JPH069708B2 - ステツケルミルの巻取り機制御方法および装置 - Google Patents
ステツケルミルの巻取り機制御方法および装置Info
- Publication number
- JPH069708B2 JPH069708B2 JP33133287A JP33133287A JPH069708B2 JP H069708 B2 JPH069708 B2 JP H069708B2 JP 33133287 A JP33133287 A JP 33133287A JP 33133287 A JP33133287 A JP 33133287A JP H069708 B2 JPH069708 B2 JP H069708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- rolled material
- winding
- winding machine
- mandrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ステツケルミルの巻取り機制御方法および装
置に係り、特に巻着き時の巻取り機制御に関する。
置に係り、特に巻着き時の巻取り機制御に関する。
ステツケルミルは、第2図に示すように、圧延機1を挟
んで前,後面にそれぞれ保熱炉付き巻取り機(以下、コ
イラフアーネスと称する)2(2a,2b)を配し、圧
延材3を加熱保持した状態でコイラハアーネス2aと2
bとの間で交互に巻取り、圧延材3を繰り返し圧延機1
に通すことによつて所定の圧延を行うものである。な
お、ここで、図中符号の添字a,bは、それぞれ圧延機
1の前面側の装置をaとし、後面側をbとして表わし、
総括的に説明する場合には簡単のため適宜a,bを省略
する。
んで前,後面にそれぞれ保熱炉付き巻取り機(以下、コ
イラフアーネスと称する)2(2a,2b)を配し、圧
延材3を加熱保持した状態でコイラハアーネス2aと2
bとの間で交互に巻取り、圧延材3を繰り返し圧延機1
に通すことによつて所定の圧延を行うものである。な
お、ここで、図中符号の添字a,bは、それぞれ圧延機
1の前面側の装置をaとし、後面側をbとして表わし、
総括的に説明する場合には簡単のため適宜a,bを省略
する。
第2図例では、圧延機1は上下一対のワークロール4と
バツクアツプロール5を有してなる、いわゆる4HIG
H型とされている。コイラフアーネス2内には、コイラ
フアーネスマンドレル(以下、単にマンドレルと称す)
6(6a,6b)が設けられ、図示していない電動機に
よつて回転されるようになつている。マンドレル6に
は、圧延材を3をグリツプするためのスリツト7(7
a,7b)が設けられている。
バツクアツプロール5を有してなる、いわゆる4HIG
H型とされている。コイラフアーネス2内には、コイラ
フアーネスマンドレル(以下、単にマンドレルと称す)
6(6a,6b)が設けられ、図示していない電動機に
よつて回転されるようになつている。マンドレル6に
は、圧延材を3をグリツプするためのスリツト7(7
a,7b)が設けられている。
また、圧延機1の前後には、それぞれ上下一対のピンチ
ロール8aと9a,8bと9bおよびテーブルガイド1
0a,10bが配されている。ピンチロール8,9は圧
延材3の先後端をおさえる作用をするものである。テー
ブルガイド10は、圧延材3の先端をマンドレル6のス
リツト7に挿入させるように導くためのものであり、図
示二点鎖線で示す位置との間で揺動可能に設けられてい
る。
ロール8aと9a,8bと9bおよびテーブルガイド1
0a,10bが配されている。ピンチロール8,9は圧
延材3の先後端をおさえる作用をするものである。テー
ブルガイド10は、圧延材3の先端をマンドレル6のス
リツト7に挿入させるように導くためのものであり、図
示二点鎖線で示す位置との間で揺動可能に設けられてい
る。
また、コイラフアーネス2a入口開口部には、炉内ガイ
ド11(11a,11b)とガイドロール12(12
a,12b)が設けられている。炉内ガイド11は、前
記テーブルガイド10と共動して圧延材3の先端をマン
ドレルのスリツト7に導くためのものである。ガイドロ
ール12は、圧延中の圧延材3の通板を補助する作用を
するものである。
ド11(11a,11b)とガイドロール12(12
a,12b)が設けられている。炉内ガイド11は、前
記テーブルガイド10と共動して圧延材3の先端をマン
ドレルのスリツト7に導くためのものである。ガイドロ
ール12は、圧延中の圧延材3の通板を補助する作用を
するものである。
ここで、圧延動作の概要を説明する。
圧延材3は上流の粗圧延機側から送られ前面のコイラフ
アーネス2aの下を通過し、圧延機1で圧延され、後面
のコイラフアーネス2bのマンドレル6bに巻取られ
る。通常、これを初パス(第1パス)と称している。こ
のとき、テーブルガイド10aは水平位置に倒され、テ
ーブルガイド10bはガイド位置に上昇されている。
アーネス2aの下を通過し、圧延機1で圧延され、後面
のコイラフアーネス2bのマンドレル6bに巻取られ
る。通常、これを初パス(第1パス)と称している。こ
のとき、テーブルガイド10aは水平位置に倒され、テ
ーブルガイド10bはガイド位置に上昇されている。
