307093A JP H07100612 A JPH07100612 A JP H07100612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
sleeve
heating
solid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27307093A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Moritaka
満 森高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP27307093A priority Critical patent/JPH07100612A/ja
Publication of JPH07100612A publication Critical patent/JPH07100612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固液共存域で誘導加熱される金属素材の断面
内温度分布をできる限り小さくし、素材の固相率の均一
分布及び金型内への素材の均一充填を可能とする半溶融
加工用加熱装置を提供する。 【構成】 非金属スリーブ1の外側周囲に誘導コイル3
を配置する一方、非金属スリーブ1の内周面側下部に断
面が円弧状の金属板4を、その上面4aが非金属スリー
ブ1の内周面1aと一致するようにその非金属スリーブ
1に埋設し、誘導加熱中における素材2の下側表層部か
ら非金属スリーブ1への熱伝導による熱の逃げを防止で
きるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属素材を固液共存域
で成形加工するために用いられる加熱装置に関し、殊に
固液共存域で誘導加熱される金属素材の断面内温度分布
をできる限り小さくし、半溶融状態にある金属素材の固
相率の均一分布、金型内への金属素材の均一充填を確保
して良品質の金型成形品の製造を可能とする半溶融加工
用加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属素材(以下単に「素材」という)の
成形加工には種々の方法があるが、一般に構造部品の成
形加工には、強度や信頼性の点からプレス鍛造等の方法
が汎用され、また複雑な形状の部品等の成形加工には、
その形状の付与を最大の目的とするため、成形品の特性
は多少劣っても重力鋳造,高圧鋳造等の方法が汎用され
ている。
【0003】さらに近年、素材を固液共存域で加工する
方法が注目され、研究されている。それは、固液共存域
での加工方法が一般にその領域にある素材の流動性が良
好ゆえに従来の鍛造法に比べて加工力が小さくて済み、
難加工性素材や複雑形状部品の成形等に対して有利と考
えられているからである。また従来の鋳造法に比べて成
形品の特性の向上も期待されるからである。
【0004】その反面、このような半溶融加工法を用い
て実際に成形作業を実施する場合、留意しなければなら
ない特有の事項がある。それは、素材の種類にもよる
が、一般に固液共存域の温度範囲(固相線と液相線との
間の温度差)が比較的狭く、しかもその狭い領域におい
ては固相と液相の割合(以下、この割合を「固相率」で
把握し表示する。)如何によって素材の変形特性が大き
く異なるため、成形開始時点での固相率が適切でない場
合は、成形性能を低下させ、ひいては成形品の品質に悪
影響を及ぼすという点である。加えて、固液共存域にお
ける設定温度までの加熱速度が遅すぎるときは、固相粒
(複数の結晶粒からなるもの)の大きさが粗大化して成
形品の品質を劣化させるという事情がある。いずれも、
素材の加熱手段と密接に関連する事項である。
【0005】そこで、こうした事情を考慮して、素材の
加熱手段としては高周波加熱などによる誘導加熱が採用
されている。汎用例で説明すると、図3に示すようにセ
ラミック等の非金属スリーブ1に素材2を装填し、非金
属スリーブ1の外側周囲に設けた誘導コイル(図示せ
ず)に通電し、素材2を誘導加熱するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような加
熱方式の場合、以下の問題点がある。即ち素材2の下部
表面は非金属スリーブ1と接触しているため、たとえそ
のスリーブ1が非金属製ゆえに温度伝導率が小さいとは
言え、素材2からスリーブ1への熱伝導によりその素材
2の接触部表面層の温度が低くなって素材2の断面内に
温度差を生じ、断面内の温度分布は大きくなる。その結
果、固液共存域でのこのような温度分布の広がりは素材
の固相率の不均一分布の割合を助長し、金型内への素材
の均一な充填や素材の断面内組織の均一性に支障をきた
し、品質の良い成形品は得られないことが判明した。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、固液共存域で誘導加熱される金属素材の断面内温
度分布をできる限り小さくし、半溶融状態にある素材の
固相率の均一分布、金型内への素材の均一充填を確保し
て良品質の金型成形品の製造を可能とする半溶融加工用
加熱装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成し得た本
発明の半溶融加工用加熱装置は、素材をその固液共存域
で成形加工するために用いられる加熱装置であって、素
材を支持する非金属部材の外側にその素材を誘導加熱す
るための誘導コイルを設けると共に、前記非金属支持部
材の表面側であって少なくとも素材の装填時にその素材
と前記非金属支持部材が接触する面積に相当する部分に
