JPH0697166A - 電極構造およびその製造方法 - Google Patents

電極構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0697166A
JPH0697166A JP26968092A JP26968092A JPH0697166A JP H0697166 A JPH0697166 A JP H0697166A JP 26968092 A JP26968092 A JP 26968092A JP 26968092 A JP26968092 A JP 26968092A JP H0697166 A JPH0697166 A JP H0697166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
refractory metal
electrode
passivation layer
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26968092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fukusho
孝 福所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26968092A priority Critical patent/JPH0697166A/ja
Publication of JPH0697166A publication Critical patent/JPH0697166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、少なくとも表面の一部分に高融点
金属を形成した電極構造において、熱酸化処理や熱拡散
処理等の処理を行った場合の、高融点金属膜の剥がれ、
拡散または飛散、表面あれ等の防止を図る。 【構成】 少なくとも表面の一部分が高融点金属膜14
で形成されている電極(ゲート電極1)と、その高融点
金属膜14の表面に形成した不動態層15とよりなる構
造である。その製造方法としては、例えば改質処理とし
てイオン注入法によって、高融点金属膜14の表層に不
純物を導入することにより、その表層を不動態化して不
動態層15を形成する。または、成膜技術として化学的
気相成長法またはスパッタ法によって、高融点金属膜1
4を覆う状態に不動態層15を成膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高融点金属を有するゲ
ート電極等の電極構造およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えば図5に示すように、基板51上に
ゲート絶縁膜52が形成されている。このゲート絶縁膜
52の上面にはゲート電極5が形成されている。このゲ
ート電極5は、下層が多結晶シリコンパターン53で形
成されていて、上層が高融点金属膜54で形成されてい
る。さらに上記電極5を覆う状態に層間絶縁膜61が形
成されている。この層間絶縁膜61の上面には、上記電
極5と同様の電極6が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記電
極構造では、高融点金属膜が露出している状態で、熱酸
化処理や熱拡散処理等の処理を行った場合には、高融点
金属膜が剥がれる。または高融点金属が拡散または飛散
して半導体基板等を汚染する。さらには高融点金属表面
があれて、電極を覆う層間絶縁膜の絶縁性を低下させ
る。
【0004】本発明は、高融点金属膜による汚染、高融
点金属膜の面あれ等を抑制するのに優れた電極構造およ
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされた電極構造およびその製造方法であ
る。すなわち、電極構造としては、表面の少なくとも一
部分に高融点金属膜が形成されている電極と、高融点金
属膜の表面に形成した不動態層とよりなるものである。
電極構造の製造方法としては、例えば改質処理としての
イオン注入法によって、表面の少なくとも一部分に高融
点金属膜を形成した電極の当該高融点金属膜の表層に不
純物を導入することにより不動態化して不動態層を形成
する方法である。または、成膜技術としての化学的気相
成長法またはスパッタ法等によって、表面の少なくとも
一部分に高融点金属膜を形成した電極の高融点金属膜の
表面に不動態層を成膜する方法である。
【0006】
【作用】上記構造の電極では、高融点金属膜の表面に不
動態層が形成されているので、熱酸化処理や熱拡散処理
等の処理を行った場合に、高融点金属膜の剥がれ、高融
点金属膜の拡散または飛散、高融点金属膜の表面あれ等
がなくなる。上記製造方法では、改質処理によって、少
なくとも表面の一部分に高融点金属膜を形成した電極の
高融点金属膜の表層を不動態化して不動態層を形成す
る、あるいは成膜技術によって、電極の高融点金属膜の
表面を覆う不動態層を成膜することにより、高融点金属
膜は保護される。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図1の概略構成断面図によ
り説明する。図では、ゲート電極1を例にして説明す
る。図に示すように、半導体基板11の上層にはゲート
絶縁膜12を介してゲート電極1が形成されている。こ
のゲート電極1は、例えば多結晶シリコンパターン13
とその表面に形成した高融点金属膜14と、高融点金属
膜14の表面に形成した不動態層15とによって構成さ
れている。上記高融点金属膜14は、例えばタングステ
ンよりなり、上記不動態層15は、例えば炭化タングス
テン(WC)よりなる。
【0008】上記ゲート電極1では、高融点金属膜14
をタングステンで形成したが、例えばタングステンシリ
サイド(WSi2 ),チタン(Ti)またはチタンシリ
サイド(TiSi2 )等で形成することも可能である。
また上記不動態層15を炭化タングステンで形成した
が、例えば炭化チタン(TiC)またはその他の不動態
材料で形成することも可能である。
【0009】上記ゲート電極1では、高融点金属膜14
の表面に不動態層15が形成されているので、熱酸化処
理や熱拡散処理等の処理を行った場合に、高融点金属膜
14の剥がれ、または高融点金属膜14の拡散または飛
散、あるいはゲート電極1の表面あれ等がなくなる。
【0010】次に上記電極構造の製造方法を図2の製造
工程図により説明する。図2の(1)に示すように、例
えば通常の化学的気相成長法によって、半導体基板11
の表面にゲート絶縁膜12を形成する。さらに通常の化
学的気相成長法によって、ゲート絶縁膜12の上面に、
多結晶シリコン膜21を形成する。次いで例えばスパッ
タ法によって、多結晶シリコン膜21の上面にタングス
テン膜22を形成する。その後ホトリソグラフィー技術
とエッチングとによって、タングステン膜22の2点鎖
線で示す部分を除去して高融点金属膜14を形成する。
さらにエッチングを行って、多結晶シリコン膜21の1
点鎖線で示す部分を除去して、多結晶シリコンパターン
13を形成する。
【0011】次いで図2の(2)に示すように、改質処
理を行う。この改質処理は、例えばイオン注入法によっ
て行う。上記高融点金属膜14の表層に、例えば炭素を
イオン注入して、イオン注入した領域に炭化タングステ
ン(WC)よりなる不動態層15を形成する。通常、高
融点金属膜14は多結晶シリコンパターン13の側壁側
にも拡散しているので、不動態層15は、多結晶シリコ
ンパターン13の側壁側にも形成される。上記のように
して、ゲート電極1が形成される。
【0012】上記製造方法では、イオン注入法によっ
て、高融点金属膜14の表層を不動態化して不動態層1
5を形成したので、不動態層15は低温度で形成され
る。
【0013】次に上記電極構造の別の製造方法を図3の
製造工程図により説明する。図3の(1)に示すよう
に、前記図2の(1)で説明したと同様にして、半導体
基板11の表面にゲート絶縁膜12を形成し、さらにゲ
ート絶縁膜12の上面に、多結晶シリコンパターン13
と高融点金属膜14とを形成する。
【0014】次いで図3の(2)に示すように、成膜技
術として、例えば化学的気相成長法によって、高融点金
属膜14と多結晶シリコンパターン13とを覆う状態
に、例えば炭化タングステン(WC)よりなる不動態層
15を成膜する。
【0015】上記別の製造方法では、化学的気相成長法
によって、不動態層15を成膜したので、不動態層15
は高融点金属膜14が反応する温度以下の低温度で形成
される。
【0016】上記ゲート電極1の構造は、例えば複数層
に電極が構成されている場合にも同様に適用できる。す
なわち図4に示すように、例えば化学的気相成長法によ
って、ゲート電極1を覆う状態に層間絶縁膜31を形成
する。その後、上記製造方法によって、層間絶縁膜31
上に上層電極41を形成し、この上層電極41に不動態
層42を形成すればよい。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の電極構造
では、高融点金属膜の表面に不動態層が形成されている
ので、熱酸化処理や熱拡散処理等の処理を行った場合
に、高融点金属の剥がれ、拡散または飛散、表面のあれ
等を防止することができる。上記製造方法では、改質処
理によって、少なくとも表面の一部分が高融点金属膜で
形成されている電極の表層を不動態化して不動態層を形
成する、あるいは成膜技術として、例えば化学的気相成
長法またはスパッタ法によって、電極の高融点金属膜表
面に不動態層を成膜するので、他の領域を汚染すること
なくかつ高融点金属膜の表面をあらすことなく不動態層
を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の概略構成断面図である。
【図2】実施例の製造工程図である。
【図3】実施例の別の製造工程図である。
【図4】上層電極の形成工程図である。
【図5】従来例の概略構成断面図である。
【符号の説明】
1 ゲート電極 14 高融点金属膜 15 不動態層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/28 301 R 9055−4M 29/62 G 9055−4M 29/784 7377−4M H01L 29/78 301 G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面の少なくとも一部分に高融点金属膜
    を形成した電極と、 前記高融点金属膜の表面に形成した不動態層とよりなる
    ことを特徴とする電極構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電極構造の製造方法であ
    って、 改質処理によって、表面の少なくとも一部分に高融点金
    属膜を形成した電極の当該高融点金属膜の表層に不純物
    を導入することにより不動態化して不動態層を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法で
    あって、 成膜技術によって、表面の少なくとも一部分に高融点金
    属膜を形成した電極の当該高融点金属膜の表面に不動態
    層を成膜することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP26968092A 1992-09-11 1992-09-11 電極構造およびその製造方法 Pending JPH0697166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26968092A JPH0697166A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 電極構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26968092A JPH0697166A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 電極構造およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0697166A true JPH0697166A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17475700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26968092A Pending JPH0697166A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 電極構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537359A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 自己整合され積極的にスケーリングされたcmosデバイスにおけるゲート電極の金属/金属窒化物二重層のcmos構造体及び半導体構造体
JP2013143503A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Advanced Power Device Research Association 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537359A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 自己整合され積極的にスケーリングされたcmosデバイスにおけるゲート電極の金属/金属窒化物二重層のcmos構造体及び半導体構造体
JP2013143503A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Advanced Power Device Research Association 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096640A (en) Method of making a gate electrode stack with a diffusion barrier
US4855798A (en) Semiconductor and process of fabrication thereof
US4801559A (en) Process for forming planar wiring using polysilicon to fill gaps
JPH065667B2 (ja) ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置
JPH0365658B2 (ja)
US5518960A (en) Method of manufacturing a wiring layer including amorphous silicon and refractory metal silicide
US6136691A (en) In situ plasma clean for tungsten etching back
US4780394A (en) Photosensitive semiconductor device and a method of manufacturing such a device
JP3252397B2 (ja) 配線形成方法
JP2679647B2 (ja) 半導体装置
JPH0697166A (ja) 電極構造およびその製造方法
JPH11289087A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3085745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629241A (ja) 半導体装置の製造方法
US6127270A (en) Methods of forming refractory metal silicide components and methods of restricting silicon surface migration of a silicon structure
JPS59150421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62216343A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2632159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3121777B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07240461A (ja) 半導体装置の製造方法
US6953749B2 (en) Methods of forming refractory metal silicide components and methods of restricting silicon surface migration of a silicon structure
JPH0318034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183515A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0870001A (ja) 半導体装置の製造方法