圧延材3の後端が圧延機1をぬけると、圧延機1および
後面コイラフアーネス2bは停止し、第1パス完了とな
る。次に、前面コイラフアーネス2aのテーブルガイド
10a、炉内ガイド11aが上昇し、マンドレル6a
は、スリツト7aを圧延材が突入する回転角度位置に合
わせて停止し、圧延剤3の先端が挿入されるのを待機す
る。これをスリツト合わせと称しており、この状態で第
2パス(偶数ハスー以下偶パスと称す)の巻取り準備が
完了する。
後面コイラフアーネス2bは停止し、第1パス完了とな
る。次に、前面コイラフアーネス2aのテーブルガイド
10a、炉内ガイド11aが上昇し、マンドレル6a
は、スリツト7aを圧延材が突入する回転角度位置に合
わせて停止し、圧延剤3の先端が挿入されるのを待機す
る。これをスリツト合わせと称しており、この状態で第
2パス(偶数ハスー以下偶パスと称す)の巻取り準備が
完了する。
この時点で、圧延機1が逆転を開始して、第2パスの圧
延が始まる。圧延材3は第1パスと同様に、前面コイラ
フアーネス2aのマンドレル6aに巻取られ、圧延の最
後に圧延材後端が圧延機1をぬけると、第1パスと同
様、圧延機1、前面コイラフアーネス2aは停止して、
第2パス完了となる。第3パスは、第1パス圧延完了時
と異なり、後面コイラフアーネス2b側の炉内ガイド1
1bが上昇し、後面のマンドレル6bのスリツト7bの
位置をスリツト合わせして停止し、巻取り準備が完了す
る。なお、炉内ガイド11b、テーブルガイド10b
は、第1パスの圧延準備完了時には上昇しており、第1
パス目の圧延材先端の巻取り時には、炉内ガイド11b
のみ下降し、巻取りに支障をきたさないようにしてい
る。この点、前面側炉内ガイド11aも全く同様の動作
である。また、圧延機1の圧延ロールのロール開度は、
各パス間に順次狭ばめられており、圧延パスを進めるに
従つて、圧延材の厚みを順次所望の板厚に圧延するよう
になつている。
延が始まる。圧延材3は第1パスと同様に、前面コイラ
フアーネス2aのマンドレル6aに巻取られ、圧延の最
後に圧延材後端が圧延機1をぬけると、第1パスと同
様、圧延機1、前面コイラフアーネス2aは停止して、
第2パス完了となる。第3パスは、第1パス圧延完了時
と異なり、後面コイラフアーネス2b側の炉内ガイド1
1bが上昇し、後面のマンドレル6bのスリツト7bの
位置をスリツト合わせして停止し、巻取り準備が完了す
る。なお、炉内ガイド11b、テーブルガイド10b
は、第1パスの圧延準備完了時には上昇しており、第1
パス目の圧延材先端の巻取り時には、炉内ガイド11b
のみ下降し、巻取りに支障をきたさないようにしてい
る。この点、前面側炉内ガイド11aも全く同様の動作
である。また、圧延機1の圧延ロールのロール開度は、
各パス間に順次狭ばめられており、圧延パスを進めるに
従つて、圧延材の厚みを順次所望の板厚に圧延するよう
になつている。
このようにして、奇数パス(以下、奇パスと略す)と偶
パスの圧延を交互に繰り返し、最後のパス(奇パス)の
ときに後面のテーブルガイド10bが倒され、圧延材3
は後面コイラフアーネス2bの下を通過して、図示して
いないダウンコイラに送り出される。そして、圧延材3
はダウンコイラに巻取られ、ステツケルミルによる1本
の圧延が完了する。
パスの圧延を交互に繰り返し、最後のパス(奇パス)の
ときに後面のテーブルガイド10bが倒され、圧延材3
は後面コイラフアーネス2bの下を通過して、図示して
いないダウンコイラに送り出される。そして、圧延材3
はダウンコイラに巻取られ、ステツケルミルによる1本
の圧延が完了する。
ここで、圧延材3がマンドレル6に巻着くときの動作を
第3図(A),(B),(C)を参照しながら説明す
る。
第3図(A),(B),(C)を参照しながら説明す
る。
第3図は、奇パスの巻着き時を示しているが、偶パスの
場合も同じである。この奇パスの前の偶パスの完了で、
圧延材3はその後端がミルを尻抜けた位置で停止した状
態で保熱されている。
場合も同じである。この奇パスの前の偶パスの完了で、
圧延材3はその後端がミルを尻抜けた位置で停止した状
態で保熱されている。
第3図(A)は、圧延機1により圧延された圧延材3の
先端が、後面コイラフアーネス2bのマンドレル6bの
スリツト7b内に突入しているところを示している。
先端が、後面コイラフアーネス2bのマンドレル6bの
スリツト7b内に突入しているところを示している。
第3図(B)は、マンドレル6bが起動され、圧延材3
を巻取り始めたところを示している。この時点では、圧
延材3の速度はマンドレル6bの回転速度より速いた
め、たるみが生じる。
を巻取り始めたところを示している。この時点では、圧
延材3の速度はマンドレル6bの回転速度より速いた
め、たるみが生じる。
第3図(C)は、その後、マンドレル6bが増速され、
圧延材3がマンドレル6bに緊縮状態(タイト)に巻着
く直前の状態を示している。
圧延材3がマンドレル6bに緊縮状態(タイト)に巻着
く直前の状態を示している。
このように、マンドレル6bは、圧延材3の先端をスリ
ツト7bにひつかけて巻取るようにしているのである。
ツト7bにひつかけて巻取るようにしているのである。
上述したように、圧延材3の巻取り開始時に、圧延材3