金属部材又は金属素材の昇温と共に昇温する断熱部材を
敷設してなることを要旨とするものである。
【0009】上記の様に構成された加熱装置では、非金
属支持部材上部の素材と接触する部分に敷設された金属
部材が素材と同じように誘導加熱される等により断熱部
材として機能するため、素材の表層部から非金属支持部
材への熱伝導による温度降下は回避される。その結果、
素材の断面内温度分布を著しく改善することができ、素
材の固相率の均一分布、金型内への素材の均一充填を確
保して良品質の金型成形品の製造を可能とすることがで
きる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。なお、従来と共通の構成個所には同一の符号を用
いる。図1は、本発明の加熱装置Hの要部断面を示す模
式図である。成形機(図示せず)の非金属スリーブ1の
内周面側下側に断面が円弧状の金属板4を、その上面4
aが非金属スリーブ1の内周面1aと一致するようにそ
の非金属スリーブ1に埋設している。
【0011】金属板4の材質は特に限定されないが、誘
導加熱時の加熱特性を考慮すると、処理されるべき素材
2と同じ合金種であることが望ましい。また金属板4上
に載置されるはずの素材2は固液共存域まで加熱される
から、金属板4としては、その融点が素材2の融点より
も高いものであることが好ましい。すなわち、金属板4
が素材2と同一組成の合金であると、素材2と同じ固相
率に金属板4も加熱されるために、金属板4も固液共存
状態となる。金属板4が固液共存域に加熱されると、変
形や表面状態が悪くなって好ましくない。従って金属板
4としては、素材2と同じ合金種であって、素材2より
も融点が高く、且つ固液共存域がないか、或いは極めて
狭いものが望ましい。素材2がAl合金である場合、金
属板4としては純Alが望ましい。さらに金属板4の厚
さは1〜2mm程度が望ましい。厚すぎれば、むしろ誘
導加熱時の加熱損失が多くなって、その分、素材2への
投入熱量が少なくなり、その結果、素材の断面内で新た
な温度分布をひき起こしてしまうからであり、一方、薄
すぎれば、金属板4が加熱過程で熱応力の影響受けて歪
んでしまうからである。
【0012】なお金属板4を、その上面4aが非金属ス
リーブ1の内周面1aと一致するようにその非金属スリ
ーブ1に埋設するのは、素材2を成形機の金型内に充填
させるプランジャー先端のプランジャーチップと非金属
スリーブ1との間に生じる径方向のすき間が極めて小さ
く調整されており、金属板4がスリーブ1の内周面から
わずかでも突き出た状態にあると、成形機の運転、特に
金型内への充填操作に支障が生じるからである。3は誘
導コイルである。
【0013】このような加熱装置Hの非金属スリーブ1
に被加熱素材2を装填したときの状態を示したものが図
2であり、素材2の下部表面2aは、金属板4の上面4
aと接触している。従って誘導加熱中は、金属板4が素
材2と同じように加熱されるため、素材2の下部表面2
aから非金属スリーブ1への熱伝導がいわば界面として
の金属板4によって防止され、素材2の下側表層部の温
度降下が回避され、素材2の断面内の温度分布を著しく
改善することができる。即ち、誘導加熱という加熱方式
ゆえに不可避的に生じる温度分布はわずかに残るもの
の、全体としての温度分布を非常に小さい範囲に収める
ことができる。この結果、固液共存域における素材の固
相率の均一分布及び金型内への半溶融素材の均一充填を
確保して良品質の金型成形品の製造を可能とすることが
できる。
【0014】なお常温の素材を固液共存域における所定
の温度にまで加熱するためには、誘導加熱といってもあ
る程度の時間を要する一方、成形機における1サイクル
(加熱終了後から素材の金型への充填及び成形品の取出
しまで)の運転は短時間で行うことができる。従って生
産性を考慮する場合は、複数の加熱装置を使用し、成形
機のサイクルに合わせて固液共存域の所定温度に達した
素材を非金属スリーブに装填できるようにすればよい。
【0015】図4,図5(図4のV−V矢視側面図)は
その一例を示すものであり、L軸を中心に4基の加熱装
置Hがたて方向に回転する方式のものである。は素材
2が非金属スリーブ1に装填されて誘導電源がONされ
る位置であり、は加熱装置Hの非金属スリーブ1が成
形機FのスリーブF1の一部を構成するように連結され
る位置である。加熱装置Hがから矢印方向に回転して
の位置に来たときには、素材2はほぼ固液共存域の温
度にまで達しており、さらにの位置で所定の設定温度
に達したことを検知した時点でプランジャーF2を作動
させてその半溶融状態にある素材2を金型F4内に充填
する。金型F4内の破線部F5は、その充填された素材
の横断面形状を示している。F3はプランジャーチッ
プ、F6はダイプレートである。
【0016】なお、所定の設定温度に達したことを検知
した時点で、プランジャーF2の作動まで、通常若干時
間を要し、誘導電源OFFにすると金属板4が薄いた
め、冷えて素材2の下部も冷える恐れがあるため、誘導
電源はONにしたままでプランジャーF2を作動させる
方がよい。従って、誘導電源OFFは少なくとも素材2
が金属板上から完全に移動した時点とすることが望まし
い。しかし、このタイミングは通常ごく微小時間内のこ
とであり、電源OFFは素材2の金型への充填後とする
のが妥当である。また、一般に固液共存域での昇熱温度
は20〜30℃/min程度であり、所定の設定温度に
到達した後、プランジャーF2を作動させるまでの間、
誘導電源をONにしていてもそれ程大きな影響はない
が、より厳密にはこの間の温度上昇を予め見込んで温度
を設定しておけばよい。
【0017】さらに、金属板の上面であって素材と接触
する面にセラミックなどの非金属の皮膜をコーティング
しておけばよい。このようにしておけば、金属板が加熱
過程で素材と同程度に加熱された際に、上面の非金属皮
膜もその薄さゆえに金属板と同程度に加熱される。そし
て加熱が終了して電源をOFFにしたとき、金属板の温
度は低下するが、素材から非金属皮膜への熱伝導は、そ
の皮膜の温度伝導率が非常に小さいために素材下面の温
度低下を影響が出ない程度に回避することができる。な
お非金属皮膜の厚みは100〜300μm程度が妥当で
ある。
【0018】なお上述の説明は、被加熱素材を支持する
非金属部材が筒状のスリーブである加熱装置についての
例であるが、これ以外にも図6に示すように非金属基台
5の上面に金属板6を取り付けたり金属線(図示せず)
を介在させ、素材2を誘導加熱する過程においてこれら
の金属板6や金属線の同時的昇温を可能として素材2の
下部表層からの温度低下を回避できる構成を採用するこ
とも可能であり、いずれも本発明の技術的範囲を逸脱す
るものではない。さらに、金属板6を用いることなく非
金属基台5の下側にヒータを埋設し、非金属基台5の金
属素材2との接触部分を金属素材2の平均的昇温に合致
して昇温させ、金属素材2と非金属基台5との間の熱伝
達を極力少なくすることでもよい。この場合、非金属基
台5は断熱部材として機能している。また1サイクル毎
の昇温になるため、スタート前にはファンで非金属基台
5を冷却して新たな金属素材2と同じ温度にすることも
できる。
【0019】(実験例)内径60mm,外形90mmの
セラミックススリーブの内周面側下側にそのスリーブの
内径と同一径を有する純Al製の厚さ1mmの金属板を
はめ込んだ後、スリーブ内のこの金属板上に直径58m
m、長さ36mmの同一組成のAl−Si実用合金の素
材(試験片)を装填し、スリーブの外側周囲に設置した
誘導コイルによりこの素材(試験片)を固液共存域の温
度域にまで誘導加熱を行った。加熱総時間は11.5分
であった。このとき、熱電対による素材断面内の実測温
度を測定し、その分布を示したものが図7である。
【0020】この図から明らかなように、素材の上部及
び下部の温度はほぼ等しく維持されており、断面内の温
度分布もおよそ10℃以内と小範囲に収まっていること
が確認できた。
【0021】(比較例)実験例で使用した素材(試験
片)と同じものを内径60mm,外径90mmのセラミ
ックススリーブ内に装填し、同じように設置した誘導コ
イルによりその素材(試験片)を固液共存域の温度域に
まで誘導加熱を行った。加熱総時間は実験例と同一であ
る。このときの熱電対による素材断面内の実測温度の分
布図が図8である。
【0022】この図から明らかなように、従来の加熱装
置により素材を誘導加熱した場合は、素材の上部に比べ
てセラミックススリーブと接触する下部の温度が低く、
断面内温度分布も15℃以上の広がりがあり、固相率の
不均一分布の割合が大きくなっていることが分かる。
【0023】
【発明の効果】本発明の加熱装置は以上の様に構成され
るが、要は被加熱金属素材とこの素材を支持する非金属
部材との境界に金属部材又は断熱部材を介在せしめ、か
つこの金属部材又は断熱部材を、素材が誘導加熱等によ
り昇温するときに同程度に昇温可能な構造としたので、
従来のように誘導加熱中に素材の下側表層部から直ちに
接触する非金属部材への熱伝導による熱の逃げを防止で
きることとなった。この結果、素材の下側表層部の温度
降下を回避でき、素材の断面内の温度分布をできる限り
小さくし、半溶融状態にある素材の固相率の均一分布、
金型内への素材の均一充填を確保して良品質の金型成形
品の製造を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部断面を示す模式図であ
る。
【図2】上記一実施例に係る加熱装置に金属素材を装填
した状態を示す図である。
【図3】従来の半溶融加工用加熱装置の要部断面を示す
模式図である。
【図4】上記一実施例に係る加熱装置を複数有する横型
成形機の要部縦断面を示す模式図である。
【図5】図4のV−V矢視側面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す要部断面模式図であ
る。
【図7】本発明の加熱装置で素材を固液共存域まで加熱
したときの素材の断面内の温度分布を示す図である。
【図8】従来の加熱装置で素材を固液共存域まで加熱し
たときの素材の断面内の温度分布を示す図である。
【符号の説明】
1 非金属スリーブ 2 金属素材 3 誘導コイル 4 金属板 F 成形機 F1 スリーブ F2 プランジャー F3 プランジャーチップ F4 金型 H 加熱装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属素材をその固液共存域で成形加工す
    るために用いられる加熱装置であって、金属素材を支持
    する非金属部材の外側にその金属素材を誘導加熱するた
    めの誘導コイルを設けると共に、前記非金属支持部材の
    表面側であって、少なくとも金属素材の装填時にその金
    属素材と前記非金属支持部材が接触する面積に相当する
    部分に金属部材を敷設してなることを特徴とする半溶融
    加工用加熱装置。
  2. 【請求項2】 金属素材をその固液共存域で成形加工す
    るために用いられる加熱装置であって、この金属素材を
    誘導加熱するための誘導コイルを設けると共に、この誘
    導コイル内の前記金属素材を支持する支持部材を設け、
    この支持部材が前記金属素材と接触する面積に相当する
    部分に前記金属素材の昇温と共に昇温する断熱部材を敷
    設してなることを特徴とする半溶融加工用加熱装置。
JP27307093A 1993-10-04 1993-10-04 半溶融加工用加熱装置 Pending JPH07100612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27307093A JPH07100612A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半溶融加工用加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27307093A JPH07100612A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半溶融加工用加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100612A true JPH07100612A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17522731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27307093A Pending JPH07100612A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半溶融加工用加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936010A1 (de) * 1998-02-12 1999-08-18 Didier-Werke Ag Verfahren zum Vergiessen von Metallen unter Druck und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2010125516A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Motor Corp 保温スリーブ
JP2020089911A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 芝浦機械株式会社 ダイカストマシン及び金属加熱供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936010A1 (de) * 1998-02-12 1999-08-18 Didier-Werke Ag Verfahren zum Vergiessen von Metallen unter Druck und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2010125516A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Motor Corp 保温スリーブ
JP2020089911A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 芝浦機械株式会社 ダイカストマシン及び金属加熱供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103394629B (zh) 一种应用于超大型镍基高温合金涡轮盘锻造的包套方法
CN105441881A (zh) 铬靶材及其组合的制造方法
JPH07100612A (ja) 半溶融加工用加熱装置
JP3482522B2 (ja) 高温バルジ成形装置
CN111057832A (zh) 一种螺旋锥齿轮的热处理变形控制方法
JP2968156B2 (ja) ディスク状ガラス製品のプレス成形方法
JP4059008B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
US3078696A (en) Plunger for forming glass articles
US2313025A (en) Mold for manufacturing electric discharge vessels
JP5946323B2 (ja) 鍛造用金型装置
JPH0377736A (ja) 恒温鍛造方法及び装置
JP2000233934A (ja) ガラス製品のプレス成形方法及び装置
CN113319267B (zh) 悬浮熔炼设备配备的挤压铸造装置和悬浮熔炼-挤压铸造的方法
JPH06305744A (ja) 光学素子製造装置
JP4759362B2 (ja) 光学素子の製造装置及び製造方法
JP2010126395A (ja) 加熱装置及びプレス成形装置
JP2509305B2 (ja) ガラスレンズの成形方法と装置
KR20230006254A (ko) 차량 디스플레이용 유리 성형금형 구조
JPH04323303A (ja) 長尺状の被hip処理体のhip処理方法
JPH04100669A (ja) 溶融金属の鍛造成形方法および鍛造成形装置
SU1497253A1 (ru) Способ изготовлени спеченных изделий из металлических аморфных порошков
JP2000026155A (ja) セラミックスの製造方法
JPH0740034A (ja) アルミニウム基複合材の鋳ぐるみ方法
JP3245920B2 (ja) ガラスレンズの成形方法、ガラスレンズ成形用金型およびガラスレンズ成形装置
JPH02124727A (ja) ガラスレンズの成形方法及びその装置