JPH0696769A - 非水電解質リチウム二次電池用正極 - Google Patents

非水電解質リチウム二次電池用正極

Info

Publication number
JPH0696769A
JPH0696769A JP4242921A JP24292192A JPH0696769A JP H0696769 A JPH0696769 A JP H0696769A JP 4242921 A JP4242921 A JP 4242921A JP 24292192 A JP24292192 A JP 24292192A JP H0696769 A JPH0696769 A JP H0696769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
source
secondary battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4242921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527518B2 (ja
Inventor
Masaki Hasegawa
正樹 長谷川
Sukeyuki Murai
祐之 村井
Shuji Ito
修二 伊藤
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Yoshinori Toyoguchi
吉徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24292192A priority Critical patent/JP3527518B2/ja
Publication of JPH0696769A publication Critical patent/JPH0696769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527518B2 publication Critical patent/JP3527518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高電圧、高エネルギー密度を有し、なおかつ
低価格で安定して供給される非水電解質リチウム二次電
池用正極を提供する。 【構成】 非水電解質リチウム二次電池の正極活物質材
料として、X線回折法による003面の反射のピーク強
度と104面の反射のピーク強度の強度比(003/1
04)が1.20以上であるLiNiO2を用いる。 【効果】 正極活物質として、上記のLiNiO2を用
いることで、価格や供給面で安定しており、なおかつ高
電圧、高容量を有する非水電解質リチウム二次電池用正
極を容易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解質リチウム二
次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムまたはリチウム化合物を負極と
する非水電解質二次電池は、高電圧で高エネルギー密度
が期待され、多くの研究が行われている。
【0003】これまで非水電解質二次電池の正極活物質
として、LiCoO2、LiMn2 4、LiFeO2、L
iNiO2、V25、Cr25、MnO2、TiS2、M
oS2などの遷移金属の酸化物およびカルコゲン化合物
が提案されており、これらは層状もしくはトンネル構造
を有し、リチウムイオンが出入りできる結晶構造を持
つ。特に、LiCoO2やLiNiO2、LiMn24
4V級の非水電解質リチウム二次電池用正極活物質とし
て注目されている。
【0004】しかし、これらの中で特性的に最も有望な
正極活物質であるLiCoO2は、コバルトが高価な元
素であり、高コストとなってしまう。さらには、原料の
供給面での不安もあり、世界情勢の変化による供給不
足、価格の高騰等の可能性も考えられる。また、LiM
24やLiNiO2は、特性的にはLiCoO2と比較
して若干劣っている面もあるが、その原料であるマンガ
ンやニッケルの化合物が非常に低コストで安定して供給
され、コストや原料供給の面での心配はない。さらに、
LiNiO2はLiCoO2と同様の組成、構造を有して
おり高容量、高電圧のリチウム二次電池用正極活物質と
して期待される材料である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LiN
iO2を正極活物質として用いる場合、その合成が容易
ではない。ジャーナル・オブ・アメリカンケミカルソサ
エティー、76巻、1499頁(1954)に記載され
ているように、無水水酸化リチウムと金属ニッケルを酸
素雰囲気下で反応して合成することができるが、正極活
物質としての特性は不十分なものである。また、ケミス
トリー・エクスプレス、6巻、3号、161項(199
1)に記載されているように、水酸化ニッケルと硝酸ニ
ッケルを水溶液系で反応させて前駆体を経由して800
℃で焼成することにより、特性の良い活物質を得ること
ができるといった報告もあるが、合成方法としては非常
に複雑なものとなってしまう。なおかつ、この方法では
再現性が悪く、その特性に大きなばらつきがみられる。
そこで、前述の方法と比較しより容易な合成方法とし
て、Li源とNi源の混合物を加熱焼成することによる
直接反応が考えられる。この場合Li源としては硝酸リ
チウム、水酸化リチウム、炭酸リチウムが、Ni源とし
ては硝酸ニッケル、水酸化ニッケル、炭酸ニッケルが考
えられる。600℃から850℃の範囲の温度で焼成し
た場合には、いずれのLi源、Ni源の組合せでもLi
NiO2の合成は可能であるが、出発原料により、容量
的に劣った特性を持つ結晶相の混入がみられる場合があ
る。この特性の劣った結晶相の生成のため、充放電容量
が著しく低下する。従って、優れた特性を有するリチウ
ム二次電池用正極を得るためには、前記の特性の劣った
結晶相の混入の少ない材料を用いる必要がある。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、優れた特性を有するリチウム二次電池用正極を提
供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】リチウムを可逆的に吸蔵
放出することのできる正極と、リチウムまたはリチウム
を主体とする化合物を含む負極、および非水電解質から
なる非水電解質リチウム二次電池に用いる正極であり、
X線回折法による003面の反射のピーク強度と104
面の反射のピーク強度の強度比(003/104)が
1.20以上であるLiNiO2を含むことを特徴とす
るものである。
【0008】
【作用】ニッケルとリチウムの複合酸化物の一つとして
LiNiO2の組成で示される化合物が存在する。この
LiNiO2は同様の組成を持つLiCoO2と同じ六方
晶系の結晶構造を持ち、非水電解質リチウム二次電池用
正極活物質として優れた特性を示す可能性が大いに期待
される。しかしながら、合成が容易ではなく安定した特
性を得ることが非常に困難である。
【0009】そこでまず、出発原料として、Ni源に硝
酸ニッケル、水酸化ニッケルおよび炭酸ニッケルを、L
i源に硝酸リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウムを
用い焼成条件について検討した結果、600℃から85
0℃の温度範囲での焼成により特性の優れた六方晶の結
晶相の合成が可能であることが解った。600℃以下の
温度では十分に反応が進まず、また850℃以上の温度
では岩塩型の構造を持つ特性の劣った結晶相が安定に生
成してしまう。しかしながら、850℃以下の温度で焼
成した場合でも、出発原料の違いにより容量に大きな差
が見られた。前述の出発源料の組合せの中では硝酸リチ
ウムと水酸化ニッケル、炭酸ニッケルの少なくとも一方
との組合せの場合に大きな容量が得られた。
【0010】このとき、X線回折測定による各サンプル
の回折パターンを詳しく調べたところ、出発原料の違い
により各ピークの強度比が異なっており、特に003の
ピーク強度が大きく変化していた。各サンプルの003
面のピーク強度を定量的に比較するため強度変化の小さ
な104面のピークとの強度比(003/104)のを
計算したところ、容量の大きなサンプルでは003/1
04のピーク強度比は大きく、逆に容量の小さなサンプ
ルではピーク強度比も小さくなっていた。特に003/
104が1.20以上のサンプルで優れた特性を有して
いた。岩塩型の結晶構造では003に対応する反射は現
れないことから、003のピーク強度が小さくなる程岩
塩型の結晶相の混入の割合が大きく容量も小さくなって
いると考えられる。従って、003/104の値が大き
な、好ましくは1.20以上のLiNiO2を用いるこ
とにより、優れた特性を有するリチウム二次電池用正極
を得ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明す
るがこれら実施例に限定されるものではない。
【0012】(実施例1)本実施例では、出発原料とし
てリチウム源にLiNO3(硝酸リチウム)、Li(O
H)2(水酸化リチウム)、Li2CO3(炭酸リチウ
ム)、ニッケル源にNiNO3(硝酸ニッケル)、Ni
(OH)2(水酸化ニッケル)、NiCO3(炭酸ニッケ
ル)のそれぞれを用いた場合の生成物を正極活物質に用
い、負極活物質にリチウムを用いた場合について説明す
る。
【0013】まず、Li源とNi源のそれぞれの組合せ
についてリチウムとニッケルがモル比で1:1となるよ
うにはかり取り、分散媒として少量の水を加え充分に混
合した後、乾燥させ大気中650℃で12時間焼成し黒
色の焼成物を得た。得られた焼成物について粉末X線回
折測定を行い各々のX線回折パターンを得た。焼成物の
代表的なX線回折パターンをとして硝酸リチウムと炭酸
ニッケルを出発原料とした場合のパターン図2に示す。
【0014】次に、各焼成物を活物質として用い正極を
作製した。正極の作製はまず、活物質と導電剤であるア
セチレンブラックと結着剤としてのポリフッ化エチレン
樹脂を重量比で7:2:1となるように混合し、充分に
乾燥したものを正極合剤とした。この正極合剤0.15
gを2トン/cm2で直径17.5mmのペレット状に
加圧成型し正極とした。
【0015】以上のように作製した電極を用いて製造し
た電池の断面図を図1に示す。正極1をケース2に置
き、正極1上にセパレータ3としての多孔性ポリプロピ
レンフィルムを置いた。負極4としては、厚さ0.8m
m、直径17.5mmのリチウム板をポリプロピレン製
ガスケット5及び負極集電体6を付けた封口板7に圧着
した。非水電解質として、1mol/lの過塩素酸リチ
ウムを溶解したプロピレンカーボネートを用いた。これ
をセパレータ3上、正極1上及び負極4上に加えた後、
電池を封口した。
【0016】以上の様にしてそれぞれの組合せについて
電池を作成し、その初期放電容量を調べた。
【0017】充放電の条件は、0.5mAの定電流で電
圧範囲3.0V〜4.3Vの電圧規制とした。表1にそ
れぞれの電池の初期放電容量と003/104を値を示
す。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示すように003/104の値が
1.20以上である硝酸リチウムと炭酸ニッケル、硝酸
リチウムと水酸化ニッケルの出発原料の組合せの場合に
大きな容量が得られることが解った。その中でも特に、
硝酸リチウムと炭酸ニッケルの組合せ場合に最も容量が
大きくなり、003/104の値も1.32と最大の値
となっている。逆に、003/104の値の小さな場
合、特に、1.00以下の場合にはその容量は小さく、
初期容量が100mAh以下と正極活物質としては不充
分な特性となっている。
【0020】以上に示した結果のように、X線回折法に
より003面の反射と104面の反射のピーク強度比の
値を計算し、その003/104の値が1.20以上の
LiNiO2を正極活物質材料として用いることによ
り、優れた特性を有するリチウム二次電池用正極を容易
に得ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に、リチウムを可逆的に吸蔵放出することのできる正極
と、リチウムまたはリチウムを主体とする化合物を含む
負極、および非水電解質からなる非水電解質リチウム二
次電池に用いる正極であり、X線回折法による003面
の反射のピーク強度と104面の反射のピーク強度の強
度比(003/104)が1.20以上であるLiNi
2を含むことを特徴とする非水電解質リチウム二次電
池用正極を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電池の縦断面図
【図2】LiNiO2のX線回折パターンを示す図
【符号の説明】
1 正極 2 ケース 3 セパレータ 4 負極 5 ガスケット 6 負極集電体 7 封口板 8 正極集電体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 美藤 靖彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 豊口 吉徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムを可逆的に吸蔵放出することので
    きる正極と、リチウムまたはリチウムを主体とする化合
    物を含む負極、および非水電解質からなる非水電解質リ
    チウム二次電池に用いる正極であり、X線回折法による
    003面の反射のピーク強度と104面の反射のピーク
    強度の強度比(003/104)が1.20以上である
    LiNiO2を含むことを特徴とする非水電解質リチウ
    ム二次電池用正極。
JP24292192A 1992-09-11 1992-09-11 非水電解質リチウム二次電池用正極の製法 Expired - Fee Related JP3527518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24292192A JP3527518B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 非水電解質リチウム二次電池用正極の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24292192A JP3527518B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 非水電解質リチウム二次電池用正極の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696769A true JPH0696769A (ja) 1994-04-08
JP3527518B2 JP3527518B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17096193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24292192A Expired - Fee Related JP3527518B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 非水電解質リチウム二次電池用正極の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527518B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792574A (en) * 1996-03-04 1998-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery
US5985488A (en) * 1996-03-26 1999-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Process for preparing positive electrode active material, and nonaqueous secondary battery utilizing the same
US6015637A (en) * 1996-09-30 2000-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Process of producing lithium nickel oxide and nonaqueous secondary battery using the same
US6103421A (en) * 1996-09-27 2000-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Process of producing a positive electrode active material and nonaqueous secondary battery using the same
US6344294B1 (en) 1998-10-27 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Process for preparing a positive electrode active material for a nonaqueous secondary battery by forming an oxalate precipitate
US6379644B2 (en) 1998-10-02 2002-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Process for producing a positive electrode active material for a nonaqueous secondary battery and a nonaqueous secondary battery using the active material
WO2003088382A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Japan Storage Battery Co., Ltd. Pile secondaire non aqueuse
WO2019117101A1 (ja) 2017-12-12 2019-06-20 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
KR20200090223A (ko) 2017-12-12 2020-07-28 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액 전지용 전해액 및 그것을 이용한 비수전해액 전지
KR20230061385A (ko) 2020-09-03 2023-05-08 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액 및 비수전해액 전지

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792574A (en) * 1996-03-04 1998-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery
US5985488A (en) * 1996-03-26 1999-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Process for preparing positive electrode active material, and nonaqueous secondary battery utilizing the same
US6103421A (en) * 1996-09-27 2000-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Process of producing a positive electrode active material and nonaqueous secondary battery using the same
US6015637A (en) * 1996-09-30 2000-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Process of producing lithium nickel oxide and nonaqueous secondary battery using the same
US6379644B2 (en) 1998-10-02 2002-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Process for producing a positive electrode active material for a nonaqueous secondary battery and a nonaqueous secondary battery using the active material
US6344294B1 (en) 1998-10-27 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Process for preparing a positive electrode active material for a nonaqueous secondary battery by forming an oxalate precipitate
WO2003088382A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Japan Storage Battery Co., Ltd. Pile secondaire non aqueuse
WO2019117101A1 (ja) 2017-12-12 2019-06-20 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
KR20200090223A (ko) 2017-12-12 2020-07-28 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액 전지용 전해액 및 그것을 이용한 비수전해액 전지
KR20230061385A (ko) 2020-09-03 2023-05-08 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액 및 비수전해액 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527518B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370948A (en) Process for production of positive electrode active material for nonaqueous electrolyte lithium secondary cell
US5631105A (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
KR20020070495A (ko) 비수성 전해질 2차 전지와 그 양극활성 물질
JP3974420B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR20000016626A (ko) 충전가능한 전지의 전극재료 및 이의 제조방법
KR100271459B1 (ko) 재충전가능한 전기화학 전지용 양극 재료 및 이의 제조 방법
US6335119B1 (en) Lithium battery and method of producing positive electrode active material therefor
JP3260282B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP4318002B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
CN112758989A (zh) 正极活性物质的制造方法和锂离子电池的制造方法
EP0734085B1 (en) Spinel-type lithium manganese oxide as a cathode active material for nonaqueous electrolyte lithium secondary batteries
JP3974396B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH0696769A (ja) 非水電解質リチウム二次電池用正極
JP3229425B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびその製造法
US6074784A (en) Lithium battery
JP3653210B2 (ja) リチウムニ次電池用スピネル系マンガン酸化物の製造方法
JPH0644971A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
KR100557240B1 (ko) 공침법을 이용한 리튬 2차 전지용 양극 활물질, 그를이용한 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
KR20040092245A (ko) 초음파 분무 열분해를 이용한 5v급 스피넬 복합고용체산화물과 그 산화물을 이용한 전지 및 그 제조방법
JP2002167220A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP3487941B2 (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JPH04237970A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
KR100269249B1 (ko) 5v급리튬2차전지의양극물질리튬-코발트-망간산화물(licoxmn2-xo4)및그제조방법
JPH0822826A (ja) 非水電解液二次電池の正極活物質の合成法
Vogler et al. Doped lithium nickel cobalt mixed oxides for the positive electrode in Lithium Ion Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees