JPH0697456A - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents

不揮発性半導体メモリ

Info

Publication number
JPH0697456A
JPH0697456A JP4245338A JP24533892A JPH0697456A JP H0697456 A JPH0697456 A JP H0697456A JP 4245338 A JP4245338 A JP 4245338A JP 24533892 A JP24533892 A JP 24533892A JP H0697456 A JPH0697456 A JP H0697456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
floating gate
sub
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4245338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182911B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kitazaki
和宏 北崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24533892A priority Critical patent/JP3182911B2/ja
Publication of JPH0697456A publication Critical patent/JPH0697456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182911B2 publication Critical patent/JP3182911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気的書換え可能な不揮発性半導体メモリの
セル構造に関し、消去動作時にゲート酸化膜内に電荷が
トラップされることがなく、且つ消去速度の一層の向上
が図れるセル構造の提供を目的とする。 【構成】 一導電型半導体基板1面にチャネル領域1ch
を隔てて形成された反対導電型のソース領域7及びドレ
イン領域6と、チャネル領域1ch 上に第1のゲート絶縁
膜2を隔てて設けられたフローティングゲート電極3
と、フローティングゲート電極3上に第2のゲート絶縁
膜4を隔てて配設されたコントロールゲート電極5と、
フローティングゲート電極3上に、第2のゲート絶縁膜
4′を隔て、且つコントロールゲート電極5との間に絶
縁膜9を介しコントロールゲート電極5に沿って配設さ
れた電荷消去用のサブゲート電極10A 、10B とを有し、
消去に際しフローティングゲート電極3からサブゲート
電極10A 、10B に電荷を引抜くように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不揮発性半導体メモリ、
特にフラッシュメモリのような電気的書換え可能な不揮
発性半導体メモリのセル構造に関する。
【0002】データの書換えが電気的に可能な不揮発性
半導体メモリの中で、最近有望視されているものにフラ
ッシュメモリがある。フラッシュメモリは、電気的に絶
縁されたフローティングゲートに外部から電子を注入し
たり引き抜いたりしてフローティングゲートの帯電状態
の違いを情報として記憶する。
【0003】
【従来の技術】図5は従来の代表的なスタックゲート型
フラッシュメモリの要部模式断面図である。同図におい
て、1はp型半導体基板、2は第1のゲート酸化(絶
縁)膜、3はポリシリコンフローティングゲート電極、
4は第2のゲート酸化(絶縁)膜、5はポリシリコンコ
ントロールゲート電極、6はn+ 型ドレイン領域、7は
+ 型ソース領域、8はドレイン配線、11は層間絶縁膜
を示す。
【0004】かかる従来のフラッシュメモリにおいて、
フローティングゲート電極3に電子を注入する動作は、
例えば、コントロールゲート電極5に12V、ドレイン領
域6に約6Vを印加し且つソース領域7に0Vを印加し
てなされ、フローティングゲート電極3から電子を引き
抜く動作は、ソース領域7に12Vを印加し且つコントロ
ールゲートゲート電極5に0Vを印加してなされる。
【0005】上記従来のフラッシュメモリにおいて、フ
ローティングゲート電極3から電子を引き抜く消去動作
は、上記電圧の印加によって、電子をフローティングゲ
ート電極3からソース領域7へFowler Nordhiem トンネ
ルさせるものであるが、この際、ソース領域7内でband
to bandトンネルによる電荷の注入を引起し、ソース領
域7から第1のゲート酸化膜2中に電子や正孔が注入さ
れ、トラップされる。そしてこのトラップされた電荷が
メモリセルのデータ“0”、“1”に相当する閾値電圧
Vth を変動させ、書換え回数が増加して行くと“0”と
“1”のVth が次第に近づき、遂には“0”と“1”と
の判別がつかなくなるという問題があった。
【0006】また、消去を速くするには、引き抜かれる
電子が通過する第1のゲート酸化膜2にかかる消去電圧
を高くすれば良いが、そのためにソース領域7の印加電
圧を高めると、前述のゲート酸化膜2の電荷のトラップ
が起こり易くなるので、ソース領域に印加する電圧は余
り高くすることができず、消去速度の高速化に制約を生
じていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、消去
動作時にゲート酸化膜内に電荷がトラップされることが
なく、且つ消去速度の一層の向上が図れるフラッシュメ
モリのセル構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は、一導
電型半導体基板面にチャネル領域を隔てて形成された反