の速度とマンドレル6bの回転速度とに差があると、圧
延材3にたるみが生じたり、圧延材3に加わる張力が課
題になることになる。
の速度とマンドレル6bの回転速度とに差があると、圧
延材3にたるみが生じたり、圧延材3に加わる張力が課
題になることになる。
例えば、圧延材3の先端温度が低い場合や、形状の問題
から圧下装置に手動介入を行い、ロールギヤツプを変更
して通板しようとした場合などに圧延材3のくり出し量
のばらつき(速度や量)が発生する。
から圧下装置に手動介入を行い、ロールギヤツプを変更
して通板しようとした場合などに圧延材3のくり出し量
のばらつき(速度や量)が発生する。
また、巻取り機の起動タイミングが遅れた場合には、圧
延材3のくり出し量が多くなり、コイラフアーネス2b
内の圧延材3のたるみを発生させる。この結果、圧延材
3がマンドレル6bにまつわりつきながら巻取られ、圧
延材3が膨らんだりするとコイラフアーネス2bの内壁
を破損するような不具合を発生する。逆に、極端にマン
ドレル6bの速度が速すぎたりすると、スリツト7bに
先端がひつかからず、空振りして巻取りを失敗すること
になる。
延材3のくり出し量が多くなり、コイラフアーネス2b
内の圧延材3のたるみを発生させる。この結果、圧延材
3がマンドレル6bにまつわりつきながら巻取られ、圧
延材3が膨らんだりするとコイラフアーネス2bの内壁
を破損するような不具合を発生する。逆に、極端にマン
ドレル6bの速度が速すぎたりすると、スリツト7bに
先端がひつかからず、空振りして巻取りを失敗すること
になる。
すなわち、ステツケルミルの巻取り機にあつては、圧延
材3の先端がマンドレル6のスリツト7に突入すると同
時に、マンドレル6を起動して巻取りを開始するように
していることから、起動後すみやかにマンドレル6の回
転速度を圧延材3の速度に追従させる必要があることに
なる。さらに、巻着き初期においては、速度が追従する
までに生じた圧延材3のたるみを吸収するために、圧延
材3の速度以上に加速するとともに、たるみを吸収した
のちは過大な張力を発生させないように巻取らなければ
ならない。
材3の先端がマンドレル6のスリツト7に突入すると同
時に、マンドレル6を起動して巻取りを開始するように
していることから、起動後すみやかにマンドレル6の回
転速度を圧延材3の速度に追従させる必要があることに
なる。さらに、巻着き初期においては、速度が追従する
までに生じた圧延材3のたるみを吸収するために、圧延
材3の速度以上に加速するとともに、たるみを吸収した
のちは過大な張力を発生させないように巻取らなければ
ならない。
このような要求を満たすため、従来は次のような制御が
なされていた。例えば、巻取り中の張力を所定値に保持
すべき、マンドレル6を駆動する電動機の電流制御(A
CR制御)を行う構成としたものにあつては、巻着き初
期のマンドレル6の速度が遅れぎみとなつて圧延材3が
たるむため、起動初期にフオージング電流を加えて加速
し、上記たるみを吸収するようにしていた。
なされていた。例えば、巻取り中の張力を所定値に保持
すべき、マンドレル6を駆動する電動機の電流制御(A
CR制御)を行う構成としたものにあつては、巻着き初
期のマンドレル6の速度が遅れぎみとなつて圧延材3が
たるむため、起動初期にフオージング電流を加えて加速
し、上記たるみを吸収するようにしていた。
しかし、この方法によれば、適切なフオージング電流値
の決定が困難で、これが大きすぎた場合には圧延材3に
過大な張力を与えてしまうことになり、逆に小さすぎる
と十分な加速が得られず、巻取りがたるんだままとなる
という問題がある。
の決定が困難で、これが大きすぎた場合には圧延材3に
過大な張力を与えてしまうことになり、逆に小さすぎる
と十分な加速が得られず、巻取りがたるんだままとなる
という問題がある。
また、従来他の方法として、巻着き初期は速度制御によ
り起動してすみやかに加速したのち、所定の張力制御に
切り換えることがなされている。この場合の切り換えタ
イミングは、圧延材3のくり出し量とマンドレル6の速
度を積分して得られる巻取り量の差が零以下になつたこ
とを検出し、これにより切り換えるようにしたものであ
る。
り起動してすみやかに加速したのち、所定の張力制御に
切り換えることがなされている。この場合の切り換えタ
イミングは、圧延材3のくり出し量とマンドレル6の速
度を積分して得られる巻取り量の差が零以下になつたこ
とを検出し、これにより切り換えるようにしたものであ
る。
しかし、この方法によつても、圧延材3が予定の厚みよ
り薄かつた場合は、巻取りがたるんでしまい、逆に予定
の厚みより厚かつた場合は、実際の圧延材3のくり出し
量が少なく、速度制御による過大な張力でひつぱつてし
まうことがあるという問題がある。
り薄かつた場合は、巻取りがたるんでしまい、逆に予定
の厚みより厚かつた場合は、実際の圧延材3のくり出し
量が少なく、速度制御による過大な張力でひつぱつてし
まうことがあるという問題がある。
本発明の目的は、上記従来の問題点を解決すること、言
い換えれば、圧延条件が変化した場合にあつても、巻着
き時の圧延材のたるみの発生や過大張力の付与を防止す
ることができる巻取り機の制御方法および装置を提供す
ることにある。
い換えれば、圧延条件が変化した場合にあつても、巻着
き時の圧延材のたるみの発生や過大張力の付与を防止す
ることができる巻取り機の制御方法および装置を提供す
ることにある。
本発明は、上記目的を達成するため、起動指令に基づい
て巻取り機を速度制御により一定の目標回転角度の範囲
内で所定の速度に上昇させ、この所定速度上昇後に巻取
り機の駆動電流が所定値以上になつたとき、巻取り機を
前記速度制御から一定の目標張力に基づいた張力制御に
切り換えることを特徴とするステツケルミルの巻取り機
制御方法としたことにある。
て巻取り機を速度制御により一定の目標回転角度の範囲
内で所定の速度に上昇させ、この所定速度上昇後に巻取
り機の駆動電流が所定値以上になつたとき、巻取り機を
前記速度制御から一定の目標張力に基づいた張力制御に
切り換えることを特徴とするステツケルミルの巻取り機
制御方法としたことにある。
また、上記方法を直接実施する装置としての本発明は、
起動指令に基づいて巻取り機を起動するとともに一定の
目標回転角度の範囲内で所定の速度に上昇させる速度制
御手段と、巻取り機の駆動電流を制御することにより圧
延材の巻取り張力を制御する張力制御手段と、巻取り機
の回転角度が前記目標回転角度の範囲を越えたことを検
出するとともに、この検出後に巻取り機の駆動電流が所
定値以上になつたことを検出して前記速度制御手段から
前記張力制御手段に切り換え指令を出力する制御切り換
え手段と、を備えてなることを特徴とするステツケルミ
ルの巻取り機制御装置としたことにある。
起動指令に基づいて巻取り機を起動するとともに一定の
目標回転角度の範囲内で所定の速度に上昇させる速度制
御手段と、巻取り機の駆動電流を制御することにより圧
延材の巻取り張力を制御する張力制御手段と、巻取り機
の回転角度が前記目標回転角度の範囲を越えたことを検
出するとともに、この検出後に巻取り機の駆動電流が所
定値以上になつたことを検出して前記速度制御手段から
前記張力制御手段に切り換え指令を出力する制御切り換
え手段と、を備えてなることを特徴とするステツケルミ
ルの巻取り機制御装置としたことにある。
すなわち、本発明は、通常圧延材がマンドレルに巻着く
のは、スリツト合わせ位置から一定の回転角度範囲(例
えば、約180゜)回転後に行われること、また圧延材
がマンドレルにタイトに巻着いたときは、巻取り駆動機
の駆動電流が急激に増大するという現象に鑑みなされた
ものである。
のは、スリツト合わせ位置から一定の回転角度範囲(例
えば、約180゜)回転後に行われること、また圧延材
がマンドレルにタイトに巻着いたときは、巻取り駆動機
の駆動電流が急激に増大するという現象に鑑みなされた
ものである。
しかして、本発明によれば、巻着くまでの一定回転角度
範囲内では、速度制御により十分な起動電流が与えら
れ、これにより速やかにマンドレルは圧延速度以上に加
速されることから、圧延材のたるみが吸収される。その
後に駆動電流が所定値以上になつたことでタイトに巻着
いたことを検知し、これにより張力制御に切り換えられ
るから、過大な張力が付与されることがなくなるのであ
る。
範囲内では、速度制御により十分な起動電流が与えら
れ、これにより速やかにマンドレルは圧延速度以上に加
速されることから、圧延材のたるみが吸収される。その
後に駆動電流が所定値以上になつたことでタイトに巻着
いたことを検知し、これにより張力制御に切り換えられ
るから、過大な張力が付与されることがなくなるのであ
る。
また、一定回転角度範囲内で所定の速度に加速してたる
み防止するとともに、タイトに巻着いたことを検知して
張力制御に切り換えていることから、圧延条件の変化に
影響されることがない。
み防止するとともに、タイトに巻着いたことを検知して
張力制御に切り換えていることから、圧延条件の変化に
影響されることがない。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図に、本発明の一実施例の巻取り機制御装置を適用
してなるステツケルミルの全体構成図を示す。同図にお
いて、圧延機1周りおよびコイラフアーネス2周りの基
本構成は、第2図従来例と同一であることから、同一符
号を付して説明を省略する。
してなるステツケルミルの全体構成図を示す。同図にお
いて、圧延機1周りおよびコイラフアーネス2周りの基
本構成は、第2図従来例と同一であることから、同一符
号を付して説明を省略する。
圧延機1のワークロール4と各マンドレル6a,6bに
は、それぞれ駆動電動機としての直流電動機21,22
a,22bが設けられ、それらはレオナード制御装置2
3,24a,24bにより制御されるようになってい
る。レオナード制御装置23は、指令装置25から与え
られる指令と、パルスゼネレータ26から入力される速
度信号に基づいて、圧延速度を制御するようになつてい
る。また、レオナード制御装置24は、後述するよう
に、各種指令に基づいて巻取り機を構成するマンドレル
6の直流電動機22の速度制御と電流制御を行うように
なつている。直流電動機22には、パルスゼネレータ2
7(27a,27b)が取り付けられており、これによ
りマンドレル6の回転速度が検出されるようになつてい
る。また、圧延機1の前,後面側には圧延材3の後端が
通り抜けたことを検出する尻抜け検出器28a,28bが
それぞれ配設され、その検出信号は指令装置25に入力
されている。
は、それぞれ駆動電動機としての直流電動機21,22
a,22bが設けられ、それらはレオナード制御装置2
3,24a,24bにより制御されるようになってい
る。レオナード制御装置23は、指令装置25から与え
られる指令と、パルスゼネレータ26から入力される速
度信号に基づいて、圧延速度を制御するようになつてい
る。また、レオナード制御装置24は、後述するよう
に、各種指令に基づいて巻取り機を構成するマンドレル
6の直流電動機22の速度制御と電流制御を行うように
なつている。直流電動機22には、パルスゼネレータ2
7(27a,27b)が取り付けられており、これによ
りマンドレル6の回転速度が検出されるようになつてい
る。また、圧延機1の前,後面側には圧延材3の後端が
通り抜けたことを検出する尻抜け検出器28a,28bが
それぞれ配設され、その検出信号は指令装置25に入力
されている。
一方、巻取り機制御装置30は、圧延材3の先端がマン
ドレル6のスリツト7に突入したことを検知して出力さ
れるマンドレル起動指令により開閉されるゲート29
(29a,29b)を介して、指令装置25から与えら
れる指令(速度)を取り込むとともに、パルスゼネレー
タ27からマンドレル6の回転角度と、レオナード制御
装置24から直流電動機22の電流フイードバツク値等
が取り込み、それらに応じてレオナード制御装置24a,
24bに速度指令値、電流指令値および速度制御から張
力制御に切り換えるACR切り換え指令とを出力するよ
うになつている。
ドレル6のスリツト7に突入したことを検知して出力さ
れるマンドレル起動指令により開閉されるゲート29
(29a,29b)を介して、指令装置25から与えら
れる指令(速度)を取り込むとともに、パルスゼネレー
タ27からマンドレル6の回転角度と、レオナード制御
装置24から直流電動機22の電流フイードバツク値等
が取り込み、それらに応じてレオナード制御装置24a,
24bに速度指令値、電流指令値および速度制御から張
力制御に切り換えるACR切り換え指令とを出力するよ
うになつている。
以下、巻取り機制御装置30について、その動作ととも
に詳細に説明する。なお、第1図に奇パスの圧延が開始
されて直後を示しており、以下、この巻取りについて説
明する。
に詳細に説明する。なお、第1図に奇パスの圧延が開始
されて直後を示しており、以下、この巻取りについて説
明する。
所定のスリット合わせ位置にて停止待機されているマン
ドレル6bのスリツト7bに、圧延材3の先端が突入さ
れマンドレル起動指令が出力されると、これによりゲー
ト29bが開かれ、指令装置25から速度指令が乗算器
31bに導かれ、ここでドラフト32bが乗じられたの
ち、ゲート33bを通つて第4図(a)に示すパターン
の速度指令がレオナード制御装置24bに入力される。
これによりレオナード制御装置24bは、直流電動機2
2bの速度を制御し、速やかにマンドレル6bの回転速
度を圧延機速度以上に設定された所定の起動時速度(例
えば、圧延機速度の30%増)に向けて上昇させる。な
お、速度パターンは、第4図(a)に示すように、起動
後から起動時速度までは一定率で増速したのち、マンド
レル6bの一定の回転角度範囲(図示例では180゜)
まで起動時速度に保持し、その後圧延速度まで減少させ
るようになつている。これにより、マンドレル6bの巻
取り量は、圧延機1のくり出し量に速やかに追従すると
ともに、たるみ分を吸収することになる。
ドレル6bのスリツト7bに、圧延材3の先端が突入さ
れマンドレル起動指令が出力されると、これによりゲー
ト29bが開かれ、指令装置25から速度指令が乗算器
31bに導かれ、ここでドラフト32bが乗じられたの
ち、ゲート33bを通つて第4図(a)に示すパターン
の速度指令がレオナード制御装置24bに入力される。
これによりレオナード制御装置24bは、直流電動機2
2bの速度を制御し、速やかにマンドレル6bの回転速
度を圧延機速度以上に設定された所定の起動時速度(例
えば、圧延機速度の30%増)に向けて上昇させる。な
お、速度パターンは、第4図(a)に示すように、起動
後から起動時速度までは一定率で増速したのち、マンド
レル6bの一定の回転角度範囲(図示例では180゜)
まで起動時速度に保持し、その後圧延速度まで減少させ
るようになつている。これにより、マンドレル6bの巻
取り量は、圧延機1のくり出し量に速やかに追従すると
ともに、たるみ分を吸収することになる。
マンドレル6bの起動と同時にパルスゼネレータ27b
からその回転に応じたパルス列信号が出力される。この
パルス列信号は、カウンタ34bにより計数され、第4
図(c)に示すように、マンドレル6bのスリット合わ
せ位置を基準とした回転量を示す回転角度信号として、
コンパレータ35bと36bに入力される。
からその回転に応じたパルス列信号が出力される。この
パルス列信号は、カウンタ34bにより計数され、第4
図(c)に示すように、マンドレル6bのスリット合わ
せ位置を基準とした回転量を示す回転角度信号として、
コンパレータ35bと36bに入力される。
コンパレータ35bは、入力される回転角度信号が18
0゜以上で、240゜以下の範囲を検知し、アンドゲー
ト37bに開(オン)信号を出力する。また、コンパレ
ータ36bは270゜以上のときに検出信号を出力す
る。
0゜以上で、240゜以下の範囲を検知し、アンドゲー
ト37bに開(オン)信号を出力する。また、コンパレ
ータ36bは270゜以上のときに検出信号を出力す
る。
一方、レオナード制御装置24bから入力される駆動電
流のフイードバツク値は、第4図(d)に示すように、
増速中t1〜t2は大きな起動電流が流れるが、速度保持
中t2〜t3は小さな値に低下し、圧延材3がマンドレル
6bにタイトに巻着いたときに急増するものとなつてい
る。この電流フイードバツク値はアンドゲート37bを
介していることから、マンドレル6bが180゜以上回
転したのちに、コンパレータ38bに入力される。コン
パレータ38bには、起動電流以上の基準値が設定され
ており、入力される電流フイードバツク値がその基準値
を越えたときt5に、その検出信号を出力する。
流のフイードバツク値は、第4図(d)に示すように、
増速中t1〜t2は大きな起動電流が流れるが、速度保持
中t2〜t3は小さな値に低下し、圧延材3がマンドレル
6bにタイトに巻着いたときに急増するものとなつてい
る。この電流フイードバツク値はアンドゲート37bを
介していることから、マンドレル6bが180゜以上回
転したのちに、コンパレータ38bに入力される。コン
パレータ38bには、起動電流以上の基準値が設定され
ており、入力される電流フイードバツク値がその基準値
を越えたときt5に、その検出信号を出力する。
コンパレータ38bと36bの検出信号は、オア回路3
9bにより論理和がとられ、さらにアンド回路40bに
より奇パス信号との論理積をとり、オア回路41bを介
してフリツプフロツプからなるメモリ42bに“1”が
セツトされる。このメモリ42bの内容が“1”のとき
は、ACR切り換え指令とされており、このACR切り
換指令は、レオナード制御装置24bに出力されるとと
もに、ゲート43bの開信号とされ、さらにインバータ
44bを介してゲート33bの閉信号とされる。
9bにより論理和がとられ、さらにアンド回路40bに
より奇パス信号との論理積をとり、オア回路41bを介
してフリツプフロツプからなるメモリ42bに“1”が
セツトされる。このメモリ42bの内容が“1”のとき
は、ACR切り換え指令とされており、このACR切り
換指令は、レオナード制御装置24bに出力されるとと
もに、ゲート43bの開信号とされ、さらにインバータ
44bを介してゲート33bの閉信号とされる。
すなわち、奇パス圧延が開始してマンドレル6bが18
0゜回転したのちのt5時に電流フイードバツク値が基
準値を越えると、メモリ42bに“1”がセツトされ、
これによりレオナード制御装置24bは、第4図(b)
のように、速度制御から電流制御に切り換えられるとと
もに、図示していない張力制御装置から与えられる張力
指令値に基づいて、直流電動機22bの電流を制御し、
圧延材3の巻取り張力を制御し、これにより過大な張力
を付与することなく円滑に通常の圧延状態に移ることに
なる。
0゜回転したのちのt5時に電流フイードバツク値が基
準値を越えると、メモリ42bに“1”がセツトされ、
これによりレオナード制御装置24bは、第4図(b)
のように、速度制御から電流制御に切り換えられるとと
もに、図示していない張力制御装置から与えられる張力
指令値に基づいて、直流電動機22bの電流を制御し、
圧延材3の巻取り張力を制御し、これにより過大な張力
を付与することなく円滑に通常の圧延状態に移ることに
なる。
なお、コンパレータ36bは演算ミスなどの万一の誤作
動をバツクアツプする回路であり、マンドレル6bの回
転角度が270゜以上になつたときにはメモリ42bの
内容を“1”にセツトして、ACR切り換え指令を出力
するようにしている。
動をバツクアツプする回路であり、マンドレル6bの回
転角度が270゜以上になつたときにはメモリ42bの
内容を“1”にセツトして、ACR切り換え指令を出力
するようにしている。
また、マンドレル6bの巻取り時のマンドレル6aは、
圧延材3が圧延機1に噛み込んだことを検出するロード
オン検出器45の検出信号が出力されるまでは速度制御
により巻ほぐしとされ、噛み込み後はロードオン検出信
号と奇パス信号を入力とするアンド回路46aの出力に
よりセツトされたメモリ42aの内容によつて、通常の
張力制御により駆動される。
圧延材3が圧延機1に噛み込んだことを検出するロード
オン検出器45の検出信号が出力されるまでは速度制御
により巻ほぐしとされ、噛み込み後はロードオン検出信
号と奇パス信号を入力とするアンド回路46aの出力に
よりセツトされたメモリ42aの内容によつて、通常の
張力制御により駆動される。
また、メモリ42a,42bは、圧延の各パス完了信号
によりセツトされるようになつている。
によりセツトされるようになつている。
以上、後面のマンドレル6bを例にとつて動作を説明し
たが、前面のマンドレル6aの偶パス時の動作について
も同様であることから、説明は省略する。
たが、前面のマンドレル6aの偶パス時の動作について
も同様であることから、説明は省略する。
以上説明したように、本発明によれば、圧延材がマンド
レルに巻着くまでは速度制御により増速するとともに、
圧延速度以上の速度で巻取つていることから、圧延材の
たるみを速やかに吸収することができ、しかもタイトに
巻着いたことを駆動機の電流変化により検出して、張力
制御に切り換えていることから、巻着き時に圧延材に過
大な張力が付与されることなく、円滑に張力制御に移行
することができる。この結果、張力変動等に伴う幅方向
寸法等の精度を向上させることができるとともに、コイ
ラフアーネス等に与える機械的損傷や衝撃を排除でき
る。
レルに巻着くまでは速度制御により増速するとともに、
圧延速度以上の速度で巻取つていることから、圧延材の
たるみを速やかに吸収することができ、しかもタイトに
巻着いたことを駆動機の電流変化により検出して、張力
制御に切り換えていることから、巻着き時に圧延材に過
大な張力が付与されることなく、円滑に張力制御に移行
することができる。この結果、張力変動等に伴う幅方向
寸法等の精度を向上させることができるとともに、コイ
ラフアーネス等に与える機械的損傷や衝撃を排除でき
る。
第1図は本発明の一実施例装置を適用してなるステツケ
ルミルの全体構図、第2図は本発明の適用可能なステツ
ケルミルの概要構成図、第3図は本発明の解決課題を説
明するための巻取り動作を説明する図、第4図は第1図
実施例の動作を説明するためのマンドレル速度、駆動電
流値等の時間変化を示す図である。 1…圧延機、2…コイラフアーネス、3…圧延材、6…
コイラフアーネスマンドレル,7…スリツト、22…直
流電動機、24…レオナード制御装置、26…パルスゼ
ネレータ、30…巻取り機制御装置、34…カウンタ、
35,36,38…コンパレータ、42…メモリ、3
3,37,43…ゲート。
ルミルの全体構図、第2図は本発明の適用可能なステツ
ケルミルの概要構成図、第3図は本発明の解決課題を説
明するための巻取り動作を説明する図、第4図は第1図
実施例の動作を説明するためのマンドレル速度、駆動電
流値等の時間変化を示す図である。 1…圧延機、2…コイラフアーネス、3…圧延材、6…
コイラフアーネスマンドレル,7…スリツト、22…直
流電動機、24…レオナード制御装置、26…パルスゼ
ネレータ、30…巻取り機制御装置、34…カウンタ、
35,36,38…コンパレータ、42…メモリ、3
3,37,43…ゲート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 弘喜 神奈川県相模原市大山町1―30 日本金属 工業株式会社相模原製造所内 (56)参考文献 特開 昭63−33116(JP,A) 特開 昭58−41615(JP,A) 特開 昭60−44127(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】巻取り軸の所定角度に位置されたスリツト
に圧延材先端が突入されたタイミングで巻取り機を起動
するステツケルミルの巻取り機制御方法において、起動
指令に基づいて巻取り機を速度制御により一定の目標回
転角度の範囲内で所定の速度に上昇させ、この所定速度
上昇後に巻取り機の駆動電流が所定値以上になつたと
き、巻取り機を前記速度制御から一定の目標張力に基づ
いた張力制御に切り換えることを特徴とするステツケル
ミルの巻取り機制御方法。 - 【請求項2】巻取り軸の所定角度に位置されたスリツト
に圧延材先端が挿入されたタイミングで巻取り機を起動
するステツケルミルの巻取り機制御装置において、起動
指令に基づいて巻取り機を起動するとともに一定の目標
回転角度の範囲内で所定の速度に上昇させる速度制御手
段と、巻取り機の駆動電流を制御することにより圧延材
の巻取り張力を制御する張力制御手段と、巻取り機の回
転角度が前記目標回転角度の範囲を越えたことを検出す
るとともにこの検出後に巻取り機の駆動電流が所定値以
上になつたことを検出して前記速度制御手段から前記張
力手段に切り換え指令を出力する制御切り換え手段と、
を備えてなることを特徴とするステツケルミルの巻取り
機制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33133287A JPH069708B2 (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | ステツケルミルの巻取り機制御方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33133287A JPH069708B2 (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | ステツケルミルの巻取り機制御方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01170517A JPH01170517A (ja) | 1989-07-05 |
JPH069708B2 true JPH069708B2 (ja) | 1994-02-09 |
Family
ID=18242499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33133287A Expired - Fee Related JPH069708B2 (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | ステツケルミルの巻取り機制御方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069708B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102947018A (zh) * | 2009-12-17 | 2013-02-27 | 西门子公司 | 运行用于可逆式工作的热轧机的卷取机加热炉的卷筒的方法、控制和/或调节装置和可逆式工作的热轧机 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4823144B2 (ja) * | 2007-05-17 | 2011-11-24 | 日本金属工業株式会社 | コイラードラムおよび該コイラードラムを使用した圧延設備 |
JP5258384B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2013-08-07 | 株式会社日立製作所 | 圧延機および圧延機の張力制御方法 |
JP5230509B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2013-07-10 | 株式会社日立製作所 | 圧延機の制御装置およびその制御方法 |
JP6406280B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2018-10-17 | Jfeスチール株式会社 | 熱延鋼板の巻取方法および巻取装置 |
-
1987
- 1987-12-25 JP JP33133287A patent/JPH069708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102947018A (zh) * | 2009-12-17 | 2013-02-27 | 西门子公司 | 运行用于可逆式工作的热轧机的卷取机加热炉的卷筒的方法、控制和/或调节装置和可逆式工作的热轧机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01170517A (ja) | 1989-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH069708B2 (ja) | ステツケルミルの巻取り機制御方法および装置 | |
US6014882A (en) | Process and device for rolling out the ends of a coiled strip in a reversing rolling mill | |
JP3311666B2 (ja) | 金属帯の巻き取り方法 | |
JP3771734B2 (ja) | 圧延鋼帯の高精度巻取方法 | |
JP2795791B2 (ja) | 鋼板の冷却制御方法 | |
JPS6333116A (ja) | フア−ネスコイラ−巻取制御方法 | |
KR100428580B1 (ko) | 조압연기에서의 사이드가이드 제어방법 | |
JPH09295020A (ja) | 連続式タンデム圧延機の走間板厚変更方法 | |
JPH0775824A (ja) | 捲取張力制御装置 | |
JPS6336918A (ja) | ステツケルミルの巻取り制御装置 | |
JPH1094828A (ja) | コイル尾端の停止位置制御方法 | |
JP3354865B2 (ja) | 帯状材のルーパ速度制御方法および装置、ならびに帯状材の連続処理ライン | |
JP2001096310A (ja) | コイル先端部の通板方法、及び、ペイオフリールの逆転制御方法 | |
JPS63140724A (ja) | 可逆圧延機のリ−ルモ−タ制御方法 | |
JPS59179219A (ja) | コイラ−エントリ−サイドガイドの制御方法 | |
JPH11319941A (ja) | ダウンコイラの巻取り方法及び巻取り制御装置 | |
JP3094838B2 (ja) | 熱間仕上げ圧延における速度制御方法 | |
JPH0199704A (ja) | 金属ストリップまたは箔の積層圧延方法 | |
JPS60240335A (ja) | ステツケルミルにおけるフア−ネスコイラ−の起動方法 | |
JP2965836B2 (ja) | 尻抜圧延張力制御方法 | |
JP2001179333A (ja) | 金属帯の巻取装置の制御方法 | |
JPH05154548A (ja) | サイドガイド制御装置 | |
JPS6117324A (ja) | ホツトストリツプミル巻取設備のテレスコ−プ防止装置 | |
JPH0938703A (ja) | 仕上圧延機のルーパー制御方法 | |
JP2000202503A (ja) | 2スタンド可逆式冷間圧延機の圧延方法及び制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |