JPH07100507A - 板内の均質性に優れた鋼板の制御圧延法 - Google Patents

板内の均質性に優れた鋼板の制御圧延法

Info

Publication number
JPH07100507A
JPH07100507A JP5267742A JP26774293A JPH07100507A JP H07100507 A JPH07100507 A JP H07100507A JP 5267742 A JP5267742 A JP 5267742A JP 26774293 A JP26774293 A JP 26774293A JP H07100507 A JPH07100507 A JP H07100507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel plate
plate
steel
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5267742A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mizutani
泰 水谷
Hidenori Fukamizu
秀範 深水
Kiyoshi Nishioka
潔 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5267742A priority Critical patent/JPH07100507A/ja
Publication of JPH07100507A publication Critical patent/JPH07100507A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚板の圧延中の四周端の過冷却による鋼板先
尾端及び鋼板幅両端の板厚偏差、材質偏差を改善すると
ともに、鋼板横曲り量(幅方向残留応力)を低減するも
のである。 【構成】 圧延材を幅出し圧延終了後、制御圧延開始前
に長手方向に圧延する移送パスを含む鋼板の熱間での制
御圧延において、幅出し圧延完了パスにて、鋼板幅両端
の板厚を鋼板中央部より厚く残して圧延し、さらに、幅
出し圧延完了後の長手方向圧延における制御圧延開始直
前パスにて、鋼板先尾端の板厚を、鋼板中央部より厚く
残して圧延することにより、鋼板四周端に生じる温度偏
差、板厚偏差、材質偏差並びに鋼板の横曲り量(幅方向
残留応力)を低減することを特徴とする鋼板の圧延法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧延材を幅出し圧延
後、制御圧延開始前に、長手方向に圧延する移送パスを
含む厚板の制御圧延法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の厚板における熱間での制御圧延の
フローを図4に示す。
【0003】圧延材を幅出し圧延開始厚まで、長手方向
に圧延する調厚圧延後、90°回転して、幅方向に圧延
する幅出し圧延を行い、さらに90°回転して、制御圧
延開始厚まで、長手方向に圧延する移送圧延を行う。制
御圧延においては、制御圧延開始温度まで温度待ちをし
た後、製品板厚まで制御圧延を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】幅出し圧延完了パス及
び幅出し圧延終了後の制御圧延開始直前パスにて、鋼板
の幅方向及び長手方向板厚を一様とすると、制御圧延に
際して、必要な温度待ち中に鋼板四周端に過冷却が生じ
る。鋼板の四周端の過冷却は、制御(仕上)圧延段階に
おいて、鋼板四周端(鋼板先尾端及び鋼板幅両端)に生
じる温度偏差、板厚偏差、材質偏差及び幅方向の残留応
力、横曲り量の原因となるという問題がある。
【0005】板厚偏差の改善策としては、特開昭61−
33703号公報に開示されているような、圧延機にロ
ードセルと圧延材の移動量検出器を設け、噛み込みから
噛み放しまでの圧延荷重を一定時間毎に検出し、その値
から板厚偏差を算出し、その結果を次の圧延のロール開
度に反映する厚板圧延方法がある。しかし、この方法に
よっても、板厚偏差の改善はなされたにしても、材質偏
差の問題は、何ら解決されない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明法は、前記問題点
を有利に解決するものであり、その主旨は、圧延材を、
幅出し圧延終了後、制御圧延開始前に長手方向に圧延す
る移送パスを含む鋼板の熱間での制御圧延において、幅
出し圧延完了パスにて、鋼板幅両端の板厚を鋼板中央部
よりも厚く残して圧延し、さらに、幅出し圧延完了後の
長手方向圧延における制御圧延開始直前パスにて、鋼板
先尾端の板厚を、鋼板中央部より厚く残して圧延するこ
とにより、制御圧延に際して必要な温度待ち中に、鋼板
四周端に生じる温度偏差、板厚偏差、材質偏差並びに鋼
板の横曲り量(幅方向残留応力)を低減することを特徴
とする鋼板の圧延法である。
【0007】
【作用】本発明法における、厚板材の熱間での制御圧延
のフローを図1に示す。
【0008】圧延材を幅出し圧延開始厚まで長手方向に
圧延する調厚圧延後、90°回転して、幅方向に圧延す
る幅出し圧延を行い、さらに90°回転する。
【0009】幅出し圧延完了パスにおいて、鋼板幅両端
の板厚を鋼板中央部より厚く残して圧延し、さらに幅出
し圧延完了後の長手方向圧延における制御圧延開始直前
パスにて、鋼板先尾端の板厚を、鋼板中央部より厚く残
して圧延を行った後の鋼板形状を図2(A)に示す。図
2(A)において、鋼板先尾端の板厚をH1、鋼板幅両
端の板厚をH2、鋼板中央部の板厚をH3、鋼板長さを
L、鋼板先端側の板厚を厚く残した部位の長さをL1
鋼板後端側の板厚を厚く残した部位の長さをL2、鋼板
幅両端の板厚を厚く残した部位の幅をそれぞれW1、W2
とする。制御(圧延)終了後の鋼板形状を図2(B)に
示す。図2(B)において、鋼板長さをL′、鋼板先端
側の鋼板温度が中央部より著しく低下した部位の長さを
1′、鋼板後端側の鋼板温度が鋼板中央部よりも著し
く低下した部位の長さをL2′、鋼板幅両端の鋼板温度
が鋼板中央部より著しく低下した部位の幅をそれぞれ、
1′、W2′とする。
【0010】ここで、L1′,L2′,W1′,W2′は鋼
板サイズ及び前工程までの温度履歴から経験的に決定す
る。あるいは同一サイズ、同一工程の鋼板が連続して圧
延される場合には、先行して圧延された鋼板の長手方向
及び幅方向の温度分布実績により、以降の鋼板の
1′,L2′,W1′,W2′を決定する。
【0011】このとき、図2(A)におけるL1′,
2′を(1)式に従って決定する。
【0012】 L1 = L1′×(L/L′) L2 = L2′×(L/L′) ・・・・・ (1) L :制御(仕上)圧延開始直前鋼板長さ L1 :制御(仕上)圧延開始直前先端側板厚大の部位
長さ L2 :制御(仕上)圧延開始直前後端側板厚大の部位
長さ L′ :制御(仕上)圧延終了後鋼板長さ L1′:制御(仕上)圧延終了後先端側鋼板温度落ち部
位長さ L2′:制御(仕上)圧延終了後後端側鋼板温度落ち部
位長さ 図2における鋼板先尾端板厚H1と鋼板中央部板厚H3
差をΔH13とする。
【0013】 ΔH13 = H1 − H3 ・・・・・ (2) また、図2(A)におけるW1,W2を(3)式に従って
決定する。
【0014】 W1 = W1′ × α W2 = W2′ × α ・・・・・ (3) W1,W2 :制御(仕上)圧延開始直前幅両端板厚大
の部位幅 W1′,W2′:制御(仕上)圧延終了後幅両端鋼板温度
落ち部位幅 α :制御(仕上)圧延時幅拡がり量補正係数 図2における鋼板幅両端板厚H2と鋼板中央部板厚H3
差をΔH23とする。
【0015】 ΔH23 = H2 − H3 ・・・・・ (4) 図3に板厚差ΔHと、図2(A)の形状に圧延してか
ら、制御圧延開始するまでの空冷において、鋼板四周端
の板厚を厚く残した部位と、鋼板中央部の温度降下低減
量の関係を示す。図3より、ΔHが大きいほど、鋼板四
周端の温度降下低減の効果が大きいことがわかる。ま
た、ΔH<5mmの場合、温度降下の低減量は10℃以
下となり、充分な温度降下低減効果が期待できない。
【0016】また、圧延工程能力から決定される最大可
能圧下量からΔH≦40mmとなる。以上のことよりΔ
Hの範囲は、5≦ΔH≦40mm である。
【0017】
【実施例】表1に示す圧延材を用いて、本発明法により
圧延を行った結果を図5に示す。
【0018】図5の(1)に鋼板先尾端の過冷却の低減
効果を示す。従来圧延法では、鋼板先尾端と鋼板中央部
には、約30℃の温度差が生じていたが、本発明法で
は、温度差は約10℃に低減された。
【0019】図5の(2)に鋼板先尾端の板厚偏差の低
減効果を示す。鋼板先尾端の過冷却の低減により圧延中
の変形抵抗差が低減され、従来圧延法では、鋼板先尾端
と鋼板中央部には、約600μmの板厚差が生じていた
が、本発明法では、板厚差約300μmに低減された。
【0020】図5の(3)に鋼板先尾端の材質偏差の低
減効果を示す。従来圧延法では、鋼板先尾端と鋼板中央
部には、Y.P.で約7〜8kgf/mmの強度差が生
じていたが、本発明法では、強度差は約2〜3kgf/
mmに低減された。
【0021】図6の(1)に鋼板幅両端の過冷却の低減
効果を示す。従来圧延法では、鋼板幅両端と鋼板中央部
には、約30℃の温度差が生じていたが、本発明法で
は、温度差は約10℃に低減された。
【0022】図6の(2)に鋼板幅両端の材質偏差の低
減効果を示す。従来圧延法では、鋼板幅両端と鋼板中央
部には、Y.P.で約7〜8kgf/mmの強度差が生
じていたが、本発明法では、強度差は約2〜3kgf/
mmに低減された。
【0023】図6の(3)に鋼板横曲り量の低減効果を
示す。従来圧延法では、圧延総数に対して約10%の鋼
板に単位長さ当たり±7mm超の横曲りが発生していた
が、本発明法では、単位長さ当たり±7mm超の横曲り
の発生は、圧延総数の1%以下に低減された。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】圧延材を幅出し圧延終了後、制御圧延開
始前に長手方向に圧延する移送パスを含む鋼板の熱間で
の制御圧延において、幅出し圧延完了パスにて、鋼板幅
両端の板厚を鋼板中央部より厚く残して圧延し、さら
に、幅出し圧延完了後の長手方向圧延における制御圧延
開始直前パスにて、鋼板先尾端の板厚を、鋼板中央部よ
り厚く残して圧延することにより、制御圧延に際して必
要な温度待ち中に生じる鋼板四周端の過冷却を低減し、
鋼板四周端に生じる温度偏差、板厚偏差、材質偏差なら
びに鋼板の横曲り量(幅方向残留応力)を低減すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法における厚板材制御圧延のフロー図で
ある。
【図2】(A)が本発明法の四周端を厚く残した鋼板の
図であり、(B)が(A)の鋼板を圧延した後の鋼板の
図である。
【図3】鋼板の中央部と四周端との板厚差と四周端の温
度降下低減量を表した図である。
【図4】従来の厚板材制御圧延のフロー図である。
【図5】本発明法と従来法における、鋼板先尾端の
(1)温度分布、(2)板厚分布、(3)強度分布を表
した図である。
【図6】本発明法と従来法における、鋼板幅両端の
(1)温度分布、(2)強度分布、及び(3)鋼板横曲
り量のスラブ本数分布を表した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延材を幅出し圧延終了後、制御圧延開
    始前に長手方向に圧延する移送パスを含む鋼板の熱間で
    の制御圧延において、幅出し圧延完了パスにて、鋼板幅
    両端の板厚を鋼板中央部よりも厚く残して圧延し、さら
    に、幅出し圧延完了後の長手方向圧延における制御圧延
    開始直前パスにて、鋼板先尾端の板厚を、鋼板中央部よ
    り厚く残して圧延することにより、制御圧延に際して必
    要な温度待ち中に鋼板四周端に生じる温度偏差、板厚偏
    差、材質偏差並びに鋼板の横曲り量(幅方向残留応力)
    を低減することを特徴とする鋼板の圧延法。
JP5267742A 1993-10-01 1993-10-01 板内の均質性に優れた鋼板の制御圧延法 Withdrawn JPH07100507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267742A JPH07100507A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 板内の均質性に優れた鋼板の制御圧延法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267742A JPH07100507A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 板内の均質性に優れた鋼板の制御圧延法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100507A true JPH07100507A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17448945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267742A Withdrawn JPH07100507A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 板内の均質性に優れた鋼板の制御圧延法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100507A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102974624A (zh) * 2012-12-06 2013-03-20 秦皇岛首秦金属材料有限公司 大展宽比高强级别管线钢的边部平面形状控制方法
CN111389917A (zh) * 2020-03-26 2020-07-10 太原科技大学 一种实现梯度组织调控的覆板轧制装置及方法
CN113102515A (zh) * 2021-05-14 2021-07-13 燕山大学 一种钛钢复合板轧制过程中残余应变的控制方法
CN113953322A (zh) * 2021-09-29 2022-01-21 西安交通大学 一种改善高各向异性高强镁合金板材的差温交叉轧制工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102974624A (zh) * 2012-12-06 2013-03-20 秦皇岛首秦金属材料有限公司 大展宽比高强级别管线钢的边部平面形状控制方法
CN111389917A (zh) * 2020-03-26 2020-07-10 太原科技大学 一种实现梯度组织调控的覆板轧制装置及方法
CN111389917B (zh) * 2020-03-26 2022-04-15 太原科技大学 一种实现梯度组织调控的覆板轧制装置及方法
CN113102515A (zh) * 2021-05-14 2021-07-13 燕山大学 一种钛钢复合板轧制过程中残余应变的控制方法
CN113102515B (zh) * 2021-05-14 2022-06-28 燕山大学 一种钛钢复合板轧制过程中残余应变的控制方法
CN113953322A (zh) * 2021-09-29 2022-01-21 西安交通大学 一种改善高各向异性高强镁合金板材的差温交叉轧制工艺
CN113953322B (zh) * 2021-09-29 2023-08-15 西安交通大学 一种改善高各向异性高强镁合金板材的差温交叉轧制工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07100507A (ja) 板内の均質性に優れた鋼板の制御圧延法
JPH06304604A (ja) 幅方向の均質性に優れた鋼板の制御圧延法
JPH07204706A (ja) 幅方向の均質性に優れた厚板の制御圧延法
JPH06142709A (ja) 長手方向の均質性に優れた鋼板の制御圧延法
JPS586706A (ja) 熱間薄板の圧延方法
JP3975954B2 (ja) 熱延鋼帯の搬送方法
JPH07204705A (ja) 長手方向の均質性に優れた厚板の制御圧延法
JP4055218B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JP3112256B2 (ja) 熱間スラブの粗圧延における先後端形状制御方法
JPH0716693B2 (ja) 板圧延における形状制御方法
JPH06198313A (ja) 熱間仕上げ圧延機用ロール
JP3558010B2 (ja) 鋼板の製造方法
JP3221561B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JP3041124B2 (ja) ホットストリップミル仕上圧延機の制御方法
JPS6032522B2 (ja) 板クラウン減少方法
JPH0618651B2 (ja) 薄鋼板の長手方向にわたる、幅方向板厚差制御方法と制御装置
JP3291188B2 (ja) 靱性の優れた鋼板の製造方法
JPH06102202B2 (ja) U形鋼矢板の圧延方法
JP3690240B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JP2002361301A (ja) 熱間粗圧延工程における板幅制御方法
JPS59101204A (ja) 熱間連続圧延方法
RU2398641C2 (ru) Способ производства горячекатаного проката
JPH06262218A (ja) 熱間スラブの大幅圧下方法
JP3056466B2 (ja) ステンレス鋼スラブの幅プレス用金敷
JPH04300007A (ja) 圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226