対導電型のソース領域及びドレイン領域と、該チャネル
領域上に第1のゲート絶縁膜を隔てて設けられたフロー
ティングゲート電極と、該フローティングゲート電極上
に第2のゲート絶縁膜を隔てて配設されたコントロール
ゲート電極と、該フローティングゲート電極上に、該第
2のゲート絶縁膜を隔て、且つ該コントロールゲートと
の間に絶縁膜を介し、該コントロールゲート電極の両側
若しくは片側に該コントロールゲート電極に沿って配設
された電荷消去用のサブゲート電極とを有し、該フロー
ティングゲート電極からの電荷の引抜きを該サブゲート
電極に向かって行う本発明による不揮発性半導体メモ
リ、若しくは、前記不揮発性半導体メモリにおいて、前
記フローティングゲート電極の側面が前記サブゲート電
極の外側側面に整合している本発明による不揮発性半導
体メモリ、若しくは、前記不揮発性半導体メモリにおい
て、前記第2のゲート絶縁膜の前記サブゲート電極の下
部領域に選択的に凹凸が形成されている本発明による不
揮発性半導体メモリによって達成される。
【0009】
【作用】消去動作時の第1のゲート絶縁膜への電荷のト
ラップを抑えるのに最も有効な方法は、ソース領域から
フローティングゲートの電子(電荷)を引き抜くのでは
なく、消去用に設けた専用の電極から電子を引き抜く方
法である。そこで本発明においては、専用の消去用電極
を、第2のゲート絶縁膜を隔ててフローティングゲート
電極上にコントロールゲート電極に沿い且つコントロー
ルゲート電極と絶縁されたサブゲート電極として配設
し、半導体基板を接地電圧に維持した状態でサブゲート
に高電圧を印加することによって、フローティングゲー
トの電子をサブゲート電極へ引き抜く。このようにする
ことにより、ソース領域内にband tobandトンネルによ
る電荷の注入は起こらないので、第1のゲート絶縁膜の
電荷トラップは回避される。また、上記効果によりサブ
ゲート電極の電圧を一層高めることを可能にし、更に、
第2のゲート絶縁膜のフローティングゲート電極とサブ
ゲート間に介在する領域に選択的に凹凸をつけ、凸の部
分に電界を集中させることで実効的に第2のゲート絶縁
膜にかかる電圧差を大きくし、これによって消去の一層
の高速化を図った。
【0010】
【実施例】以下本発明を、図示実施例により具体的に説
明する。図1は本発明に係る第1の実施例の要部模式断
面図、図2は同じく第2の実施例の要部模式断面図、図
3は本発明の第1の実施例に係る製造工程断面図、図4
は本発明の第2の実施例に係る製造工程断面図である。
全図を通じ、同一対象物は同一符号で示す。
【0011】本発明に係る不揮発性半導体メモリ、例え
ばフラッシュメモリのセル構造の第1の実施例を示す図
1において、1はp型半導体基板、1ch はチャネル領
域、2は第1のゲート酸化膜、3は例えばポリシリコン
からなるフローティングゲート電極、4及び4′は第2
のゲート酸化膜、5は例えばポリシリコンからなるコン
トロールゲート電極、6はn+ 型ドレイン領域、7はn
+ 型ソース領域、8はアルミニウム等よりなるドレイン
配線、9は絶縁膜、10A 、10B はサブゲート電極、11は
層間絶縁膜を示す。
【0012】この実施例においては、例えばポリシリコ
ンからなるサブゲート電極10A 及び10B が、第2のゲー
ト酸化膜4′を介しフローティングゲート電極3上に、
コントロールゲート電極5の両側の側面に沿って、外側
側面の端部がフローティングゲート電極3の側面と整合
するサイドウォール状に形成される。なお、サブゲート
電極10A 及び10B とコントロールゲート電極3との間は
薄い絶縁膜9によって絶縁される。
【0013】上記第1の実施例の構造は、例えば以下に
図3の製造工程断面図を参照して述べる方法により形成
される。 図3(a) 参照 即ち、先ずp型半導体基板1上に通常の熱酸化手段によ
り例えば厚さ 150Å程度の第1のゲート酸化膜2を形成
し、次いで通常の気相成長手段により厚さ1500Å程度の
ノンドープの第1のポリシリコン膜103 を形成し、次い
で熱酸化手段により第1のポリシリコン膜103 上に厚さ
200〜300 Å程度の第1次の第2のゲート酸化膜4を形
成し、次いで第2のゲート酸化膜4上に気相成長手段に
より厚さ2000〜3000Å程度の第2のポリシリコン膜を形
成し、この第2のポリシリコン膜に高濃度にn型不純物
をイオン注入して導電性を付与し、次いでこの第2のポ
リシリコン膜及びその下部の第2のゲート酸化膜4を通
常のフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用い
てパターニングし、前記第1のポリシリコン膜103上の
所定の領域に前記第2のポリシリコン膜からなり下部に
第1次の第2のゲート酸化膜4を有するコントロールゲ
ート電極5を形成し、上記コントロールゲート電極5を
マスクにし、第1のポリシリコン膜103 及び第1のゲー
ト酸化膜2を透過して半導体基板1内へn型不純物を高
濃度にイオン注入し、一端部がコントロールゲート電極
5の側面に整合するn+ 型ドレイン領域6及びn+ 型ソ
ース領域7を形成する。
【0014】図3(b) 参照 次いで、熱酸化を行い第1のポリシリコン膜103 の表出
面上に厚さ 200〜300Å程度の第2次の第2のゲート絶
縁膜4′を形成すると共にコントロールゲート電極5の
表面に同様の厚さのSiO2絶縁膜9を形成するが、その
際、予めコントロールゲート電極5をマスクにし、第1
のポリシリコン膜103 の表出面に選択的にn型不純物を
高濃度にイオン注入しておくことにより、注入不純物の
濃度によって第2次の第2のゲート酸化膜4′の表面に
種々な密度で種々な高さを有する凹凸部12を形成するこ
とができる。
【0015】図3(c) 参照 次いで、この基板上に気相成長手段により厚さ1000〜15
00Å程度の第3のポリシリコン膜を形成し、次いで、こ
の第3のポリシリコン膜に高濃度に例えばn型不純物を
導入して導電性を付与し、次いで、塩素系のガスによる
異方性の全面エッチング手段(全面リアクティブイオン
エッチング処理)により上記第3のポリシリコン膜を選
択的に除去して、前記絶縁膜9を有するコントロールゲ
ート電極5の両側側面に第3のポリシリコン膜からなる
サイドウォール状のサブゲート電極10A 及び10B を形成
する。
【0016】図3(d) 参照 次いで、コントロールゲート電極5及びサブゲート電極
10A 、10B をマスクにし、リアクティブイオンエッチン
グ処理により表出する第2次の第2のゲート酸化膜4′
及びその下部の第1のポリシリコン膜103 、第1のゲー
ト酸化膜2を選択的に除去し、側面がサブゲート電極10
A 、10B の外側側面の端部に整合するフローティングゲ
ート電極3を形成する。
【0017】図3(e) 参照 そして以後、従来通り層間絶縁膜11の形成、この層間絶
縁膜11へのドレインコンタクト窓13及び図示されない領
域のコントロールゲート電極に対するコンタクト窓及び
サブゲート電極に対するコンタクト窓の形成がなされ、
次いでアルミニウム合金等によるドレイン配線8及び図
示されない領域のコントロールゲート用配線、サブゲー
ト用配線等がなされて、本発明に係る構造を有するフラ
ッシュメモリが完成する。
【0018】また、図2は本発明に係る不揮発性半導体
メモリ例えばフラッシュメモリの第2の実施例を示して
いる。この実施例においては、サブゲート電極10が、フ
ローティングゲート電極3上に、コントロールゲート電
極5のソース領域7側側面に沿ってサイドウォール状に
形成される。従ってこの構造によれば、第1の実施例に
比べ、省略されるドレイン領域6側のサブゲート電極の
厚さの分だけフローティングゲート電極3の幅、即ちゲ
ート長を縮小することができる。そして更に、ソース領
域7にサイドウォール状のサブゲート電極3が被さるよ
うにしても、隣のセルとの絶縁ができていればよいので
ソースラインの幅を太くする必要はなく、従ってこの構
造は、サブゲート電極を形成しない従来の構造に比べて
セル面積の拡大を伴わずに形成できる利点をも有する。
【0019】この第2の実施例の構造は、図4の工程断
面図を参照し、以下に述べる方法により形成できる。 図4(a) 参照 即ち、前記第1の実施例の製造工程に従って、図3(c)
に示したようにコントロールゲート電極5の両側側面部
にサブゲート電極10(10A) と10B を形成した後、この基
板上に、ドレイン領域6側のサブゲート電極10B 及びそ
の近傍領域を表出する開孔を有するレジスト膜14を形成
する。
【0020】図4(b) 参照 そして、上記レジスト膜14をマスクにして塩素系のガス
によるドライエッチング手段によりサブゲート電極10B
を選択的に除去する。
【0021】図4(c) 参照 次いで、コントロールゲート電極5及びサブゲート電極
10(10A) をマスクにし、リアクティブイオンエッチング
処理により表出する第2次の第2のゲート酸化膜4′及
びその下部の第1のポリシリコン膜103 第1のゲート酸
化膜2を選択的に除去し、ソース領域7側のの側面がサ
ブゲート電極10(10A) の外側側面の端部に整合し、ドレ
イン領域6側の側面がコントロールゲート電極5のドレ
イン領域側の側面に整合するフローティングゲート電極
3を形成する。
【0022】そして以後、第1の実施例の製造工程と同
様に層間絶縁膜の形成、コンタクト窓の形成、アルミニ
ウム合金配線等がなされて、図2に示すような、本発明
に係る第2の実施例の構造を有するフラッシュメモリが
完成する。
【0023】以上第1及び第2の実施例に示した本発明
に係るフラッシュメモリのデータの書込み動作は、従来
のフラッシュメモリと同様に、例えば、ソース領域7を
0V電位に接続した状態で、コントロールゲート電極5
に12V、ドレイン領域6に6Vを印加し、これによって
コントロールゲート電極5からフローティングゲート電
極3内へ第2のゲート酸化膜4をFowler Nordhiem トン
ネルさせて電子を注入することによってなされる。
【0024】そして、データの消去動作は、半導体基板
1(ソース領域7を含む)を接地電位に接続した状態
で、サブゲート電極10A 及び10B 或いは10に例えば+12
V程度の高電圧を印加し、これによってフローティング
ゲート電極3内の電子を、第2のゲート酸化膜4′をFo
wler Nordhiem トンネルさせサブゲート電極10A 及び10
B 或いは10へ引き抜くことによってなされる。
【0025】以上実施例により説明したように本発明に
係るフラッシュメモリにおいては、データ消去用の電極
を、第2のゲート絶縁膜4′を隔ててフローティングゲ
ート電極3上にコントロールゲート電極5に沿い且つコ
ントロールゲート電極5と絶縁されたサイドウォール状
のサブゲート電極10A 、10B 或いは10として配設し、デ
ータの消去は、半導体基板を接地電圧に維持した状態で
サブゲートに高電圧を印加し、これによって、フローテ
ィングゲート電極3内の電子をサブゲート電極へ引き抜
くことによってなされる。従ってデータの消去に際し
て、ソース領域内にband to bandトンネルによる電荷の
注入は起こらないので、その際の第1のゲート絶縁膜の
電荷トラップは起こらず、書換え回数の増大に伴う閾値
電圧の変動は回避される。
【0026】また、上記のように消去に際し第1のゲー
ト絶縁膜への電荷トラップが起こらないことから、サブ
ゲート電極の電圧を一層高めることが可能になるので消
去動作の高速化が図れる。
【0027】更にまた、集積度の向上の面から高圧の消
去電源回路が形成できない場合でも、フローティングゲ
ート電極10A 、10B 或いは10とサブゲート間に介在する
第2のゲート酸化膜4′に選択的に凹凸をつけ、凸の部
分に電界を集中させることで実効的に第2のゲート酸化
膜4′にかかる電圧差を大きくし、これによって消去速
度を向上させることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フラッシュメモリのように電気的書換えが可能な不揮発
性半導体メモリにおいて、セル面積の増大を伴わずに、
消去時のゲート絶縁膜内への電荷のトラップを回避して
書換え回数増大時の閾値変動を防止し、且つ消去動作の
高速化を図ることができる。従って本発明は不揮発性半
導体メモリの高速化、高信頼化に寄与するところが大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1の実施例の要部模式断面図
【図2】 本発明に係る第2の実施例の要部模式断面図
【図3】 本発明の第1の実施例に係る製造工程断面図
【図4】 本発明の第2の実施例に係る製造工程断面図
【図5】 従来のスタックゲート型フラッシュメモリの
要部模式断面図
【符号の説明】
1 p型半導体基板 1ch チャネル領域 2 第1のゲート酸化膜 3 フローティングゲート電極 4 第2のゲート酸化膜(第1次) 4′第2のゲート酸化膜(第2次) 5 コントロールゲート電極 6 n+ 型ドレイン領域 7 n+ 型ソース領域 8 ドレイン配線 9 絶縁膜 10、10A 、10B サブゲート電極 11 層間絶縁膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型半導体基板面にチャネル領域を
    隔てて形成された反対導電型のソース領域及びドレイン
    領域と、該チャネル領域上に第1のゲート絶縁膜を隔て
    て設けられたフローティングゲート電極と、該フローテ
    ィングゲート電極上に第2のゲート絶縁膜を隔てて配設
    されたコントロールゲート電極と、該フローティングゲ
    ート電極上に、第2のゲート絶縁膜を隔て、且つ該コン
    トロールゲート電極との間に絶縁膜を介し該コントロー
    ルゲート電極に沿って配設された電荷消去用のサブゲー
    ト電極とを有し、該フローティングゲート電極からの電
    荷の引抜きを該サブゲート電極に向かって行うことを特
    徴とする不揮発性半導体メモリ。
  2. 【請求項2】 前記サブゲート電極が前記コントロール
    ゲート電極の両側に該コントロールゲート電極に沿って
    配設され、該フローティングゲート電極の両側面が各々
    側のサブゲート電極の外側側面に整合していることを特
    徴とする請求項1記載の不揮発性半導体メモリ。
  3. 【請求項3】 前記サブゲート電極が前記コントロール
    ゲート電極の該ソース領域側側面部のみに該コントロー
    ルゲート電極に沿って配設され、該フローティングゲー
    ト電極の該ソース領域側の側面が該サブゲート電極の外
    側側面に整合し、且つ該ドレイン領域側の側面が該コン
    トロールゲート電極の該ドレイン領域側側面に整合して
    いることを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体メ
    モリ。
  4. 【請求項4】 前記第2のゲート絶縁膜の前記サブゲー
    ト電極の下部領域に選択的に凹凸が形成されていること
    を特徴とする請求項1若しくは2若しくは3記載の不揮
    発性半導体メモリ。
JP24533892A 1992-09-16 1992-09-16 不揮発性半導体メモリ Expired - Fee Related JP3182911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24533892A JP3182911B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 不揮発性半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24533892A JP3182911B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 不揮発性半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0697456A true JPH0697456A (ja) 1994-04-08
JP3182911B2 JP3182911B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17132187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24533892A Expired - Fee Related JP3182911B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 不揮発性半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182911B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2871940A1 (fr) * 2004-06-18 2005-12-23 St Microelectronics Rousset Transistor mos a grille flottante, a double grille de controle
WO2009107241A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社 東芝 マルチドットフラッシュメモリ
KR20160095307A (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
JP2017506490A (ja) * 2014-02-05 2017-03-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh セルフクランピング用トランジスタを備えた整流回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2871940A1 (fr) * 2004-06-18 2005-12-23 St Microelectronics Rousset Transistor mos a grille flottante, a double grille de controle
US7242621B2 (en) 2004-06-18 2007-07-10 Stmicroelectronics Rousset Sas Floating-gate MOS transistor with double control gate
WO2009107241A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社 東芝 マルチドットフラッシュメモリ
US8223546B2 (en) 2008-02-29 2012-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-dot flash memory
JP2017506490A (ja) * 2014-02-05 2017-03-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh セルフクランピング用トランジスタを備えた整流回路
US10050553B2 (en) 2014-02-05 2018-08-14 Robert Bosch Gmbh Rectifier circuit including a self-clamping transistor
KR20160095307A (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3182911B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773343A (en) Semiconductor device having a recessed channel structure and method for fabricating the same
US5614747A (en) Method for manufacturing a flash EEPROM cell
US6764905B2 (en) Method of manufacturing a scalable flash EEPROM memory cell with floating gate spacer wrapped by control gate
US20050048702A1 (en) Local SONOS-type structure having two-piece gate and self-aligned ONO and method for manufacturing the same
JPH0249026B2 (ja)
US20040256657A1 (en) [flash memory cell structure and method of manufacturing and operating the memory cell]
JP2003258128A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその動作方法
JPH07221209A (ja) プログラム用の高い熱い電子注入効率のための浮遊ゲートとドレイン間にギャップを有するフラッシュeepromセル
US5841161A (en) Flash memory and method for fabricating the same
JP2939537B2 (ja) フラッシュメモリ及びその製造方法
JP2758577B2 (ja) Eeprom及びその製造方法
JP3544308B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5814857A (en) EEPROM flash memory cell, memory device, and process for formation thereof
KR100261996B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀 및 그의 제조방법
KR100525448B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
JP4969748B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置デバイス及び不揮発性記憶装置セルの製造方法
JP3182911B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US7220651B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
JP2004111749A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10223784A (ja) フラッシュメモリセル
EP0620600A2 (en) Split-gate flash EEPROM cell and array with low voltage erasure
JPH07312394A (ja) 不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2797466B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR0186087B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100214470B1 (ko) 이이피롬 셀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees