JPH0699092A - 焼結鉱の破砕方法 - Google Patents

焼結鉱の破砕方法

Info

Publication number
JPH0699092A
JPH0699092A JP25113592A JP25113592A JPH0699092A JP H0699092 A JPH0699092 A JP H0699092A JP 25113592 A JP25113592 A JP 25113592A JP 25113592 A JP25113592 A JP 25113592A JP H0699092 A JPH0699092 A JP H0699092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
crushing
sintered ore
crushed
sinter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25113592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Konishi
行雄 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25113592A priority Critical patent/JPH0699092A/ja
Publication of JPH0699092A publication Critical patent/JPH0699092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼結鉱を2次破砕する際に、焼結鉱の過粉砕
を防止する。 【構成】 焼結鉱を高炉用原料に適した粒径までダブル
ロール10a、10bを備えた2次クラッシャー10で破砕す
る際に、破砕に必要な荷重以上が負荷がかからないよう
に油圧装置11によりロールの荷重負荷を制御する。 【効果】 焼結鉱の過粉砕が防止され歩留向上が達成で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼結鉱を製造する際に
焼結機から排出された焼結鉱を1次破砕した後、破砕不
十分な焼結鉱を破砕する2次クラッシャーによる焼結鉱
の破砕方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】焼結鉱の製造は図3に示すように、焼結
機1に原料ホッパ2から焼結配合原料を焼結機1のグレ
ート上に装入し、レーヤー(原料層)4を形成したの
ち、レーヤー4を点火炉3で点火してグレート上で焼成
する。焼成された焼結鉱5は焼結機1の排鉱部に設置さ
れた1次クラッシャー6で粗破砕された後、冷却機7で
冷却され、さらに粗粒焼結鉱は篩分機9で篩分けられ、
粗大な焼結鉱は2次クラッシャー10で2次破砕され5〜
50mmのものは成品となり高炉用原料となる。
【0003】一方、5mm以下のものは、返鉱となり、焼
結用原料として再使用されるが5mm以下を粉とした場
合、発生率は高炉に装入するまでに約20〜25%に達す
る。このように、破砕時に発生する粉が多いためいかに
低粉率の破砕を行うかが焼結歩留を改善する上で極めて
重要である。岩石や鉱石等を破砕するロールクラッシャ
ーとして特公平4−33497 号公報には互いに対向する一
対のロールを有し、被破砕物をこれらのロールによって
巻き込みながら破砕するロールクラッシャーであって、
上記一対のロールのうち一方のロールである駆動ロール
が駆動回転され、他方のロールである従属回転ロールは
自由に回転し、少なくても破砕が行われる間、これらの
ロール間に巻き込まれる被破砕物を介して駆動ロールと
ともに回転する鉱石等を破砕するためのロールクラッシ
ャーにおいて破砕が行われる前の無負荷時に上記従動回
転ロールを予め回転させておく手段を設けたことを特徴
とするロールクラッシャーが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に開示された
従来技術は、一方のロールを駆動ロールとし、他方の自
由な回転をする無駆動の従動回転ロールとする場合、駆
動ロールの回転当初において、従動ロールは停止してい
るので被破砕物の中に粗大な粒子が含まれているとき
に、その粗大粒子の破砕ができないという事態が生じる
と共にロールが偏摩耗する原因となる。
【0005】そこで破砕が行われる前の無負荷時に従動
ロールを予め回転させておき、回転当初に生じる問題点
を解消しようとするものであり、定常破砕状態となった
ら、従動回転ロールは自由な回転に戻すようになってい
る。したがって定常時の粉率発生割合は、従来と変わる
ところがなく破砕時の粉率低減を達成することはできな
い。
【0006】本発明は1次破砕機を経て50mm以上の粗大
焼結鉱を2次破砕するに際し、高炉へ直接装入不可能な
5mm以下の微粉割合、即ち破砕時の粉率を低減し焼結機
の成品歩留を向上せしめることができる焼結鉱の破砕方
法を提供することを目的とするものである。本発明は前
述の問題点に鑑み、ダブルロールによる破砕実験を行っ
た結果、焼結鉱に対して押し圧変位量および負荷エネル
ギーの制御により粉率を低減できることを知見し、本発
明に至ったものである。
【0007】すなわち本発明は、焼結機から排出された
焼結鉱を1次クラッシャーで粗破砕した後、高炉用原料
に適した粒径までダブルロール式2次クラッシャーのロ
ールで破砕するに際し、破砕に必要な一定の荷重で押圧
破砕し、その時前記ダブルロール式2次クラッシャーの
ロールに一定の荷重を超える荷重がかかったときは少な
くとも一方のロールを後退させることを特徴とする定荷
重による焼結鉱の破砕方法である。
【0008】
【作用】300φ× 400mmHの試験鍋で 100× 100×80H
のブロック状の焼結鉱を作成し市販品のアムスラ試験機
で圧縮破砕した場合の圧縮変位量と発生粉(−5mm%)
の関係を図4に示す。図4から、圧縮変位量が増加すれ
ば発生粉率は増大する。つまり、焼結ケーキは押し潰せ
ば潰すほど焼結鉱内に無数の亀裂が発生して−5mm発生
粉が増大する。したがって必要以上に焼結鉱を破砕する
と粉の発生が増大し、成品歩留は低下する。
【0009】一方、焼結機で製造された焼結鉱は1次、
2次破砕され、高炉に装入される粒径としては20mm前後
が最適とされている。高炉に適正な粒径まで破砕する過
程で発生粉が少ない破砕方法であることが必須となる。
また、焼結鉱はベット高さ方向で強度差が生じている。
強度の弱い部分を強い部分と同一荷重で破砕すると、破
砕が過度となり粉発生量は増す。以上のことを鑑み、本
発明を図1および図2によって説明する。
【0010】前記図3ですでに説明したように焼結機1
で焼成されたケーキ4は排鉱部に設置された1次クラッ
シャー6で粗破砕され、冷却機7で冷却された後、篩分
機9で篩分けられ+75mmの粗大焼結鉱は図1および図2
に示すようにロール供給口8を経て、ダブルロール式2
次クラッシャー10で破砕される。ダブルロール式2次ク
ラッシャー10の一方のロール10aは固定式とし、他方の
ロール10bは油圧式装置11を備えており間隔調整による
負荷荷重の調整が可能となっている。つまり、油圧式装
置11により焼結鉱の破砕に必要な所定圧力を負荷してお
き、所定圧力以上の負荷がかかった場合、ロール10bが
移動して後退できるようになっている。このことによ
り、焼結鉱に対して過荷重の防止、ひいては過粉砕を防
止することにより発生粉を低減することができる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を説明する。表1にロール負
荷制御を行う場合と行わない場合の実操業結果および焼
結鉱の品質を示す。表1の操業条件で製造された焼結鉱
を1次クラッシャーを経て、1次スクリーンで篩分け
し、50mm以上の焼結鉱を図1および図2に示すように供
給口8より一対のロール10a、10bを備えた2次クラッ
シャー10に輸送し、破砕した。表2に2次クラッシャー
の設定ロール間隔、回転数を同一にしロールの負荷制御
の有無における焼結鉱歩留および平均粒径の比較を示
す。表1、表2から落下強度SIや還元粉化率RDIは
ほぼ一定であるにもかかわらず油圧式装置11の油圧によ
りロール10bに加える圧力を制御する場合には、制御し
ない場合に比べて焼結鉱の歩留は改善されることが分か
る。この時の焼結鉱の平均粒径は高炉での使用管理範囲
であった。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】従って、ダブルロール式2次クラッシャー
で破砕する際にロールで破砕に必要な荷重以上に負荷が
かからないように油圧で荷重負荷制御することによって
一方のロールを後退させたので焼結鉱の過粉砕が防止さ
れ、焼結鉱の歩留が大巾に改善できた。なお、両方のロ
ールを油圧で荷重負荷制御するようにしても同様の作
用、効果を得ることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明では2次クラッシャーのダブルロ
ール方式において、少なくとも片方のロールの圧縮負荷
を一定に制御するようにしたことにより、破砕時に発生
する焼結粉を低下せしめ、成品歩留を向上できるばかり
でなく、過負荷防止による破砕電力の低減を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する装置の側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】焼結設備を示す全体配置図である。
【図4】圧縮変位置量(mm)と発生粉率(−5mm%)と
の関係を示す線図である。
【符号の説明】
1 焼結機 2 原料ホッパ 3 点火炉 4 原料層 5 焼結鉱 6 1次クラッシャー 7 冷却機 8 供給口 9 篩分機 10 2次クラッシャー 10a ロール 10b ロール 11 油圧装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結機から排出された焼結鉱を1次クラ
    ッシャーで粗破砕した後、高炉用原料に適した粒径まで
    ダブルロール式2次クラッシャーのロールで破砕するに
    際し、破砕に必要な一定の荷重で押圧破砕し、その時前
    記ダブルロール式2次クラッシャーのロールに一定の荷
    重を超える荷重がかかったときは少なくとも一方のロー
    ルを後退させることを特徴とする定荷重による焼結鉱の
    破砕方法。
JP25113592A 1992-09-21 1992-09-21 焼結鉱の破砕方法 Pending JPH0699092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25113592A JPH0699092A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 焼結鉱の破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25113592A JPH0699092A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 焼結鉱の破砕方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699092A true JPH0699092A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17218199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25113592A Pending JPH0699092A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 焼結鉱の破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482510B1 (ko) * 1999-11-25 2005-04-14 정일섭 유압식 롤 크러셔
KR100971720B1 (ko) * 2008-10-06 2010-07-21 (주)대동하이텍 고추 분쇄기의 분쇄롤러 위치 조절 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482510B1 (ko) * 1999-11-25 2005-04-14 정일섭 유압식 롤 크러셔
KR100971720B1 (ko) * 2008-10-06 2010-07-21 (주)대동하이텍 고추 분쇄기의 분쇄롤러 위치 조절 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703897A (en) Method and apparatus for continuous pressure comminution of brittle grinding stock
US4592512A (en) Method and apparatus for the common grinding of two or more brittle materials having different grinding properties
JPH089016B2 (ja) 竪型ローラミルによる粉砕装置および粉砕方法
JPH0699092A (ja) 焼結鉱の破砕方法
CN105268532A (zh) 联合碎磨系统
WO2010113571A1 (ja) 鉄鉱石原料の粉砕方法
US5058813A (en) Method for comminuting brittle material to be ground
EP0532771B1 (en) Multi-pass roll crusher
US4040570A (en) Preparation of uniform black powder granules
JP2840976B2 (ja) 高圧ロールミルを用いたセメント仕上げ粉砕方法
JP3805131B2 (ja) 砕砂製造用竪型粉砕機の運転方法
JPH0615189A (ja) 焼結設備用破砕装置
JP2001224973A (ja) 砕砂製造用竪型粉砕機
JPH0466141A (ja) 高炉スラグ等の粉砕装置
JPH048492B2 (ja)
SU1228895A1 (ru) Способ дроблени в конусной инерционной дробилке
JPS60125260A (ja) 竪型ロ−ラミルにおける粉砕品粉末度の制御方法
JPH10265782A (ja) 焼結鉱製造用コークスの製造方法及び装置
TWM621815U (zh) 卜作嵐材料製造系統
JPH0494743A (ja) ロールプレス
JPH072977B2 (ja) 焼結鉱製造用燃料の製造方法
JPS61168782A (ja) 焼結操業方法
JPH0425329B2 (ja)
JPH01284343A (ja) 粉砕機
JP2001276634A (ja) 竪型粉砕機及びその運転方法