JPH0698694B2 - 表面に凹凸模様のある発泡体の製造方法 - Google Patents

表面に凹凸模様のある発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH0698694B2
JPH0698694B2 JP62022091A JP2209187A JPH0698694B2 JP H0698694 B2 JPH0698694 B2 JP H0698694B2 JP 62022091 A JP62022091 A JP 62022091A JP 2209187 A JP2209187 A JP 2209187A JP H0698694 B2 JPH0698694 B2 JP H0698694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
foam
compound
printing
polyvinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62022091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63189441A (ja
Inventor
俊一 飯塚
良男 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP62022091A priority Critical patent/JPH0698694B2/ja
Publication of JPS63189441A publication Critical patent/JPS63189441A/ja
Publication of JPH0698694B2 publication Critical patent/JPH0698694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面に凹凸模様のある発泡体の製造方法に関
し、詳しくは、発泡剤を含有するポリ塩化ビニル系樹脂
の表面に、特定のアシッドホスフェート化合物を発泡抑
制剤として含有するインキまたはワニスを塗布あるいは
印刷し、その後加熱発泡させることを特徴とする表面に
凹凸模様のある発泡体の製造方法に関する。
ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体等の
ポリ塩化ビニル系樹脂に発泡剤を配合し加熱発泡させる
ことによって得られる発泡体は、比較的安価であり、ま
た、優れた弾性及び風合を有しているので、レザー、壁
装材あるいは家具製品等に広く使用されている。
これらの発泡体には装飾的効果を目的として表面にエン
ボス(凹凸模様)を施すことが行われることが多い。こ
のエンボスを施す方法としては、エンボスロールを用い
る方法の他に、特公昭43-28636号公報、特公昭46-42637
号公報に記載されているように、発泡剤の発泡を抑制す
る化合物をインキ中に加え、塗布または印刷した後加熱
発泡させることにより、印刷部分の発泡が抑制される結
果、印刷部分が凹部となり、非印刷部分が凸部となる凹
凸模様を表面に形成させる方法が用いられている。この
ような、化学的な作用により発泡剤の分解を調節し、表
面に凹凸模様を形成させる方法を一般にケミカルエンボ
ス法と称している。
このケミカルエンボス法は、細部の彫刻の必要なエンボ
スロールを用いる方法と比較して、多種多様な模様を容
易にしかも極めて安価に形成させることが可能である利
点を有している。
従来、ケミカルエンボス法に用いられる発泡抑制剤とし
ては、無水トリメリット酸、アジピン酸等の有機カルボ
ン酸、あるいは、ベンゾトリアゾール、メルカプトベン
ゾチアゾール等の複素環式化合物が主として用いられて
いたが、これらの化合物を用いた場合には、発泡抑制効
果が不十分であったりあるいは発泡抑制剤の移行によっ
て模様の境界部分が不鮮明となったり、あるいは印刷部
分が着色したりする欠点があり、実用上満足し得るもの
ではなかった。
本発明者等は、かかる現状に鑑み鋭意検討を行った結
果、次の一般式(I)で表される化合物が発泡抑制効果
が極めて大きく、しかも発泡体に着色を与えることのな
いことを見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、発泡剤を含有するポリ塩化ビニル系樹
脂をセミゲル化させ、その表面に、次の一般式(I)で
表される化合物の少なくとも一種を発泡抑制剤として溶
解あるいは分散させたインキまたはワニスを塗布あるい
は印刷した後、加熱発泡させることを特徴とする表面に
凹凸模様のある発泡体の製造方法を提供するものであ
る。
(式中、Rアルキル基またはアリール基を示し、nは1
または2を示す。) 以下、上記要旨をもってなる本発明について詳述する。
上記一般式(I)で表される化合物において、Rで示さ
れるアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ヘ
キサデシル、オクタデシル、エイコシル、トリアコンチ
ル等の炭素原子数1〜30のアルキル基があげられ、アリ
ール基としては、例えば、フェニル、トリル、キシリ
ル、エチルフェニル、ブチルフェニル、オクチルフェニ
ル、ノニルフェニル、ジノニルフェニル、ドデシルフェ
ニル等があげられ、特に、Rが炭素原子数10〜20のアル
キル基である化合物が好ましい。また、上記化合物は、
nが1または2の化合物単独、あるいはnが1及び2の
化合物の混合物の何れであっても良い。
本発明の方法が適用できるポリ塩化ビニル系樹脂として
は、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル/エチレン共重合体、塩化ビニル/塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニル/アクリロニトリル共
重合体、塩化ビニル/マレイン酸エステル共重合体、塩
化ビニル/フマル酸エステル共重合体等があげられる。
発泡剤としては、加熱により分解する化学発泡剤が使用
され、例えば、アゾジカルボンアミド、ジニトロペンタ
メチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジド、
トルエンスルホニルヒドラジド、4,4−オキシビスベン
ゼンスルホニルヒドラジド、アゾビスイソブチロニトリ
ル、ニトロウレア、トルエンスルホニルアジド、トルエ
ンスルホニルジヒドラジド、トリニトロソトリメチレン
トリアミン、トルエンスルホニルセミカルバジド、オキ
ザリルヒドラジド、ニトログアニジン、ヒドラゾカルボ
ンアミド、トリヒドラジノトリアジン等があげられ、特
に、アゾジカルボンアミドが好ましい。
これらの発泡剤の使用量は特に制限されるものではない
が、一般にポリ塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.1
〜10重量部が用いられる。
また、本発明で用いられるポリ塩化ビニル系樹脂組成物
には、通常用いられる金属系安定剤、発泡促進剤(キッ
カー)、可塑剤、有機ホスファイト化合物(キレータ
ー)、エポキシ化合物、顔料、充填剤、滑剤を添加する
ことができる。
この安定剤は、キッカーとしても作用するものもあり、
一般には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネ
シウム、バリウム、カドミウム、亜鉛及び鉛のカルボン
酸塩(金属石鹸)、有機錫化合物、無機鉛化合物が用い
られ、キッカーとしては酸化亜鉛、水酸化亜鉛等の無機
亜鉛化合物が用いられることが多い。
可塑剤としては、ジオクチルフタレート、ジオクチルア
ジペート、トリオクチルトリメリテート、エポキシ化大
豆油、塩素化パラフィン、ポリエステル系可塑剤等の汎
用の可塑剤を使用することができる。
本発明の発泡抑制剤を溶解あるいは分散するインキまた
はワニスはケミカルエンボス用に通常用いられるものが
使用でき、その組成としては、溶剤、分散剤、媒質、発
泡抑制剤及び必要に応じて着色剤から成るものであり、
発泡抑制剤の濃度は特に限定されないが、一般的には、
5〜60重量%含有するものが用いられる。
上記の溶剤あるいは分散剤としては、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサン、トルエ
ン、キシレン、酢酸エチル等が、単独であるいは数種混
合して用いられる。媒質としては、アマニ油、キリ油、
大豆油、脱水ヒマシ油、マレイン化油、スチレン化油、
ロジン、マレイン酸樹脂、セラック等の天然油、変性天
然油あるいは天然樹脂及びフェノール樹脂、キシレン樹
脂、アルキッド及び変性アルキッド樹脂、ポリアミド、
ポリ塩化ビニル、塩化ゴム、ニトロセルロース、エチル
セルロース、ポリ酢酸ビニル等の合成樹脂があげられ
る。
印刷あるいは塗布する方法としては、凹凸模様を付けよ
うとする成型品の形態及び物性によって異なるが、手刷
毛塗布、スプレー塗装、どぶ漬け塗装、グラビア印刷、
スクリーン印刷、転写印刷等の方法を用いることができ
る。
以下、本発明を実施例によってより詳細に説明するが、
本発明は以下の実施例によって制限されるものではな
い。
実施例1 PSM−70C*1 100重量部 ジオクチルフタレート 60 炭酸カルシウム 20 二酸化チタン 10 アゾジカルボンアミド 3 MARK FL−21*2 1 MARK BAP−1*3 0.5 酸化亜鉛 1 *1:鐘淵化学製ペーストゾル用PVC *2:アデカ・アーガス化学製Na/Zn系発泡用安定剤 *3:アデカ・アーガス化学製セル調整剤 上記配合物を、擂潰機により充分に混合しペースト状の
ゾルとした。これを紙上に0.2mmになるようにドクター
ナイフで塗布し、130℃で60秒間加熱してセミゲルシー
トを作成した。
次に、下記の組成のインキを常法によって印刷し、印刷
後1日放置した後200℃で2分間加熱発泡させ、エンボ
ス効果を見た。尚、凹凸差が大きい程発泡抑制効果が大
きいことを示し、また、発泡抑制剤が非印刷部に移行す
ると鮮明性が劣ることとなる。
その結果を表−1に示す。
〔インキの組成〕
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 15重量部 メチルエチルケトン 50 トルエン 30 発泡抑制剤 20 顔料(トーナー) 10 実施例2 ゼオン25*1 100重量部 ジオクチルフタレート 20 エポキシ化大豆油 5 二酸化チタン 5 アゾジカルボンアミド 4 MARK FL-21 1 MARK BAP−1 0.5 酸化亜鉛 1 *1:日本ゼオン製ペーストゾル用PVC 上記配合物を用い、実施例1と同様の操作により発泡抑
制剤の効果を調べた。
その結果を表−2に示す。
実施例3 ゼオン103EP*1 100重量部 ジオクチルフタレート 70 炭酸カルシウム 20 二酸化チタン 10 アゾジカルボンアミド 3 MARK OF-14*2 2 MARK BAP−2*3 1 *1:日本ゼオン製サスペンジョンPVC *2:アデカ・アーガス化学製Ba/Zn系発泡用安定剤 *3:アデカ・アーガス化学製キッカー 上記配合物を、2本ロールで5分間150℃で混練し、厚
さ0.3mmのシートを作成した。
このシートに実施例1と同じインキを用いて印刷し、1
日放置後ギヤーオーブン中で200℃で15分間加熱発泡さ
せ、エンボス効果を見た。その結果を表−3に示す。
上記の如く、本発明の発泡抑制剤をケミカルエンボスに
用いた場合は、従来の発泡抑制剤を用いた場合と比較し
て、凹凸差は同等以上であり、発色もなく、しかも発泡
抑制剤が非印刷部分に移行し難いので、凹凸境界部が極
めて鮮明である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡剤を含有するポリ塩化ビニル系樹脂を
    セミゲル化させ、その表面に、次の一般式(I)で表さ
    れる化合物の少なくとも一種を発泡抑制剤として溶解あ
    るいは分散させたインキまたはワニスを塗布あるいは印
    刷した後、加熱発泡させることを特徴とする表面に凹凸
    模様のある発泡体の製造方法。 (式中、Rアルキル基またはアリール基を示し、nは1
    または2を示す。)
JP62022091A 1987-02-02 1987-02-02 表面に凹凸模様のある発泡体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0698694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022091A JPH0698694B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 表面に凹凸模様のある発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022091A JPH0698694B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 表面に凹凸模様のある発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189441A JPS63189441A (ja) 1988-08-05
JPH0698694B2 true JPH0698694B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=12073199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022091A Expired - Fee Related JPH0698694B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 表面に凹凸模様のある発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698694B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961903A (en) * 1997-02-20 1999-10-05 Mannington Mills, Inc. Method of making a surface covering having a natural appearance
US7014802B1 (en) 1997-02-20 2006-03-21 Mannington Mills, Of Delaware, Inc. Methods to make a surface covering having a natural appearance
US6114008A (en) * 1997-02-20 2000-09-05 Mannington Mills, Inc. Surface coverings having a natural appearance and methods to make a surface covering having a natural appearance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63189441A (ja) 1988-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712018A (en) Embossing composition for preparing textured polymeric materials
US3293108A (en) Textured foam products
DE2012124C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen, geprägten, porigen Schaumstoffprodukts
CN107428989A (zh) 环境友好的增塑剂组合物及含有该增塑剂组合物的氯乙烯树脂组合物
DE1778924A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Kunstharzschicht mit ein Praegemuster aufweisender Oberflaeche
US5777014A (en) PVC sheet material having improved water-based coating receptivity
DE2128964C2 (de) Verfahren zum Bossieren durch selektive Expansion eines thermoplastischen polymeren Materials
GB1171177A (en) Chemical Embossing method and product
IL25845A (en) A process for decorating in reliefs of plastic materials and ink activates for this purpose
JPS6125752B2 (ja)
JPH0698694B2 (ja) 表面に凹凸模様のある発泡体の製造方法
US4244899A (en) Method for chemical embossing a foamable thermoplastic resin sheet using an ink composition containing a chemical blowing agent
US5346755A (en) Stain resistant cleanable PVC fabric
DE2257328A1 (de) Schaumstabilisatoren
JPH08120109A (ja) 発泡体シート用塩化ビニル樹脂組成物
US3382194A (en) Expanded plastic materials
JPH05339413A (ja) 発泡成形用ポリ塩化ビニルプラスチゾル組成物および該組成物を用いたポリ塩化ビニル樹脂発泡体の製造方法
JPH0457703B2 (ja)
JPS6219772B2 (ja)
AU638403B2 (en) Embossing composition for preparing textured polymeric materials
JP2003301385A (ja) 壁 紙
JP6990526B2 (ja) 発泡壁紙
DE2747849A1 (de) Verfahren zur herstellung von weichschaumstoffen auf der grundlage von polyvinylchlorid
EP0614954A2 (en) Coating composition for wall coverings
JPH04357031A (ja) 印刷適性層用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees