JPH0697126A - 半導体のドライエッチング方法及びその半導体のドライエッチング装置 - Google Patents

半導体のドライエッチング方法及びその半導体のドライエッチング装置

Info

Publication number
JPH0697126A
JPH0697126A JP24242292A JP24242292A JPH0697126A JP H0697126 A JPH0697126 A JP H0697126A JP 24242292 A JP24242292 A JP 24242292A JP 24242292 A JP24242292 A JP 24242292A JP H0697126 A JPH0697126 A JP H0697126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
wiring layer
etching mask
processed
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24242292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Kanetake
繁彦 金嶽
Toshihiko Katsura
敏彦 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24242292A priority Critical patent/JPH0697126A/ja
Publication of JPH0697126A publication Critical patent/JPH0697126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 AlやAl合金から成る配線層占有率の大小
に係わらずに、異方性エッチング後の形状が垂直または
順テーパの形状が得られる方法とその装置を提供する
点。 【構成】 被処理物に絶えず炭素原子を供給する手段
と、炭素原子を生ずる部材を被処理物に隣接して配置す
る装置にあり、被処理物である配線層に垂直なまたは順
テーパの形状が得られるので、信頼性の向上や、その上
に堆積する層間絶縁物層のカバーレイジ劣化を防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウムまたはア
ルミニウム合金に適用する半導体ドライエッチング装置
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の製造に当たって不可欠なエ
ッチング手段としては、いわゆる等方性エッチングと異
方性エッチングが知られている。しかも半導体素子の集
積度の増大に伴って微細加工技術が開発されており、そ
の一環として異方性エッチングが賞用されており、ドラ
イエッチングもその一つである。
【0003】平行平板型電極を利用するドライエッチン
グについて図1を利用して説明すると、気密に形成する
反応室1は、当然排気孔2を設けると共に、互いに対向
して配置する平行平板型電極3、4を配置する。高周波
電力を印加する平行平板型電極3、4は、例えばアルミ
ナ(Al2 3 )などの絶縁物で構成する。
【0004】被処理物である半導体素子を設置する下方
に配置する平行平板型電極3は、陰極として機能し、対
向するもう一方の平行平板型電極4が陽極として動作
し、接地する。
【0005】図1に明らかなように、金属から成る支持
体5に隣接してアルミナ(Al2 3 )などの絶縁物で
構成する平行平板型電極3には、被処理物である半導体
素子6を配置すると共に、その外側にテフロン製リング
7を設置する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなドライエッ
チング装置におけるエッチング条件は、Bcl3 ガス2
00sccm、cl2 ガス20sccm、圧力50P
a、高周波(R.F)パワー300Wであり、被処理物
としては、半導体素子に形成するパターンを構成する配
線AlーSiなどである。
【0007】AlやAl合金をこのドライエッチング装
置により被処理物をエッチングするには、イオン衝撃に
よる物理的な要因よりも、中性ラジカル(Radica
l)による化学的要因が主である。このために、エッチ
ング工程時には、側壁保護膜が要る。被処理物である半
導体ウエーハ6を区分して設ける半導体素子に形成する
配線AlーSiなどのパターニングに際しては、PEP
工程用としてレジストの穴開けパターン8を被覆し、実
際のエッチング工程においては、両者の境界付近に中性
ラジカルやイオン衝撃によって分解した主にCH基など
が堆積し、これが側壁保護膜である。
【0008】一方AlまたはAl合金から成る配線層9
の占有率(配線層面積/半導体素子面積)が小さい場合
には、異方性エッチングが困難となり、半導体ウエーハ
6の中心と周辺とでエッチング後の断面形状が相違す
る。図2が半導体ウエーハ6の中心部分であり、図3が
半導体ウエーハ6の周辺部分を示しており、半導体ウエ
ーハを区分して設置する半導体素子に形成するAlまた
はAl合金から成る配線層9にレジストの穴開けパター
ン8を被覆した断面図である。
【0009】図3のような逆テーパ形状では、配線層9
の信頼性劣化または、配線層9を被覆する層間絶縁物層
のカバレージ(Coverage)劣化などの難点が生じる。更に
エッチング条件の変更により異方性エッチングが可能に
なるが、配線の細りやレジスト8の劣化などの問題が発
生する。
【0010】
【課題を解決するための手段】電極を備える反応室に一
定の気体雰囲気を形成する工程と,被処理物を覆ってエ
ッチングマスクを設置する工程と,前記電極を稼働して
生ずるプラズマやイオンによりエッチングマスクと被処
理物の境界に前記エッチングマスク以外からカーボン原
子を補給する工程とに本発明に係わる半導体ドライエッ
チング方法の特徴がある。更に、気密に形成する反応室
と,この反応室に配置する被処理物と,この被処理物に
対向して配置する電極と,前記被処理物を囲んで配置す
るカーボン原子を含む物質から成るリングとにも本発明
に係わる半導体ドライエッチング装置の特徴がある。
【0011】
【作用】本発明に係わる半導体ドライエッチング方法な
らびに半導体ドライエッチング装置は、異方性エッチン
グを行うRIE(Reactive Ion Etching)法、マグネトロ
ン型エッチング法(マグネトロン方式により形成するプ
ラズマからラジカルを他の場所に移動してエッチングす
る方式)及び磁界を利用するエッチング装置などに適用
可能である。その背景としては、このようなエッチング
中にエチングマスクと被処理物の境界に側壁保護膜を絶
えず存在させることにより良好なエッチング特性即ち、
エッチング終了後半導体ウエーハの周辺部と中心部の形
状に殆ど差がない状態が得られるとの知見を基に本発明
は完成した。
【0012】従ってエッチング中には、エチングマスク
と被処理物の境界に側壁保護膜を絶やすことなく、カー
ボン原子をエチングマスク以外から供給する方式を採用
する。
【0013】
【実施例】本発明に係わる実施例を図4乃至図6を参照
して説明する。図4は、本発明に係わる半導体エッチン
グ装置の要部を示す断面図であり、図5及び図6は、本
発明方法によるエッチング完了後の半導体ウエーハの中
心部と周辺部の断面図である。
【0014】図4に明らかにする半導体エッチング装置
であるいわゆるRIE 装置の要部を明らかにしており、即
ち気密に形成する反応室1には、平行平板型電極3、4
を配置する。反応室1には、当然排気孔2を設けるが、
その位置としては、陰極として機能する電極4より下方
に設置する。排気孔2は、例えばメカニカルブースタと
ロータリポンプに連結して反応室1内を減圧状態や一定
の圧力雰囲気に維持可置とする。する平行平板型電極
3、4を配置する。平行平板型電極3、4には、高周波
電力を印加するので、例えばアルミナ(Al2 3 )な
どの絶縁物で構成する。
【0015】被処理物である半導体素子を配置する平行
平板型電極3は、陰極として機能し、これに対向するも
う一方の平行平板型電極4が陽極として動作しかつ、接
地する。
【0016】図4に明らかなように、アルミナ(Al2
3 )などの絶縁物で構成する平行平板型電極3は、金
属から成る支持体5に隣接して配置すると共に、支持体
5の周囲にテフロン製リング7を設置する。
【0017】更に、平行平板型電極3には、半導体ウエ
ーハ6を設置し、その外側にカーボン原子供給用の環状
4弗化エチレンポリマー10を取付けているが、次にカ
ーボン原子をデポ(Deposition)する方式を本発明で採っ
ている理由について説明する。
【0018】被処理物である半導体ウエーハ6に形成す
るAlまたはAl合金例えばAlーSiやAlーSiー
Cuなどから成る配線層9について要求される精度は、
例えば2μmの線幅に対して±0.1μmが要求されお
り、これに加えていわゆるガスフロー(Flow)方式
では、線間の距離が1μm以下ではここにガスによる堆
積物が詰まってしまうために採用不能となることが確認
されている。
【0019】一方、被処理物である半導体ウエーハ6に
形成する配線層9パターンの形成に際しては、配線層9
にレジストの穴開けパターン8を被覆して(図6及び図
7参照)からPEP工程即ちエッチング工程を行う。こ
のようなドライエッチング装置RIE装置でのエッチン
グ条件は、Bcl3 ガス200sccm、cl2 ガス2
0sccm、圧力50Pa、高周波(R.F)パワー3
00Wである。
【0020】AlまたはAl合金をこのRIE装置によ
りエッチングするのは、イオン衝撃による物理的な要因
よりも、中性ラジカル(Radical)による化学的
要因が主であるために、エッチング工程時には、側壁保
護膜が要る。
【0021】パターニングに際しては、レジストの穴開
けパターン8から配線層9の境界付近に中性ラジカルや
イオン衝撃によって分解した主にCH基などが堆積する
側壁保護膜(図示せず)に対して、カーボン原子供給用
の環状4弗化エチレンポリマー10からCH基などが絶
えず供給される。
【0022】従って、配線層9の占有率(配線層面積/
半導体素子面積)が小さい場合でも、半導体ウエーハ6
の中心と周辺とでエッチング後の断面形状が一定とな
り、半導体ウエーハ6の中心部分におけるエッチング後
の断面形状を示す図5と、半導体ウエーハ6の周辺部分
におけるエッチング後の断面形状を明らかにする図6に
より明白である。
【0023】更に、このような装置では、反応室1に排
気口2を設置するが、その位置は、被処理物である半導
体ウエーハ6より下方として、レジストの穴開けパター
ン8やカーボン原子供給用の環状4弗化エチレンポリマ
ー10から発生するCH基など気流が上方に流れるのを
防止して、エッチング工程中絶えず側壁保護膜に供給で
きるように配慮する。
【0024】このように被処理物を、中性ラジカルによ
る化学的要因を主とし、更にイオン衝撃による物理的な
要因によりいわゆるドライエッチングを行う装置は、R
IE装置の他にマグネトロン型のエッチング装置があ
る。この装置では、マグネトロンを利用してプラズマを
気密な反応室1に発生しかつ、プラズマ領域から離れた
位置にラジカルを移動してエッチングを行う型である
が、前記カーボン原子供給用の環状4弗化エチレンポリ
マー10を半導体ウエーハ6に隣接して配置するならば
同様な結果が得られる。
【0025】
【発明の効果】本発明に係わる半導体ドライエッチング
方法及びその半導体ドライエッチング装置によると、被
処理物である半導体ウエーハに不可欠な配線層に垂直な
または順テーパ(逆テーパの反対の意味)の形状が得ら
れるので、信頼性の向上や、その上に堆積する層間絶縁
物層のカバーレイジ劣化を防止することができる。その
上ローディング効果の影響も抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体ドライエッチング装置の概略を示
す断面図である。
【図2】図1の装置による半導体素子配線層のパターニ
ング後における半導体ウエーハ中心部の断面図である。
【図3】図1の装置により半導体素子配線層のパターニ
ング後における半導体ウエーハ周辺部の断面図である。
【図4】本発明の半導体ドライエッチング装置の概略を
示す断面図である。
【図5】図4の装置による半導体素子配線層のパターニ
ング後における半導体ウエーハ中心部の断面図である。
【図6】図4の装置により半導体素子配線層のパターニ
ング後における半導体ウエーハ周辺部の断面図である。
【符号の説明】
1:反応室、 2:排気口、 3、4:平行平板電極、 5:支持体、 6:半導体ウエーハ、 7:テフロン製リング 8:レジストの穴開けパターン、 9:配線層、 10:カーボン原子供給用の環状4弗化エチレンポリマ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を備える反応室に一定の気体雰囲気
    を形成する工程と,被処理物を覆ってエッチングマスク
    を設置する工程と,前記電極を稼働して生ずるプラズマ
    やイオンによりエッチングマスクと被処理物の境界に前
    記エッチングマスク以外からカーボン原子を補給する工
    程とを具備すること特徴とする半導体ドライエッチング
    方法
  2. 【請求項2】気密に形成する反応室と,この反応室に配
    置する被処理物と,この被処理物に対向して配置する電
    極と,前記被処理物を囲んで配置するカーボン原子を含
    む物質から成るリングとを具備することを特徴とする半
    導体ドライエッチング装置
JP24242292A 1992-09-11 1992-09-11 半導体のドライエッチング方法及びその半導体のドライエッチング装置 Pending JPH0697126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24242292A JPH0697126A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 半導体のドライエッチング方法及びその半導体のドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24242292A JPH0697126A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 半導体のドライエッチング方法及びその半導体のドライエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0697126A true JPH0697126A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17088882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24242292A Pending JPH0697126A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 半導体のドライエッチング方法及びその半導体のドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006126A1 (fr) * 1996-08-07 1998-02-12 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'attaque chimique a sec
KR20010039231A (ko) * 1999-10-29 2001-05-15 윤종용 이온 주입 공정용 웨이퍼 안착대

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006126A1 (fr) * 1996-08-07 1998-02-12 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'attaque chimique a sec
KR20010039231A (ko) * 1999-10-29 2001-05-15 윤종용 이온 주입 공정용 웨이퍼 안착대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI796358B (zh) 選擇性蝕刻的自對準通孔製程
US4590042A (en) Plasma reactor having slotted manifold
JP4565743B2 (ja) 半導体処理室用電極及びその製造方法
US5366557A (en) Method and apparatus for forming integrated circuit layers
TWI705529B (zh) 空氣間隙形成處理
KR100702723B1 (ko) 드라이 에칭 방법
JP4351806B2 (ja) フォトレジストマスクを使用してエッチングするための改良技術
US6827870B1 (en) Method and apparatus for etching and deposition using micro-plasmas
EP0462730A1 (en) Method and apparatus for forming planar integrated circuit layers
US20090081872A1 (en) Plasma etching method for etching sample
JP4216922B2 (ja) 酸化膜のエッチング方法
JP4110062B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH0697126A (ja) 半導体のドライエッチング方法及びその半導体のドライエッチング装置
CA2387432C (en) Method and apparatus for etching and deposition using micro-plasmas
US5110410A (en) Zinc sulfide planarization
KR100227636B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 홀 형성 방법
KR20200080444A (ko) 전극의 산화막 제거 및 전극의 식각을 위한 처리 방법
KR0126249B1 (ko) 드라이에칭법 및 드라이에칭장치
JPH0964017A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2000299306A (ja) 誘導結合型プラズマエッチング装置
JPH05299377A (ja) エッチング装置およびエッチング方法
JP2685196B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH0786252A (ja) ドライエッチング装置とドライエッチング方法
JPS5720450A (en) Forming method for pattern of semiconductor device
JP2001044173A (ja) エッチング方法